REGNO GR-XII 185/60R15 84H のクチコミ掲示板

2019年 2月 1日 発売

REGNO GR-XII 185/60R15 84H

  • サイレントテクノロジーにより、荒れた路面となめらかな路面でそれぞれのノイズ抑制を実現し、静粛性を向上させた低燃費タイヤ。
  • 路面との接地形状を最適化して段差を乗り越える際の衝撃を5%低減。独自技術「ULTIMAT EYE」により、優雅な乗り心地と高い運動性能を両立。
  • 「ナノプロ・テック」によるゴムの進化とトレッド形状の最適化により、従来品と比べて転がり抵抗を14%低減し、摩耗寿命が6%向上。
REGNO GR-XII 185/60R15 84H 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥14,180

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,180¥18,100 (5店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,600

ホイールサイズ:15インチ 外径:605mm 総幅:187mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hの価格比較
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのスペック・仕様
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのレビュー
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのクチコミ
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hの画像・動画
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのピックアップリスト
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのオークション

REGNO GR-XII 185/60R15 84Hブリヂストン

最安価格(税込):¥14,180 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 2月 1日

  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hの価格比較
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのスペック・仕様
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのレビュー
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのクチコミ
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hの画像・動画
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのピックアップリスト
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/60R15 84H

REGNO GR-XII 185/60R15 84H のクチコミ掲示板

(587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGNO GR-XII 185/60R15 84H」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XII 185/60R15 84Hを新規書き込みREGNO GR-XII 185/60R15 84Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リアタイヤから音

2022/10/22 20:46(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 175/65R15 84H

購入して10キロ程走りました。取り替え前のCF2に比べだいぶ静寂性がアップしました。あと、よく転がります。

質問ですが、窓を開け走行していたら左リア辺りから走ると「タッタッタッタッ」と音がします。ただ、不定期的な感じで走りはじめはしなかったりします。スピードが上がるとどうも音がするようです。

タイヤ交換後にそういった音はしますでしょうか?

宜しくご教示ください。

書込番号:24976289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/10/22 20:47(1年以上前)

タイヤの溝に小石が挟まってませんか ?

書込番号:24976290

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:678件

2022/10/22 20:57(1年以上前)

>あんまんぱん7000さん
>窓を開け走行していたら左リア辺りから走ると「タッタッタッタッ」と音がします。

タイヤの溝に小石が挟まっている時になります

または、タイヤに釘などが刺さっていませんか刺さっている時になります

確認をしてください

書込番号:24976305

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度5

2022/10/22 21:19(1年以上前)

>YS-2さん
>神楽坂46さん

明日、見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:24976342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2022/10/22 21:25(1年以上前)

あんまんぱん7000さん

>タイヤ交換後にそういった音はしますでしょうか?

このような音が発生する可能性はありますので、暫く様子を見て下さい。

参考までにタイヤの慣らしに関しては、100km以上走行とブリヂストンは下記で説明しています。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/important-point/running-in/

あとは、たぶん無いとは思いますが、タイヤに貼られたシールの剥がし忘れでも、このような音が発生するでしょう。

書込番号:24976354

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度5

2022/10/22 21:33(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
いつもお世話になります。

念のため、明日、カーショップに見てもらおうかと思っています。

ありがとうございます。

書込番号:24976374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:434件

2022/10/22 23:14(1年以上前)

>あんまんぱん7000さん

こんばんは。

写真のように、ロードノイズやパターンノイズの低減を考慮したデザインなので、平べったい小石などが挟まりやすいです。

しかも走行音が静かになったので、僅かな異音が聴こえやすいのかと。

リアタイヤを点検してみて、小石があれば取り除いて下さい。それで解消するはずです。可能なものは指で、しっかりはまっているものはマイナスドライバーで。

自信がない場合は取り付け店へ相談し、作業に立ち会って下さい。そうすれば、次回からは自身で対応できます。

また小石を取り除くことは、異音の除去に加え、後続車への飛び石抑制にも繋がります。

最後に、カー用品店から案内があったと思いますが、100kmほど走行したらホイールナットの増し締めもお忘れなく。

書込番号:24976511

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度5

2022/10/23 00:51(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
いつもお世話になります。

アドバイスありがとうございます。タイヤ交換後に直ぐのことでしたのでびっくりしました。明日、カーショップと立ち会って次回からそれに対応してみようと思います。

100キロしたら締め増しの件、はじめて聞きました。とても参考になります。
いつもありがとうございます。

書込番号:24976597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:434件

2022/10/23 09:20(1年以上前)

>あんまんぱん7000さん

おはようございます。

タイヤ交換後のホイールナットの増し締めは、よくあるカー用品店ではサービスだと思います。購入店舗で聞いてみて下さい。

↓イエローハットの場合
https://www.yellowhat.jp/store_service/tire/tire_service/afterservice.html

↓オートバックスの場合
https://kitanihon-autobacs.com/topics/27905

自身の場合は、オートバックスのオイル交換会員特典を活用し、1年に1回、無料でタイヤローテーションもしています。

書込番号:24976846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度5

2022/10/23 10:58(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
>スーパーアルテッツァさん
>神楽坂46さん
>YS-2さん

今朝、カーショップに点検していただきました。皆様のご指摘の通りタイヤの溝に小石挟まりがありました。

アドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:24976960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 175/65R15 84H

今月末に4本交換予定です。(いま履いているトーヨーCF2が33000キロ走り溝が少なくなりました。)

近所のタイヤショップで見積書をとり、こちらを工賃込みで45000円とヨコハマRV03CKを36000円コミコミとなりました。いずれも175 65 15サイズです。

どちらが良いでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:24970516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2022/10/18 18:45(1年以上前)

あんまんぱん7000さん

何を重視するかでポルテに履かせるタイヤが決まると考えます。

先ずREGNO GR-XIIは静粛性等の快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤです。

これに対してBluEarth-RV RV03CKはウエットグリップ性能aとウエット性能が高いミニバン用タイヤです。

又、BluEarth-RV RV03CKは耐摩耗性(ライフ)も良く、ミニバン用タイヤなので偏摩耗を軽減する事も出来るでしょう。

以上の事を踏まえてポルテにどちらのタイヤを履かせるかご決断下さい。

両タイヤの選択のポイントは下記となるでしょう。

・静粛性等の快適性能最重視ならREGNO GR-XII

・価格を考慮しながらウエット性能やライフを重視するならBluEarth-RV RV03CK

書込番号:24970534

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:434件

2022/10/18 18:54(1年以上前)

どちらも旧モデルの使用感がベースですが、2種に関して整理してみました。

<静粛性>
REGNOのほうが路面に接するブロックが柔らかく全般に静か。状態の良い路面ではBluEarthも快適ですが、舗装が古くてゴーゴーと耳障りな路面ではREGNOが優位。

<省燃費性>
同等か、僅かにBluEarthが優位。

<ウェット>
一般的な運転ではREGNOも不安感ないが、BluEarthのほうが1つ上のグレード。試験によれば、水深1ミリ程度で時速100キロからフルブレーキングすると、5m程度の制動距離の差。

<耐摩耗性>
BluEarthのほうが耐摩耗性は優位で、タイヤ交換時期でも偏摩耗は目立たない。

↓REGNO GR-XIIの摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00134/11.pdf

↓BluEarth-RV RV03の摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/11.pdf

ポルテの背の高さなら、ウェット性能がよく、フラつきと偏摩耗の抑制を期待できるBluEarth-RV03CKが相性が良さそうに思います。シャキッとするでしょう。

ただし、静粛性を優先するならREGNO GR-XIIです。今装着しているPROXES CF2の欧州ラベリングをみますと車外騒音は70dBで、BluEarth-RV03CKも同等だと思うからです。REGNOにすればタイヤ自体の静粛性は大きく変化します。国産品の中で上位のコンフォートタイヤであり、やりきった感は得られます。

書込番号:24970545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度5

2022/10/18 19:27(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>銀色なヴェゼルさん
ご返信恐れ入ります。

訴求したいポイントは燃費と耐久性かなと思います。

金額面であまり差がないため迷っています。

レグノは在庫ありでRV03は取り寄せです。取り寄せの場合は製造年の新しいタイヤがくるのでしょうか??

確かにレグノの静寂さも捨てがたくRV3のミニバン対応にも魅力があります。

CF2では空気圧を0.3程あげて、2・3ヶ月間隔で空気圧調整をしていました。ローテーションも5千キロ前後でしてきましたし、最後は組換えもしてみました。

RV3もコンフォートタイヤでしょうか?
以上からどちらがよいでしょうか?

宜しくお願い致します。








書込番号:24970585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2022/10/18 19:40(1年以上前)

私でしたら、どちらも選びませんが、、、

>訴求したいポイントは燃費と耐久性

で、この2択ならBluEarth-RV RV03CKですね。
燃費では差がないですが。


>取り寄せの場合は製造年の新しいタイヤがくるのでしょうか??

その可能性は高いですが、先入れ先出しの原則がありますので、メーカーに残っている在庫次第となります。

書込番号:24970604

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2022/10/18 20:46(1年以上前)

あんまんぱん7000さん

>レグノは在庫ありでRV03は取り寄せです。取り寄せの場合は製造年の新しいタイヤがくるのでしょうか??

取り寄せだから新しいタイヤが届くとは限りません。

何故ならメーカーの倉庫でも、それなりに古いタイヤの在庫がある可能性があるからです。

尚、BluEarth-RV RV03CKは下記のニュースリリースのように今年発売されたタイヤです。

https://www.y-yokohama.com/release/?id=3687

この事からBluEarth-RV RV03CKに古いタイヤは存在しません。

>RV3もコンフォートタイヤでしょうか?

BluEarth-RV RV03CKはコンフォートタイヤでは無く、ミニバン用タイヤです。

>訴求したいポイントは燃費と耐久性かなと思います。
>以上からどちらがよいでしょうか?

両タイヤ共に転がり抵抗係数Aですから、省燃費性能は殆ど同じでしょう。

しかしながら、耐久性重視は前述のようにBluEarth-RV RV03CKが良いでしょう。

以上の事からBluEarth-RV RV03CKがお勧めです。

書込番号:24970692

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:434件

2022/10/18 20:58(1年以上前)

>あんまんぱん7000さん

1,国内ラベリングでは省燃費性は同じグレーディングです。

2,データの通り耐久性はBluEarth-RV03CKが優位です。偏摩耗しないようショルダー部の剛性が高いので、交差点での右左折時などもシャキッとする方向性です。あえて空気圧を高めて使用なさっていたのなら、同じ方向性かと思います。

3,一般論では取り寄せの方が新しい可能性はあります。自身はTOYOの取り寄せ購入ですが、製造から1ヶ月ほどのモノでした。

REGNOも在庫品とはいえカー用品店の在庫ならば、屋内保管でしょうし、品質は変わりないと想像します。

4,静粛性ですが、BluEarthの旧モデル(車外騒音70dB)は耳障りな場面がありました。レベルの違いはあるはずですが、REGNOであってもロードノイズが高まる場面はあります。

5,BluEarthの旧モデルの場合、ショルダー部の剛性が高いため、硬めの乗り心地でした。その代わり、ヒビ割れて交換時期になっても、偏摩耗はありませんでした。

書込番号:24970707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度5

2022/10/18 21:39(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
アドバイスを頂きありがとうございます。
皆様のアドバイスを頂きBluEarth-RV RV03CKで決めようと思います。

明日、黄色い帽子に予約してきます。

ありがとうございます。

書込番号:24970765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度5

2022/10/19 21:48(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>銀色なヴェゼルさん
>Berry Berryさん
今日はショップに寄れませんでしたので、明日、行きますが、オススメのタイヤはありますか?自分ならこれを履きたい等でも大丈夫です。

ちなみにADVAN dB V552もよさそうです。

書込番号:24972219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2022/10/19 22:06(1年以上前)

あんまんぱん7000さん

私もADVAN dB V552Aには魅力は感じます。

しかしながら、ADVAN dB V552Aはライフが長いタイヤではありません。

つまり、ライフ重視ならADVAN dB V552Aは候補から外れます。

書込番号:24972242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度5

2022/10/19 22:13(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
いつもアドバイスありがとうございます。

スーパーアルテッツァさんであればどのタイヤがオススメですか?年に今月末までがタイヤ交換がお安くなるようです。

宜しくご教示くださいm(_ _)m

書込番号:24972252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2022/10/19 22:28(1年以上前)

>ちなみにADVAN dB V552もよさそうです。

耐摩耗性(耐久性)は、他銘柄より劣りますが(おそらく一番減りやすい気がします)よろしいでしょうか?

静粛性、乗り心地を最優先しつつ、運動性能も得たいときには最高のタイヤですけど。

書込番号:24972282

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2022/10/19 22:36(1年以上前)

>いま履いているトーヨーCF2

このタイヤは、静粛性や乗り心地は、価格の割に良い銘柄なのです。
ここは無難にDUNLOP LE MANS V か GOODYEAR EfficientGrip ECO EG02が良いのではと思います。

私でしたら上記の2択で、安くなった方+製造年週が新しい方を選ぶと思います。

書込番号:24972297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度5

2022/10/19 22:40(1年以上前)

>Berry Berryさん
いつもありがとうございます。

Berry Berryさんがコメントされた中でもっと良いタイヤがあるようなニュアンスがありましたので探してみました。

昔、PY12グロリアに履いていた時のことを思いだしdbシリーズも良いかなと思いました。

あと8年ポルテに乗りたいと思っております。

書込番号:24972302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度5

2022/10/19 22:45(1年以上前)

>Berry Berryさん

DUNLOP LE MANS V 、GOODYEAR EfficientGrip ECO EG02を検討してました。通販では買わずカーショップで手間をかけず交換を希望してます。

DUNLOP LE MANS V 、 GOODYEAR EfficientGrip ECO EG02 も現物はなく、レグノやRV3同様に見積をとる形になります。 明日、聞いて見ようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24972307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:434件

2022/10/20 01:36(1年以上前)

>あんまんぱん7000さん

1度買えばしばらく使わざるをえないタイヤ選び、悩ましいですよね。

1つ目は、軽量かつ優しい乗り心地のポルテの特性を考慮し、乗り心地に定評のある銘柄のルマンVです。

サイドウォールはプックリしたデザインで柔軟性があり、優しい乗り心地が期待出来ます。重量級もターゲットにしたサイドウォールの硬いREGNOより、相性が良いと考えます。

静粛性はREGNOに劣りますが、PROXES CF2より静粛性があります。ウェットはcとなりますが、ポルテらしく優しい運転なら問題はなく、偏摩耗も考慮されています。

2つ目に、PROXES CF2のように引き締まった乗り心地を求めるなら、ミニバン専用タイヤから。ウェット性能が高いBluEarth-RV RV03CKか、耐摩耗性があるTRANPATH mp7で。旧モデルですが、TRANPATH mpZの耐摩耗性の高さも参照ください。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
PROXES CF2を含め、静粛性は同等だと思います。

PROXES CF2よりしっかり静粛性を高めたいならADVAN dB V552Aですが、高価ですね。REGNOよりもサイドウォールの柔軟性は感じますが、REGNO同様に耐摩耗性が課題です。

自身は高価なタイヤも試してきましたが、今は価格の割に性能が良いものに落ち着いています。高価なタイヤも青空駐車では経年劣化が避けられないので。

結論として、僅かに静粛性を高めつつ乗り心地を向上するならルマンV、引き締まった乗り心地が好きならBluEarth-RV RV03CKか、TRANPATH mp7だと思います。

書込番号:24972487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度5

2022/10/20 01:59(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
いつもありがとうございます。

そうなんです。4・5年はタイヤと良いお付き合いをしなければならないので選ぶのは慎重になりました。

今のCF2はグリップや偏磨耗はほどほどで悪くはないです。耐久性と転がり性能は無難かなーと思います。

皆様のアドバイスからルマンVかRV3でタイヤ交換したいと思いました。ただ、価格差があればRV3優先かな。

スーパーアルテッツァさん、銀色なヴェゼルさん、Berry Berryさんにアドバイス頂き助かりました。感謝です。

ありがとうございました。

書込番号:24972492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度5

2022/10/20 16:57(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>銀色なヴェゼルさん
>Berry Berryさん

今日、カーショップでBluEarth-RV RV03CKを予約してきました。コミコミ約34000円で購入できそうですのでご報告します。

ありがとうございました。(*^^*)

書込番号:24973163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 REGNO GR-XII 175/65R15 84HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R15 84Hの満足度5

2022/10/22 17:25(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>銀色なヴェゼルさん
>Berry Berryさん

カーショップでタイヤ交換をしました。店頭で最終的にREGNO GR-X2を防腐処理など含みコミコミ37500円で交換しました。色々と皆様きアドバイスを頂きタイヤについて勉強になりました。レグノを試してからいづれはRV3のようなミニバン用も履いてみようと思います。

やっと交換に至りました。ありがとうございましたです。

書込番号:24976022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 175/65R14 82H

クチコミ投稿数:58件

当方、golf(FF)に乗ってます。

前回のタイヤ交換から3年で2万キロ、
フロントタイヤは、摩耗が進んでいます。
リアタイヤは、まだまだ行けそう。

4本全て同時に交換するなら、交換はもう少し先にする予定。

フロント2本を交換して、
2年後くらい、残りの2本を交換、
新しい2本をフロントで使い、
使用済みの2本えおリアで使えば、
タイヤの寿命まで使い切れるし、安全も確保でき、メリット大きいと思いますが、どう思われますか?

カー用品店で聞いてみたところ、
「タイヤは4本纏めて交換するもの」
といった感じで、話が噛み合わず。(値引きできないとか、工賃が割高だとか、、、)
商業的には、4本セットで流通させるのでしょうから、2本だけ交換したい客というのは、面倒な客なのかもしれませんね。

4本纏めて交換する事を、商業的な理由で押し付けられているようで、質問いたします。
何かご存じでしたら、教えて下さい。

書込番号:24752657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/19 00:28(1年以上前)

4WD車とかはセンサーでタイヤの回転数を感知して回転数に差が生じると滑っていると判断してアスファルトの道路でも4WDで走り
最悪、車両火災に発展するケースがある

センサーでタイヤの回転数を感知してなにか作動させるような車はタイヤの厚みを均一にしておかないと誤作動しっぱなしになるでござる

その車はよく知らんからどうなんでござろうな?

書込番号:24752692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2022/05/19 00:32(1年以上前)

>南観音山さん
こんばんは。

これまでタイヤのローテーションはされなかったのですか?
(書きぶりからすると、前後同サイズのように見えますが)

3年使用した(走行や外気の影響を受けた)タイヤ2本と、
新しい2本のタイヤで、性能差が生じそうに思うので、
私は安全のために原則4本交換かなと思います。

強めのブレーキをかけたり、キツめのカーブを曲がる時など(速度を十分落とせば大丈夫でしょうけど)、
新品タイヤと3年使用タイヤのグリップ力の差で不安定な挙動になったら怖いなぁ、
という素人判断でしかないですが。
ゴムは劣化(硬化等)するものだと思いますので。

そのタイヤ屋さんは、安全面への言及はなかったんでしょうか?

どの程度の摩耗具合なのかわかりませんが、
交換をもう少し後回しにするぐらいでしたら、せめて前後のローテーションはなさった方が良いのでは。
そういった会話も無かったんでしょうか?

書込番号:24752695

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2022/05/19 01:47(1年以上前)

>サムライフラメンコさん
>でそでそさん

早速ありがとうございます。

タイヤローテーションは、これまで行った事はないですね。今のタイヤを使い続けるなら、ローテーションしようと思います。

摩耗(フロント)については、
高速道路を頻繁に使うなら、そろそろ交換を薦める状況。
私のように、町乗り中心で、年間7000キロ程度乗るのなら、まだ1年位は使えます、というようなニュアンスでした。

安全に関しては、
“でそでそさん”が言われるように、前後でグリップ性能が異なる状況での使用は推奨できません、とのことでした。何が良くないとか、事故に繋がるかというよりも、そのような使い方を想定していない、というニュアンスを感じました。
ただ、FF車の場合、求められるタイヤ性能は、フロント>リアなので、フロントにコンディションの良いタイヤを使う事は、理に適うという話でした。

推奨されないような使い方をわざわざしようとも思わないので、ローテーションをしてタイヤ寿命まで使っていこうと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:24752740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:434件

2022/05/19 01:53(1年以上前)

南観音山さん

>フロントタイヤは、摩耗が進んでいます。リアタイヤは、まだまだ行けそう。4本全て同時に交換するなら、交換はもう少し先にする予定。

実物を手元にそのように判断なさっているなら、まずはローテーションを。1100円でオートバックスのメンテナンス会員になれば、1年に1回、無料でローテーションしてもらえます。https://www.autobacs.com/static_html/info/card/pointup_card.html

コストと環境のためにも使える2本は棄てない。良い判断と思います。気になる2本を先行して試せるメリットもあります。日常使用ならば4本同時交換が一般的ではありますが、新品であっても一度使用を開始すれば、4本に均等な摩耗と経年劣化は望めず、現に今、状態に差異がある4本でも走行自体に支障はないわけで。

なお、2本交換なら、同じブランドか、同等の特性のあるタイヤを。

注意点は、走行距離とは別に、ゴムは経年劣化が進むことです。自車は横浜のミニバン専用タイヤでしたが、年間走行5000キロ、青空駐車、ローテーションでかなり均等に摩耗していましたが、3年半ほどでトレッド面全周にひび割れ発生。もちろん油性の艶出しは不使用。

つまり今は使えるタイヤでも、使用環境による経年劣化は内在していて、思うより早く交換時期が訪れる可能性もあります。命に関わるタイヤ、安全性担保のため4本同時に交換する意義は大きいです。

新しいタイヤになると、乗り心地改善やノイズ減少が得られ、愛車が見違えることも大きなメリットです。

書込番号:24752743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件 REGNO GR-XII 175/65R14 82HのオーナーREGNO GR-XII 175/65R14 82Hの満足度4

2022/05/19 01:54(1年以上前)

>南観音山さん
ひび割れ等も見られないようであれば前後ローテーションで延命するのもありだと思います。
但し、フロントがスリップサインまで摩耗しているのであればフロントだけでも梅雨前には交換したほうが良いと思います。

基本的に4本交換が望ましいと思いますが、リアタイヤに劣化が見られなければ交換を先延ばしにしても問題ないと思います。

書込番号:24752745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/05/19 03:08(1年以上前)

>南観音山さん
FFの場合、どうしてもフロントには操舵と駆動の両方のストレスがかかります。
このような場合、可能なら一年ごとに前後、左右のローテーションを行うことで摩耗の均一化が履かれます。
ものを大事にしようという気概を感じれましたので今後はローテーションにも気をつけてご安全にご使用をお続けください。
新しいタイヤに変えた際もローテーションを忘れずに!

書込番号:24752764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/05/19 04:14(1年以上前)

カー用品店は売り上げ優先だから、4本のほうが売り上げアップで儲かる。

販売店はいくらでもあるので、別の店舗に行ったほうがいい。


書込番号:24752772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/19 06:04(1年以上前)

>南観音山さん


普通に考え
先ずは前後をローテーション
多分減っている前は後ろに付ける事により減りのしんこうが遅れる
山のある後ろを前にして

山はあるが減りの早い前か山が少ないが減りの遅い後ろか
どちらかがスリップサイン近くなったら合わせて4本交換
で宜しいかと思います


書込番号:24752795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/05/19 12:27(1年以上前)

油分が抜けていたら変な摩耗になっていたが交換もいいと思います。 (摩耗肌) 油分が抜けたタイヤは白っぽくなります。

書込番号:24753104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2022/05/19 15:36(1年以上前)

とりあえずのローテーションで減ったタイヤをFF車のリアに持ってくると、濡れた路面のコーナリング途中で一気にリアのグリップが抜けてスピンなんてこともあります。4本換えてまめにローテーションしていくのが理想ですが、まだリアが使えそうで勿体ないと思うなら、フロント2本を換えるのは全然ありだと思います。

書込番号:24753296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

どのタイヤがよいか教えて下さい

2021/09/02 20:48(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 245/40R17 91W

スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

メルセデスCクラスでこれまでPrimacyHPを使用していましたが、
11年ほど使ったタイヤがパンクして至急交換が必要になりました。現在スペアタイヤとなっています。
年間の走行距離は2900Kmぐらいです。車検だけ考えていたのでかなり無謀だったと思います。

サイズは下記になります。
タイヤは
225/45R17 91W
245/40R17 91W

後輪が245なのであまりタイヤの選択肢がないように感じます。
どのタイヤがおすすめが教えて下さい。グレードはプレミヤムコンフォートあたりがよいです。
レグノはどうなんでしょうか?

コストコで、ミシュラン パイロットスポーツ4で工賃込み123,000円程度なんですけど、
これに期間限定4000円割引と8000円分のガソリンのプリペイドカードが付きます。
ミシュラン パイロットスポーツ4になったのは、上記の扁平率がプライマシー4ではなくなっていたからです。

しかしコストコのタイヤは安いとは言えず、ネットで購入したタイヤを持ち込みOKのお店で取り付けてもらおうと思っています。
都内にもタイヤフィッターような持ち込みOKで下記のように安いお店がありますでしょうか?
https://www.tire-fitter.co.jp/price1718/

@このサイズだとどのタイヤがよいか?
Aコストコかネットかどちらで購入したほうがよいのか?
B都内のタイヤ持ち込みOKで安くて信用できるお店はあるのか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:24320625

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/02 21:07(1年以上前)

mokobu114さん

ミシュランのPS4が良い選択です。もし、プライマシーHPからレグノだとグリップ感が甘くなり乗り心地が悪く感じると思います。


書込番号:24320653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2021/09/02 21:14(1年以上前)

>トランスマニアさん

ありがとうございます。大変参考になります。
コストコの価格はどうでしょうか?

後、プレミアムコンフォートがよいと思っているのですが、パイロットスポーツ4は
スポーツよりでどうかと悩むところです。

書込番号:24320666

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2021/09/02 21:21(1年以上前)

>@このサイズだとどのタイヤがよいか?
>グレードはプレミヤムコンフォートあたりがよいです。

この前後サイズで、揃えられる欧州プレミアムコンフォートは、

PIRELLI Cinturato P7
225/45R17 91W MO
245/40R17 91W MO

ですね。


>Aコストコかネットかどちらで購入したほうがよいのか?

コストコは、MICHELINとYOKOHAMAなどを取り扱っていますね。
私はコストコのキャンペーン期間のタイヤ価格は安いと思っています。
それでも高いというのであれば、コストコで購入することはないのではないでしょうか。


>B都内のタイヤ持ち込みOKで安くて信用できるお店はあるのか?

ガレナビ等、検索サイトでお探しください。
https://garenavi.com/stores/prefecture_search?prefecture_word=tokyo

書込番号:24320679

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XII 245/40R17 91Wの満足度4

2021/09/02 21:30(1年以上前)

プレミアムコンフォートで選ぶなら、レグノ、もしくはCinturato P7ですね。

レグノはサイドウォールが硬いので、がっしりしたプライマシーHPからの履き替えでも
剛性感で不足を感じることは無いでしょう。わりとガンガン走れます。

静粛性は一番です。レグノより静かなタイヤと言われてもなかなかありません。

P7も欧州では定評のあるプレミアムコンフォートだし、メルセデス認証モデル(MO)が選べるので
レグノが予算オーバーならこちらも良い選択肢になります。

パイロットスポーツ4はスポーツタイヤなので、ワインディングを元気に飛ばすなら良いですが、
静粛性、乗り心地などはプレミアムコンフォートに及びませんので、ここはパスしましょう。
プライマシー4でサイズがあれば良かったのですが、無いものは仕方ないですし。

書込番号:24320691

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2021/09/02 21:32(1年以上前)

>Berry Berryさん

ありがとうございます。
ピレリは極端に安いですね。でもMOなんて凄いです。

ガレナビも参考になります。
都内でどこかここというところがあれば嬉しいです。

書込番号:24320692

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2021/09/02 21:41(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

ありがとうございます。

Cinturato P7、お薦めですか。MOっていうのがいいですね。
レグノも悩みますね。
ちなみに、レグノ、コストコでこのサイズでタイヤを取り付けると157,500円かかります。

書込番号:24320703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/09/02 22:19(1年以上前)

>mokobu114さん

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ve304/

DUNLOP VEURO VE304なんかどうですか?

現在、レクサスNX-HVで昨年6月から履き替え使用しています。

プレミアムコンフォートタイヤで静粛性、ハンドリング、乗り心地で満足度が高いです(私個人の体感ですが)。
また、ウエット a とこちらも安心感があります。

昨年発売されたばかりの新しい設計のタイヤです。

検討してみて下さい。

書込番号:24320779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/09/02 22:22(1年以上前)

>mokobu114さん

すいません。

245/40/17のサイズは、ラインアップされてませんでしたね。申し訳ありません。

書込番号:24320783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2021/09/02 22:39(1年以上前)

>RTkobapapaさん

気にしないでください。
ありがとうございます。

書込番号:24320813

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2021/09/03 10:11(1年以上前)

>トランスマニアさん
いろいろありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

ミシュランPrimacyHPですが、利用した感想はあまりよくなかったです。ノイズは大きいし、タイヤのひび割れは
2,3年でなったと思います。しかしここ4年前ほどからノイズもよくなり、乗り心地が良くなった感じです。
交換した当時は予想と違ったので何回かバランス調整をコストコなので確認してもらった経緯があります。
PrimacyHPの寿命についてはタイヤの太さも関係してると思いますが信じられないレベルですね。

今のところCinturato P7に心が傾いています。MO認定で格安なのが気にいっています。
P7ですが、もしかしてこれってランフラットタイヤですか?
格安なのでこれで後悔するってことはないですよね?MO認定ですから安心してよいですよね。
なぜこんなにプレミアムコンフォートが安いのか知りたいです。

タイヤ交換は、ちょっと遠いですがタイヤフィッターにしようかと思っています。
ここ以外安くていいところがわかりません。

書込番号:24321337

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2021/09/03 10:26(1年以上前)

Cinturato P7ですが、

例えばCINTURATO P7 225/45R17 91Wの中にいろいろあって、MERCEDES(MO)という種類が存在するのでしょうか?
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/size/225_45-R17

型番の表記がなくてわかりずらいです。

書込番号:24321351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/03 11:47(1年以上前)

>年間の走行距離は2900Kmぐらい
月250km程度って事
平均時速30km/hで一般道しか走らないなら、走行時間8時間程度
週に1回使うなら、1回あたり2時間


それだけしか、乗らないなら、

タイヤなんて何でも良いだろ!
好きなの買っとけ!

>11年ほど使ったタイヤ
11年も使うの?
仮に買うときの価格差が33,000円あったとしても、
11年使ったら、年間3,000円。月間250円。1日8円。

適当に安いと思う所で買っとけよ!

書込番号:24321479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/03 16:46(1年以上前)


あまり乗らない、、、

しかし、、、見た目も性能の一つだと思います。

書込番号:24321925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2021/09/03 17:20(1年以上前)

>例えばCINTURATO P7 225/45R17 91Wの中にいろいろあって、MERCEDES(MO)という種類が存在するのでしょうか?

PIRELLIのタイヤは、同じサイズでもたくさんの種類があります。
リンクで見ると、上から5番目に「マークされた MERCEDES」との記載があります。
これがMOです。

https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/cinturato-p7/225_45-r17

↑こちらから見ると、
「PERFORMANCE」と書かれた上に、「Tyre Details」と記載があります。
その右側、ページの中央に「EDIT SIZE」と見づらく、グレーでの記載があります。
そこをクリックすると、225/45R17の全ての種類が出てきますので、参考になさってください。

それを見ると分かるとおり、RUNFLATではありません。


格安なのには理由がありまして、PIRELLIはイタリアのメーカーですが中国資本に買収されています。
日本に入るタイヤは一部の銘柄・サイズを除き、中国工場で生産されたものです。
そのため、安価になっています。
モーターカーレースのF1にタイヤを納入していますので、知名度は十分ですが、気になさる方もいらっしゃいますね。

私は以前、自車に装着させました。
特に問題となることはありませんでした。

書込番号:24321971

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2021/09/03 20:05(1年以上前)

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
今、ピレリが気に入っています。

>Berry Berryさん
ありがとうございます。「EDIT SIZE」をクリックするのですか。
凄いです。全種類が見れますね。
中国メーカーでも問題がないということで安心しました。

タイヤは前後ネットオークションで購入しました。取付工賃入れて総額7万円で交換できるので満足できてます。
後は、購入したタイヤが大丈夫か祈るばかりです。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:24322215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ選び

2021/08/31 21:23(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/65R15 88H

クチコミ投稿数:495件

GB5前期型フリードなんですが、4年半を迎えて最初についていたタイヤに細かなひび割れが生じ、
スリップサインから1mmない程度に減って来ています。
インチアップする気は一切なく、185/65/R15のまま交換したいと思っています。
以前REGNOを履いていて静粛性とハンドリングが気に入っていたこともあり、
このサイズならREGNOでもさほど高くはないので、無料で窒素充填してくれるタイヤ館で交渉しようかとも思っているのですが、
イエローハットで相談したら、ミシュランのPrimacy4の方が軽い、REGNOは重い、
Primacy4はコーナリング時にもタイヤウォールがたわんでグリップが損なわれない、一押しだと言われました。

自分としては、@静粛性、A高速時の直進安定性とハンドリング応答性、Bウェット性能の順で重視したいです。
・REGNO GR-XU
・Primacy4
・ADVAN dB V552A
で悩んでいます。
窒素充填の価値も図りかねています。

お勧めを教えて頂けませんでしょうか?また窒素充填はやっぱり有効なんでしょうか?
なお、年間走行距離は7,000km程度です。

よろしくお願いします。

書込番号:24317269

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/31 21:45(1年以上前)

>波動野郎Uさん
>・REGNO GR-XU・Primacy4・ADVAN dB V552Aで悩んでいます。

どれも悪くないと思いますが、価格差が大きくなければPrimacy4が皆さんお勧めかと思います。

無料で窒素充填してくれて、しかもRECNOの方がお安いならタイヤ館で交渉してもよいと思います。

しかし、今時は窒素入れる人は少ないし、窒素入れる意味など殆ど無いでしょう。

書込番号:24317310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XII 185/65R15 88Hの満足度4

2021/08/31 21:51(1年以上前)

>波動野郎Uさん

窒素は無料なら良いけど、お金を払ってまで窒素を入れてもメリットは実感できない思います。

レグノはサイドウォールが硬めなので、フリードのような背の高い車両でもサイドウォールがたわむことは無いんじゃないかな。
静粛性はレグノ1番ですが、プライマシー4は快適性よりも、スポーツタイヤとはいかないまでも、多少スピード出して走る人に向いてます。

ひび割れ耐性もブリジストンは定評があるので、プライマシー4よりレグノのほうが長持ちするかと思われます。
距離を走る人なら、プライマシー4の耐摩耗性能の高さも魅力的ではありますが、年間7000KMなら耐摩耗性能は
気にする必要ありませんしね。

優先順位から考えても、大人しく走るならレグノを履けば幸せになれると思います。

書込番号:24317324

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:495件

2021/08/31 21:59(1年以上前)

>ハラダヤンさん
>ぜんだま〜んさん
早速アドバイス頂き、ありがとうございます!
>ぜんだま〜んさん
おっしゃっている通り、私は「多少スピードを出して走る」のですが、そうなるとPrimacy4になるのでしょうか?
タイヤ館で買えば、そのタイヤを履き続ける限り窒素充填はずっと無料なんですけど、ハラダマンさんがおっしゃっている通り
意味がないのならタイヤ館での購入は安くなければやめておこうかと思って。
近場にタイヤ館がありまして、いつもガソリンは妻がセルフで入れており、空気圧チェックを一切しないので
以前タイヤ館でREGNOを履いた時は私がタイヤ館で空気圧チェックをしてました。

書込番号:24317342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/08/31 22:13(1年以上前)

>波動野郎Uさん

>自分としては、@静粛性、A高速時の直進安定性とハンドリング応答性、Bウェット性能の順で重視したいです。

候補外のタイヤですが、DUNLOP VEURO VE304はどうですか?

現在、レクサスNX-HVで同タイヤに履き替え1年ちょっと使用しています。

プレミアムコンフォートタイヤで、私個人の使用感ですが

@静粛性に関してはハイブリッド車でも満足
ASUVにしても高速安定感あり、ハンドリング
も満足
Bウエット a

候補に入りませんか?どうぞ御一考まで、、

書込番号:24317370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件

2021/08/31 22:19(1年以上前)

>RTkobapapaさん
LEXUSですか。羨ましい。ウチには手が出ません。
DUNLOP VEURO VE304は意識してなかったです。
REGNOやADVAN dBと比べてどうなんでしょう?

書込番号:24317379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2021/08/31 22:26(1年以上前)

>以前REGNOを履いていて静粛性とハンドリングが気に入っていた
>@静粛性、A高速時の直進安定性とハンドリング応答性、Bウェット性能の順

静粛性は国産プレミアムコンフォートが抜き出ているので、REGNOとADVAN dBが優勢です。
直進安定性とハンドリングは、サイドウォール剛性が高いREGNOが優勢、しかし、乗り心地はPrimacy4が優秀です。
そのため、ハンドリングに関しては、ニュートラルステアからの反応はADVAN dBが良く、Primacy 4は荷重がかかってから仕事をします。
ウェット性能は、ウェットグリップと排水性に分かれており、候補の3銘柄ともウェットグリップ性能bですが、排水性ではPrimacy4が優勢です。

窒素を充填する最大のメリットは、水分を含まないことです。
乗り心地が良くなるとか、寿命が増すとか言われていますが、全て水分を含まないことが由来と言ってもいいでしょう。
水分が含まないということは、温度によって空気圧の変化が少ないといえます。
しかしながら、大気中の窒素の割合は8割近くを占め、窒素が抜けにくいということであれば、タイヤを使っているうちにほとんどが窒素に置き換わると考えられます。
また、タイヤを組み付けてから、タイヤ内の空気を除いてから窒素を入れないと意味がないとも思っています。
なので、私は窒素充填に前向きではありません。
無料で入れてくれるのであれば、別にかまいません。

REGNOに好イメージをもたれているなら、それに越したことはないでしょう。

書込番号:24317386

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件

2021/08/31 23:00(1年以上前)

>Berry Berryさん
窒素充填の意味合いを教えて頂いてありがとうございます!
それならばあまり意味がないですね。
静粛性と直進安定性で言えば、REGNOとADVAN dbなんですね。
RTkobapapaさんがおっしゃるVEUROは如何でしょう?
Primacy4も含め、これらが甲乙つけ難く好みの域に達するならば、
その時近隣のタイヤ屋複数で交渉して一番安い銘柄で決めても良さそうですかね?

書込番号:24317432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2021/08/31 23:17(1年以上前)

静粛性とウエット性能は相反する要素です
ウエット性能を上げるには溝を太く深くするのが1番効果的ですが音は大きくなります

背の高いRV、しかもFFベースだと後輪の荷重が抜けやすいので後輪から破綻してしまう可能性が大きいです

ウエット性能ってどんなテストをしているのかは知らないのですが、例えば雨の高速道路でパニックブレーキを掛けながらハンドルを切った場合には後輪のグリップはほとんど無くなるでしょうからウエット性能は大切です

それでも静粛性が優先ならばレグノですね
ウエット性能優先ならプライマシーがよろしいかと

プライマシーを履いたことがないならば1度経験されるのもよろしいのでは
ミシュランの1番の長所は個人的には性能が高いのに乗り心地が良いことだと思っています

プライマシーの場合はネットで注文して近所で交換すればかなり安くなります

書込番号:24317446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/08/31 23:53(1年以上前)

>波動野郎Uさん

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ve304/

メーカーのホームページを添付しておきます。

セダン、コンパクトカー、SUVまで対象のプレミアムコンフォートタイヤです。

静粛性とウエット性能がちゃんと両立されていると思います。
それは、現在使用している私の体感とも一致しています。

過去(4年前)ミニバンにレグノを装着しましたが、それ程好印象を感じた記憶がありません。
静粛性も純正品と特に変わらず、高速走行でもフラツキを感じましたので、今回販売間もないVEUROを選択しました。

一度ホームページだけでも見て下さい。

最終的には、ご自身で判断して下さいね。

書込番号:24317488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/01 00:10(1年以上前)

>波動野郎Uさん

あなたの好きで良いのでは?
レグノ いいタイヤです。静粛性を取ったら右に出るタイヤはありません。
Primacy4はスポーツ製を加味していますが、静粛性はそれほどではありません。
というか、静粛性を重んじる日本文化と華やかさを重んじる西洋文化の違いでしょう。
華道とフラワーアレンジメントです。

書込番号:24317498

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件

2021/09/01 00:55(1年以上前)

>アークトゥルスさん
非常に明快なご説明、静粛性とウェット性能は相反するんですね。
FFですし、前輪に荷重が掛かっている事から考えて後輪のグリップ破綻を考えるとウェット性能は重要な要素ですね。
ミシュランは履いたことがなく、心が傾きます。
煩いタイヤは嫌なのですが、静粛性のレベルがメーカー装着タイヤ(ヨコハマBlueEarth E30?
ヨコハマの市販ラインナップにはありません)より静かなら。
ただ、Primacy4は、REGNOやADVAN dBよりサイドウォールが柔らかいって事はレスポンスは少し遅れるんでしょうか?

>RTkobapapaさん
URLありがとうございます!拝見します。近所のタイヤショップではあまり見かけないのですが、
流通量からして高くはならないでしょうか?

>funaさんさん
良い例えですね、すっと入ってきました。静粛性は一番こだわってたのですが、
みなさんのご意見をお聞きしていると乗り心地、ウェット性能も確かに気になってきました。

書込番号:24317533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/01 01:31(1年以上前)

>波動野郎Uさん

ここを参照しています。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance/silentcomfort

前スレでは花にたとえましたが、
武士道と騎士道の違いでもあるでしょうか?

ヨーロッパでは高速道路(無料)のため、長距離移動は高速道路が多いと思います。
そこでは、静粛性よりもレスポンスを重要視します。つまりハンドルを通して訴える何かを必要としているということです。
ドイツでは一般道でも郊外では制限速度90q/h(街中では30q/h)、事故責任は完全に運転手です。道路が狭い、制限速度が高すぎるといった主張は通りません。自分の運転技量に合った車と道路に合った速度で運転すればよいだけの話です。
Primacy4はヨーロッパに合わせたタイヤです。一般道路での制限速度60q/h、高速道路で100km/hの日本国内ではどうでしょうか?
でも、レグノが高すぎるのも問題ではありますが。

以上、私の私見です。

書込番号:24317549

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2021/09/01 05:00(1年以上前)

>VEUROは如何でしょう?

このサイズ(185/65R15)についていえば、ウェットグリップ性能はbですが、データを見る限りではギリギリbという感じですね。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/sumitomo_VEURO_VE304.pdf

乗り心地としては、国産プレミアムコンフォートでありながらコシがあり、ハンドリングにも定評があります。


私が気にしているところは、

>A高速時の直進安定性とハンドリング応答性
>以前REGNOを履いていて・・・ハンドリングが気に入っていた
>サイドウォールが柔らかいって事はレスポンスは少し遅れるんでしょうか?

ハンドリングとレスポンスです。

ハンドリング=レスポンス?というところです。

個人的に、
ハンドリングは操舵感を指し示し、感覚に頼る部分があること。
レスポンスは反応の良さや手応えを指し示し、操舵に対するタイムラグのなさということ。
つまり、ハンドリングには好みがあり、個人的指標が存在すること。
レスポンスは時間という絶対的指標があり、ゆるぎがないこと。
と思っています。

つまり、レスポンスはハンドリングの中に含まれる要素であるということです。

レスポンスが良いタイヤは、スポーツタイヤに見られるように、サイドウォール剛性が高く、グリップがあり、トレッドブロック剛性も高いです。
ただ、グリップはある程度のたわみも必要になりますから、その落としどころが各メーカーで工夫の凝らしどころです。
また、トレッドブロック剛性が高ければ、タイヤのパターンノイズも増え、静粛性は劣ります。

さらに、国産メーカータイヤと欧州メーカータイヤでは、ハンドリングの味付けが異なっており、ニュートラルステアからのレスポンス(いわゆる反応速度)では国産メーカーが、荷重を加えてからのレスポンス(いわゆる手応え)では欧州メーカーが得意としている部分です。


波動野郎Uさんが求めているのは、どちらでしょう。

書込番号:24317606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/09/01 05:43(1年以上前)

>波動野郎Uさん

価格的には、VEUROはREGNOと同等か少し安価だったと思います。

発売も昨年とまだ新しく、市場評価もまだ充分とはいえないかも知れませんが、私的には良いタイヤだと感じています。

書込番号:24317619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件

2021/09/01 09:08(1年以上前)

>funaさんさん
なるほど、そう言われればそうですね。ドイツみたいに無制限の速度が出せるわけではないですし。
確かに、REGNOは価格がちょっと高いのがネックなんですよね。
とは言っても価格コムを見ていると、私の候補では1,000円/本くらいの違いなんですけどね。

>Berry Berryさん
非常に的確なご説明ありがとうございます。
反応速度か手ごたえかと言うと、反応速度のほうが私的には好みです。
という事は国産プレミアムコンフォートの方がよさそうですね?
ADVAN dB V552Aは如何でしょうか?

>RTkobapapaさん
なるほど、新設計タイヤなんですね!Berry Berryさんのご評価ではウェット性能が
ギリギリbということなのですが、RTkobapapaさんはLEXUSに乗られているくらいの方ですから
かなり色々なタイヤを履かれていると思いますし、検討したいと思います。

書込番号:24317789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/01 12:52(1年以上前)

波動野郎Uさん

チッ素に関しては無料なら良いかと思いますが有料ならコスパが悪くオススメしません。

https://youtu.be/mHs048NUfbo

あと、タイヤ館のセンターフィットもコスパが悪くオススメしません。
トルクレンチを使った丁寧な作業で十分です。

タイヤに関しては、ミシュランのプライマシー4がイチ押しです。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。

下記は検討されてる各タイヤの性能イメージです。


レグノGR-X2

ドライ      ★★★
ウェット     ★★★★
高速       ★★★
ハンドリング   ★★★
乗り心地     ★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★
燃費       ★★★★


アドバンdB V552

ドライ      ★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★
ハンドリング   ★★★★
乗り心地     ★★★★
静粛性      ★★★★★
耐摩耗性     ★★★
燃費       ★★★★


プライマシー4

ドライ      ★★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★★
ハンドリング   ★★★★★
乗り心地     ★★★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★★★
燃費       ★★★★★


参考になれば幸いです。


書込番号:24318141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/01 17:30(1年以上前)

Berry Berryさん

>窒素を充填する最大のメリットは、水分を含まないことです。

これは正しくありません。タイヤショップ等で充填されるチッ素は水分を含まないドライエアーとは異なります。レースの世界では昔はチッ素が流行ってましたが最近はドライエアーや静電気を除去した特殊なエアーが採用されてる事が多いです。


書込番号:24318495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/01 18:35(1年以上前)

「各タイヤの性能イメージ」とやらは信用できるのか?

書込番号:24318589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XII 185/65R15 88Hの満足度4

2021/09/01 19:10(1年以上前)

>口口ロロロさん

トランスマニア(変圧器愛好家)さんの言うことは信用したらダメですよ。

書込番号:24318655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2021/09/01 19:18(1年以上前)

トランスマニアさん

>タイヤショップ等で充填されるチッ素は水分を含まないドライエアーとは異なります。

訂正ありがとうございます。
そうですね。
今ではエアドライヤーを通した、ドライエアーが散見されるようになりましたね。

「単純な空気より窒素ガスの方が水分が少ない」と訂正します。

書込番号:24318671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/01 19:23(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

ずっと疑問に思ってたもので。
変圧器愛好家さんの個人的研究ですかね?

書込番号:24318685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XII 185/65R15 88Hの満足度4

2021/09/01 19:56(1年以上前)

>口口ロロロさん

変圧器愛好家さんは何が何でもミシュラン推しで、
アンチブリジストンなのです。
理屈もへったくれもないのです。
そういう視点で彼を観察すれば納得されるかと思います。

書込番号:24318756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2021/09/01 20:24(1年以上前)

>波動野郎Uさん

参考になるかわかりませんが、昨シーズンまでADVAN dB V552(幅215なので末尾A無し)を履き、今シーズンPrimacy 4に履き替えました。

>Primacy4はコーナリング時にもタイヤウォールがたわんでグリップが損なわれない

これは履き替えてみて実際感じます。

上手く表現出来ませんが、タイヤ全体を使って仕事しているというか…

REGNO GR-XUは履いた事がないので分かりませんが、組み替えた経験から言うとサイドウォールが異様に硬いタイヤです。

そのためタイヤのヨレが少なくAのハンドリングの初期応答性は結構良いでしょうね。

ADVAN dB V552のサイドウォールの硬さはREGNO GR-XUとPrimacy 4の間ぐらいです。

個人的にはPrimacy 4がお勧めですが、国産タイヤメーカーのプレミアムコンフォートタイヤも良いタイヤですよ。

書込番号:24318848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2021/09/01 21:05(1年以上前)

>ADVAN dB V552Aは如何でしょうか?

悪くないと思いますよ。

GR-XUは、サイドウォール剛性は高いけれど、ノイズ対策でトレッドブロック剛性が低いために違和感(感覚とのズレ)を感じる方はいらっしゃいます。スポーティなタイヤからの履き替えの方に多いようですが、個人差がありますね。
静粛性は特筆すべきタイヤだと思います。

ADVAN dB V552Aの耐摩耗性はアレですが、年間走行距離が多くない方は気になりませんね。
GR-XUよりスポーティな正確を持ち合わせます。


>Berry Berryさんのご評価ではウェット性能がギリギリb

aに近いほうのギリギリというほうです。
「ギリギリb」というと、「ようやくb」という意味に捉えられますが、あと少しでaということです。
書き方が悪かったですね。


私のこれまでの記載ですが、

>Primacy 4は荷重がかかってから仕事をします。
>荷重を加えてからのレスポンス(いわゆる手応え)では欧州メーカーが得意としている部分です。

欧州では、クイックなハンドリングというより、荷重をかけてからの懐の深さを重視します。
ヨーロッパのように、国境を隣り合わせにして国が成り立っている地域柄、大陸を移動するには、過敏なものは疲れますので。
疲れるというと、ノイズもそうです。
決して耳障りではありませんが、排水性が犠牲になるほどこだわっていないように受け取れます。


タイヤの性能はトレードオフ(こちらを立てればあちらが立たず・・・)のところがあります。
落としどころをどこにもってくるか、タイヤ選択の基本ですね。

書込番号:24318948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件

2021/09/01 21:06(1年以上前)

>トランスマニアさん
ご意見ありがとうございます!
タイヤ装着作業時に、既に1,000hPa=100kPa分の普通の空気が入っているわけですから、
メーカー推奨空気圧の230〜240kPaになるように窒素を入れても半分ちょいしか入らない計算になりますもんね。
書いて頂いた★に関しましては、REGNOとADVAN dBを比較してそこまでREGNOが悪いか?とは
にわかには信じがたいところではありますが(汗)

>kmfs8824さん
非常に参考になります!
本当は、お試しで全部履いて比べられたらいいんですけど…
今まで一度も履いたことがないミシュランを試してみたい気もして来ました。

新車に付いてたタイヤがヨコハマなのですが、今30,000km程度の走行距離で、
ヒビ割れもまだ大した事がないのに、スリップサイン目前なんです。
FFですし、減り具合を見つつタイヤローテしてて、です。
以前REGNO履いた時は5年でスリップサインよりもヒビ割れが先に来ました。

他のスレも見たのですが、ヨコハマは減りが早いという書き込みも多く、
実際履いててそんな気がするのですが、ADVAN dBは如何でしたか?

書込番号:24318951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件

2021/09/01 21:43(1年以上前)

>Berry Berryさん
レスが行き違ってしまいました。すみません。
詳細なご説明、ありがとうございます。お詳しいですよね!
私の運転の仕方が荒いのかも知れませんが、ヨコハマは減りが早いように感じてます。

皆様のご意見をお聞きしていて、自分の経験も踏まえると、一長一短あれども
私のような普通のドライバーにはその差は高次元な所の話で、慣れればそれがウチの相棒だと思いました。
REGNO GR-XU、Primacy4、 VEURO VE304に絞り、
お店を回り、ネット購入+取り付け工賃とも比較して価格が一番安くついたものにご縁があると考えて決めたい気がして来ました。

書込番号:24319042

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2021/09/01 21:54(1年以上前)

>私の運転の仕方が荒いのかも知れませんが、ヨコハマは減りが早いように感じてます。

いえ。
タイヤに対する設計思想の違いですね。
YOKOHAMAは性能を維持するために、積極的に新しいコンパウンドが接地面に現れるようにしています。
それが摩耗というかたちで目に見えているわけです。

ヒビ割れが先か、摩耗が先か。
私はそれがちょうど一致したときにタイヤ交換ができると、うれしかったりします。

書込番号:24319067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件

2021/09/01 22:05(1年以上前)

>Berry Berryさん

>ヒビ割れが先か、摩耗が先か。
>私はそれがちょうど一致したときにタイヤ交換ができると、うれしかったりします。

まさに!私もそう思ってます。
そんなBerry Berryさんが私なら、どのタイヤを選ばれますか?参考までに聞かせて下さい。

書込番号:24319100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2021/09/01 22:16(1年以上前)

根拠もなく自分の都合でここまで具体的に書いたら、ただのステマじゃすまされないよ。BSとヨコハマから訴えられるレベルじゃないの?

書込番号:24319121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/01 22:20(1年以上前)

波動野郎Uさん

>書いて頂いた★に関しましては、REGNOとADVAN dBを比較してそこまでREGNOが悪いか?とは
にわかには信じがたいところではありますが(汗)

あくまでも個人的に性能比較したイメージです。一番間違い無いのは実際に履いて試す事です。ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きで、万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。他社の場合は気に入らない場合は我慢して使うか買い換えで無駄なお金を使う可能性も有ります。

是非ご検討下さい。

書込番号:24319131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2021/09/01 22:48(1年以上前)

波動野郎Uさんの今までの書き込みを並べれば、自ずと答えが見えてきませんか?

>以前REGNOを履いていて静粛性とハンドリングが気に入っていた
>私は「多少スピードを出して走る」

>DUNLOP VEURO VE304は意識してなかった

>静粛性のレベルがメーカー装着タイヤ・・・より静かなら。

>近隣のタイヤ屋複数で交渉して一番安い銘柄で
>私の候補では1,000円/本くらいの違い

>ミシュランは履いたことがなく、心が傾きます。
>今まで一度も履いたことがないミシュランを試してみたい気もして来ました。

>乗り心地、ウェット性能も確かに気になってきました。

>反応速度のほうが私的には好み
>国産プレミアムコンフォートの方がよさそう

>ヨコハマは減りが早いという書き込みも多く、実際履いててそんな気がする
>ヨコハマは減りが早いように感じてます。

>REGNO GR-XU、Primacy4、 VEURO VE304に絞り、


タイヤを購入されるのは、波動野郎Uさんです。
使用されるのも波動野郎Uさんです。
また、私はフリードには乗ったことがありますが、結構前の話で、その乗り味の記憶が薄れていますので、具体的な銘柄を挙げるのに不都合が生じます。
大変申し訳ありませんが、ご自身で納得ができる落としどころを見つけてください。



付け加えるならば、、、

>GB5前期型フリードなんですが、4年半を迎えて最初についていたタイヤに細かなひび割れが生じ、スリップサインから1mmない程度に減って来ています。

↑実はこれ、ヒビ割れと摩耗のちょうど一致したときです。
新車装着タイヤはリプレイスタイヤ(一般流通品)より耐摩耗性に優れるので、それを考慮してください。

タイヤは4年4万キロが一般的な寿命と言われています。
また、溝は残り3mmから急激にウェット制動距離が延び始めます。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/groove-depth/

耐摩耗性で、Primacy4>VEURO VE304>REGNO GR-XU>ADVAN dB (私見)です。


ちなみにですが・・・、レスポンスは、タイヤの空気圧を高めにすると多少良化する傾向が見られます。(適正空気圧で気に入らなければ、前輪を適正空気圧より少々高めの空気圧・・・+10〜20kPaくらい・・・にすれば良いです。後輪は適正のままで・・・跳ねますから・・・レスポンスの前輪・乗り心地の後輪)

書込番号:24319169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/01 22:55(1年以上前)

★は、やっぱり個人的研究なのね。
掲示板利用ルールには「特定の製品あるいはメーカーについての評価や評判を意図的に操作する行為、またはそれに準ずると判断できる書き込みはお止めください。」と記載があるけど、大丈夫?

書込番号:24319178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件

2021/09/01 22:56(1年以上前)

>トランスマニアさん
ミシュラン一押しですね!

>万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。

ホントですね、今調べたら全額返金保証プログラムがありますね。
これ、お店で外したタイヤをもらって帰って自分で梱包・返送するんですか?
その時の送料はミシュラン負担でやってくれるんでしょうか?

書込番号:24319183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件

2021/09/01 23:28(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りの事を分かった上でお聞きしたのですが、筋違いだったようで失礼しました。
確かに4年は過ぎてますが、耐摩耗性を市販品より上げていても30,000km程度でスリップサインギリギリになるのは私はイヤですね。
答えは見えていません。
なので、さっき絞った3つで安価に購入できるものにご縁があると思い、いろいろ商談してみたいと思います。

>みなさま
いろいろとご教示頂いてありがとうございました!おかげさまでだいたい腹は決まりました。
本当はみなさま全員にグッドアンサーを押したいのですが、3人まで絞るのは辛いですがお許し下さい。

書込番号:24319231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:70件

2021/09/02 08:36(1年以上前)

>波動野郎Uさん

> 答えは見えていません。

これだけの情報がありながら、まだ一つに決められないご様子、
相当な優柔不断とお見受けしました(笑)

ご提案ですが、消去法で決めるのもよいでしょう

候補のタイヤが決まっているとして、

@評価軸の決定
例えば、静粛性、高速時の直進安定性、ハンドリング応答性、ウェット性能

A評価軸毎の順位付け
候補タイヤを評価軸毎に順位付けし、最下位となったタイヤは脱落

・複数のタイヤがまだ生き残っていればその中でAをもう一度
・全部のタイヤが脱落すれば@評価軸で優先度の低いものを削ってやり直し
・最後に生き残ったタイヤがもしピンとこなければ候補から外してやり直し

さて、何が生き残るでしょうか?

書込番号:24319591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件

2021/09/02 22:04(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

コメントありがとうございます。

優柔不断ですか。そうかも知れませんね。
皆さんに色々と教わった結果、今まで自分が狭い視野で考えていたその@の優先順位自体がグラついてしまいました。
3つまでは絞れたんですが、そこから先はこのタイヤ!と決め切れなくなりました。
なのでその謎かけの答えは出せないですね。

REGNOは過去2回ほど履いてまして、良いタイヤだと思っています。
でも国産とは異なった思想で作られたミシュランのタイヤを履いてみたいとも改めて思いましたし、
新設計というVEUROにも興味が湧きました。
どれもプレミアムコンフォートなので、それぞれ味は違うけど、どれも美味いラーメンみたいな?
なので、色々とお店を回ってみて、ご縁があると感じたお店・モノに決めて、その製品を味わおうという
方針だけはハッキリ決めました。

書込番号:24320748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件

2021/09/12 22:00(1年以上前)

>皆さま
結果を報告します。
色々と地元のお店を回り、そのお店で対応してくれた方の意見も参考にしつつ、
 @ネット購入+地元で取付のみでも対応可能な店の工賃の合計価格
 Aリアル店舗で購入・取付の価格
も比較、自分なりに総合的に検討した結果、今回はPrimacy 4にすることにしました。
Primacy 4は@とAの価格差が小さいのも決め手でした。

静粛性はREGNOに劣ると感じますが、新車装着タイヤよりは静かで許容範囲でした。
ワインディングロードでのライントレース性や操舵感は、今まで私が履いてきた国産タイヤにはない良さを感じます。
まだ乗り始めたばかりですが。

色々と教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:24338950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2021/09/19 18:52(1年以上前)

祝!初ミシュラン
私はミシュランのサイズが在ればミシュランを履きます。サイズが無ければしかたなくダンロップ、ダンロップが無ければしかたなくブリジストン。

ミシュランの良いところは先ずは乗り心地、ヨーロッパは馬車の往来が中世からあったので今でも石畳が多く、これに耐えられるべくコンパウンドには最上級の生ゴムを使用しています

耐摩耗性、溝が少なくなると乗り心地、騒音、耐水性に大きく影響しますのでとても大事ですがミシュランは優れています
ミシュランの社長が「日本人はタイヤを交換し過ぎだ!」と言ったとか(笑)
ヨーロッパではカーボン・ニュートラルの考えが浸透していますので日本人もかつての「もったいない」精神に回帰すべきかと

ウエット性能も良いです
ヨーロッパは自転車の愛好家が多いですがタイヤはミシュランかコンチネンタルです
自転車用タイヤは重くはできませんのでノウハウは得られていると思われます

ミシュランの弱点
もしかするとサイドのヒビ割れに等には国産よりも若干弱いかもしれません

サイドウォールが柔らかいので縁石にヒットするとサイドウォールの固いブリジストンよりはバーストしやすいでしょう

書込番号:24351396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

進化は、どんな感じですか?

2021/06/24 12:47(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/65R15 91H

クチコミ投稿数:246件

進化は、どんな感じですか?
GRXT 、GR-XI と履いてきて、次は、GR-XII にしようと考えてますが、カタログ以上の進化って、体感ではどんな感じですか?
GRXT以前もレグノ一筋なんですけど、GRXT 、GR-XI にはあまり良い印象がありません。
ここにきて、Primacy 4 の評価が高くて迷ったりもしています。

書込番号:24204067

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/06/25 09:48(1年以上前)

佐藤パコパコさん

レグノは残念ながら殆ど進化してません。ウエットもb止まり、、、ライバル他社がaなのに、、、
設計そのものから作り直さなければ問題点は改善されないと思います。

>GRXT以前もレグノ一筋なんですけど、GRXT 、GR-XI にはあまり良い印象がありません。

でしたら無駄に高いお金を出して買う事はないと思います。鳩山一族に寄付して応援しないなら別ですが、、、

徹底的に性能に拘るなら、ミシュランのプライマシー4をオススメします。現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。これ以上のタイヤは世に存在しません。

レグノからの履き替えでしたら、まず、乗り心地の良さに感動してグリップの良さに驚くと思います。ハッキリ言って物が違い過ぎて比較になりません。

過去に雑誌対談でBS社長が我が社でミシュランと同じ品質のタイヤを作るにはコストが掛かり過ぎて、、、BS技術者もミシュランのワイヤー技術の凄さに脱帽、、、

ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きなので万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。他社は買った後、もし、満足出来い場合は我慢して使うか新たに買い替えで無駄なお金が掛かります。

是非ご検討下さい。

書込番号:24205401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:246件

2021/06/26 07:00(1年以上前)

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
一度、Primacy 4 を試してみようと思います。

書込番号:24206882

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 REGNO GR-XII 195/65R15 91HのオーナーREGNO GR-XII 195/65R15 91Hの満足度5

2021/11/13 17:55(1年以上前)

お好きなタイヤを選べばよいと思います。

私はRegnoGR-XUを使っていますが、満足しています。GR-XTからの履き替えです。
乗り心地は良い。安定感があり、静かです。
高速で120Km走行していますが、ゆったりと安定しています。むろん静かです。追い越して加速しても安定していますね。150Kmまでは問題ない感じです。車はセドリックと古いですが、乗り心地は良いです。
一般道では60Kmから70Kmで走りますが、でこぼこもスーと乗り越える感じです。

空気圧は最初は1.5Kgが入っていました、窒素です。
これだと、すこし固くてわずかながらコツコツする感じがしたので、1.4Kgに減らしましたら滑らかな乗り心地になった。(なお、メーカーの指定値は1.2Kgだったと思う) 空気圧でも乗り心地が変わるのですね。

レグノも良いと思います。

書込番号:24443950

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 REGNO GR-XII 195/65R15 91HのオーナーREGNO GR-XII 195/65R15 91Hの満足度5

2021/11/15 00:04(1年以上前)


アッとごめん、私のタイヤは205/60R16だった。
このREGNOは良いです。

書込番号:24446385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGNO GR-XII 185/60R15 84H」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XII 185/60R15 84Hを新規書き込みREGNO GR-XII 185/60R15 84Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGNO GR-XII 185/60R15 84H
ブリヂストン

REGNO GR-XII 185/60R15 84H

最安価格(税込):¥14,180発売日:2019年 2月 1日 価格.comの安さの理由は?

REGNO GR-XII 185/60R15 84Hをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング