REGNO GR-XII 185/60R15 84H
- サイレントテクノロジーにより、荒れた路面となめらかな路面でそれぞれのノイズ抑制を実現し、静粛性を向上させた低燃費タイヤ。
- 路面との接地形状を最適化して段差を乗り越える際の衝撃を5%低減。独自技術「ULTIMAT EYE」により、優雅な乗り心地と高い運動性能を両立。
- 「ナノプロ・テック」によるゴムの進化とトレッド形状の最適化により、従来品と比べて転がり抵抗を14%低減し、摩耗寿命が6%向上。
REGNO GR-XII 185/60R15 84Hブリヂストン
最安価格(税込):¥14,180
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 9 | 2020年8月29日 22:54 |
![]() |
193 | 32 | 2020年7月23日 22:10 |
![]() |
18 | 5 | 2020年7月10日 19:59 |
![]() |
18 | 6 | 2020年6月24日 08:30 |
![]() |
60 | 20 | 2020年6月9日 17:27 |
![]() |
33 | 15 | 2020年5月15日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/60R15 84H
2014年製のホンダフィットハイブリッド1.5LタイプLに乗っています。
タイヤも交換時期になったので、今回はREGNO GR-XII 185/60R15 84Hを履いてみようかと迷っています。
コンパクトカーではオーバースペックでしょうか?
2点

だい1966さん
フィットにREGNO GR-XIIを履かせても、特段オーバースペックとは思いません。
又、乗っている車に関係無く、最高水準の静粛性のタイヤがご希望なら、価格は高いけどREGNO GR-XIIというのはありです。
つまり、フィットでも高い静粛性のタイヤがご希望ならREGNO GR-XIIはありなのです。
という事でフィットにREGNO GR-XIIを履かせるかどうかは考え方次第でしょう。
書込番号:23629115
7点

私が石橋さんならこう言うでしょう。
んなもん、関係無い!
書込番号:23629123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉コンパクトカーではオーバースペックでしょうか?
車なんか関係ありません。
サイズがあるなら履かせられるんです。
タイヤメーカーが履かせてくださいと設定してくれたんです。
ただ、あなた自身にオーバースペックか考えてください。
あなたが無駄、割高と感じないならオーバースペックではありません。
答えは次、安めのタイヤに変えた時分かります。
次ので「これでいいんじゃね?」って感じたら、この選択はオーバースペックだったんでしょう。
書込番号:23629302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もともとレグノは重量がある車向けで
サイドが硬めなのが特徴です。
なので乗り心地が今より悪化する可能性もあります。
GR-XIIはレグノにしてはやわらかめなので
問題ないとは思いますが。
オーバースペックというか
高いほうが全方面高性能ってわけでもないので注意です。
書込番号:23629316
3点

>だい1966さん
まあ、軽用のレグノもありますし、静粛性最重視なら、アリだと思います。
フィットとの相性や、コスパも考慮するなら、格下のルマン5辺りでも十分なんですけどね・・・。
書込番号:23629357
3点

当該サイズの設定がある以上オーバースペックではないです。
タイヤに何を求めるかにもよりますが、静粛性重視なら良い選択でしょう。
書込番号:23629378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スーパースポーツ系のタイヤってならオーバースペックで止めて置けと思うが
静粛性や乗り心地を求めてのレグノは何の問題も無いですよ
まぁ高いのは確かなので、皆に引き止めて欲しいって事なら
ルマン5でお茶を濁すって考えもありますね。
書込番号:23629759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、いろいろアドバイをありがとうございました。
先ほど、ネットで REGNO GR-XII 185/60R15 84Hを四本購入しました。
キャンペーン中でバルブもサービスでした。
実店舗も持っている店でしたので、9月5日に予約を入れました。
今から楽しみです。
---------------------------------
【商品名】BRIDGESTONE(ブリヂストン) REGNO レグノ GR-XII GRX2 185/60R15 84H
【商品代】 52,000円
【工賃等】 9,460円
【窒素充填】2,200円
【合計額】 63,660円(4本分)
※税込み表記です。
工賃には組替・バランス・脱着・ゴムバルブ交換、
廃タイヤ処理代が含まれております。
---------------------------------
書込番号:23630133
8点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 215/60R16 95V
中古で購入したレガシィランカスターにRegno GR-9000が付いておりました。摩耗したので、静粛性に憧れ同じくレグノでの履き替えを検討しているのですが、GR-XIIの他にもミニバン・SUV用のGRVIIなどもあり、素人ながらできれば適したものを探したく、このあたりで詳しい方のご意見など頂戴できれば幸いです。サイズは215/60R16で純正ホイールに装着予定です。どうぞ、よろしくお願いいたします。
5点

素朴な疑問。
ヤカラの採点表なんだけど、今年3月1日発売のVE304の耐磨耗性のデータを何処で入手したのだろうか?
ダンロップが公開している訳でも無し発売後僅か3ヶ月で耐磨耗性をレグノやアドバンより優れていると数値化した根拠を教えて欲しい。
ヤカラの脳内では時空を超越しているのかも知れないが。
書込番号:23443686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。GR-9000には満足していましたが、久しぶりの所有者のため他のタイヤたちをあまり経験していないのと、最初から割と摩耗していたのでなんとも言えないところですね。。検討します。
書込番号:23443779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。車重の観点、ありがたいです。ADVAN DBは他にもお勧めが多いので気になっております。
書込番号:23443794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。その意見が多いみたいで参考になります。乗り方もいまのところ市街地走行が多いのでおそらく乗用車用が適しているのでしょうね。高速は200-300キロを時々走ります。
書込番号:23443813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。参考にします。
書込番号:23443816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼく、フライもん!さん
ありがとうございます。BH9、とても気に入っています。なるほどラウンドショルダーですか、参考になります。今のところ、都市部走行が多いので、よく検討します。燃費は悪いですが、そこまで乗らないのでなんとかなります。最近ガソリンが安いので走りたいところですが自粛です。。
書込番号:23443836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
ありがとうございます。皆様からの貴重な情報、大事にさせていただきます。
書込番号:23443848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。唯一無二ですか。前オーナーに感謝します。
皆様、レグノならGR-XIIの方がおすすめのようなので、参考にしたいと思います。
まだ冬タイヤのままで、そろそろ決めて注文しないと奥さんに怒られます。
書込番号:23443874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツンデレツンさん
ありがとうございます。実体験基づく参考意見やプロの視点での情報がとてもありがたいです。
書込番号:23443892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takayan.kさん
>ありがとうございます。皆様からの貴重な情報、大事にさせていただきます。
誰とは言いませんがクチコミ掲示板には親切な回答者を装った特定メーカーの製品だけを押し付けたり根拠の無い、いい加減なデータを尤もらしく書き込むヤカラも残念ながら存在します。
ライバルメーカーのテストドライバーじゃ有るまいし、マトモな思考なら発売後僅か3ヶ月の新製品タイヤの磨耗性なんて数値化しようとは考えないでしょう。
いい加減なヤカラの矛盾点を指摘する事も必要悪だと思っています。
書込番号:23443903 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

takayan.kさん
プライマシー4は、実際に新車装着レグノから履き替えてのインプレです。詳しくは個人のレビューに載せてます。
個人レベルでは誰もが厳密な比較テストを行う事が不可能に近いので掲示板の情報の殆ど全てが各個人のインプレにすぎません。
意見も賛否両論有り正解は一つでは有りません。残念な事に心無い書き込みも有ります。
時間が限られてる以上、全ての心無い書き込みを論破する事が出来ませんので不適切な書込みはスルーする考えです。
色々な情報や書き込みの中で最終的な判断は各個人に委ねられます。
買って良かったと思える情報を自分なりに発信して行きますので良かったら今度も価格コムを楽しんで頂けたらと思います。
個人的に分かり易くまとめると、
各タイヤはこんな方にオススメ
レグノGR-X2
値段が高くても性能よりも、とにかくBSブランドに拘りたい応援したい方。
アドバンdB V552
国産プレミアムコンフォートで多少摩耗が早くても静粛性を一番に求める方。
VE304
バランス系に仕上げた長持ちする国産プレミアムコンフォートを求める方。
プライマシー4
トータルパフォーマンスに拘り全ての性能を圧倒的に高いレベルで求める方。
良い買い物が出来る事を切に願います。
書込番号:23444323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニア(変圧器愛好家)さん
どうして荒れると分かっているような書き込みを延々と続けるのか?
もしかして、マゾなんですか?
このページでも眺めて落ち着き給えよ。
http://fa-ubon.jp/tech/001_bell52_54-55.html
書込番号:23444342
10点

聞かれた疑問に一切回答出来ずに自己正当化に終始。
>VE304
バランス系に仕上げた長持ちする国産プレミアムコンフォートを求める方。
発売後僅かなVE304が長持ちするとか現時点では判断出来ないのに誰も納得させられない妄言を繰り返す残念なヤカラはどうしようも無い。
今後も書き込み内容に矛盾や疑問が有る時は矛盾点や疑問点をきちんと明示して指摘や質問をさせてもらいます。
書込番号:23444381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>VE304が長持ち
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ve304/
詳しくは、メーカーホームページをご覧ください。従来品より長持ちする事が記されてます。
資料は有りませんがVE304の開発秘話に、ミシュランのプライマシー3を研究して参考にしたみたいです。
以上
書込番号:23444614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニア(変圧器愛好家)さん
それならレグノも公式カタログに【従来品より対磨耗性能をアップ】と書かれているぞ。
書込番号:23444758 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>資料は有りませんがVE304の開発秘話に、ミシュランのプライマシー3を研究して参考にしたみたいです。
資料は有りませんが〜
参考にした「みたい」です〜
貴殿の中では違うのかも知れませんが一般的には何の根拠も無いと自白しているのに等しい書き込みです。
根拠も無い妄言を垂れ流している証拠にはなります。
書込番号:23444813 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タイヤメーカーならどこでも、他社のタイヤを購入・研究して自社品の開発にフィードバックするのは当たり前やん?( ̄∇ ̄)
書込番号:23444853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レグノも公式カタログに【従来品より対磨耗性能をアップ】と書かれているぞ。
従来品よりは改善されたのでしょう。
>一般的には何の根拠も無いと自白しているのに等しい書き込みです。
ここは警察の取調室でも裁判所でも有りません!買い物の役に立つ情報の為の口コミ掲示板です。全ての口コミに対して資料等の添付は現実的に無理な事です。それを批難される筋合いは一切有りません!
>タイヤメーカーならどこでも、他社のタイヤを購入・研究して自社品の開発にフィードバックするのは当たり前やん?( ̄∇ ̄)
そうかもしれませんね。
以上
書込番号:23444939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様の豊富な知識のおかげで、購入を決めることができました。使い道も考えて、レグノGR-XIIにします。また、装着後にぜひレビューします。
書込番号:23465821
0点

結局、レグノか!
なんだったんだ、この議論は。
ちなみに私もレグノに交換したけどね(笑)
書込番号:23553409
0点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/60R15 84H
フィット3 ハイブリッドのタイヤ交換を考えています
近くのカー用品店にお話を聞いたらブリジストンの
レグノを工賃、処分込で65000円でどうですか?と言われたのですがこのサイズのタイヤ交換は初めてで
安いのか高いのかわかりません。
レグノのこのサイズのタイヤの相場が気になります。
書込番号:23523734 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

No.1222さん
店舗販売では安い部類に属する下記の平野タイヤ商会さんで当該サイズのREGNO GR-XIIに交換すれば、総額¥63,228になりそうです。
https://www.hirano-tire.co.jp/
この平野タイヤ商会さんでの具体的な金額は下記のようになります。(タイヤ1本辺りの金額です)
・REGNO GR-XII 185/60R15 84H:¥12,620(税別)
・組み換え・バランス調整込み価格:¥1,500(税別)
・廃タイヤ処分代:¥250(税別)
これが総額6.5万円でREGNO GR-XIIに交換してもらえるのなら、平野タイヤ商会さんよりも少し高い程度ですね。
この6.5万円という金額なら先ず先ずの金額と言えそうです。
書込番号:23523758
0点

早速のお返事ありがとうございますm(__)m
決して高い訳では無いみたいですね!
参考にさせていただきます。
書込番号:23523772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工賃等が1万円位掛かるとして1本1.4万円になります
なので実店舗なら良い価格と思います
ネットで1本1.2万円で購入して4.8万円、持ち込みして工賃等が1万円位として計5.8万円で差7千円ですがそれを高いと思うか面倒無く楽で安心と思うかどうかですね。
書込番号:23523780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実店舗としては安いほうだと思いますよ。
ここは決めちゃいましょう(^^)/
書込番号:23523901
3点

皆さん、お返事ありがとうございます!
お安く交換ができそうなので
明日、交換してきます!!
書込番号:23524608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 215/60R16 95V
VW The beetle Design(DBA-16CBZ、FY2017)に乗っています。子供達も巣立ち、初代から乗り継いだTOYOTA エステイマを卒業し、昨年、念願のザビートルに乗り換えました。家内と二人だけの生活にマッチしたとても乗り心地の良い車だと思っています。
実は、いよいよ2019年度で生産終了とのニュースも耳に入っており、新車購入か中古車購入か迷っていたところ、普段、ビートルなどを展示しなかった有名な中古車販売ディーラー店の一番目立つところに展示してあり、この車に出会ってしまいました。
車検1年残しの8年目のエスティマの下取りも破格の値段でもあり、乗りたかった車ではありましたが、初めての輸入車でもあり、かなり悩みましたが、購入を決意し、納車となりました。
2017年度生産の2年目の車でしたが、事故歴、修復歴もなく、車体の傷も微小でした。唯一、気になったのが、走行距離でした。2年で約「30,000Km」の実績があり、それなりに走っている車だと思いましたが、試乗運転におけるエンジンの作動状況や音、VW特有の「DSG」の変速状況等、特に気になることもなく、また、試乗感覚で一番目立ったのは、走った時のロードノイズなどの「音」でした。
当然、エンジンが動いているので、エンジン音はしますが、1BOX車に乗り慣れている私としては、タイヤからのロードノイズが極端に小さいことと、あたかも柔らかいスタッドレスタイヤを装着しているのではないかと思わせる乗り心地でした。
装着されていたタイヤは「BRIDGESTONE TURANZA ER300 215/60 R16 95V」です。
納車時の外観確認においては、新品のタイヤではないと思いましたが、山残りも十分(8/10程度)で、さらに、タイヤ側面には、新品時にタイヤについている「長さ5mm程度のイボイボ」が無数に着いていたので、まだ新しいタイヤだと納得していました。
さて、前置きが随分と長くなりましたが、この8月に初回の車検となります。現在の走行距離は、約34,000km程度です。タイヤの状態は、以前と変わらず、乗り心地に変化もなく、タイヤの残りミゾ山もまだまだ十分だと思っていますが、車検時に「タイヤ交換」を薦められた際の『交換タイヤの候補』を教えて頂きたく、書き込みました。
私個人としては、今回車検では、まだ、タイヤ交換せずに大丈夫だと思いますが、もし交換するなら、どのようなタイヤが適合しているでしょうか?
自分なりに考えているのは、第1候補として、現在装着している「BRIDGESTONE TURANZA ER300 215/60 R16 95V」を、第2候補としては、「BRIDGESTONE REGNO GR-XU 215/60 R16 95V」を考えています。
コンフォートタイヤの乗り心地と各種性能等から、値段は張りますが、現在装着しているタイヤからランクは下げたくないと思っています。
皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。(長文駄文で申し訳ございません。よろしくお願い致します。)
3点

お考えのようにREGNO GR-XUでいいでしょう。
また、REGNO GR-XUと同じプレミアムコンフォートタイヤに分類されるヨコハマのADVAN dB V552、ミシュランのPrimacy 4、ダンロップのVEURO VE304が候補に挙がります。
この中から選択すれば間違いないでしょう。
ちなみに私の車も純正装着のBS TURANZA ER33という銘柄のタイヤからADVAN dB V552へと交換しました。
純正装着タイヤと比較すると多少運動性能は鈍りましたが、乗り心地や静粛性は大変満足出来るタイヤです。
書込番号:23486958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

gokuh!さん
レグノは悪いタイヤでは有りませんが、高い値段の割に乗り心地がゴツかったり路面のインフォメーションが微妙ですし摩耗が早いのでオススメ出来ません!
イチ押しは、ミシュランのプライマシー4
しかも、レグノよりリーズナブル
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらのプライマシー4はトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。ノイズを巧みに抑えた優れた静粛性とピカイチの乗り心地と走行性能はミシュランならではです。抜群の耐摩耗性で長持ちしますから地球環境に優しく経済的にも嬉しい結果になります。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為に開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
是非ご検討下さい。
書込番号:23487326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
返信!ありがとうございます。
タイヤメーカーの名前に引き寄せられているわけではありませんが、REGNOのタイヤに魅力を感じているのは確かです。
色々な方のご意見を伺って、もう少し考えてみることにします。
書込番号:23487419
1点

>トランスマニアさん
ご助言!ありがとうございます。
ご紹介して頂いたURLから確認しました。
ミシュランのタイヤも性能的に良いタイヤのようですね!
近傍で取り扱っているお店探しも含め、もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:23487423
2点

>gokuh!さん
トランザからの交換なら素直にレグノでよろしいかと。
ブリジストンのタイヤは総じて再度ウォールが固い味付けで、
それを「乗り心地が固い」とネガにとらえる人もいますが、
それは個人の好みの範疇ですね。
ときどきアンチが出てきますが、レグノの評価の高さの裏返しですね。
レグノでなくても各社のプレミアムコンフォートタイヤから選べば間違いのないところです。
トランザからの履き替えならレグノが一番違和感ないと思います。
書込番号:23487808
6点

>ぜんだま〜んさん
ご回答!ありがとうございました。
色々な方々のご意見を参考にしながら、8月の車検準備を始めたいと思います。
大変、参考になりました。
書込番号:23488890
0点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 215/55R17 94V
車はトヨタミライです
タイヤがパンクして
一応修理したのですが
溝も減ってきたので付け替えも
考えています
お店を何件か回ってみたのですが
レグノGR-X2を進められました
タイヤに詳しくないので
なぜレグノがいいのかが今一わかりません
ご教示頂ければ有難いです
また他の候補があれば
教えて頂きたく
サイズは
215-55-R17です
よろしくお願いします
書込番号:23453763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>緋色の剣さん
お勧めするタイヤは求める性能によって変わります。
ということで緋色の剣さんがタイヤに求める性能は?
書込番号:23453809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいクルマだからです。言わせないで。
ミライじゃ無くて、
ミライースだったら、
きっと、
とびっきり安いタイヤ勧めてくるはず。
書込番号:23453810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今はいてるタイヤがエコピアのEP133です
カーブで腰だかのふらつき感があり
もうちょっと食い付きが良いのが
欲しいのです
足回りをいじれば良いのかもしれませんが…
でも食い付きが良すぎると航続距離が心配で…
水素ステーションの問題もあるので
迷っています
書込番号:23453845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉なぜレグノがいいのかが今一わかりません
簡単です。
こんな車普通の人は買いません。
そこへ知識の無いお客ですから高いタイヤ売りたいんですよ。
書込番号:23453877 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

緋色の剣さん
下記は215/55R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=17
それならREGNO GR-XIIと同じくプレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552なんか如何でしょうか。
ADVAN dB V552ならドライ性能が比較的高く、ウエットグリップ性能aとウエット性能も高いです。
又、ADVAN dB V552は転がり抵抗係数Aと省燃費性能も悪くはありません。
更にはADVAN dB V552は前述のようにプレミアムコンフォートですから、快適性能も高いです。
あと当該サイズのプレミアムコンフォートタイヤにはREGNO GR-XIIとADVAN dB V552以外ではPrimacy 4やVEURO VE304もあります。
下記はREGNO GR-XII、ADVAN dB V552、Primacy 4、VEURO VE304の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122182_K0001064823_K0001025405_K0001225893&pd_ctg=7040
書込番号:23453887
3点

>緋色の剣さん
全く、拘りが無いく安く済ませたいのであればオートウェイでタイヤサイズを
検索すれば幾らでも選べますよ普通に使えますしお得だと思います
書込番号:23453947
3点

>緋色の剣さん
MIRAIだからAAaのBluEarth-GT AE51 215/55R17 98W XLをお勧めします。
このサイズで転がり抵抗AA、ウェットグリップ性能aはありません。
https://www.clg-sv.com/hikaku/cate/comfort/yh_blu-gt/
ただし、摩耗はエコではないかも。
書込番号:23454030
4点

緋色の剣さん
>なぜレグノがいいのかが今一わかりません
性能よりも値段が高くてもBSブランドに拘りたい応援したい人向けのタイヤです。個人的にオススメ出来ません!
個人的にイチ押しのタイヤは、
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらのミシュランのプライマシー4です。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。ノイズを巧みに抑えた優れた静粛性とピカイチの乗り心地と走行性能です。全ての性能に拘るなら、これ一択で間違い無いでしょう。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為に開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23454048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エコピアEP133はトヨタ ミライ専用の超低燃費タイヤのようです。
モータージャーナリストの清水さんの記事によればタイヤのトレッド面がとても硬く、2〜3mm程度の水深でハイドロプレーンが発生してしまう程ウェット性能が低いようです。
そのため市販の汎用タイヤなら燃費に関係する転がり抵抗以外どのタイヤでも走行性能は上回る可能性があります。
REGNO GR-XIIは静粛性が高いうえに転がり抵抗も少ないので、燃料電池車であるミライの経済性、静粛性を考慮して店側も勧めてくるのでしょう。
また、ミライは1850kgと車重があるため大型セダン用であるREGNO GR-XIIを勧めてくる理由の一つでもあります。
その他にヨコハマタイヤのBluEarth-GT AE51も転がり抵抗が良くウェット性能も高いです。
書込番号:23454088 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

オートバックスとか自動車用品量販店なら各種メーカーを取り揃えているので快適志向のタイヤで一番いい奴を普通は勧めてきます。レグノと言うのはブリヂストンで一番快適かつ乗り心地の良いタイヤブランドだからでしょう。
>今はいてるタイヤがエコピアのEP133です
エコピアはブリヂストンの中でも安価なブランドのタイヤですので価格は安いですが妥協すべき箇所はいくつもあります。
どのタイヤが良いか迷ったら量販店などで各メーカーのカタログを読むことをお勧めします。今のカタログは大抵チャート式にどのタイヤが適切かを決められるようになっていますよ。
書込番号:23454095
0点

>緋色の剣さん
とりあえずブリジストンのフラッグシップですから、これを履いて性能に文句を言う人はほぼ居ないからです。
「これより静かなタイヤなんてありません」って言えますから、お店側としては無難でしょ。
レグノならドヤ顏して履けますよ。
どーだオレはレグノを履いているんだぞすごいだろー!って(^^)/
そういうタイヤです。
書込番号:23454145
4点

>お店を何件か回ってみたのですが
>レグノGR-X2を進められました
回られたお店、タイヤ館やコックピットとかではありませんか?
また、EP133からですと、転がり抵抗係数AA以上でないと燃費悪化の懸念があります。
>なぜレグノがいいのかが今一わかりません
BRIDGESTONEのプレミアムコンフォート、いわゆる最高級(価格も使い方もプレミアム)タイヤです。
MIRAIという車をお乗りだからこそ、人とは違うというイメージを持たれたのだと思います。
>カーブで腰だかのふらつき感があり
グリップ力を上げると食いつきが良くなる分、ロールが増えますよ。
>他の候補があれば
転がり抵抗係数AAでいえば、
DUNLOPからは、
エナセーブEC204
LE MANS X
YOKOHAMAからは、
BluEarth-GT AE51
GOODYEARからは、
EfficientGrip ECO EG02
あたりが無難な線かと思います。
これらの中から、ウェットグリップ性能aはBluEarth-GT AE51です。
数値的に他銘柄より優れていますので、低燃費・雨の日の安心安全・現状より各性能アップが見込まれると思います。
書込番号:23454381
3点

>スーパーアルテッツァさん
比較表ありがとうございます
参考にします
書込番号:23454450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
全額返金…
なんて凄い制度なんでしょう
はじめて知りました
書込番号:23454464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
ブルーアースがオススメなんですね
ありがとうございます
書込番号:23454469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
ミライの事を考えて下さったご返答
ありがとうございます
各ショップ
燃料電池車の事を考えての
レグノ推しだったんですね
書込番号:23454480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
ありがとうございます
今度オートバックスに行ってみます
書込番号:23454484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
レグノというタイヤは
誇れるタイヤなんですね(^-^)
書込番号:23454493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
おっしゃる通りタイヤ館とかに行きました
確かにミライは台数が少ないので
他と違うと思われたのかも
しれません
書込番号:23454506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました
ブリジストンのレグノにしました
今日付け替えてきました
タイヤ替えるだけでこんなにも
乗り心地が違うとは…
ここに相談して良かったです
また何かわからない事があったら
相談させていただきます
ありがとうございました
書込番号:23457973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 275/30R20 97W XL
現在、BMW 5シリーズMスポーツ
ダンロップSP SPORT MAXX GT ランフラット 前輪245/35R20、後輪275/30R20です。
REGNO GR-XIIを考えているのですがご意見お聞かせください。
希望はもう少し静寂性を重視たい。
現在は、ざらざら舗装はゴーという感じ、つるつる舗装はすごく静かです。
舗装の悪いところ段差でゴンゴン跳ねるのは、サスペンション、扁平率のせいだと思っています
それは仕方がないかと思っています。
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
11点

静粛性優先ならレグノ最強です。
重量級セダンとの相性も抜群です。
静粛性は欧米メーカー品は国産プレミアムコンフォートタイヤに敵いません。
レグノの他には下記2銘柄が候補になります。
この中から選んだら間違いありません。
でも最強はレグノです。
アドバンDB v552(ヨコハマ)
ビューロVE304(ダンロップ)
書込番号:23396815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>舗装の悪いところ段差でゴンゴン跳ねるのは、サスペンション、扁平率のせいだと思っています
それだけではなく、ランフラットタイヤの影響もあるでしょう。
>REGNO GR-XIIを考えている
静粛性重視であれば、REGNO GR-XIIのようなプレミアムコンフォートの銘柄からの選択になりますね。
非ランフラットですので、パンク修理キットを車載してください。
幅広タイヤですのでウェット性能を考慮すると、bのREGNO GR-XIIより、aのDUNLOP VEURO VE304も候補になるかと思います。
いずれも国産プレミアムコンフォートで、DUNLOP VEURO VE304の方が今年発売の新しい銘柄になります。
書込番号:23396836
4点

glass999さん
下記は245/35R20と275/30R20というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
・245/35R20
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=35&pdf_Spec201=20
・275/30R20
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=275&pdf_Spec203=30&pdf_Spec201=20
静粛性を重視なれるなら、やはりプレミアムコンフォートタイヤからの選択が良さそうです。
という事で245/35R20と275/30R20というサイズがあるプレミアムコンフォートタイヤが候補になるでしょう。
該当するプレミアムコンフォートタイヤは、現在候補になっているREGNO GR-XIIと今年発売されたVEURO VE304があります。
TOYOのプレミアムコンフォートタイヤであるPROXES C1Sもありますが、2009年に発売されたタイヤで設計が古いので候補から外しても良いでしょう。
ここでVEURO VE304はウエットグリップ性能aとウエット性能はREGNO GR-XIIを上回りますので、ウエット性能を重視されるならVEURO VE304という選択もあるでしょう。
あと乗り心地に関しては20インチというサイズでも脱ランフラット化を図る事で乗り心地の良化が期待出来ると考えています。
ただし、BMWにパンク修理キットを積載する事をお忘れ無く。
最後に下記は当該サイズのREGNO GR-XIIとVEURO VE304の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122139_K0001122141_K0001225849_K0001225848&pd_ctg=7040
書込番号:23396852
4点

>glass999さん 「BMW 5シリーズMスポーツ ダンロップSP SPORT MAXX GT ランフラット 前輪245/35R20、後輪275/30R20」
標準で20インチを履いているMMW5シリーズって、M550i xDrive Ultimate Editionしか見つかりませんでした。
標準かオプションかは分かりませんが、どっちにしろスポーツエディションなので、
コンチネンタル SportContact 6
MICHELIN Pilot Sport 4 S
ブリヂストン POTENZA S007A
ファルケン AZENIS FK510
TOYO TIRE PROXES Sport
あたりから選んだほうが無難なのでは? 順序はお勧め順です。値段は逆順かも。
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Sport-Auto-20-Inch-UHP-Tyre-Test.htm
書込番号:23397047
1点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
ブリジストンしか考えていませんでしたが
ビューロVE304(ダンロップ)もよさそうですね。
書込番号:23398921
0点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
ウェット性能を考慮すると、DUNLOP VEURO VE304でしょうか。
いつもスペアタイヤを積んでいます。
書込番号:23398927
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
ご丁寧に比較してくださいましてありがとうございます。
20インチでも乗り心地は脱ランフラット化で期待出来そうなのが嬉しいですね。
書込番号:23398937
0点

>funaさんさん
ありがとうごさいます。
純正は17インチです。20インチに履き替えています。
スポーツ系なので悩むところです。
今回はプレミアムコンフォートかなぁ〜と思っています。
書込番号:23398955
2点

>glass999さん
ウエットのAだのBだのは、同じメーカーなら正確は比較になりますが、
異なるメーカーで直接比較しても参考程度でしょう。
静粛性に関して「レグノより静かなタイヤありますか?」って聞いてごらんなさい。
絶対に誰も答えられないと思いますよ(笑)
書込番号:23399693
1点

>glass999さん
スペアタイヤ付きなら安心ですね。
>ぜんだま〜んさん
それはUTQGの話ではないですか。
低燃費タイヤラベリング制度のグレーティングに関しては、統一基準があります。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/bridgestone_REGNO_GR-X2.pdf
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/sumitomo_VEURO_VE304.pdf
試験に関しては、
https://www.jatma.or.jp/labeling/pdf/labelingseido.pdf
試験基準
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_hyouji_kijun.pdf#search='TEST+METHOD+FOR+TYRE+WET+GRIP+GRADING+%28C1+TYRES%29'
気温や路面温度、水深および侵入速度等、事細かに決められています。
ですので、他メーカー間でも直接比較可能なほど徹底されて試験されています。
なお、試験基準に従っていない場合には処罰されるみたいです。
書込番号:23399868
1点

ありゃ?わたくし間違えましたか(+o+)
それは失礼をば致しました。。
書込番号:23399980
0点

お互い様です〜
先日はご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
ついでに静粛性に関してですが、これは「人それぞれ」になってしまいますね。
タイヤはノイズの音域(音の高さ)を変えて、気にならないところにノイズをもっていきます。
もちろん、音が出ないようにする、音が響かないようにする、音が外に漏れないようにする工夫はします。
ただ、気になる音域は人それぞれなので、万人向けにチューニングします。
これが判断基準として、結構厄介ですね。
人によって音が大きくても苦にならない音域って変わりますが、マイクはしっかりと集音しますので、音量(音圧)としてdB(デシベル)であらわされる欧州ラベリングに関しては、比較するのが難しいです。
簡単な例を挙げますと、お年を召した方ほど高周波ノイズは聞こえませんから、、、
書込番号:23400162
0点

皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。
まだ迷っていますが、今月中に購入する予定です。
書込番号:23402951
2点

>glass999さん
BMWで純正推奨ポテンザ050のランフラットからこのタイヤに先月交換しました。
静寂性はもちろん乗り心地もだいぶ変わりましたよ。
燃費も少し上がったように思います。
書込番号:23403602
0点

>むぎ茶100%さん
貴重な実体験ありがとうございます。
静寂性、乗り心地、そして燃費も良さそうですね。
楽しみです。
書込番号:23404585
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





