REGNO GR-XII 185/60R15 84H
- サイレントテクノロジーにより、荒れた路面となめらかな路面でそれぞれのノイズ抑制を実現し、静粛性を向上させた低燃費タイヤ。
- 路面との接地形状を最適化して段差を乗り越える際の衝撃を5%低減。独自技術「ULTIMAT EYE」により、優雅な乗り心地と高い運動性能を両立。
- 「ナノプロ・テック」によるゴムの進化とトレッド形状の最適化により、従来品と比べて転がり抵抗を14%低減し、摩耗寿命が6%向上。
REGNO GR-XII 185/60R15 84Hブリヂストン
最安価格(税込):¥14,180
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2020年7月10日 19:59 |
![]() |
18 | 6 | 2020年6月24日 08:30 |
![]() |
60 | 20 | 2020年6月9日 17:27 |
![]() |
52 | 15 | 2020年4月20日 18:59 |
![]() |
21 | 8 | 2020年3月29日 20:00 |
![]() |
50 | 14 | 2020年2月11日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/60R15 84H
フィット3 ハイブリッドのタイヤ交換を考えています
近くのカー用品店にお話を聞いたらブリジストンの
レグノを工賃、処分込で65000円でどうですか?と言われたのですがこのサイズのタイヤ交換は初めてで
安いのか高いのかわかりません。
レグノのこのサイズのタイヤの相場が気になります。
書込番号:23523734 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

No.1222さん
店舗販売では安い部類に属する下記の平野タイヤ商会さんで当該サイズのREGNO GR-XIIに交換すれば、総額¥63,228になりそうです。
https://www.hirano-tire.co.jp/
この平野タイヤ商会さんでの具体的な金額は下記のようになります。(タイヤ1本辺りの金額です)
・REGNO GR-XII 185/60R15 84H:¥12,620(税別)
・組み換え・バランス調整込み価格:¥1,500(税別)
・廃タイヤ処分代:¥250(税別)
これが総額6.5万円でREGNO GR-XIIに交換してもらえるのなら、平野タイヤ商会さんよりも少し高い程度ですね。
この6.5万円という金額なら先ず先ずの金額と言えそうです。
書込番号:23523758
0点

早速のお返事ありがとうございますm(__)m
決して高い訳では無いみたいですね!
参考にさせていただきます。
書込番号:23523772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工賃等が1万円位掛かるとして1本1.4万円になります
なので実店舗なら良い価格と思います
ネットで1本1.2万円で購入して4.8万円、持ち込みして工賃等が1万円位として計5.8万円で差7千円ですがそれを高いと思うか面倒無く楽で安心と思うかどうかですね。
書込番号:23523780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実店舗としては安いほうだと思いますよ。
ここは決めちゃいましょう(^^)/
書込番号:23523901
3点

皆さん、お返事ありがとうございます!
お安く交換ができそうなので
明日、交換してきます!!
書込番号:23524608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 215/60R16 95V
VW The beetle Design(DBA-16CBZ、FY2017)に乗っています。子供達も巣立ち、初代から乗り継いだTOYOTA エステイマを卒業し、昨年、念願のザビートルに乗り換えました。家内と二人だけの生活にマッチしたとても乗り心地の良い車だと思っています。
実は、いよいよ2019年度で生産終了とのニュースも耳に入っており、新車購入か中古車購入か迷っていたところ、普段、ビートルなどを展示しなかった有名な中古車販売ディーラー店の一番目立つところに展示してあり、この車に出会ってしまいました。
車検1年残しの8年目のエスティマの下取りも破格の値段でもあり、乗りたかった車ではありましたが、初めての輸入車でもあり、かなり悩みましたが、購入を決意し、納車となりました。
2017年度生産の2年目の車でしたが、事故歴、修復歴もなく、車体の傷も微小でした。唯一、気になったのが、走行距離でした。2年で約「30,000Km」の実績があり、それなりに走っている車だと思いましたが、試乗運転におけるエンジンの作動状況や音、VW特有の「DSG」の変速状況等、特に気になることもなく、また、試乗感覚で一番目立ったのは、走った時のロードノイズなどの「音」でした。
当然、エンジンが動いているので、エンジン音はしますが、1BOX車に乗り慣れている私としては、タイヤからのロードノイズが極端に小さいことと、あたかも柔らかいスタッドレスタイヤを装着しているのではないかと思わせる乗り心地でした。
装着されていたタイヤは「BRIDGESTONE TURANZA ER300 215/60 R16 95V」です。
納車時の外観確認においては、新品のタイヤではないと思いましたが、山残りも十分(8/10程度)で、さらに、タイヤ側面には、新品時にタイヤについている「長さ5mm程度のイボイボ」が無数に着いていたので、まだ新しいタイヤだと納得していました。
さて、前置きが随分と長くなりましたが、この8月に初回の車検となります。現在の走行距離は、約34,000km程度です。タイヤの状態は、以前と変わらず、乗り心地に変化もなく、タイヤの残りミゾ山もまだまだ十分だと思っていますが、車検時に「タイヤ交換」を薦められた際の『交換タイヤの候補』を教えて頂きたく、書き込みました。
私個人としては、今回車検では、まだ、タイヤ交換せずに大丈夫だと思いますが、もし交換するなら、どのようなタイヤが適合しているでしょうか?
自分なりに考えているのは、第1候補として、現在装着している「BRIDGESTONE TURANZA ER300 215/60 R16 95V」を、第2候補としては、「BRIDGESTONE REGNO GR-XU 215/60 R16 95V」を考えています。
コンフォートタイヤの乗り心地と各種性能等から、値段は張りますが、現在装着しているタイヤからランクは下げたくないと思っています。
皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。(長文駄文で申し訳ございません。よろしくお願い致します。)
3点

お考えのようにREGNO GR-XUでいいでしょう。
また、REGNO GR-XUと同じプレミアムコンフォートタイヤに分類されるヨコハマのADVAN dB V552、ミシュランのPrimacy 4、ダンロップのVEURO VE304が候補に挙がります。
この中から選択すれば間違いないでしょう。
ちなみに私の車も純正装着のBS TURANZA ER33という銘柄のタイヤからADVAN dB V552へと交換しました。
純正装着タイヤと比較すると多少運動性能は鈍りましたが、乗り心地や静粛性は大変満足出来るタイヤです。
書込番号:23486958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

gokuh!さん
レグノは悪いタイヤでは有りませんが、高い値段の割に乗り心地がゴツかったり路面のインフォメーションが微妙ですし摩耗が早いのでオススメ出来ません!
イチ押しは、ミシュランのプライマシー4
しかも、レグノよりリーズナブル
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらのプライマシー4はトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。ノイズを巧みに抑えた優れた静粛性とピカイチの乗り心地と走行性能はミシュランならではです。抜群の耐摩耗性で長持ちしますから地球環境に優しく経済的にも嬉しい結果になります。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為に開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
是非ご検討下さい。
書込番号:23487326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
返信!ありがとうございます。
タイヤメーカーの名前に引き寄せられているわけではありませんが、REGNOのタイヤに魅力を感じているのは確かです。
色々な方のご意見を伺って、もう少し考えてみることにします。
書込番号:23487419
1点

>トランスマニアさん
ご助言!ありがとうございます。
ご紹介して頂いたURLから確認しました。
ミシュランのタイヤも性能的に良いタイヤのようですね!
近傍で取り扱っているお店探しも含め、もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:23487423
2点

>gokuh!さん
トランザからの交換なら素直にレグノでよろしいかと。
ブリジストンのタイヤは総じて再度ウォールが固い味付けで、
それを「乗り心地が固い」とネガにとらえる人もいますが、
それは個人の好みの範疇ですね。
ときどきアンチが出てきますが、レグノの評価の高さの裏返しですね。
レグノでなくても各社のプレミアムコンフォートタイヤから選べば間違いのないところです。
トランザからの履き替えならレグノが一番違和感ないと思います。
書込番号:23487808
6点

>ぜんだま〜んさん
ご回答!ありがとうございました。
色々な方々のご意見を参考にしながら、8月の車検準備を始めたいと思います。
大変、参考になりました。
書込番号:23488890
0点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 215/55R17 94V
車はトヨタミライです
タイヤがパンクして
一応修理したのですが
溝も減ってきたので付け替えも
考えています
お店を何件か回ってみたのですが
レグノGR-X2を進められました
タイヤに詳しくないので
なぜレグノがいいのかが今一わかりません
ご教示頂ければ有難いです
また他の候補があれば
教えて頂きたく
サイズは
215-55-R17です
よろしくお願いします
書込番号:23453763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>緋色の剣さん
お勧めするタイヤは求める性能によって変わります。
ということで緋色の剣さんがタイヤに求める性能は?
書込番号:23453809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいクルマだからです。言わせないで。
ミライじゃ無くて、
ミライースだったら、
きっと、
とびっきり安いタイヤ勧めてくるはず。
書込番号:23453810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今はいてるタイヤがエコピアのEP133です
カーブで腰だかのふらつき感があり
もうちょっと食い付きが良いのが
欲しいのです
足回りをいじれば良いのかもしれませんが…
でも食い付きが良すぎると航続距離が心配で…
水素ステーションの問題もあるので
迷っています
書込番号:23453845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉なぜレグノがいいのかが今一わかりません
簡単です。
こんな車普通の人は買いません。
そこへ知識の無いお客ですから高いタイヤ売りたいんですよ。
書込番号:23453877 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

緋色の剣さん
下記は215/55R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=17
それならREGNO GR-XIIと同じくプレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552なんか如何でしょうか。
ADVAN dB V552ならドライ性能が比較的高く、ウエットグリップ性能aとウエット性能も高いです。
又、ADVAN dB V552は転がり抵抗係数Aと省燃費性能も悪くはありません。
更にはADVAN dB V552は前述のようにプレミアムコンフォートですから、快適性能も高いです。
あと当該サイズのプレミアムコンフォートタイヤにはREGNO GR-XIIとADVAN dB V552以外ではPrimacy 4やVEURO VE304もあります。
下記はREGNO GR-XII、ADVAN dB V552、Primacy 4、VEURO VE304の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122182_K0001064823_K0001025405_K0001225893&pd_ctg=7040
書込番号:23453887
3点

>緋色の剣さん
全く、拘りが無いく安く済ませたいのであればオートウェイでタイヤサイズを
検索すれば幾らでも選べますよ普通に使えますしお得だと思います
書込番号:23453947
3点

>緋色の剣さん
MIRAIだからAAaのBluEarth-GT AE51 215/55R17 98W XLをお勧めします。
このサイズで転がり抵抗AA、ウェットグリップ性能aはありません。
https://www.clg-sv.com/hikaku/cate/comfort/yh_blu-gt/
ただし、摩耗はエコではないかも。
書込番号:23454030
4点

緋色の剣さん
>なぜレグノがいいのかが今一わかりません
性能よりも値段が高くてもBSブランドに拘りたい応援したい人向けのタイヤです。個人的にオススメ出来ません!
個人的にイチ押しのタイヤは、
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらのミシュランのプライマシー4です。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。ノイズを巧みに抑えた優れた静粛性とピカイチの乗り心地と走行性能です。全ての性能に拘るなら、これ一択で間違い無いでしょう。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為に開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23454048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エコピアEP133はトヨタ ミライ専用の超低燃費タイヤのようです。
モータージャーナリストの清水さんの記事によればタイヤのトレッド面がとても硬く、2〜3mm程度の水深でハイドロプレーンが発生してしまう程ウェット性能が低いようです。
そのため市販の汎用タイヤなら燃費に関係する転がり抵抗以外どのタイヤでも走行性能は上回る可能性があります。
REGNO GR-XIIは静粛性が高いうえに転がり抵抗も少ないので、燃料電池車であるミライの経済性、静粛性を考慮して店側も勧めてくるのでしょう。
また、ミライは1850kgと車重があるため大型セダン用であるREGNO GR-XIIを勧めてくる理由の一つでもあります。
その他にヨコハマタイヤのBluEarth-GT AE51も転がり抵抗が良くウェット性能も高いです。
書込番号:23454088 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

オートバックスとか自動車用品量販店なら各種メーカーを取り揃えているので快適志向のタイヤで一番いい奴を普通は勧めてきます。レグノと言うのはブリヂストンで一番快適かつ乗り心地の良いタイヤブランドだからでしょう。
>今はいてるタイヤがエコピアのEP133です
エコピアはブリヂストンの中でも安価なブランドのタイヤですので価格は安いですが妥協すべき箇所はいくつもあります。
どのタイヤが良いか迷ったら量販店などで各メーカーのカタログを読むことをお勧めします。今のカタログは大抵チャート式にどのタイヤが適切かを決められるようになっていますよ。
書込番号:23454095
0点

>緋色の剣さん
とりあえずブリジストンのフラッグシップですから、これを履いて性能に文句を言う人はほぼ居ないからです。
「これより静かなタイヤなんてありません」って言えますから、お店側としては無難でしょ。
レグノならドヤ顏して履けますよ。
どーだオレはレグノを履いているんだぞすごいだろー!って(^^)/
そういうタイヤです。
書込番号:23454145
4点

>お店を何件か回ってみたのですが
>レグノGR-X2を進められました
回られたお店、タイヤ館やコックピットとかではありませんか?
また、EP133からですと、転がり抵抗係数AA以上でないと燃費悪化の懸念があります。
>なぜレグノがいいのかが今一わかりません
BRIDGESTONEのプレミアムコンフォート、いわゆる最高級(価格も使い方もプレミアム)タイヤです。
MIRAIという車をお乗りだからこそ、人とは違うというイメージを持たれたのだと思います。
>カーブで腰だかのふらつき感があり
グリップ力を上げると食いつきが良くなる分、ロールが増えますよ。
>他の候補があれば
転がり抵抗係数AAでいえば、
DUNLOPからは、
エナセーブEC204
LE MANS X
YOKOHAMAからは、
BluEarth-GT AE51
GOODYEARからは、
EfficientGrip ECO EG02
あたりが無難な線かと思います。
これらの中から、ウェットグリップ性能aはBluEarth-GT AE51です。
数値的に他銘柄より優れていますので、低燃費・雨の日の安心安全・現状より各性能アップが見込まれると思います。
書込番号:23454381
3点

>スーパーアルテッツァさん
比較表ありがとうございます
参考にします
書込番号:23454450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
全額返金…
なんて凄い制度なんでしょう
はじめて知りました
書込番号:23454464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
ブルーアースがオススメなんですね
ありがとうございます
書込番号:23454469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
ミライの事を考えて下さったご返答
ありがとうございます
各ショップ
燃料電池車の事を考えての
レグノ推しだったんですね
書込番号:23454480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
ありがとうございます
今度オートバックスに行ってみます
書込番号:23454484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
レグノというタイヤは
誇れるタイヤなんですね(^-^)
書込番号:23454493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
おっしゃる通りタイヤ館とかに行きました
確かにミライは台数が少ないので
他と違うと思われたのかも
しれません
書込番号:23454506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました
ブリジストンのレグノにしました
今日付け替えてきました
タイヤ替えるだけでこんなにも
乗り心地が違うとは…
ここに相談して良かったです
また何かわからない事があったら
相談させていただきます
ありがとうございました
書込番号:23457973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/65R15 91H
80VOXYにLE MANS(多分W)を履いており、溝が少なくなったのでタイヤ交換を考えています。
LE MANSにしていた理由は、カーオーディオに若干こだわりがあり、静粛性に一定の評価があったからです。
今回のタイヤ交換では、より静粛性と乗心地を求め、プレミアムコンフォートも視野に入れようと思っております。
従いまして、タイヤ選択の基準として基本的には静粛性が一番なのですが、最近操縦性についても興味が湧いてきました。
というのも、ミニバン専用タイヤの挙動がキビキビしているらしい事を知り、もし大きく操縦性が変わるのであれば、体感してみたい気もします。
当方、ずーっとLE MANSしか履いてこなかったため、タイヤによる操縦性の違いというものを体感したことがありません。
加えて、現在のタイヤは結構偏摩耗しているので、ミニバン専用にしたらそれも解決するかも知れないと思っております。
現在、交換の選択肢としまして、
REGNO GR-XII
REGNO GRVII
ADVAN dB V552
を考えています。
各レビューを読み比べると、この中では、静粛性ではGR-XIIが一番優れているのではと考えているのですが、合っていますでしょうか。
また、ミニバンにGR-XIIとGRVIIでは、ハンドリングは大きく異なるのでしょうか。
また、ADVAN dB V552にも興味があるのですが、REGNOシリーズと比較して静粛性、操縦性等は如何なものなのでしょうか。
それぞれ、静粛性が大きく変わらず、操縦性が大きく変わるのであれば、今回は操縦性が優れたタイヤを履いてみたい気持ちもあります。
それぞれのタイヤのインプレッション比較を教えて頂けませんでしょうか。
特に、ミニバンでそれぞれのタイヤを使用されたことがある方の感想が聞けましたら幸いです。
なお、純正タイヤサイズ195/65R15で検討しています。
燃費については現在のLE MANSではほぼ街乗りで燃費10KM/L程度ですが、大きく変わらなければ燃費はあまり気にしません。
7点

masonnaさん
ミニバン用タイヤとセダン・クーペ用タイヤに関しては下記のブリヂストの回答が分かりやすいでしょう。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true
つまり、ミニバンにREGNO GR-XIIのようなセダン・クーペ用のコンフォート系タイヤを履かせると、ふらつきが大きいと感じる事もあるのです。
ただし、この辺りの感じ方は人それぞれでミニバンにプレミアムコンフォートタイヤを履かせても、特に問題と感じない人がいらっしゃるのも事実です。
しかしながら、ここはキビキビとした挙動になる事を期待して、ミニバン用タイヤのREGNO GRVIIを履かせてみては如何でしょうか。
勿論、静粛性ではミニバン用タイヤのREGNO GRVIIはプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIには適わないでしょう。
ただ、masonnaさんの中ではミニバン用タイヤを履かせてみたいというお気持ちが強いように感じられますので、ミニバン用タイヤのREGNO GRVIIを体感してみて下さい。
書込番号:23333642
9点

ADVAN dB V552を現行ステップワゴンに履かせてます。
純正BS TURANZAと比べ操縦性は穏やかになり、静粛性は大幅に上がりました。
ステアリングの中立付近の修正操舵がいい意味でダルくなったため長距離走るのが楽になった気がします。
静粛性は一番ウリにしてる部分であるためか、純正タイヤから履き替えた時に一番差を感じました。
質問のREGNOとの比較は私は分かりませんが、ミニバンにミニバン専用タイヤは必要ないと感じます。
俗に言うプレミアムコンフォートタイヤは剛性が高く重量級セダンにも対応させてるため、重心の高いミニバンでも不満はないはずです。
ただ、当該サイズでキビキビした挙動、操縦性が優れたタイヤといったことを重視するなら質問とはズレてしまいますが、タイヤの銘柄よりインチアップした方が良さそうな気がします。
書込番号:23333732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>masonnaさん
コーナリングを楽しむとかじゃなければ、ミニバン用でなくても大丈夫だと思います。
Le Mans v からの履き替えなら、REGNO GR-XIIでもADVAN dB V552でも
ふらつきを感じるなど無いでしょう。
ハンドリングも今より良くなりますよ。
「静粛性が一番」なら乗用車用のほうがお勧めです。
書込番号:23333758
5点

>masonnaさん
2年前まで、VOXY-HVに乗ってました。4年間で135,000キロ走行し、冬場はスタッドレスタイヤでしたが、純正タイヤからREGNO-GRVシリーズに一度履き替えました。ミニバン用タイヤだけあって、乗り心地、静音、ハンドリング全て前タイヤより満足度を感じさせられるタイヤでした。
現行モデルではないかもしれないですが、REGNOミニバンシリーズは、間違いないものと考えます。
書込番号:23333862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

masonnaさん
静粛性最優先なら、横浜アドバンdB V552が良いと思います。
レグノとdBの違いですが、新設されたフラットで綺麗な路面限定でしたら、レグノが優位ですが、普通や荒れた路面はdBの方が優れてます。耐摩耗性能も動力性能もdBの方が優れてます。レグノは、悪いタイヤでわ有りませんが、高い値段の割に、ゴツイ乗り心地でグリップ感が甘く路面のインフォメーションが微妙な感じが個人的にオススメ出来ません。
一番のオススメは、ミシュランのプライマシー4です。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらはトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。ピカイチの乗り心地で予想を数ランク上回る圧倒的に抜群の走行性能でロードノイズも巧に抑えられてます。もし、徹底的に静粛性に拘るなら、タイヤハウスのデットニング等された方が良いと思います。
https://car-moby.jp/247506
こちらは、タイヤの性能云々以上にハッキリ大きな差が出ます。
予算可能でしたら、タイヤと一緒にサスペンションの交換もオススメします。※アライメントも必ず
https://www.hks-power.co.jp/product/suspension/hipermax/s-style-l/index.html
こちらのHKSのSスタイルLは、単筒式で全長で減衰調整可能ですから自分好みに仕上げる事が可能です。余計な動きを抑えたノーマル以上の乗り心地と走行性能が街乗り〜高速長距離ドライブを快適にします。
車内やタイヤハウスのデットニングとミシュランのプライマシー4とHKSのSスタイルLを導入された場合、車のランクアップが体感出来ると思います。分かり易く例えるなら、ノーマルのアルベル位に!?いや、それ以上になると思います。
是非ご検討下さい。
書込番号:23334138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正
アルベル 誤
アルヴェル 正
書込番号:23334145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァ様
大変参考になりました。
今までの当方の考えであれば静粛性が最優先なのですが、
仰られるように、ミニバン用を履かせてみたい気持ちが出てきてしまったのです。
まだ即決はできませんが、GRVIIも検討します。
が、その一方で、
>>勿論、静粛性ではミニバン用タイヤのREGNO GRVIIはプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIには適わないでしょう。
この点も、ある意味で背中押しして下さっており、
当方の当初の目的である静寂性はGR-Ⅻがやはり優れているということも分かりました。
おそらくですが、どちらを選んでも後悔はなさそうです。
もう少し悩んで決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23335398
1点

kmfs8824様
ADVAN dB V552のインプレッションを聞くことができ、感謝しております。
>>静粛性は一番ウリにしてる部分であるためか、純正タイヤから履き替えた時に一番差を感じました。
>>質問のREGNOとの比較は私は分かりませんが、ミニバンにミニバン専用タイヤは必要ないと感じます。
>>俗に言うプレミアムコンフォートタイヤは剛性が高く重量級セダンにも対応させてるため、重心の高いミニバンでも不満はないはずです。
このあたりが特に参考になりました。
dB V552も静粛性が高いこと、プレミアムコンフォートは剛性が高いこと。
やはりどれを選んでも後悔することはなさそうです。
>>ただ、当該サイズでキビキビした挙動、操縦性が優れたタイヤといったことを重視するなら質問とはズレてしまいますが、タイヤの銘柄よりインチアップした方が良さそうな気がします。
貴重なご意見ありがとうございました。
インチアップはホイルの交換も伴うことと、静粛性が落ちると聞いて検討しておりませんでしたが、
以後の検討材料に致します。ありがとうございました。
書込番号:23335413
1点

ぜんだま〜ん様
返信ありがとうございました。
>>コーナリングを楽しむとかじゃなければ、ミニバン用でなくても大丈夫だと思います。
>>Le Mans v からの履き替えなら、REGNO GR-XIIでもADVAN dB V552でもふらつきを感じるなど無いでしょう。
>>ハンドリングも今より良くなりますよ。
参考になりました。
コーナリングを楽しむ訳ではありませんので、大丈夫なのかも知れません。
前の車BbからVOXYに乗り換え、重心が高くなったせいか、時折操縦時にフワフワ感を感じておりましたが、
それを選んでも、少なくとも今よりよくなるようであれば安心です。
>>「静粛性が一番」なら乗用車用のほうがお勧めです。
ありがとうございます、参考にします。
書込番号:23335421
4点

RTkobapapa様
返信ありがとうございます。
>>現行モデルではないかもしれないですが、REGNOミニバンシリーズは、間違いないものと考えます。
ミニバン専用でも静音に効果があり、ハンドリングも満足できるものということで、参考になりました。
皆さんのコメントが参考になるため、より悩ましくなっていることは間違いありませんが(笑)、
逆にどれを選んでも十分な水準であり、静粛性や操縦性についてはそれぞれに優越があり満足できそうなことも分かってきました。
あとは当方がどの要素を最優先するか、にあるかと思います。ありがとうございました。
書込番号:23335434
2点

トランスマニア様
情報量の高い返信ありがとうございます。
>>静粛性最優先なら、横浜アドバンdB V552が良いと思います。
レグノとdBの違いですが、新設されたフラットで綺麗な路面限定でしたら、レグノが優位ですが、普通や荒れた路面はdBの方が優れてます。
ありがとうございます。dB V552は選択しとしてはやや薄かったのですが、改めて調べて検討します。
>>一番のオススメは、ミシュランのプライマシー4です。
>>こちらはトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。ピカイチの乗り心地で予想を数ランク上回る圧倒的に抜群の走行性能でロードノイズも巧に抑えられてます。
まさにちょうど、このタイヤについても調べ始めていました。
しかしながら、静粛性に関する評価がそこまで見られなかったため、選択しからは除外しようとしておりましたが、静粛性も高いのでしょうか?
ドア周りのデットニングは自分でしておりますので、
タイヤハウスデッドについては10年くらい前からず〜〜〜〜〜〜っと考えております。
しかしながら、デッドニング自体は自分でしたい反面、重要な保安部品であるタイヤ装着はプロに任せたい理由から、
「タイヤを外した状態で自分で施工する」というシチュエーションがなく、未だに実施できておりませんが、こちらも前向きに検討させて頂きます。
VOXYは割とタイヤハウスのスペースに余裕があるため、タイヤを外さなくてもできるのではないか、と考えております。
デッドニングの話に返信の比重がよってしましましたが、色々参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23335465
1点

masonnaさん
>静粛性も高いのでしょうか?
ミシュランのプライマシー4は、静粛性も非常に高く満足してます。235/45/18をアコードハイブリッドに装着してます。静粛性は、新車装着レグノと何ら遜色無く、逆に、乗り心地や走行性能が桁違いに良くなりました。
タイヤ静粛性で私が把握してる中での分かり易いイメージですが、国内で数多く流通してるリーズナブルなバランス系エコタイヤ、ルマン5を基準に考えると、
ミシュランのエナジーセイバープラスが同等
ミシュランのPS3が若干劣る
※このレベルでも十分静か
ミシュランのプライマシー3が上回る
横浜アドバンdB V552は更に上回る
ドアのデットニングと比べたら、タイヤハウスのデットニングの方が簡単で施工時間も短いんです。ドアが丸一日だとタイヤハウスが3〜4時間位でしょうか?
音に拘るのでしたら御自身で出来ない場合はショップに依頼されては如何でしょうか?
効果絶大で、タイヤ静粛性能云々の比では有りませんからキット満足出来ると思います。
書込番号:23336151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済かもしれませんが・・・。先日、新車購入から5年になるレヴォーグの1.6GTSのタイヤ交換を考えていたところ・・・ガリ傷無し純正ホイールに製造後1年に満たないレグノGRXUを中古サイトで購入し約1週間になります。
レヴォーグの純正タイヤ(ダンロップスポーツマックス050)もそれなりに良いタイヤと思っていましたが全然違いますね(^^;
平地のみの走行ですが非常に静かです。
あまり荒い運転はしませんがコーナリングも不安はありません。さすがレグノと納得しました。あとしばらくは車の買換えはしないで良し!
スレ主さんはミニバンですからミニバン用のタイヤになされば後悔はないと思います。
書込番号:23349177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
>ミシュランのエナジーセイバープラスが同等
ミシュランのPS3が若干劣る
※このレベルでも十分静か
ミシュランのプライマシー3が上回る
横浜アドバンdB V552は更に上回る
各タイヤの比較ありがとうございます。dBはやはり静音性が高いのですね。レグノと悩むのと同時に、プレマシーが走行性能が高いことが分かってきて、静粛性が優先とはいいつつ悩ましいところです。
>ドアのデットニングと比べたら、タイヤハウスのデットニングの方が簡単で施工時間も短いんです。ドアが丸一日だとタイヤハウスが3〜4時間位でしょうか?
>音に拘るのでしたら御自身で出来ない場合はショップに依頼されては如何でしょうか?
>効果絶大で、タイヤ静粛性能云々の比では有りませんからキット満足出来ると思います。
このコメントを頂いてから、タイヤハウスデッドニングのことばかり調べています笑。
やはりタイヤを外すことになりそうで、しかもVOXYはちょっとデッドニングが厄介なようにも見えます。
施工会社は5万以上の店もあり、金銭的な問題からも、またデッドニングはやるからには自分でやりたい思いから、自分でやりたいと思う一方、やはり自分でタイヤを外して取り付けることにちょっと抵抗があり悩んでいます。
デッドニングをするか否か決めるまで、タイヤ購入は先送りにしようと思っています。
書込番号:23350133
0点

>悩める野ブタさん
解決済ではありませんが、おおむねGRXUかdBかになってきております。
>GRXUを中古サイトで購入し約1週間になります。
>レヴォーグの純正タイヤ(ダンロップスポーツマックス050)もそれなりに良いタイヤと思っていましたが全然違いますね(^^;
>平地のみの走行ですが非常に静かです。
>あまり荒い運転はしませんがコーナリングも不安はありません。
当方も荒い運転はしないつもりですので参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23350140
3点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/65R15 91H
BSでもホイール販売してますが、中華製です。
書込番号:23311709
1点

BRIDGESTONEのホームページにも載っていますが、おそらく「Prodrive GC-0100」を基にしたイラストだと思います。
書込番号:23311727
1点

価格コムの商品映像は登録店舗が提供していたりするのですが
その店舗がメーカーのページ写真を利用している事もあります。
これはブリジストンのページに載っている写真と瓜二つですね。
でブリジストンのホイールラインナップで近いのは
ECO FORME CRS131というホイールかなと思います。
https://www.bs-awh.ne.jp/ecoforme/crs131/
書込番号:23311741
1点

GC-0100sの方が近そうだね・。
書込番号:23311767
3点

GC-0100 みたいですね
でも 15インチ のサイズでホイールないのに
よくはめたね!w
書込番号:23311791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真のタイヤが15インチとは限らないデス。
サイズごとに写真とるのではなくて、他のサイズを流用しているものと思われます。
書込番号:23311952
5点

>gou_1973さん
はめ込み合成写真でしょうね。
書込番号:23312082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 205/50R17 89V
現行インプレッサC型に乗っています。純正タイヤは205/50R17 トランザT001です。
走行時の段差の突き上げが少し気になるので、ネット上で評判がいい(最高峰?)レグノを考えています。
抽象的ですがマイルドな乗り心地が好みです。
このタイヤは静粛性は誰もが素晴らしいと言われているようですが、突き上げに対してはあまり満足しないといった書き込みがありました。
レグノに特段の拘りがあるわけではないので、他の銘柄でもいいのですが、おすすめがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
あるいは、今のタイヤでも空気圧を調整したら少しは改善されますでしょうか。高くした方がいいような気がするし、低くした方がいいような気もするし...。
よろしくお願いします。
11点

>走行時の段差の突き上げが少し気になる
現状では空気圧をちょこっとだけ下げて様子見が一番安上がりです。段差で一番ダメージを食うのはサスですので出来るだけ徐行して進入するのが良いですよ。タイヤの銘柄ではあまり違いが無いかもしれませんが他銘柄を試してみるのもいいと思います。
書込番号:23223372
3点

エビ・カニさん
下記は価格コムで205/50R17というサイズを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=17
このサイズのタイヤの中で乗り心地重視ならLE MANS Vなんか良さそうです。
LE MANS Vは我が家のフィットにも履かせていますが、かなり柔ら目の乗り心地のタイヤだからです。
又、下記の価格コムでのREGNO GR-XIIとLE MANS Vの比較表のように、価格面でもREGNO GR-XIIよりも安価です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122179_K0000930324&pd_ctg=7040
書込番号:23223383
5点

>エビ・カニさん
突き上げにつちいては、タイヤ内の空気の圧力の影響をもろに受ける為、空気圧を下げたほうが突き上げは間違いなく少なくなると思います。
空気圧を下げると走行安定性や燃費が低下しますし、高速でスタンディングウェーブ現象が発生して大事故になる危険性があるので、空気圧を下げる事はお勧めできません。
また、突き上げに関しては、タイヤを変えても基本的に変化がないはずですが、新品でタイヤの表面のゴムが厚くなり、この事によっていくらか突き上げが少なくなると思います。
その様な意味で言えば、オールシーズンタイヤを選択するという考え方もあるかもしれません。
書込番号:23223393
3点

エビ・カニさん
>抽象的ですがマイルドな乗り心地が好みです。
でしたら、レグノはオススメ出来ません。レグノは、新設されたフラットな路面限定の静かな悪いタイヤでわ有りませんが、ゴツイ乗り心地、グリップ感の甘さ、路面のインフォメーションが微妙、摩耗が早い、以上が値段の割にオススメ出来ない理由です。
コスパ的に、ルマン5は非常に良いタイヤです。スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、世界最高レベルのミシュランタイヤに似た非常に良い感触の乗り心地と走行性能が実感出来ます。
個人的に一番のオススメは、ミシュランのプライマシー4です。世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。このタイヤは満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されます。
書込番号:23223465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エビ・カニさん
察しの通り、レグノは世間の皆さんが思っている以上に硬いタイヤです。
静粛性とハンドリングの両立に優れているレグノですが、乗り心地となると、ルマン5の方が優れています。
ただ、乗り心地が良い分、ハンドリングが曖昧になる傾向があり、車のキャラが柔和な方向に変化します。
突き上げに関して根本的に解決には至りませんが、ルマン5を履く事により細かな微振動は幾分マイルドになると思います。
静粛性は、レグノには及びませんが、許容範囲だとは思いますので、是非ルマン5をお試し下さい。
書込番号:23223473
5点

>エビ・カニさん
50扁平のタイヤが原因ですが
変えるならロードインデックスがXL規格の93以上でないとダメなのか
89の普通の規格でもOKなのかで違います
XL規格は頑丈につくられているので乗り心地は劣ります
89でもOKならばミシュランのプライマシー3とかコンチネンタルが乗り心地は柔らかいです
XL規格93でないとダメならばプライマシー4かル・マンでしょうか
ブリジストンはショルダー部を固く設計しているので乗り心地は固いです
ただ、ショルダー部のパンクはしにくいというメリットもあります
このメリットは開発途上国や広大な国土を持つ国では大きなメリットとなりますので
ブリジストンの売り上げはミシュランを追い越して世界一となりました
書込番号:23223498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エビ・カニさん
スポーツサスペンションにスポーツタイヤ(T001)、突き上げ感?はある程度想定できる車種ですが。
GR-X2はどちらかというとセダンタイプの車よりだと私は思っています。
同じプレミアムコンフォートタイヤの中で、XL規格ではない、ミシュランPrimacy3や、ダンロップ VEURO VE304(出たばかりで高価なのでもう少し様子見のようですが)の方がスポーティ向きですので、考えてみてはいかがでしょうか。
このサイズにVEURO VE303があればよいのですが、ないようです。
書込番号:23223527
1点

>エビ・カニさん
先ずは空気圧10kpa〜20kpaくらいダウンし様子みかな
書込番号:23223555
2点

段差の突き上げはタイヤだけでは解決しないと思う
サスペンション交換も視野に入れて検討した方が良いかも?。
書込番号:23223570
3点

>JTB48さん
ありがとうございます。やはり空気圧を下げるのですね。ただ、大雑把な性格なのでマメに空気圧をチェックできるかどうか(笑)
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
前車は今と全く違うミニバンでルマン4を履かせていて好印象でした。ただし195/65/R15だったし、比較できませんが。
5となればさらに良くなっているんでしょうね。
>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
オールシーズンタイヤ自体知りませんでした。私の地域は雪と無縁ですので勿体ない気がしますが、高価でなければ検討の余地ありです。
>トランスマニアさん
ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさんと同じくルマン5がよいのですね。さらにミシュランですか!海外製は眼中になかったのですがそんなに素晴らしいのですか!
>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。ルマン5の評判がすごくいいですね。突き上げはタイヤでは改善されないのですね。
>アークトゥルスさん
ありがとうございます。今の純正タイヤは205/50R17 89Vです。89で十分です。
静か=マイルドではないのですね。勉強になります。
プライマシー3の単純な後継が4ではなく、89が93の硬めになんですね。
>funaさんさん
ありがとうございます。
やはりミシュラン3ですか!新しいビューロは確かにやたら高いですね。今のタイヤのサイズは特殊ではないと思うのですが、旧型は
設定がないんですね。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
やはり空気圧を下げるんですね。空気圧の調整は少し難しいです。ガソリンスタンドで冷間時より少し高めに入れているつもりが、ディーラーで見てもらうと足りていないといつも言われ、補充されてしまいます。
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
サスペンションは高額そうです。そこまでして改善する勇気と懐がありません(笑)
まとめると、
・レグノは静かだがマイルドではない
・89でよければプライマシー3、93でもよければプライマシー4かルマン5
・タイヤでは大きな改善は見込めない
・今のタイヤで空気圧を少し下げる
ですね。
書込番号:23223664
3点

>エビ・カニさん
50扁平が原因なのですが
タイヤによってはかなり乗り心地は良くなりますよ
特にミシュランやコンチネンタルはベンツ、BMWなどの重量級でなおかつ扁平率40%前後のタイヤを作り慣れていますから乗り心地は良いです
ミシュランの評判が良いのは
大航海時代からゴムの産地を植民地にしていた関係で最上質の天然ゴムを手に入れることができるからと言われています
コンチネンタルはバイク、自転車の高性能タイヤでは並ぶメーカーがありません、バイクや自転車は雨で転倒→重症の危険が高いですし、コンパウンドが柔らかくないと断面が丸い形状なのでグリップが難しいのです
コンチネンタルはそういった面でののノウハウは1番高いと思います
書込番号:23224075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークトゥルスさん
ありがとうございます。
コンチネンタルは初耳ですが、おすすめグレードはありますか?
書込番号:23224090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンチネンタルはドイツのメーカーなのでドイツ車に純正採用されていますね
燃費の良い
ContiEcoContact 5 205/50R17 89V
プレミアムタイヤの
ContiPremiumContact 2 205/50R17 89W SSR
がありますが、正直日本の道路事情だとエココンタクトで十分だと思います
VとWだと最高速度が違いますがWはタイヤの変型を防ぐために強化されてますのでタイヤ自体も重くなってるはずです
タイヤが重くて頑丈だとバタバタ感が出やすいです
自分は昔はバイクに乗ってて、コンチネンタルやミシュランはとても高価でしたが
最近は安価な外国人労働力とユーロ安でブリジストンとほとんど変わらない価格なのでビックリです
書込番号:23224317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークトゥルスさん
ありがとうございます。
確かに手が届きそうですね!
書込番号:23224491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





