REGNO GR-XII 185/60R15 84H
- サイレントテクノロジーにより、荒れた路面となめらかな路面でそれぞれのノイズ抑制を実現し、静粛性を向上させた低燃費タイヤ。
- 路面との接地形状を最適化して段差を乗り越える際の衝撃を5%低減。独自技術「ULTIMAT EYE」により、優雅な乗り心地と高い運動性能を両立。
- 「ナノプロ・テック」によるゴムの進化とトレッド形状の最適化により、従来品と比べて転がり抵抗を14%低減し、摩耗寿命が6%向上。
REGNO GR-XII 185/60R15 84Hブリヂストン
最安価格(税込):¥14,180
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2020年2月11日 17:26 |
![]() |
17 | 4 | 2020年2月1日 16:33 |
![]() |
8 | 6 | 2020年1月13日 11:31 |
![]() |
51 | 8 | 2019年9月29日 16:15 |
![]() |
28 | 11 | 2019年9月24日 13:28 |
![]() |
28 | 19 | 2019年8月26日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/65R15 91H
gou_1973さん
このタイヤの欧州ラベリングは公表されていません。
書込番号:23211428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gou_1973さん
数値はわかりませんが、たぶん世界一です。
書込番号:23211523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

65dbです
とかいってくれたら、ecocon6外すのに。
書込番号:23211750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gou_1973さん
んじゃ、人間騒音測定器の異名を取るワタクシが答えましょう(嘘)
このタイヤは63dbです。
大丈夫、私の耳を信じるんだ(-。-)y-゜゜゜
書込番号:23211915
5点

うむ、信じよう。
ホイールはガビアル2だ。
書込番号:23222178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 245/50R18 100W

少林寺spさん
REGNO GR-XIIとVEURO VE303は少林寺spさんもご存じのように、静粛性等の快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤです。
ただ、最高水準の静粛性を求めるなら価格は高くなりますが、REGNO GR-XIIの方だと考えています。
これに対してVEURO VE303は耐摩耗性に優れたタイヤで、価格面でもREGNO GR-XIIよりも安価です。
ただ、VEURO VE303は登場から7年が経過している点が多少気になりますね。
又、下記はREGNO GR-XIIとVEURO VE303の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122167_K0000463886&pd_ctg=7040
以上のように両銘柄の選択のポイントは下記のようになるのではと考えています。
・価格は気にせずに高い静粛性を求めるならREGNO GR-XII
・価格も考慮しながら耐摩耗を重視されるならVEURO VE303
書込番号:23183989
4点

スーパーアルテッツァ さん
返答を有難うございます。
以前の車グロリアにはポテンザを付けていました。
今回もブリジストンにしたいと思います。
書込番号:23184029
1点

>少林寺spさん
ヤンチャするならダンロップ推しますよ(^O^)v
剛性も高くてしっかり走れます(*^^)v
書込番号:23184571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新作VE304がいよいよ3月に発売決定!!
なので今さら303の購入は非常にもったいない。。
新作も気になりますが、私的には今装着GR-XIIがお気に入り&おすすめです(^^)
書込番号:23203639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 215/60R16 95V
最近中古車(オデッセイ rb3)を購入したのですがレグノGRVU(215/60/r16)というタイヤがついていました。
前輪は2015年製でヒビ割れが酷く、後輪は2018年製でまだ全然使える感じでした。
前輪2本だけ交換するならやはり柄名を合わせた方がいいでしょうか?
どうせなら去年発売のGRXUに交換したいと考えているのですが、、、
もちろん4本交換がベストだとは思いますが後輪2本がもったいなく感じまして(^^;
ちなみになぜGRXUかといいますと価格コムで色々と拝見し、国産で有名で静かそうだなという理由だけです(^^;ある程度静かなら十分ですが。
皆様ならどうされますか?アドバイス頂ければ幸いです。またお勧めのタイヤなどあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:23165145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FF車のようですから前側2本セット交換ならさほど問題は無いと思います。
ただしそのネットで見た評価を発揮できる可能性は低いでしょう。
あくまで4本セットでの評価ですから、、、
そもそも1番心配なのは前輪後輪で違う年式のタイヤが装着されていたという中古車の状態が気になります。
販売店に事情を聞いたがいいかもしれません。
書込番号:23165156
2点

>前輪は2015年製でヒビ割れが酷く、後輪は2018年製でまだ全然使える感じでした。
前輪2本だけ交換するならやはり柄名を合わせた方がいいでしょうか?
合わせるに越したことはありませんが別銘柄でも純正装着のタイヤ径とホイールと同等サイズなら大丈夫ですよ。車歴を想像すると4輪ともタイヤ面が酷かったと推測します。後輪に高負荷がかかっていたので後輪のみ交換したのでしょう。本来なら購入時に交渉すれば前輪は無料で交換してくれたはずです。
書込番号:23165181
0点

生涯平社員さん
出来れば前後で性能が異なるタイヤは避けて、前後同一銘柄のタイヤに統一した方が良いです。
しかし、REGNO GR-XII ならREGNO GR-XIIと比較して、性能が極端に異なる事も無いでしょう。
つまり、REGNO GR-XII とREGNO GR-XIIという2銘柄なら、前後別銘柄でも大きな問題は無いと考えても良さそうです。
という事で今回は前後別銘柄で前輪をREGNO GR-XIIに交換しても大丈夫でしょう。
次に下記は価格コムで215/60R16というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
静粛性最重視ならプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XII という選択で良いと思いますよ。
しかし、REGNO GR-XIIは価格も高いのも事実です。
価格も重視するならコンフォートタイヤのLE MANS Vやミニバン用タイヤのBluEarth RV-02という選択もありかなと考えています。
書込番号:23165186
2点

左右で揃えれば大きな問題になることはないでしょう。
今回はフロントだけ新しいものに交換でいいと思います。
おそらく前のユーザーがタイヤローテーションをしない方だったのではないですか。
そのため摩耗具合に合わせて前だけ、後ろだけ交換というようにしてきたと推測します。
書込番号:23165194
1点

RB3は前輪駆動なのでフロント2本交換で問題ないですよ。
銘柄に関しては合わせた方がいいはずですが、サイズ同一は当然としても、余程性格の違うタイヤでもなければ違いもわからないでしょう。
ちなみに私の友人が半年前までRB3アブソルートに乗ってましたが、車両を代替えする前の1年半は後輪のみスタッドレスタイヤ(インチダウン)を履いてしのいでましたよ。
GR-XII 2は価格が高いので、どうしてもREGNOっていうなら別ですが、私ならダンロップのLE MANS Vを選択すると思います。
書込番号:23165198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信してくださった皆様ありがとうございました。
前輪2本だけでも大丈夫ということですので今回は2本交換で検討したいと思います。
書込番号:23165236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/65R15 91H
つけてから2ヶ月くらいたつけど
静寂、突き上げなど、NH100より悪いような。
ダンロップ エナセーブNEXT2にすれば良かったかな...。
書込番号:22947937 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

んなアホな(×_×)
書込番号:22947948 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ちなみに車はなんですか?
書込番号:22947949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空気圧はどれくらいですか?
交換前と同じ値での比較ですよね。
書込番号:22947960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車種は何?求めるのはどのようなもの?そのくらい書きなさい。あなたの本当に社会人なの?
書込番号:22948105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去スレからいくと、
トヨタ アルデオかな?
タイヤだけの問題か?
書込番号:22948392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

空気圧が高過ぎる
書込番号:22948430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gou_1973さん
195 65 15で、レグノなら突き上げは非常に少ないはずです。
タイアの空気圧が高すぎる。車のサスペンションがヘタっている等、他に問題があります。
レグノは悪く無いです。
肉厚タイヤで突き上げがあるのは、トラックのタイヤくらいです。
書込番号:22949871
3点

ざっくりした私見ですがダンロップは乗り心地がいい
ブリジストンは固め
書込番号:22955718
3点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/55R16 83V
ホンダフィットGE8のRS。
現在、ヨコハマBluEarth AE-01F 185/55R16 83Vです。
買い換えを検討していて、今のよりも静かで燃費の良い、走りも安心できるタイヤにしたいと考えています。
で、素人ながらブリヂストンREGNO GR-XII 185/55R16 83Vが良いかなぁと。
交換したところでその違いは価格だけ(涙)…って事にならないか心配です。
この選択はどうでしょうか?
7点

年収5千円さん
下記は価格コムで185/55R16というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16
REGNO GR-XIIの価格が購入に踏み切れない理由になっているのなら、REGNO GR-XIIよりも安価なLE MANS Vをお勧め致します。
このLE MANS Vはコンフォートタイヤで、プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIよりも格下です。
しかし、このLE MANS Vでも柔らかい乗り心地が期待出来るタイヤで、転がり抵抗係数AAと省燃費性能が高い点も魅力です。
我が家のフィットにもLE MANS Vを履かせていますが、フィット(コンパクトカー)との相性も良いです。
という事でREGNO GR-XIIの価格が気になるようなら、REGNO GR-XIIよりも安価なLE MANS Vをお勧め致します。
最後に下記はLE MANS V、EGNO GR-XII、BluEarth AE-01Fの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930335_K0001122188_K0000618772&pd_ctg=7040
書込番号:22941442
4点

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
価格については、その価格にあっただけの結果を得られるかが心配なのです。
せっかく購入しても、『体感できねえ!』と言うどんぐりの背比べレベルなら今のヨコハマでも良いです…
書込番号:22941466
1点

フィットにレグノを履いた経験はないですが
レグノはサイド剛性が高く、ある程度重量のある車に合うタイヤです
軽量車だと乗り心地悪化やバタバタ感が出る可能性があります
書込番号:22941555
2点

>せっかく購入しても、『体感できねえ!』と言うどんぐりの背比べレベルなら今のヨコハマでも良いです…
それはありますね。
感じ方は人それぞれですから。
うちの家内は交換しても分からないと言いました。
3年くらい履いて、硬化したコンパウンドのタイヤからならどのタイヤも静かで柔らかく感じます。
ヨコハマBluEarth AE-01Fも、REGNOやLE MANSには静粛性ではかないませんが、悪いタイヤではありません。
BluEarthとLE MANSの見積もりをとり、安くなるほうを購入してみてはいかがでしょう。
書込番号:22941585
3点

評価は色々あれど、小生、クラウンに8月に買い換え装着しました。10数年前の納車でREGNOを体感し、その後何台か乗り換えていますが納車時装着の機会に恵まれず久し振りに快感を実感しています。静粛性・路面のくいつき・燃費が3km/L向上と高額だけどコスパは言うことないです。
書込番号:22941587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィットのグレードがRSなら、結構ガジガジッと走る感じでしょうか?
ならLe MansVなら、多少やんちゃな走りも大丈夫そうですよ。
という訳でLe Mansに一票(^_^)ノ
書込番号:22941766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元のタイヤが悪くないものなので
レグノの同じサイズに替えても
そんなに違わない気がします
サイトを見てお得なのは10mm幅広い
ミシュラン・プライマシー4でしょうか
https://s.kakaku.com/item/K0001064834/
幅広くなっても乗り心地や燃費、耐久性には定評があるので、幅広くなった分、走行性能の限界は上がるのでは
空気量が増え、外径も若干ですが増えるのもメリットです
あとは、思いがけない雪でもそこそこ走れて高速道路も下りなくていい
https://s.kakaku.com/item/K0001126491/
もありかも、この場合はロードインデックスが91ありますので空気圧は低めに調整した方が乗り心地が良いです
近年、保安基準が変わり、フェンダーからのタイヤ・サイドのハミ出しは片側9mm、両側で18mmまでOKになりました
書込番号:22942199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、回答ありがとうございました。
REGNO GR-XIIをタイヤ館にて購入してきました。
で、16インチが在庫切れでした。(なのに取り寄せて在庫処分価格にしますという店員の発言に何か矛盾を感じましたが…)
15インチなら店舗に在庫ありますし、アルミホイール付き価格こみこみで16インチ購入こみこみ価格より安く提供できますとのことでしたので16インチから15インチにダウンしました。(インチダウンのメリットデメリットは承知。15インチで納得できなかったら今回のを履き潰したのち16インチで購入しようと決めての判断です)
結果として満足です。大満足です。
インチダウンのメリットに加えてREGNO GR-XIIの性能が想像以上でした。と同時にサーキットを走るでもない素人でも、インチダウンのデメリットを補ってくれるのを実感。購入前の不安は杞憂でした。この調子だと次回も15インチでREGNOかな(笑
書込番号:22942636
2点

乗り味が満足ならば良かったですね
55扁平は乗り心地が悪いですし
替えたのは60扁平ですか65扁平ですか?65がベストと思いますけど
(メーカー指定は60ですね)
書込番号:22943133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アークトゥルスさん
回答ありがとうございます
REGNO GR-XII 175/65R15 84Hです。
書込番号:22943883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルミホイールを鍛造にすると
軽量化だけでなく「靱性」が加わるために乗り味も違ってきます
気に入って車を廃車まで乗りたいな
と思った場合にはオススメです
リンクにあるBBSは有名ですが
今はドイツ・メーカーではなくて日本に本社があるのでコスト・パフォーマンスも良いです
あとはボルク・レーシングも評価が高いです
https://cobby.jp/fit-wheel.html
書込番号:22944016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 245/45R17 95W
メルセデス Eクラスワゴン(W211)のタイヤについて、ご意見お願いします。
サイズ 245/45/17インチ
街乗りメインです。
現在のタイヤは
ブリヂストン TURANZA ER300です。
特に不満はありませんが、入手性が悪そうなので断念。
現行モデルは、ランフラットしかない?
候補のタイヤ
ブリジストン REGNO GR-XII
絶対的地位な感じですが、悪い評価も散見される
ミシュラン Primacy 4
悪い評価は見ませんが、パターン溝が浅そう
摩耗が少ない/ライフが長い=タイヤが硬い?
YOKOHAMA ADVAN dB V552
レビュー件数が少ない。
悪い評価は無い印象
TOYO PROXES C1S
静粛性などが良く、コストパフォーマンスが良いとの評価が多い印象。
求める内容
・静粛性
・乗り心地
・燃費
静粛性と乗り心地は、TURANZA相当でOK
燃費は、どれを選んでもTURANZA以上と予想していますが
もし、TURANZAより燃費が悪化しそうなタイヤがありましたら指摘お願いします。
コスト優先でPROXES C1Sも良いかな とも思っていますが
重量級(1800kg)のEクラスワゴンに履く前提で推薦お願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:22815151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

各社のプレミアムコンフォートタイヤがずらっと並んでますね。
静粛性・乗り心地なら@レグノ AアドバンDBV552 の順でしょう。
ハンドリングを求めるならプライマシー4が一番だと思いますが
今回の優先順位項目に入っていないですね。
ライフもプライマシー4が一番長いでしょう。
プロクセスも安いからアリだとは思います。
予算を抜きにすれば、お求めの優先順位だと
レグノ、アドバン、プロクセス、プライマシー4の順だと思います。
プロクセスの安さも魅力です。後は予算と相談ですね。
書込番号:22815550
5点

careraRSさん
候補の4銘柄のタイヤ及びTURANZA ER300の国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。
・REGNO GR-XII 245/45R17 95W
国内ラベリング:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:不明
・Primacy 4 245/45R17 99Y XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・ADVAN dB V552 245/45R17 95W
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:不明
・PROXES C1S 245/45R17 99W
国内ラベリング:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能c
欧州ラベリング:不明(省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性69〜70dB位だったかなと記憶しています)
・TURANZA ER300 245/45R17 95W MO
国内ラベリング:不明
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
TURANZA ER300の欧州ラベリングを国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c辺りになる事が予想されます。
この事から4銘柄のタイヤの中で最も省燃費性能が悪いPROXES C1Sを選択しても、TURANZA ER300よりも燃費が悪化する事は無さそうです。
勿論、静粛性はTURANZA ER300からPROXES C1Sに履き替える事で良化する事が期待出来ます。
以上の事から価格も重視されるならPROXES C1Sという選択はありだと考えています。
最後に下記は5銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122172_K0001064832_K0001042898_K0000009227_K0000389230&pd_ctg=7040
書込番号:22815652
2点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
書込番号:22817104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
書込番号:22817106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コスとも考えておられるなら、メーカー工場にGR-XIの在庫が残っていれば安く手に入るはずなので、そちらも検討してみてはいかがでしょうか?
私はPrimacy HPから今月、在庫処分のGR-XIに履き替えましたが、本サイト掲載のPrimacy4最安値より安く手に入りましたよ。
書込番号:22818136
2点

>ライコネン55さん
情報ありがとうございます。
Primacy HPからGR-XIに交換したとのことですが、タイヤの印象はいかがでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:22818584
0点

>careraRSさん
プライマシーHPも最初は静かなタイヤでしたが、2万キロ超えたあたりからノイズが気になりだして、3万キロ超えてからは、結構うるさく感じるようになりました。
で、レグノに替えてまず感じたのは、接地感の薄さ。プライマシーのドッシリ地に足が付いた感覚から、なんだか車高が上がったような、道路にカーペットを敷いたかのようなスーッと進む浮遊感。なので、首都高のような高速コーナーを攻める気にはなれません。それからハンドルの軽さ。プライマシーの時よりも低速での取り回しは楽になりましたが、逆に直進安定性が劣る感じ。私の国産車に持つ印象です。
転がり抵抗は…若干良くなった気もしますが、ラベリングの無かったプライマシーHPと比べても、感覚的にはそこまで差があるようには感じません。(燃費計は気にしないので数値は不明)
静粛性に関しては、低速で静か(特に綺麗な道路だと無音)なのはもちろん、60キロくらいでもそれがあまり変わらず、速度と騒音が比例しないので、速度感?が掴みにくい。でもこれはある意味褒め言葉で、新品同士で比べてもレグノの方が静かだと思います。
乗り心地はレグノの方が新しいからか柔らかい感覚なのですが、少しポンポン弾む感じがあります。ゴム毬みたいな?
プライマシーの方が硬い感じがするものの収束が早い。まぁ5年間の劣化もあると思いますが、やや硬い(タイヤが重そうな)感覚ですかね。感じ方は違いますが、どちらも乗り心地は良いと思います。
前車は国産ミニバンで今は輸入車なんですが、前車にもレグノ(GR-XT)履かせましたが、ルマン(LM703)から替えた時はまさに感動モノでした。静粛性、乗り心地、取り回しの良さ、転がり抵抗の少なさ。まさに車格が一段上がった感じ。
で、レグノに対するその印象が残ってる今回は、やっぱり静かなんだけど、なんか違う感があります。
人それぞれ好みもあると思いますが、個人的にはレグノは国産車向けで、輸入車にはプライマシーが合う気がしてます。もちろんGR-XIIがどう進化したのか、わかりませんけども。
書込番号:22820684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ライコネン55さん
詳しい説明ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
PRIMACY3も4も、国産と比較するとブロックが大きいのに静粛性良い
グリップ感、どっしり感があるのに燃費が良くて耐摩耗性がある
ミシュランと国産では根本的に違いそうですね。
書込番号:22822928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>careraRSさん
ご質問の趣旨とは異なりますが、ブリジストン REGNO は今までに10回ほど買い続けていますが、とても優れたタイヤだと思います。
ただ、カーショップなどで買った時にバランス調整が悪くて,ディーラーで調整してもらったことが2回程ありますが、どんなに優れたタイヤでも取付次第では、そのタイヤの性能を十分に発揮出ずに不愉快な乗り心地を受けることになりますので、タイヤの販売店選びにも注意が必要かなと思います。
書込番号:22828992
0点

>hironhiさん
10回連続レグノとは!
レグノは、良い評価もあれば悪い評価もあったりなのと
同じカテゴリーのタイヤで最高値なので、、、
興味はありますが、ヨコハマdbなどで良いかな?とも思っていました。
以下教えて頂けますでしょうか?
使って来られたタイヤサイズ
レグノを履かせていた お車のカテゴリー
走行距離は何キロくらいでスリップサインが出たか(交換したか)
よろしくお願いします。
書込番号:22829803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>careraRSさん
以前は2000ccの国産車に乗っていたこともありますが、今は小型車なのであまり参考にならないかもしれませんが、以下は私での感想ですので、参考程度となさってください。
REGNOを使い続けてきた理由は、国産であるとか、ブリジストンとしては上位機種なので無難かなという思いと、タイヤ交換の時はブリジストン以外のメーカーも検討したりすることもありますが、ほとんどのお店の方はREGNOのほうを薦めてくるので、結局はREGNOを使い続けています。
今回は秋に夏用タイヤの交換予定をしていて、ブリジストン以外のメーカーも検討していますが、おそらくはREGNOになるかと思います。
ミシュラン Primacy 4についてはお店の方の評価は良いようで、それと固めのタイヤなので摩耗は少ないようで、走りを重視するならPrimacy 4が良くて、REGNOの場合は柔らかめなのでPrimacy 4と比べると減りは早いようだが乗り心地は良さそうとのことでした。
ただ、タイヤの持ちも大切ですが、柔らかめのタイヤは雨降りなどのグリップ力は良さそうなイメージがありますので、安全運転重視で考えると、やはりREGNOのほうが無難かなとも思ったりします。
また、雨降りでのグリップ力は、REGNOよりもADVANのほうが良いらしいですが、全体的な性能評価ではREGNOのほうが良いとのことです。
タイヤ交換では、過去にバランス調整が悪くてディーラーなどで再調整してもらったことが2回程ありますので、どんなに優れたタイヤでも取り付けが良くないと、そのタイヤの持つ性能は発揮できませんので、タイヤの販売店選びも慎重になるべきと思っています。
また交換時期ですが、作業員の方も真夏だと暑さで体調的にも大変だと思いますし、真冬だと寒さで手の動きも鈍くなっているかなと思ったりしていますので、春、秋の気候の良い時期にするようにしています。
また、秋から冬、冬から春への夏用または冬用タイヤの交換時期もお店は繁忙だと思いますので、その時期も避けるようにして、少しでも手の空いたときにタイヤ交換してもらうほうが、より丁寧に作業してもらえるかなと思っています。
REGNOを使って良いと感じるのは、新車購入時の純正タイヤと比べると、直進性にコーナーリングが抜群に良いので、走っていての爽快感がありますね。
静粛性については、交換直後でも良くなったと感じたことはありません。
お店の方は電気自動車などではREGNOの静粛性の良さがより分かると話していましたが、私のはガソリン車なので、エンジン音にエンジンの振動などで、静粛性の良さが分からないのかもしれません。
それから、ブリジストンのタイヤ交換の時は、バランス調整以外に追加でアライメント調整にセンターフィット調整がありますが、今の車を買ったお店で訊ねたら、アライメント調整は、車が古いとか、長距離などでよく乗るとか、悪路の道をよく走るとか、事故にあったとかなどの場合はしたほうが良いようですが、車の状態が良ければしなくても良いらしいです。
(アライメントとセンターフィットの合計見積もり費用は12000円ほどでした。)
アライメントとセンターフィットについてのメーカーhpです。
https://www.taiyakan.co.jp/service/tire/expert-t/
書込番号:22830861
0点

>hironhiさん
詳しい説明ありがとうございます
書込番号:22831882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>careraRSさん
はじめまして。
私もS211に乗ってます。
候補には上がっていないのですが、VE303どうですか?
先日リアローターとパッドを交換した後に乗り心地が良くなったのを不思議に思って考えてみたら、
バネ下重量が増加してたことに気付いたんです。
で、試しに昨日フロントも交換してみたらやっぱりバタツキが減ってしっとりしました。
プレミアムコンフォート系だとVE303が一番重いようなので、
(過去にスーパーアルテッツァさんが調査されたようです)
相性良さそうな気がしてます。
書込番号:22852090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>namisi93さん
情報ありがとうございます。
ダンロップのタイヤは、過去に吸音スポンジに期待して装着したことがあるのですが
思いっきり期待はずれだったので候補に入れていませんでした。
namisi93さんは、何のタイヤを装着されていますか?
ダンロップ以外でおすすめタイヤがありましたら教えてください。
書込番号:22852361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>careraRSさん
Eクラスワゴンとは相性悪いのかもしれないですね…。
以前VW乗ってた時に履かせてたLM704の印象がとても良かったのでVE303も良いものと思って次の候補にしてました。
私はリミテッドというグレードなので225/55R16ですが今はコンチネンタルのUC6というタイヤ履いてます。
以前はMB認証のPrimacyHPを履いてました。
PrimacyHP高速は安定感抜群でとても良いタイヤだったのですが、街乗りが酷くて、コンチの出たばかりだったUC6にしました。
結果、街乗りの突き上げとノイズはマイルドになったものの、直進性剛性感が頼りない感じで、どちらもオススメ出来ない感じです。
書込番号:22852862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>namisi93さん
情報ありがとうございます。
以前、印象が悪かった時は国産ミニバンに装着したタイヤがダメでした。
乗り心地も悪く(ミニバン用なので剛性高いからゴツゴツ感は仕方ない?)、ゴーゴー酷い音でした。
書込番号:22853474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンロップのタイヤは、過去に吸音スポンジに期待して装着したことがあるのですが
思いっきり期待はずれだったので候補に入れていませんでした。
空洞共鳴音を抑える目的なのでロードノイズとはまたちょっと違うんですよね。
高速乗ると感じるコーンコーンというタイヤ内で響く音。
w211って内べり傾向はないですか?私のw219はある。
私なら方向指定タイヤを選びます。インアウトで硬さに違いのないやつ。
でも最近だと安物しか方向指定タイヤがないのがネック。
書込番号:22854202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>careraRSさん
結局どうされましたか?
書込番号:22878603
1点

>ぜんだま〜んさん
まだ交換していませんが、ヨコハマ dbにしようかなと思っています。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:22881212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





