REGNO GR-XII 185/60R15 84H のクチコミ掲示板

2019年 2月 1日 発売

REGNO GR-XII 185/60R15 84H

  • サイレントテクノロジーにより、荒れた路面となめらかな路面でそれぞれのノイズ抑制を実現し、静粛性を向上させた低燃費タイヤ。
  • 路面との接地形状を最適化して段差を乗り越える際の衝撃を5%低減。独自技術「ULTIMAT EYE」により、優雅な乗り心地と高い運動性能を両立。
  • 「ナノプロ・テック」によるゴムの進化とトレッド形状の最適化により、従来品と比べて転がり抵抗を14%低減し、摩耗寿命が6%向上。
REGNO GR-XII 185/60R15 84H 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥14,180

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,180¥18,100 (5店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,600

ホイールサイズ:15インチ 外径:605mm 総幅:187mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hの価格比較
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのスペック・仕様
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのレビュー
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのクチコミ
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hの画像・動画
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのピックアップリスト
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのオークション

REGNO GR-XII 185/60R15 84Hブリヂストン

最安価格(税込):¥14,180 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 2月 1日

  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hの価格比較
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのスペック・仕様
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのレビュー
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのクチコミ
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hの画像・動画
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのピックアップリスト
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/60R15 84H

REGNO GR-XII 185/60R15 84H のクチコミ掲示板

(981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGNO GR-XII 185/60R15 84H」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XII 185/60R15 84Hを新規書き込みREGNO GR-XII 185/60R15 84Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

静かになるでしょうか?

2020/11/03 08:21(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 175/65R15 84H

スレ主 rumomarimoさん
クチコミ投稿数:54件

初代トヨタVitz(1999年)にTOYO TEO plus 175/65/14をつけていています。
色々な雑音が多いので、ドアに「エーモン 静音計画 風切り音防止テープ」を貼りましたが、まだ満足できません。
REGNOが静かだと聞くので、つけてみようと思いますが、静かになるでしょうか?。

書込番号:23764584

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に49件の返信があります。


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度4

2021/06/23 13:29(1年以上前)

最近、足回りをリフレッシュしました。8年目ですが。
カヤバのnew SR specialに純正部品のスプリング以外アッパーマウントやバンプラバーなど全て交換しました。1年ほど前スタビリンクやスタビライザーブッシュを交換しましたが40000kmを超えたあたりから突き上げ感が多くなりました。
結果はタイヤ交換より遥かに効果があると思いました。
変なねじれ感や突き上げが激減したので良かったです。
ブッシュなどゴム類などは10年は持ちませんね。

書込番号:24202593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumomarimoさん
クチコミ投稿数:54件

2021/06/23 20:11(1年以上前)

お久しぶりです。

されたのですね?。
私も3月に足回り?タイヤを交換しました。22年ぶりでした^^。

私もカヤバですが、ローファースポーツのスプリング&ショックアブソーバーのキットでアッパーマウント、バンプラバーも交換しました。当初ブッシュのみを交換しようとしたのですが、市販車の交換は簡単ではなく費用もかかるとのことですべて交換することにしました。タイヤはREGNOにしようと思っていましたが、GRガレージの方が「軽い車向きではない・・・」などと言われるのでLE MANS Vにしてみました。

結果、以前よりロールが多くなり不安定だったので、フロントストラットタワーバーを付けましたが、突き上げがキツくなり、今は外しています。
工賃は安く上がりました。足回りの交換が5,000円x4本で20,000円、タイヤ交換が1300円4本で5,200円にpaypayの20%ポイント還元で4,000円ほどでした。

交換後4000kmほど走りました。ロールは多少多いものの、凄く気持ち良いし、十分運転を楽しめます。用もないのに近場の山の中を走ったりしています。LE MANS Vも良かったと思います。交換後、タイヤの一転がりで気持ちよさが分かり、そしてビックリするぐらい静かです。燃費も以前より10%以上良くなっています。

次の課題はもう少しロールををおえて安定感を出したいと思っています。
いろいろな人に話を聞きくと、「ロワアームを交換したら」「ロワアームバーを付けたら」「タイヤを60扁平に・・・」「スタビライザーを太く・・・」様々なアドバイスを頂きましたが・・・楽しみです。

書込番号:24203090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度4

2021/06/23 21:12(1年以上前)

写真ありがとうございます。桜がいいですね。
ルマンvにされたとのことで良かったと思います。
コストパフォーマンスは高いと思います。
足回りもリフレッシュされているのですね。
どうしてもゴム系の部品は劣化するので交換が必要かと思います。
私は工賃込みアラインメント料込みのお店で足回りはお願いしたのでショック+純正部品でポイントを差し引くとトータル8万5千円ぐらいでした。タイヤがポーンと跳ね上がる時がありましたが無くなって良かったです。
43000km走行でしたので純正ショックの油は抜けてはいなかったようですが、油も劣化するのでやはり交換して良かったと思っています。
代車で借りたアルトワークスと比較すると整備後は雲泥の差でしたので満足しました。荒れた路面での車体の振動も減りレグノの本来の力が体感できました。店員さんのおすすめでは無かったようですが私は軽い車でも良いタイヤだと思います。
私も色々試したい性格なので次はルマンでも良いかなと思っています。韓国系タイヤも面白そうですし。 
今8年目ですので10年目になったらエンジンマウントとミッションマウントを交換しようと思います。
段々愛着が出てきてなかなか手放せませんね。

書込番号:24203209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度4

2021/06/23 21:35(1年以上前)

昔ヴィッツに乗っていた時の記憶が蘇ってきました。
カーブ時にロールが大きかったなと。それでミシュランのenergy xtーIに交換したらとても良くなりました。
その頃は海外仕様のヤリスと国内仕様のヴィッツは足回りが違うなんて話もありましたね。
ヨーロッパのタイヤは軽くてハンドリングも良いのでミシュランやピレリはヴィッツに向いているのかもしれません。
ピレリのP1は履きましたが良かったですね。
国産メーカーのタイヤは油分が多く重いのでひび割れしにくいでしょうがハンドリングは良くないかもしれませんね。

YouTubeの動画にヴィッツの例が出ていますがエンジンマウントとミッションマウントは必ず劣化するので交換すると違うと思います。引きちぎれるまで使えますが快適に乗るには交換が必要でしょう。

書込番号:24203246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rumomarimoさん
クチコミ投稿数:54件

2021/06/25 08:49(1年以上前)

若い頃、オーディオに凝っていた時期がありましたが、終わりが無い世界です。
車の足回りも同じような感じがします。
どこで納得するか・・・。

もう少しロールが少なかったら・・・もう少し当たりがソフトな方が・・・
など思いますが、今の状態でもう少し走ってみてから考えようと思っています。

私はホンダ車を乗り継いで来た(バイクばかりだったので2台ですが)のですが、足回りを気にした事はなくずっとノーマルでした。
このヴィッツを買って、あまりにロールが大きく、ハンドルを切っても傾くだけで曲がらないので怖かった。それで足回りを交換しました。
1999年の秋に発売されたUユーロスポーツ1.0がヨーロッパに近かったのでしょうか?。

もう古くなりましたが、代わる車が見つからないし、色々いじるのも面白いし、愛着もあり。
性能だけなら、スイフトスポーツ即購入ですけど・・・^^

書込番号:24205336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度4

2021/06/25 18:11(1年以上前)

そうなんですね。

ヴィッツは私も乗っていた時カーブ時にスピードをかなり落とさないと膨らむので怖かったですね。それでタイヤをインチアップしたりと。

それだけ乗っていれば愛着もわきますね。
ゴムーパーツなど部品が提供される限り交換していけばずっと乗れそうですね。エアコン故障などもあるでしょうが。

ディーラーは工賃が高いので、近くので整備工場などだとおそらく安いと思います。私はディーラー好きですがショックは倍以上かかりそうなので近くの整備工場にしました。

書込番号:24206034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumomarimoさん
クチコミ投稿数:54件

2021/06/27 13:53(1年以上前)

GRガレージに足回りの事で相談に行って、話終わった時「エンジンルームを診ましょう」というので診てもらいました。
ヘッドカバーのパッキンからのオイル漏れと冷却ホースの交換を勧められて、他の整備工場で見積してもらったら高い感じがしたので、GRガレージに見積したもらったら、安かったのでGRガレージでしてもらいました。

足回りの交換工賃、こんな感じでした。
20,000円 < 40,000円(ネッツ) < 46,000円 < 75,000円
見積もり、よく分かりませんね^^

書込番号:24209437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度4

2021/06/27 19:23(1年以上前)

そうなんですね。トヨタ系でも色々違いますね。工賃2万は安いと思います。足回りをするとディーラーだと10万以上コースが一般的ですね。
ホンダはメーカーで標準工数を定めているようでディーラー間で差はあまりないようです。

足回りもカヤバのは若干硬くなりました。馴染むまでに半年から1年ぐらいかかるようですが変な硬さではないので個人的には良かったなと思っています。
あとはやはりエンジンマウントですかね。
ゴム部品でエンジンの熱が直接ゴムに伝わるので普通のゴムより明らかに劣化しやすいと思います。
はみ出したゴムを手で触ると硬いのでやはり交換かと考えています。

書込番号:24209994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumomarimoさん
クチコミ投稿数:54件

2021/06/28 09:05(1年以上前)

カヤバ・ローファースポーツに交換後、道路状態の良いバイパスを走っていてもゴツゴツで、失敗したかな?と思いました。
カヤバに問い合わせたら、本来の性能が出るまで3,000kmほど乗ってみてくださいと言われました。
現在4,000km弱ですが、ロールも少しづつ少なくなり、突き上げも少なくなりました。
結構満足の範囲に入ってます。

娘が一世代前のスズキ・ラパンに乗っていて、出産で帰省時、運転できない娘の代わりに運転したら、当たりが柔らか、フラット、ロールも抑えられていて感心しました。現行車はハンドルが軽くなっていてダイレクト感に欠けます。機会があれば乗ってみてください。

今後、改良するとしたら、ロアアームの交換、ロアアームバー装着からですね・・・。
エンジン関係のマウントも全部して、どうなるか試してみたい気持ちもなくはないです^^

書込番号:24210840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度4

2021/06/28 18:06(1年以上前)

カヤバのそうなんですね。3000km走行後を楽しみにします。コロナで旅行も控えているので中々距離が増えません。

ありがとうございます。若干突き上げ感は増しましたが、バネ以外のゴム、ボルト、スペーサー、ブーツなどショックの取り外しに関係する部分を全て交換しましたので、嫌な微振動や腰砕け感は無くなりました。レグノの静粛性も良くなりました。

ラパンは可愛い車ですよね。軽自動車も最近はかなり良くなりましたね。アルトワークスにこの間乗りましたが古いのであまりに今の車と差があり、レグノの自分の車が高級車に感じました。

エンジンマウントは劣化するとエンジン自体の揺れが吸収できなくなり車全体のパフォーマンスに影響するものと思います。交換したら報告しますね。千切れると車検に通らないそうで、それで交換する人がほとんどらしいのですが、重要性が見直されているそうです。たしかにYouTubeなどで劣化したのを見るとアイドリングでも振動が大きいですね。酷いとエンジン自体がかなりアクセルなどで持ち上がったりするようです。

書込番号:24211677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumomarimoさん
クチコミ投稿数:54件

2021/06/29 17:02(1年以上前)

修理の時、2回代車を借り、2台共プリウスでしたが、1台目が前の型で2台目が現行型のPHVでした。
1台目は足廻りは終わっていてガタガタ、PHVはノーマルで運転を楽しむ車ではありませんでした。

現行のヤリスのMTに乗ってみたくてトヨタに予約し、当日行くと白いGRヤリスが待っていてビックリ!!。
乗り心地がよくて、凄いパワー、これは自分を制御するのが大変ですよね。
悪い点は、中央のモニター位置が高く、左前の視界が狭い事。

色々な車に乗ってみると面白いです^^

書込番号:24213558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度4

2021/06/29 17:52(1年以上前)

プリウスそうなんですね。
レンタカーでだいぶ前に3世代目を借りましたがEVモードはすぐにスピード出すとエンジンがかかるのと、高速のロードノイズがうるさいなと思いました。アクアもレンタカーでありますが車内は狭いですが燃費が良かったですね。
最近は代車ではフィットクロスターのガソリン車やシビックハッチバックに乗りまししたね。あとはベゼルの新型試乗しました。
フィットの新型はよく出来ていると思います。
シビックハッチバックは横幅が広いなと。
ベゼルは自分には向いていないです。ハイブリッドでしたが車体が重っ苦しい感じでした。
新型の最近発表されたシビックは乗ってみたいです。

書込番号:24213612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumomarimoさん
クチコミ投稿数:54件

2021/06/30 16:46(1年以上前)

元々HONDA党だった私ですが、現行フィットのデザインには困惑しています。
売れていない理由はデザインだと思いますね。
二代目フィットは大好きでした!!。

この「LE MANS V」、私には高級感こそ感じられませんが、タイヤパターンを感じないというか、
滑るように転がり、極めて静かで、高燃費です。
昨日、40kmほど、かなりアップダウンの山道を走りましたが、驚異の燃費25.5km/Lでした。
MTで燃費を意識して走ると伸びますねぇ。ちなみに10・15モードは21.0km/L。
あと250km走ると・・・17万キロです^^。

書込番号:24215303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度4

2021/06/30 20:50(1年以上前)

確かに犬みたいなデザインはいただけないですね。せっかくレッドブルホンダでスポーティーなイメージを作っているのに台無しです。
しかしながら、ヤリスよりはマシだと思います。
レクサスのイメージを無理やり小さくした感がありますね。
徹底的なコストダウン嫌いです。

ルマンで気に入っているなら良かったですね。
レグノもなんだかんだ言って良いですよ。やはり世界最大のタイヤメーカーは違いますね。私は次もレグノかピレリですね。

古いのに燃費が良いですね。
アクアもリッター18kmぐらいでしたよ。

書込番号:24215683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rumomarimoさん
クチコミ投稿数:54件

2021/07/01 10:27(1年以上前)

現行フィットのイメージ、最初は蛇の顔に見えて、その後、入れ歯の取れたお爺さんに・・(ちょっと酷いか?)

今、デザインの好きな車は無いのですが、現行のカローラのフロントグリルが斬新で良いと思います。

燃費は走り方で1割くらいすぐ変わりますね。
古い私のVitzですが、TECTOMの燃費計を付けていて、瞬間燃費を見ながらアクセルとブレーキを
極力踏まない運転を心がけています。

書込番号:24216456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度4

2021/07/01 21:09(1年以上前)

確かにアクセルの踏み方でかなり変わってきますね。
最近は普通に流れにのって走っています。
都心部だと信号でかなり停まるのでリッター13から14ぐらいですよ。10切らなければOKです。
古い輸入車はコンパクトでもハイオクで10切っていたのでガソリン代も安いもんです。

書込番号:24217334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumomarimoさん
クチコミ投稿数:54件

2021/07/02 09:26(1年以上前)

私のVitzだと町中では17km/Lぐらいでしょうか。

省エネ運転もしますが、走りを楽しむ運転もするし、使い分けています。

そういえば、最初のPrelude8km/L&#12316;子供が出来てから替えたシビック12km/Lと
だんだん燃費が良くなっています。

書込番号:24218046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度4

2021/08/09 09:03(1年以上前)

エンジンマウント、ミッションマウントを交換しました。
交換後やはり静かになった気がします。
足回りも交換後1000km以上走りましたが低速時の突き上げがやはり少し気になります。多分半年から1年ぐらい経過しないと落ち着かないのかもしれません。
足回りはゴム部品を含めてフル交換しましたので路面から感じる振動は明らかに減りました。
今回は色々と勉強になりました。

書込番号:24279726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumomarimoさん
クチコミ投稿数:54件

2021/08/09 18:46(1年以上前)

>たっきんとっしゅさん

読んでいるだけで、気持ちよくなりますね。
ところで、たっきんとっしゅさんの車は何ですか?。

>足回りはゴム部品を含めてフル交換しましたので路面から感じる振動は明らかに減りました。
ロアアームのブッシュも交換されたのでしょうか?。
ロアアームのブッシュはVitzの場合、一箇所8000円と高いので、ボールジョイントも新品になるロアアーム交換を勧められました。
ロアアームやマウントの交換して見たい気持ちはありますが、現状でも許容範囲内なので、様子見です。

カヤバサポートの言う3000km走行後が楽しみですね^^。

書込番号:24280821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度4

2021/08/09 21:43(1年以上前)

車種はフィット3のガソリン車です。
ロアアームは交換していません。
スタビライザーブッシュ、タイロットエンド、スタビリンクは交換しました。
許容範囲なら無理して交換しなくてもよいでしょう。
ただ10年以上ですと少なからずゴム部品は劣化しています。私のは約8年経過していますがやはりゴムにひび割れなど発生していましたのでリフレッシュしました。

足回りをリフレッシュしたらレグノは良くなりましたよ。
このタイヤサイズでの静粛性は唯一無二のトップレベルでしょう。

書込番号:24281128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/65R15 88H

車はメルセデスA170エレガンス平成18年のコンパクトハッチバックです。

車の使用用途は、平日の通勤や週末の買い物といった使い方で、高速は1カ月に1回程度(30kmぐらい)です。

月間走行距離は600〜700kmぐらいです。今回タイヤを交換したいと思っておりまして、タイヤに詳しい皆様にご相談したく投稿させ

ていただきました。タイヤの候補は

1.ダンロップ ルマンV (少し古いタイヤかもしれませんが、プレミアムタイヤと比べるとグレードが低い分、値段が安いが転がり抵抗

係数がAAであること。国産の中では、サイドウォールの柔らかさと静寂性と価格のバランスがいいため)

2.ブリジストン レグノGR=XII (今現在前の方ですが、使っているyので静寂性は確かにいいと思っています)

3.ヨコハマ アドバンデシべル (静寂性ではレグノに匹敵するタイヤで違うメーカーのタイヤにするならこれもいいかなと思っています)

4.ミシュラン プレマシー4 (静寂性は国内メーカーが有利だが、サイドウォールが柔らかいので、乗りごごちがよさそう。)

5.ヨコハマ ブルーアース-GT(新しいタイヤで、ウエットグリッ性能がaであることにひかれる)

6.コンチネンタル プレミアムコンタクト6 (新車時にはいていたメーカーで2020年に新しいタイヤが出たため気になっている。

以前は寿命が短いという書き込みもありましたが、今回はどうなのか気になっています。)

7.ダンロップ ビューロ VE304 (これも2020年発売のタイヤで、ダンロップのプレミアムタイヤでルマンVの上のグレードのタイヤで

気になっています)

8. ミシュラン クロスクライメイト 雪が年に数回しか降らないので、冬タイヤを持っていません。このタイヤだと多少の雪が降っても

安心できるのでいいかなと思っております。ミシュランということで国産タイヤと比べて柔らかいと思うので乗りごごちもいいのかな。

予算はさほど重要視はしていませんが、この車にとってどのタイヤが安全で乗りごごちがいいかを重視しています。(感じ方は個人

差があるのは十分認識しております)スポーツ走行はしませんので、コンフォート系のタイヤを選らんでいます。 

ネットで色々読んでいると気になっているのは、「ベンツはショックが固いので、タイヤのサイドウォールは柔らかいほうが相性がいい。

だから、ベンツにサイドウォールの硬い国産のタイヤを付けると、乗りごごちが悪くなる(静寂性は国産のコンフォートタイヤの方が優れ

ているが)。そういうことでベンツの純正タイヤはコンチネンタルやミシュランが多い。

逆に、国産タイヤは歩道がある日本では、タイヤのサイドウォールは強度が必要である程度の硬さが必要。

だから、ショックは柔らかくしないといけない」と書いてあるのを読んで納得したのですが、その考えで間違っていないのでしょうか?

ご意見をお聞かせていただけたら幸いです。

書込番号:24122348

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XII 185/65R15 88Hの満足度4

2021/05/06 21:46(1年以上前)

>マンズフィールドさん

欧州車には欧州のタイヤが似合いますね。
プライマシー4はコンフォート系タイヤの中では剛性が高く、
コンフォートも走りもという方に向いているように思います。

レグノはサイドが固いですね、軽量級の車には相性が良くないかも。
そんな訳でアドバンとビューロを推します。

書込番号:24122411

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2021/05/06 22:15(1年以上前)

>この車にとってどのタイヤが安全で乗りごごちがいいかを重視

スポーツ走行をしないということであれば、ドライグリップよりもウェットグリップや排水性を重視してタイヤを選定したいわけですね。
それでいて、乗り心地重視・・・静粛性についてはタイヤ各々のところでの記載はありますが、静かであればそれに越したことはないが、乗り心地ほど重視していないと読み取りました。


>「ベンツはショックが固いので、・・・純正タイヤはコンチネンタルやミシュランが多い。
逆に、国産タイヤは・・・ある程度の硬さが必要。だから、ショックは柔らかくしないといけない」

うーん、、、ハズレとはいえませんが、全てが当たりともいえないような記載だと思います。

日本はアスファルト舗装です。夏にダンプが多く通るところでは轍ができるほど、路面は柔らかくなりますね。

その点、欧米はコンクリート舗装であったり、石畳であったり、路面は硬めのところが多いです。
また、補修においても、穴が空いたら埋めるだけで、日本ほど整備がされていません。そのため凹凸が多くなるので、余計な振動を抑え、乗り心地はよくなるように考えられているわけです。

ただ、全部が全部そうかというとそうでもなく、CONTINENTALのCSC(Conti Sport Contact)は比較的硬めにつくられています。

また、車重との兼ね合いもあり、重量級サルーンにはそれ相応のサイドウォール剛性が必要で、タイヤメーカーの設計思想も絡んできます。


結局はドライバーの好みだったり、ポジショニングであったり、いろいろ違いが見られるため、タイヤメーカーというよりタイヤの性格で選択された方がよろしいかと思います。


・・・ところでランフラットタイヤでなくてもよろしいのでしょうか?

書込番号:24122486

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2021/05/06 23:04(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
早速のご返答ありがとうございます。ドイツの車なので、欧州のタイヤが私も気になっています。

アドバンとビューロ押しですか。サイドウォールはレグノほど硬くないのですね。

先日オートバックスに行ったら、レグノとビューロを勧められました。

ちなみに、ヨコハマ、ミシュランは取り扱いがありませんでした。

書込番号:24122599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/05/07 00:05(1年以上前)

>Berry Berryさん
早速の長文のご返答ありがとうございます。
>スポーツ走行をしないということであれば、ドライグリップよりもウェットグリップや排水性を重視してタイヤを選定したいわけですね。
それでいて、乗り心地重視・・・静粛性についてはタイヤ各々のところでの記載はありますが、静かであればそれに越したことはないが、乗り心地ほど重視していないと読み取りました。


適格に私の言いたいことを、理解してくださりありがとうございます。

>日本はアスファルト舗装です。夏にダンプが多く通るところでは轍ができるほど、路面は柔らかくなりますね。
その点、欧米はコンクリート舗装であったり、石畳であったり、路面は硬めのところが多いです。
また、補修においても、穴が空いたら埋めるだけで、日本ほど整備がされていません。そのため凹凸が多くなるので、余計な振動を抑え、乗り心地はよくなるように考えられているわけです。

欧米の道路事情や補修方法までご存知で、教えていただきありがとうございます。日本とはだいぶ違うようですね。
最初コンチネンタルからレグノにした時は、日本のタイヤの方が道路事情に合うと思い当時評判の良かったレグノ
にしました。その時は車とのバランスなんて考えていませんでした。日本のタイヤで静かになるのならその方がいい
というだけでした。

>また、車重との兼ね合いもあり、重量級サルーンにはそれ相応のサイドウォール剛性が必要で、タイヤメーカーの設計思想も絡んできます。


おっしゃる通りですね。なので最初は新車設定時のメルセデス認証のタイヤにしようと近所にコンチネンタルに電話して聞いたりもしました。あちらがおっっしゃるのには、当時より今はいいタイヤ(エコやコンフォート系)が発売されているので、そちらのタイヤで十分ですと言われました。その時、日本の道路事情と欧州を比べると日本で使うにはオーバースペックのように思いました。その後、近所にコンチネンタルタイヤの代理店があったので、そちらに伺ったら店長にレグノを勧められ拍子抜けしてしまいました。

>結局はドライバーの好みだったり、ポジショニングであったり、いろいろ違いが見られるため、タイヤメーカーというよりタイヤの性格で選択された方がよろしいかと思います。

全くその通りですね。

>・・・ところでランフラットタイヤでなくてもよろしいのでしょうか?

最近ランフラットタイヤが流行っていますよね。よくランフラットタイヤは、硬い(クッション性が悪い)と聞くので選択肢には最初から入れていませんでした。そもそも、この車は車高も高くスポーツ系の走りをするような車ではないと思っていたので。ちなみに今は随分Aクラスも車高が低くなりスポーティな走りをするような車になっていますが。


書込番号:24122755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/05/07 04:18(1年以上前)

>マンズフィールドさん

単純にタイヤ性能に何を求めるかによります。日本は雨が多いので、ウエットグリップ性能は必須ですが、
タイヤを選ぶのにも車格が必要なのか多少疑問です。
185/65R15といえば日本の小型車に使われているサイズ、本当にプレミアムコンフォートタイヤが必要なのかよくお考え下さい。
高速道路を長々と乗るならありでしょうが、一般道を50〜60km/hくらいで乗るならどのタイヤでもほとんど変わりません。

私といえば、日産ティーダ1.8Gに最後に着けたタイヤはグッドイヤー EfficientGrip ECO EG01 185/65R15 88S。
6か月でしたが、いいタイヤでした。

私が選ぶとしたら、マンズフィールドさんが挙げられた中ではYOKOHAMA BluEarth-GT AE51 185/65R15 88H(一番安い)
でしょうが、ファルケン ZIEX ZE914F 185/65R15 88Hでも良いと思います。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1


書込番号:24122907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/05/07 06:34(1年以上前)

>funaさんさん

朝早くからご回答くださり、ありがとうございます。

funaさんがおっしゃる通り、まずはタイヤに何を求めるかが一番重要ですね。私はそのあたりでは、少し迷いがありました。考え始

めるとあれもこれもと欲張りになったりする悪い癖があります。その結果、選択肢を絞るところ逆に広がった次第です。

車格とタイヤのグレードについては、ある程度比例するのかなと思っていましたが、funaさんの意見を拝聴して確かに私の使い方

では、リーゾナブルなタイヤでも十分かもしれないと考えさせられます。タイヤは乗り比べができないので、後悔したくない思いから

自分が使ったことのあるタイヤで印象の良かったタイヤ(例えば今回はルマンV)か使ったことのない他のメーカーなら口コミが

よいタイヤを選びがちです。

グットイヤーやファルケンのタイヤは、私の近所のタイヤショップでは、あまり見かけませんが、いいタイヤなんですね。

ティーダのグッドイヤーのタイヤの体験談をシェアしていただき、ありがとうございました。参考にさせていただきます。





書込番号:24122951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/05/07 13:05(1年以上前)

マンズフィールドさん

乗り心地は単純に硬いとか柔らかいでは決まりません。衝撃緩和性と路面追従性の2つで決まります。

極端に分かり易い例を挙げると、15インチ高扁平を履かせた大衆車プリウスと20インチ低扁平を履かせた世界最高クラスのプレミアムコンフォートカーのマイバッハの比較です。この結果は、マイバッハの圧勝です。

これが、乗り心地が単純に硬い柔らかいでは無い証明になります。

凹凸した路面を走行中に足が上下に良く動き車体がフラットなのが理想です。

例えば、
単純に柔らかくすると、ボヨンボヨンいつまで車体が揺れてたりブレーキ時に大きくノーズダイブしたりコーナーで車体が大きく傾いたり左右のコーナー切り返しれすぽが悪くなり運転し難く安全性も低下します。

単純に硬くするて、路面の凹凸で突き上げたり跳ねたりで乗り心地が悪いだけに止まらずグリップが抜けて安全性も低下します。
※闇雲に堅めてもサーキットでタイムは出ません。勘違いしてる人が意外と多いです。>funaさんさん


結論は、車体、サスペンション、ホイール、タイヤ等の全ての絶妙なバランスで決まります。

車体の理想は数が多過ぎの為省略します。

サスペンションの理想は、正確に良く動く事と衝撃緩和が優れてるのが理想です。オーリンズ、クァンタム、等が該当します。

ホイールの理想は、軽くて強くてバランス精度が高い鍛造1ピースが理想です。BBS、レイズ、等が該当します。

タイヤの理想は、トータルパフォーマンスに優れてる事が重要です。ワイヤー技術に優れて真円度が高くバランス精度が良いのが理想です。ミシュランが該当します。

オススメのタイヤは、ミシュランのプライマシー4です。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4


主要各社の比較は下記を参照にどうぞ

レグノGR-X2

ドライ      ★★★
ウェット     ★★★★
高速       ★★★
ハンドリング   ★★★
乗り心地     ★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★
燃費       ★★★★


アドバンdB V552

ドライ      ★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★
ハンドリング   ★★★★
乗り心地     ★★★★
静粛性      ★★★★★
耐摩耗性     ★★★
燃費       ★★★★


VE304

ドライ      ★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★
ハンドリング   ★★★★
乗り心地     ★★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★★★
燃費       ★★★★


プライマシー4

ドライ      ★★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★★
ハンドリング   ★★★★★
乗り心地     ★★★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★★★
燃費       ★★★★★


※性能比較のイメージです。タイヤ選びの参考になれば幸いです。



書込番号:24123466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:70件

2021/05/08 12:31(1年以上前)

>マンズフィールドさん

> ネットで色々読んでいると気になっているのは、「ベンツはショックが固いので、タイヤのサイドウォールは柔らかいほうが相性がいい。

悪い言い方をすれば、足回りの硬さを柔らかいタイヤでごまかすってことでしょう

ネットで推奨されたやり方も否定はしませんけど、王道ではないような気がします
メルセデスもそういう柔らかい乗り心地重視のタイヤで足回りのセッティング出していないはず

スポーツ走行はしないとはいいつつ、日常の走行でもカーブでハンドルを切った時の良い感触
とか、何か失うものが出てくるかもしれませんよ

方向性を180度ガラッと変えるのではなく、標準装着タイヤを基準にして足りないもの(乗り心地)
を補う方向で考えてみる、そうすることで本来の足回りの性能を活かしつつ、自分好みに
できると思いますね

タイヤ選びのご参考になれば幸いです

書込番号:24125125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/05/08 13:49(1年以上前)

>トランスマニアさん

色々専門的な知識を教えていただき、ありがとうございます。

今まで気にしていないことばかりで、大変勉強になりました。

主要各社の比較も興味深く見せていただきます。

書込番号:24125248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/05/08 14:16(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

コメントをありがとうございます。

しいたけがきらいですさんのおっしゃる通りですね。

なかなかその選択が難しくて、こちらで、皆さんのご意見をお聞きしたいと思った次第です。

でも、私の考え方がぐらぐらしているのを軌道修正していただいたようで、ありがとうございます。

新車時の設定でいくとコンチネンタルの確かコンチコンタクト3?だったような気がします。

当時のタイヤはもう販売されていないので、今だとプレミアムコンタクト6かエココンタクト6か

コンフォートコンタクトCC6あたりになりますね。

検討してみます。



書込番号:24125297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/05/12 10:52(1年以上前)

ご回答いただいた皆様へ

皆さんのアドバイスを参考にそれぞれのタイヤを比較し

タイヤを選んでいましたが、現時点で結論に至っていません。

たくさんの方に様々なアドバスをいただきありがとうございました。

最後に「このタイヤに決めました」とご報告できなくて申し訳ございません。

書込番号:24131446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 205/55R16 91V

30プリウスに、10年20万キロ
乗ってます。17インチです。
タイヤは、レグノGR−X1、アドバンdb、ビューロと乗って来ました。
今乗ってる、タイヤが、スリップサイン見えて来ましたので、
インチダウンしたいと思います。
16インチで行こうと思いますが、
サイズ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:24118739

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XII 205/55R16 91Vの満足度4

2021/05/04 23:42(1年以上前)

>エステチックのゴンゴンさん


純正サイズは215/45R17で良いですか?

ならば外径が近いのは、195/55R16ですね。
これがベストだと考えます。

205/55R16は外径がやや大きくなりますが、履けるとは思います。

書込番号:24118833

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/05/05 01:01(1年以上前)

エステチックのゴンゴンさん

今まで国産のプレミアムコンフォートを履いて来たようですね。

インチダウンはオススメしません。せっかくメーカーがコストや見た目や性能等のバランスを考えて決定したSツーリング仕様です。

新たにホイールを買う無駄なお金で見た目と性能を悪くする結果になります。

純正ホイールには純正サイズ215/45/17をオススメします。

タイヤは、ミシュランのプライマシー4がイチ押しです。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。乗り心地や走行性能の良さが今までの国産タイヤと比べて桁違いの凄さにキット感動する事でしょう。しかも長持ちします。

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4

死ぬまでに一度は体感して欲しい位のタイヤです。是非ご検討下さい。



書込番号:24118917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/05/05 01:11(1年以上前)

>エステチックのゴンゴンさん

30系プリウスのベースタイヤは185/65R15です。
https://greeco-channel.com/car/toyota/prius-8/
https://wheel-size.jp/size/toyota/prius/2012/

このタイヤと互換性のある16インチタイヤは
185/60R16 6Jx16 ET45(径差 +6mm) 22 製品(価格コム調べ)
195/55R16 6Jx16 ET45(径差 -1mm) 86 製品
215/50R16 7Jx16 ET50(径差 -1mm) 8 製品
で、ほとんど誤差がありません。
よって、一番現実的なのは195/55R16です。
他の製品を選ぶ場合はhttps://greeco-channel.com/car/tire/185-65r15_r16/の緑の部分からお選びください。

書込番号:24118936

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件 REGNO GR-XII 205/55R16 91VのオーナーREGNO GR-XII 205/55R16 91Vの満足度3

2021/05/05 06:21(1年以上前)

ぜんだま〜んさんご返事ありがとうございます。
純正サイズは215 45 R17です。

書込番号:24119072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2021/05/05 06:22(1年以上前)

エステチックのゴンゴンさん

205/55R16が良いでしょう。

先ず外径ですが、下記のように205/55R16は215/45R17よりも約7mm大きくなる事で約1%程度速度計が遅く表示されるようになります。

・205/55R16:外径632mm程度

・215/45R17:外径625mm程度

しかし、この程度の速度計の誤算なら大きな問題は無いでしょう。

又、205/55R16ならタイヤ幅も純正に比較して10mm狭くなるだけですから、運動性能の低下も少ないでしょう。

あと205/55R16は下記の価格コムでの検索結果のように237銘柄もあり、選り取り見取りです。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16

最後に下記の30系プリウスの16インチに関するパーツレビューでも205/55R16というサイズを選択されている方が多いです。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/partsreview/review.aspx?mg=3.1219&kw=16%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&trm=0&srt=0

書込番号:24119073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 REGNO GR-XII 205/55R16 91VのオーナーREGNO GR-XII 205/55R16 91Vの満足度3

2021/05/05 06:28(1年以上前)

トランスマニア様ご返事ありがとうございます。
プリウスの前はレガシィに乗ってました。
ミッシュランも過去2回履きました。
最近はミッシュラン履いていないのですが、
耐摩耗性は確かに良かったです。
1度検討させていただきます。

書込番号:24119079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 REGNO GR-XII 205/55R16 91VのオーナーREGNO GR-XII 205/55R16 91Vの満足度3

2021/05/05 06:30(1年以上前)

funaさん、ご返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:24119080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 REGNO GR-XII 205/55R16 91VのオーナーREGNO GR-XII 205/55R16 91Vの満足度3

2021/05/05 06:33(1年以上前)

スーパーアルテッサ様ご返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:24119082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 REGNO GR-XII 205/55R16 91VのオーナーREGNO GR-XII 205/55R16 91Vの満足度3

2021/05/05 06:43(1年以上前)

皆様ご返事、ありがとうございます。
純正は東洋タイヤはいていたんですが、
それから、レグノ、db、ビューロと履きました。
dbはタイヤ摩耗がしました。早く減ります。
ビューロはタイヤ摩耗性は良かったです。
レグノGR−X1、
履いてましたが、1番バランスが良かったです。
乗り心地、静粛性はdbに負けますが、
耐摩耗性もレグノは良かったです。ビューロに負けますが。

書込番号:24119088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 REGNO GR-XII 205/55R16 91VのオーナーREGNO GR-XII 205/55R16 91Vの満足度3

2021/05/05 06:55(1年以上前)

レグノ、db、ビューロと乗って来ましたが、
運転しやすかったのがレグノGR−X1、でした。
1番良かったです。

dbは乗り心地よくて、静かさは1番でしたが
耐摩耗性が悪かったです。

ビューロが、耐摩耗性は良かったのですが、
乗り心地、静粛性は上の2つにかないません。

1番良かったのは、レグノGR−X1、
でした。バランスが良かったです。

レグノGR−X2はXL規格になってしまうので
乗り心地悪くなるだろうなぁと思って
インチダウンしようと思った次第です。

書込番号:24119094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 REGNO GR-XII 205/55R16 91VのオーナーREGNO GR-XII 205/55R16 91Vの満足度3

2021/05/05 07:18(1年以上前)

1年で多い時、4万キロ走りました。
今は3万キロくらいです。1年で。
プリウス、電池交換に17万かかるらしいので
あと何年乗れるかわかりません。
電池交換しないで、廃車にしようと思ってます。

書込番号:24119115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 205/60R16 92V

スレ主 tel.comさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして

知人からプリウスαを譲り受ける事になりました。
現在装着されているタイヤはプライマシー3という銘柄ですが5~6万km走っているらしく「次の車検は無理だと思う」と言われています。
で、新しいタイヤを探していますが皆様のご意見をお聞かせ頂ければ、と思います。

理想の方向性、優先順位は…
1.乗り心地
当たりが柔らかくしなやかである事。
昔はグリップ最強!みたいな車に乗りそれなりのタイヤ選定をした事も有りましたが、今は人も乗せますし安楽に走ってますし、キビキビ感は不要です。とにかく雲の上を走れればと思います
2.静粛性
プリウス自体が無音走行の時間が多い車ですので、タイヤノイズが少ない方が良い、と思っています。

止まる曲がるに対してはそれほど求める所は有りません(止まる、は重要ですけれどね)雨が降ったら控え目に走りますし、この車で山道を楽しむ、を目的にしようとも思いませんし。

純正は16インチの205/60なので、プレミアムコンフォートの部類であるレグノやdbもそれほど高くなく問題なく手を出せますので、ご意見や体験談などお聞かせください。
因みに週末ドライブがメインですが、高速から都市部や山岳路まで、どこへでも気の向くまま走り回ります。


試しにそのつるつるプライマシー3で100kmぐらい走りましたがその印象が参考になれば。
プリウスα自体が重い部類だからだと思いますが、路面への当たりは非常に滑らかです。舗装の切り替わりや高架の継ぎ目などでも好ましく角が取れた手応えです(起因がタイヤなのかサスなのかは分かりませんが)
ただ現在非常に不満なのが、うねりや段差に対してかなり大きく揺さぶられる挙動を出す事です(収束、では無く突き上げ、の部分で)。10万km近い個体なのでガタが来ているでしょうし、プリウスαの設計がそれほどストロークを考慮していないのかもしれません。
この部分がタイヤでフォローできれば、と切に願っております。

また、車全体の遮音性はそれほど高くないようで、エンジンルームの音、ホイールハウスの音は結構正直に伝わって来ますので、根本のノイズ発生が少なければ少ないほど良いのでは、との印象でした。

長文失礼致しましたが、宜しくお願い致します。

書込番号:24090705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XII 205/60R16 92Vの満足度4

2021/04/20 05:38(1年以上前)

>tel.comさん

国産プレミアムコンフォートの中から選べば間違いありません。

レグノは最高峰とされていますが、重量級セダンがメインターゲットのため
サイドウォールが固くつくられており、軽い車に履かせたら「乗り心地が固い」と
評価する人が散見されます。
静粛性も「良い路面ならレグノ、荒れた路面ならアドバン」という口コミも散見されます。
これらは個人の感じ方の違いの範疇かと思います。

乗り心地や静粛性は主観的な要素が入るので、tel.comさんがどう感じるかは
わかりません。

ビューロ(ダンロップ)もトータル性能ではレグノに及ばないという人が多いですが、
発売が一番新しいし、レグノ・アドバンとの差は個人の感じ方の差の範囲でしょう。

プライマシー3の後継であるプライマシー4はプレミアムコンフォートの中では走りがしっかりしてますが、
「とにかく雲の上を走りたい」ということなら国産には及びませんので、今回は候補から外しましょう。

で、結論としては国産3銘柄を候補として、後はお好みでという感じでしょうか。

書込番号:24090731

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2021/04/20 06:28(1年以上前)

tel.comさん

ここはtel.comさんの現在の第一候補?で、国産プレミアムコンフォートタイヤの最高峰と言われているREGNO GR-XIIを試しみましょう。

このREGNO GR-XIIで静粛性等に満足出来ないようなら、タイヤでは静粛性等の改善は難しいと考えて良いのかもしれませんね。

下記のプリウスαのREGNO GR-XIIに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius_alpha/partsreview/review.aspx?kw=REGNO+GR-XII&trm=0&srt=0

書込番号:24090760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/04/20 08:24(1年以上前)

tel.comさん

静粛性を最優先するなら、横浜のアドバンdB V552が最も優れてます。

乗り心地や走行性能等の全ての性能に拘るなら、ミシュランのプライマシー4がイチ押しです。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4


下記は主要各社の性能比較したイメージです。


NEXTRY

ドライ      ★
ウェット     ★★
高速       ★
ハンドリング   ★
乗り心地     ★
静粛性      ★
耐摩耗性     ★
燃費       ★★★


レグノGR-X2

ドライ      ★★★
ウェット     ★★★★
高速       ★★★
ハンドリング   ★★★
乗り心地     ★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★
燃費       ★★★★


アドバンdB V552

ドライ      ★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★
ハンドリング   ★★★★
乗り心地     ★★★★
静粛性      ★★★★★
耐摩耗性     ★★★
燃費       ★★★★


VE304

ドライ      ★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★
ハンドリング   ★★★★
乗り心地     ★★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★★★
燃費       ★★★★


プライマシー4

ドライ      ★★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★★
ハンドリング   ★★★★★
乗り心地     ★★★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★★★
燃費       ★★★★★


エナジーセイバー4

ドライ      ★★★
ウェット     ★★★★
高速       ★★★
ハンドリング   ★★★
乗り心地     ★★★★
静粛性      ★★★
耐摩耗性     ★★★★★
燃費       ★★★★


ルマン5

ドライ      ★★★
ウェット     ★★★
高速       ★★★
ハンドリング   ★★★
乗り心地     ★★★★
静粛性      ★★★
耐摩耗性     ★★★★
燃費       ★★★★


ブルーアースGT AE51

ドライ      ★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★
ハンドリング   ★★★
乗り心地     ★★★
静粛性      ★★★
耐摩耗性     ★★★
燃費       ★★★★

※タイヤ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24090867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2021/04/20 20:36(1年以上前)

静粛性最優先ということであれば、国産プレミアムコンフォートの銘柄から選択すべきです。

以前に書き込んだ内容を転記します。


******転記ここから*****

静粛性を絶対的に重視すれば国産プレミアムコンフォートが一番です。
これは、日本(広く見れば東アジア地域)のドライバーは神経質(悪い言い方ですが)なところが関係しています。
ロードノイズに過敏で、タイヤ以外ではブレーキダスト量も少ないほうがいいという傾向(世界的に見れば)があります。
それに比べて欧州の方って、割り切っているところがはっきりしているかと思います。
車を走らせる上で、欧州の方が速度域が高い(アウトバーンなど高速道路でも日本の高速道路より速度域が上)ですから、高い排水性とグリップ、走行距離の多さから耐摩耗性が求められます。
静粛性は上記を満たしたうえでの付加価値(さらにあればよい的)であるような。
そのため、欧州プレミアムコンフォートはある程度の運動性能も求められています。


*****転記ここまで*****


>ただ現在非常に不満なのが、うねりや段差に対してかなり大きく揺さぶられる挙動を出す事です

こればかりはタイヤでどうにかなるものでもありません。
収束でなく突き上げの方向でも、ショックアブソーバーがヘタっていれば路面の凹凸を素直に伝えてしまいますから。

なお、国産プレミアムコンフォートは下記の3銘柄あります。
REGNO GR-XU
ADVAN dB
VEURO VE304

細かいところは他の方が記載されていますので割愛します。

書込番号:24091929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2021/04/20 20:43(1年以上前)

>tel.comさん

LE MANS Vでいいんじゃないでしょうかね。
バカ高いだけのレグノと遜色ないって意見もけっこうありますし。

書込番号:24091937

ナイスクチコミ!3


スレ主 tel.comさん
クチコミ投稿数:5件

2021/04/21 00:02(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございました。
一日でこれだけお答えをいただけるのですね、本当にありがとうございます。

>ぜんだま〜んさん
郷に入っては、と言うことですね。

私も気になっているのはやはり昔からの高嶺の花、REGNOやASPECdB(今は呼び方は違うようですね)です。
ただ、今回の車にはテンパーが積まれておらず修理キットのみ、となっており、吸音スポンジ系は現段階では1ランク以上の訴求点が無いと手を出し辛いのです。

車重は1.5tありますので軽い車では無いと思われ、固めのサイドウォールでも幾分は仕事をしてくれるのでは、と考えている部分もあります。


>スーパーアルテッツァさん
みんからにこんなページもあるのですね、とても楽しめました。
投稿されている皆さんは色眼鏡補正もありそうですが、生の声をまとめて聞けるのは非常に貴重な体験でした。

やはりGR-X||は魅力的ですよね、GR-Vを必要とする車種では無さそうですし、通常セダン向けのタイヤの方が多方面で高性能を享受できそうです。


>トランスマニアさん
非常にわかりやすい一覧ありがとうございました。

ミシュラン推しなのですね。
ただ、今回は現在のタイヤ事情に疎いこともありますし、国内使用ですので国産タイヤで選択を検討しようと思い始めています。
詳しい一覧は今後それぞれの項目の理解度が進んだら噛みしめながら参考にしていきたいと思います。

ちなみにミシュランは自転車のロードレースで、チューブラータイヤという種類がほぼ100%のシェアを誇っていた時代に、700Cという極論ママチャリと同じ構造のタイヤで殴り込みを掛けたメーカーですので思い入れは強いです。
ビバンダム君も可愛いですしw


>Berry Berryさん
国内事情と人間性まで詳しい解説ためになります。
平均速度域が100kmと130〜140kmとこれだけ差があるのですから、求めるものに必然性、優先度が出てきますよね。

脚周りの動きは、初期当りは非常によく抑えてくれている印象ですのでショック抜けはまだ大丈夫そう。(プライマシー3の働きかもしれません)まだ一人乗車で軽負荷でしか乗ったことがないので、想定設計がもう少し重いところを狙っているのかもしれませんね。
揺すられ感は半ば諦めました…


>サムシンニューさん
LE MANS V はなかなか高評価のようですね。
前述のとおり、修理キットのみの現状ですので吸音スポンジ系統はマイナスポイントになってしまいます。
この車にどこまで入れ込むかは今後の付き合い方で変わってくるでしょうし、良い方向に行った場合はテンパー搭載(トランクの収納構造を要変更のようです)まで検討したいと思います。
16インチですと一本あたりで5,000円程度の差額ですが、数年使用することを考えれば月1,000追加、であれば手の届く範囲で良い(と評価の多い)ものを試したいと考えます。


皆様本当にありがとうございました。
まだ数日は楽しく悩んでいきたいと思います。
いざ決定、購入、となった際に改めてご報告に上がります。

書込番号:24092322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/04/23 11:57(1年以上前)

レグノは別格です。

看板商品ゆえ開発費用をかけて作られているのと、グリップがスポーティータイヤ並みで、音と乗り心地も最高最良だと。
スポーティータイヤは音や乗り心地はよくないですが、グリップが良いです。

レグノはいいとこどりの、音と乗り心地は最高最良ですので、一番に勧め致します。

書込番号:24096611

ナイスクチコミ!5


スレ主 tel.comさん
クチコミ投稿数:5件

2021/04/25 00:07(1年以上前)

あれからそれぞれ(REGNO、ADVANdB、VEURO)をもう少し調べてみました。
dBは内側に吸音スポンジ貼り付けでは無く、内部構造にシートが入っているようですね。私が勘違いして気にしていたパンク修理剤の使用は問題なさそうです。

皆さんのご意見やネットの情報では、REGNOとdBの比較だとdBの方がしなやか(あくまで2者の比較上)という声が多い様ですので、有力候補に急浮上してまいりました。

書込番号:24099578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2021/04/25 10:36(1年以上前)

耐摩耗性で見るとdBの方が減りやすいという意見が見られます。

プレミアムタイヤは使い方もプレミアム(が求められる)ですから、気にしていたらいけないところです。

書込番号:24100007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


itizokukkさん
クチコミ投稿数:1件

2021/04/25 23:41(1年以上前)

Michelinタイヤをはいてます。サイズは同じ185/60/15です。タイヤは始めは静かなのですが、数万qそうこうすると走行音が変わります。そこら辺を意識して評価基準を決めたらどうかと思います。ENERGY SVER LXタイヤですが、本当に急にブーーーと言うような大きな音が出て驚きました。LXタイヤだからかもしれませんが、一冬越して履き替えても同じでした。山は4分ほど残っている状態です。他のタイヤは如何かは定かでありませんが。ストレスが溜まります。先ほどGR-X2を頼んだところです。タイヤを選ぶ基準は数万キロ走行時にそのような音がでないかも基準となると思います。数年使用してもそこまで走行距離のない方は大丈夫なのでしょうが。。御参考になればと思います。

書込番号:24101413

ナイスクチコミ!1


スレ主 tel.comさん
クチコミ投稿数:5件

2021/04/26 20:28(1年以上前)

皆様更に情報有難うございました

>隠居暮らしさん
そうですよね、綿々と培われてきた最高峰、の文字に弱いんですよねぇw
ただ、実力も無く今の地位に居続けられる訳もないですからね


>Berry Berryさん
摩耗性については「今回は」気にしておりません。久々のマイカーですのでテンション上がってます。なんなら1~2年でツルツルになっちゃえば次の試せるのに、とも思ってます。
それも全て皆様から貴重なご意見をお寄せ頂けたからです。
タイヤ試着サービスとか有れば良いんですけどねw

>itizokukkさん
トランスマニアさんも推していただきましたが、ミシュランはサイドの柔らかさやトータルバランスに定評が有るようですね。
経年の情報はあまり目にしないので、あまり気にしないようにしています。多分、客観的な答えを出すのは難しいと思いますので…


色々なご意見を頂きましたが、今回はGR-X2で行く事に致しました。1番高いの持ってこい、ではないですけれど、これだけの評判の材料を試しておくのも悪い物では無い、と考えていますので…

色々勉強させて頂いて本当に有難うございました

書込番号:24102731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/27 07:19(1年以上前)

>tel.comさん

すでに解決済みかも知れませんが、プリウスαにREGNO GR-]Uをはかせて約1年乗っていましたのでその感想をお伝えします。

私のプリウスαは、初期型で12万km走行しています。(年1.5万キロほど走行)
グレードはGで16インチですが、購入した最初から乗り心地は最低で道路の凹凸やギャップ乗越の衝撃がハンドルや体にダイレクトに伝わります。当初(または1回交換後だったかも知れません)はエコピアをはいていましたが、スタッドレス(VRXやVRX2)に交換すると乗り心地が改善するという状況でした。(笑)
従って、わたしも乗り心地の改善を期待して値段は高くてもREGNOを選択して使用しましたが、乗り心地の改善については期待したほどではありませんでした。
現在は、訳あってミシュランをはいたクラウンに乗っていますが、時々軽トラ代わりのプリウスαに乗り換えるとやはり乗り心地は??で、クラウンは流石だと感じてしまいます。

以前父が、REGNOは乗り心地が良いタイヤだと、100クラウンでポテンザから変更した時に感激していましたが、私がプリウスαでREGNO GR−XUを使用した感想では、残念ながらその良さを感じることが出来ていません。(期待しすぎかも知れませんが−)

参考までに記載させてもらいました。



書込番号:24103428

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

MICHELIN CROSSCLIMATEと比べて

2021/02/16 14:12(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 175/65R14 82H

スレ主 Lumbaba12さん
クチコミ投稿数:19件

初の書き込み失礼します。
どなたかMICHELIN CROSSCLIMATEとREGNO GR-XIIの両方試された方はいらっしゃいますか?
MICHELIN CROSSCLIMATEと比べて劇的に静寂性が変わるのでしたらREGNO GR-XIIの購入を検討したいと考えております。

書込番号:23970229

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2021/02/16 15:22(1年以上前)

トランスマニアさん、お客様がいらっしゃいましたよ。

書込番号:23970328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XII 175/65R14 82Hの満足度4

2021/02/16 20:39(1年以上前)

静粛性が第一優先なら、レグノより静かなタイヤは無いかと思います。

また静粛性に関しては日本メーカーのプレミアムコンフォートタイヤが良いでしょう。
欧米メーカーのタイヤは耐久性など他の項目では優れたタイヤも多いですが、
静粛性は日本メーカーの得意分野です。

しかし、うるさいとか静かだとかは主観的なものなので、
貴方がレグノの静粛性に満足できるかどうかはわかりません。

書込番号:23970910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/02/16 21:52(1年以上前)

何故オールシーズンタイヤとプレミアムコンフォートタイヤを比べるのでしょうか?

今ミシュランを履いているけどレグノに履き替えるって事なのでしょうか?

その場合レグノはオールシーズンタイヤじゃないから雪には無力です。

書込番号:23971082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/02/16 22:24(1年以上前)

>Lumbaba12さん

MICHELIN CROSSCLIMATEは静かな部類のタイヤですが、パターンノイズは独特です。
したがってできるだけ音がしないタイヤとなればレグノGRX2でしょうが値段も高いし、タイヤからあまり音がしないのも寂しいものですよ。
でもクライメートはオールシーズンタイヤです。この性能は要らないのでしょうか?

書込番号:23971169

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lumbaba12さん
クチコミ投稿数:19件

2021/02/16 22:50(1年以上前)

みなさま貴重な情報ありがとうございます。

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
静寂性は日本の技術力が優れているのですね。
他のタイヤを使用したことがないので教えて頂けて助かります。
確かに主観的な問題なので、できるだけ色々な方の主観を聴かせて頂けたらと思い書き込みさせていただきました。
貴重なご意見ありがとうございました。


>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
そうです。MICHELINからの履き替えで、静かになるならと思い検討しております。
住んでいる地域がほとんど雪が降らないため、オールシーズンの性能は考慮に入れていませんでした。
情報が足らず申し訳ありません。
ご意見ありがとうございました。

>funaさんさん
的確なご指摘ありがとうございます。
上述のようにオールシーズンである必要性は今回は省いての検討になります。
より静かなタイヤにしたく、でも期待値ばかりが大きくてもと思い、ご意見を募らせて頂きました。
「タイヤからあまり音がしないのも寂しいものですよ。」
この発想はありませんでした。
目からウロコです。
確かにドライブの醍醐味の一つなのかもしれません。
貴重なご意見ありがとうございました。

>tadano.doramaさん
フォローしていただきありがとうございます。
トランスマニアさんのご意見もお伺いできたら幸いです

書込番号:23971237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/24 13:57(1年以上前)

>Lumbaba12さん

crossclimateですが、矢印型の独特のパターンがあるので五月蝿そうですが、敬愛するスーパーアルテッツァさんの欧州データでは、同じミシュランのプレミアムコンフォートのprimacy4と同じ程度のノイズ(68dB)のようで、そこそこの静粛性を持つタイヤのようです。

ただし、これは欧州のコンクリート舗装(凸凹が細かい)条件のようで、日本の排水性舗装だと、やはりパターンノイズが小さい国産プレミアムコンフォートの方が、絶対的な静穏性に優れているようです。
(このサイズだとヨコハマVE552、ダンロップV304が無さそうなので、REGNO一択ですね。)

お値段はREGNOとcrossclimateと同じ程度ですので、静穏性最重視されるので有れば、REGNOで良いと思います。
(冬場も距離を走られるなら、雪までなら何とかなるcrossclimateも選択肢かも思います。)

書込番号:24098485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/04/24 14:40(1年以上前)

>Lumbaba12さん
レグノは昔使った事ありますが
静かな良いタイヤでした

コンフォートを謳ってないミシュランのスタッドレス

CROSSCLIMATではないですが
静かで低燃費乗り心地も良いタイヤでした

バイク用のタイヤの比較ですが
ミシュランはゴム質が柔らかいですね
静かなのはそのせいかも?

>タイヤからあまり音がしないのも寂しいものですよ。
私はないに越した事はないですね
今EV車なので尚更です
(トラクションを感じられれば音は必要ないですね)

種類もですが年式を確認して買いましょう
安いタイヤは古い場合が多く乗り心地悪く燃費も悪くブレーキの効きも悪くなります
少し高くても製造年式の新しいタイヤをお勧めします



書込番号:24098560

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lumbaba12さん
クチコミ投稿数:19件

2021/04/24 20:10(1年以上前)

>ktasksさん
>ぼく、フライもん!さん

ご教示いただきありがとうございます。
皆様のアドバイスを加味してREGNOにしました。
大変静かで満足しています。
ありがとうございました。

書込番号:24099159

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 225/55R17 97W

スレ主 笹薮さん
クチコミ投稿数:4件

アテンザワゴンの夏用タイヤ選びで悩んでいます。新車購入時に付いていたのは、ブリジストンのTURANZA T001 225/55R17 97Vで、特に不満は無かったので、同等レベルのタイヤを買いたいと思っています。

【希望】
※純正タイヤが「プレミアム・コンフォート」なのか「コンフォート」なのかよく分かりませんが、同等レベルで構いません。
※優先順位は、走行性能>乗り心地>燃費性能
※基本的には飛ばしませんが、コーナーで踏ん張りが効かない感じの(かつてのスタッドレスのような)タイヤは避けたい。
※乗り心地は、あまりゴツゴツするのもイヤですが、柔らかすぎるよりは許せます。
※パンク修理キットが使えないタイヤは困ります。

候補としては、以下のものを検討していますが、他のものでも構いません。

@ブリヂストン REGNO GR-XII
Aヨコハマ ADVAN dB V552
Bヨコハマ BluEarth-GT AE51(101W XL)
Cミシュラン Primacy 4 (101W XL)

【ご質問】
お薦めのタイヤをお教え下さい。
BCはXL規格のようですが、私の車に装着しても問題ないでしょうか?何か注意点はございますか?

書込番号:24086265

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/04/17 18:23(1年以上前)

>笹薮さん

TURANZA T001はツーリングポテンザで、乗り心地に配慮した新車装着用スポーツタイヤですが、プレミアムコンフォートになると安定性はありますが、ハンドルの応答性やドライグリップは劣ってきます。
@〜Cの中から選ぶとすればCPrimacy 4だと思います。

しかし、
ブリジストンが好みなら、REGNO GR-XII(プレミアムコンフォート)ではなく、
POTENZA Adrenalin RE004(ストリートスポーツ)
POTENZA S007A(プレミアムスポーツ)
Playz PX II (スポーツコンフォート)
下に来るほどコンフォートが強くなります。
このサイズにありませんがPOTENZA RE-71RS(サーキットスポーツ)もあります。
ブリジストンの中から選ぶのであればPlayz PX II でしょうか。

他社ですが、MICHELIN Pilot Sport 4 225/55ZR17 (101Y) XL
ピレリ P ZERO NERO GT 225/55ZR17 101W XL
グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 5 225/55R17 97Y
YOKOHAMA ADVAN Sport V105S 225/55ZR17 101Y XL、YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/55R17 97W
ダンロップ SP SPORT MAXX 050+ 225/55ZR17 101Y XL、ダンロップ SP SPORT LM704 225/55R17 97V
などです。

この中で一番TURANZA T001 に似たタイヤはPilot Sport 4だと思います。
(私見です。)

新しくXL規格のタイヤを付けるときには、まあ10%増しの空気圧になるかと思いますが、詳しくは対応表で確認してください。

書込番号:24086370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XII 225/55R17 97Wの満足度4

2021/04/17 18:26(1年以上前)

>笹薮さん

@Aが価格は高いけど、快適性能お高いプレミアムコンフォートタイヤです。

XL規格は空気圧を高めに入れることができて、サイドの剛性が高いです。
意識せずに選んで良いです。

ガシガシはしるならCプライマシー4ですかね。
静粛性など快適性能は少し落ちますが、走行性は一番だと思います。
耐摩耗性能も抜群です。

ブルーアースは候補の中では一つだけ格落ちのタイヤなので、
特にこれを推すことはないですね。

候補以外のタイヤでは、チンチュラートP7(ピレリ)を推します。
はやり走行性能に優れたプレミアムコンフォートヤイヤで、性格的には
プライマシー4に似ています。耐摩耗性能も良いです。
私はP7のデザインがお気に入りでリピートしています(^^)/

書込番号:24086378

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1977件

2021/04/17 19:01(1年以上前)

他車で純正TURANZAからADVAN dB V552に履き替えた経験があります。

ちなみに現在はPrimacy 4です。

プレミアムコンフォートタイヤの特徴である静粛性や乗り心地の良化と引き換えに、スレ主さんの優先する走行性能は1ランク落ちる感じです。

そのため、走行性能(コーナーでの踏ん張り)とのバランスを考えるとfunaさんの勧めるPilot Sport 4が良いんじゃないかと私は思います。

次点でPrimacy 4です。

Primacy 4は履いた感じからいうと低速走行時は柔らかくしなるんだけど、高速走行では安定するといった独特の乗り味のタイヤです。

ADVAN dB V552と同じくコーナーでの踏ん張りはあまり得意じゃないですね。

あと、XL規格のタイヤでも問題なく履けます。

注意点はタイヤの空気圧ぐらいです。

書込番号:24086465 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/04/17 19:40(1年以上前)

笹薮さん

候補の中なら、ミシュランのプライマシー4がイチ押しです。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。

各種候補のタイヤの違いは下記を参照にして下さい。


レグノGR-X2

ドライ      ★★★
ウェット     ★★★★
高速       ★★★
ハンドリング   ★★★
乗り心地     ★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★
燃費       ★★★★


アドバンdB V552

ドライ      ★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★
ハンドリング   ★★★★
乗り心地     ★★★★
静粛性      ★★★★★
耐摩耗性     ★★★
燃費       ★★★★


プライマシー4

ドライ      ★★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★★
ハンドリング   ★★★★★
乗り心地     ★★★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★★★
燃費       ★★★★★


ブルーアースGT AE51

ドライ      ★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★
ハンドリング   ★★★
乗り心地     ★★★
静粛性      ★★★
耐摩耗性     ★★★
燃費       ★★★★

※各社の性能比較したイメージです。タイヤ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24086548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2021/04/17 19:50(1年以上前)

>ブリジストンのTURANZA T001

TURING POTENZAですね。
強いてポジショニングに当てはめると、プレミアムスポーツに該当します。
ですから、プレミアムコンフォートからの選定では、ハンドリングの面で懸念がありますね。


>コーナーで踏ん張りが効かない感じ・・・は避けたい。

@Aは国産プレミアムコンフォートの銘柄になるため、快適性に最重点がおかれています。
そのため、踏ん張り・・・というより、いなすような感じが優勢で、不満がでる恐れがあります。


>BCはXL規格のようですが、私の車に装着しても問題ないでしょうか?

問題ありません。
空気圧で若干の読み替えが必要になることがあります。


>お薦めのタイヤをお教え下さい。

最近のプレミアムスポーツの銘柄は快適性も加味されて設計されています。
もし、静粛性や乗り心地を最重視しないのであれば、プレミアムスポーツから選定されることで不満がすくなるなるでしょう。

当該サイズのプレミアムスポーツで、快適性もあるものは、

TOYO PROXES Sport
MICHELIN Pilot Sport 4
が該当します。

耐摩耗性では後者が優勢です。
後者が多少高価であっても、トータルコストはトントンになるかと思います。
両銘柄とも雨天時にも強い銘柄ですので、いかがでしょうか。

書込番号:24086574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 笹薮さん
クチコミ投稿数:4件

2021/04/17 22:45(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。

新車購入時に付いていたTURANZA T001は、「乗り心地に配慮した新車装着用スポーツタイヤ」で、「強いてポジショニングに当てはめると、プレミアムスポーツ」だったんですね。
もう少しでコンフォート系のタイヤを選んでしまうところでした。ご質問させて頂いてよかった〜。

5名の方が返信を下さって、全員がミシュラン。
3名の方が MICHELIN Pilot Sport 4 を推薦して下さいましたので、これにしようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:24086956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGNO GR-XII 185/60R15 84H」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XII 185/60R15 84Hを新規書き込みREGNO GR-XII 185/60R15 84Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGNO GR-XII 185/60R15 84H
ブリヂストン

REGNO GR-XII 185/60R15 84H

最安価格(税込):¥14,180発売日:2019年 2月 1日 価格.comの安さの理由は?

REGNO GR-XII 185/60R15 84Hをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング