REGNO GR-XII 185/60R15 84H
- サイレントテクノロジーにより、荒れた路面となめらかな路面でそれぞれのノイズ抑制を実現し、静粛性を向上させた低燃費タイヤ。
- 路面との接地形状を最適化して段差を乗り越える際の衝撃を5%低減。独自技術「ULTIMAT EYE」により、優雅な乗り心地と高い運動性能を両立。
- 「ナノプロ・テック」によるゴムの進化とトレッド形状の最適化により、従来品と比べて転がり抵抗を14%低減し、摩耗寿命が6%向上。
REGNO GR-XII 185/60R15 84Hブリヂストン
最安価格(税込):¥14,180
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
193 | 32 | 2020年7月23日 22:10 |
![]() |
33 | 15 | 2020年5月15日 10:11 |
![]() |
123 | 15 | 2020年5月6日 10:03 |
![]() |
23 | 4 | 2020年4月26日 11:28 |
![]() |
52 | 15 | 2020年4月20日 18:59 |
![]() |
21 | 8 | 2020年3月29日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 215/60R16 95V
中古で購入したレガシィランカスターにRegno GR-9000が付いておりました。摩耗したので、静粛性に憧れ同じくレグノでの履き替えを検討しているのですが、GR-XIIの他にもミニバン・SUV用のGRVIIなどもあり、素人ながらできれば適したものを探したく、このあたりで詳しい方のご意見など頂戴できれば幸いです。サイズは215/60R16で純正ホイールに装着予定です。どうぞ、よろしくお願いいたします。
5点

takayan.kさん
これは色々な考え方が出来ます。
例えば静粛性最重視なら、プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIが良いでしょう。
又、現在履いているREGNO GR-9000の乗り心地やハンドリングに満足されているのなら、引き続きプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIを履かせるといった考え方も出来ます。
しかし、REGNO GR-9000のハンドリング(応答性)に多少なりとも不満を感じているのなら、剛性が高くて応答性が良くなる事が期待出来るミニバン用のREGNO GRVIIを履かせるのです。
あとは現在ランカスターに履かせているREGNO GR-9000に偏摩耗(外減り)が見られるようなら、偏摩耗を軽減出来るミニバン用タイヤのREGNO GRVIIを履かせるといった考え方も出来るでしょう。
以上のような事も考慮して、プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIを履かせる、それともプレミアムミニバン用タイヤのREGNO GRVIIを履かせるかご判断下さい。
書込番号:23442639
5点

静粛性優先ならミニバン用は不向きです。
レガシィなら車重的にも、乗用車用がベストです。
このレグノが一番ですね。
他にはアドバンDB v552(ヨコハマ)か、ビューロVE304(ダンロップ)などが候補になります。
書込番号:23442642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ランカスターでしたらミニバン・SUV用タイヤは必要ありません。
通常のレガシィの地上高を上げ、足をストロークさせ乗り心地方向にセッティングさせてるので乗用車タイヤの方が合ってます。
なのでREGNO GR-XIIをお勧めします。
ちなみに私もランカスター後継モデルであるアウトバックを所有してた事があり、純正SUV用タイヤから乗用車用タイヤに履き替えたら乗り心地がかなり良くなったのを覚えてます。
REGNO以外でREGNOより価格が安く乗り心地の柔らかいミシュランのPRIMACY 4なんかもお勧めしたいタイヤですね。
書込番号:23442782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

takayan.kさん
>静粛性に憧れ
それでしたら横浜のアドバンdB V552が良いと思います。
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v552/
ハッキリ言って、レグノより断然オススメです!荒れた路面や摩耗時の静粛性が明らかに違いますし乗り心地や走行性能が大きく向上します。
個人的には、トータルパフォーマンスに優れたミシュランのプライマシー4がオススメです。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらは世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。まるで数ランク上の車に乗り換えたかのような感動が味わえます。レグノとの圧倒的な差を是非体感して欲しいです。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23442916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考迄に
レグノGR-X2
ドライ ★★★
ウェット ★★★★
高速 ★★★
ハンドリング ★★★
乗り心地 ★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★
燃費 ★★★★
アドバンdB V552
ドライ ★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★
ハンドリング ★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★★
耐摩耗性 ★★★
燃費 ★★★★
VE304
ドライ ★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★
ハンドリング ★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★
プライマシー4
ドライ ★★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★★
ハンドリング ★★★★★
乗り心地 ★★★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★★
※公式なものではなく各社の性能比較したイメージです。
タイヤ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:23442921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全然参考にならねー、独断偏見の塊が採点しても意味が無い。
書込番号:23442957
35点

私も7年前まで、BH9ランカスターに乗っておりました。
足回りがノーマルだと仮定しますと、ランカスターはバネ下が重く、高速のギャップでバタつきやすかったため、サイドウォールが硬く、平滑な舗装面での静穏性に特化したレグノは合わなかったと記憶しています。
軽くしっかりとたわんで、ギャップや路面の荒れをいなしてくれるものが合うと思い、当時の私が選んで気に入っていたタイヤはミシュランのMXV8でした。
万が一の砂利道走行でもミシュランはパンクに強い(らしい)というのもSUVタイヤからセダン用タイヤに切り替えた理由です。
標準装着のジオランダーもラウンドショルダーなので、総合的にはミシュランPrimacy4が良いのではと思います。
(現在はBRMアウトバックでPrimacy3を履いています。)
もちろん、都市部の非常に舗装状態の良い道路主体で、高速道路の長距離走行やアウトドアキャンプ等をほとんどされないのであれば、REGNO等の国産セダン用プレミアムコンフォートタイヤが良いと思います。(それでも私ならヨコハマかDUNLOPで、REGNOは選ばないと思います。)
なお、ミニバンタイヤはサイドウォールが硬いので、ランカスターとの相性は良くないと思います。
トコトコと何処へでも連れていってくれるBH9ランカスター、大事に乗ってあげて下さい。
(トルコン太郎でのATFの全量交換はおすすめです。)
良いタイヤに巡り合えるよう、お祈りしております!
書込番号:23443207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。
ヤカラはコピペでいつも書き込んでいるけど、この書き込みに対して自分が具体的な資料を示してくれと聞いた時のヤカラの回答。
>>ミシュランがタイヤ開発に、とにかくテストに拘るのは有名な話しで世界一のテスト量だと業界内では昔から言われてる事実です。
>takayan.kさん
ミシュランタイヤのセールスマンの様な、具体的な資料も証拠も無い噂話や伝聞を「事実」と称するヤカラ以外の人の書き込みを参考にした方が良いと思います。
>ツンデレツンさん
>全然参考にならねー、独断偏見の塊が採点しても意味が無い。
実在するか判らないヨコハマタイヤ系のタイヤショップの話をヤカラが勝手に星の数値化したと称するだけの何の参考にもならず害悪にしかならない採点です。
トランスマニアなるヤカラは資料も証拠も出さずに自分の妄想を事実で有るとスレッドに垂れ流す人物です。
いつも具体的な資料や証拠を出してくれと書き込むと逃亡します。
書込番号:23443225 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>takayan.kさん
コメントの信憑性は「ナイス!」の数に比例します。
書込番号:23443322
10点

ヤカラは銘柄の評価をしていますが、どれも使用したことは無く自分の思いを基準に★を付けていますからね。
何を参考になのか詳しく説明してほ・・・いや要らんわ、持論展開するだけだし。
書込番号:23443520
15点

>何を参考になのか詳しく説明してほ・・・いや要らんわ、持論展開するだけだし。
ヤカラの偏った脳内評価でしょうね、資料を出せない以上妄想や虚言と言われても仕方ないと思います。
書込番号:23443560 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Regno GR-9000
これに代わるタイヤはありません。
現状でも・・・です。
唯一無二のタイヤでした。
プレミアムコンフォートにして、スポーツ性があって、耐摩耗性も良好でした。
そう記載するとADVAN dBやPrimacy 4が思い浮かびますが、時代が時代ですから比じゃないです。
ときどき現れるんです。そんなタイヤ。
ベーシックグレードタイヤではTOYO TEO plusとか。
これ以降GR-XT、GR-XT・・・と出てきていますが、他のメーカーとの差が分かりにくい部分があります。
>静粛性に憧れ同じくレグノでの履き替えを検討している
静粛性を最重視するならGR-XUの方が良いです。
GRVは偏摩耗を抑制するため、静粛性だけではない観点も設計に入ります。
書込番号:23443641
6点

素朴な疑問。
ヤカラの採点表なんだけど、今年3月1日発売のVE304の耐磨耗性のデータを何処で入手したのだろうか?
ダンロップが公開している訳でも無し発売後僅か3ヶ月で耐磨耗性をレグノやアドバンより優れていると数値化した根拠を教えて欲しい。
ヤカラの脳内では時空を超越しているのかも知れないが。
書込番号:23443686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。GR-9000には満足していましたが、久しぶりの所有者のため他のタイヤたちをあまり経験していないのと、最初から割と摩耗していたのでなんとも言えないところですね。。検討します。
書込番号:23443779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。車重の観点、ありがたいです。ADVAN DBは他にもお勧めが多いので気になっております。
書込番号:23443794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。その意見が多いみたいで参考になります。乗り方もいまのところ市街地走行が多いのでおそらく乗用車用が適しているのでしょうね。高速は200-300キロを時々走ります。
書込番号:23443813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。参考にします。
書込番号:23443816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼく、フライもん!さん
ありがとうございます。BH9、とても気に入っています。なるほどラウンドショルダーですか、参考になります。今のところ、都市部走行が多いので、よく検討します。燃費は悪いですが、そこまで乗らないのでなんとかなります。最近ガソリンが安いので走りたいところですが自粛です。。
書込番号:23443836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
ありがとうございます。皆様からの貴重な情報、大事にさせていただきます。
書込番号:23443848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。唯一無二ですか。前オーナーに感謝します。
皆様、レグノならGR-XIIの方がおすすめのようなので、参考にしたいと思います。
まだ冬タイヤのままで、そろそろ決めて注文しないと奥さんに怒られます。
書込番号:23443874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 275/30R20 97W XL
現在、BMW 5シリーズMスポーツ
ダンロップSP SPORT MAXX GT ランフラット 前輪245/35R20、後輪275/30R20です。
REGNO GR-XIIを考えているのですがご意見お聞かせください。
希望はもう少し静寂性を重視たい。
現在は、ざらざら舗装はゴーという感じ、つるつる舗装はすごく静かです。
舗装の悪いところ段差でゴンゴン跳ねるのは、サスペンション、扁平率のせいだと思っています
それは仕方がないかと思っています。
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
11点

静粛性優先ならレグノ最強です。
重量級セダンとの相性も抜群です。
静粛性は欧米メーカー品は国産プレミアムコンフォートタイヤに敵いません。
レグノの他には下記2銘柄が候補になります。
この中から選んだら間違いありません。
でも最強はレグノです。
アドバンDB v552(ヨコハマ)
ビューロVE304(ダンロップ)
書込番号:23396815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>舗装の悪いところ段差でゴンゴン跳ねるのは、サスペンション、扁平率のせいだと思っています
それだけではなく、ランフラットタイヤの影響もあるでしょう。
>REGNO GR-XIIを考えている
静粛性重視であれば、REGNO GR-XIIのようなプレミアムコンフォートの銘柄からの選択になりますね。
非ランフラットですので、パンク修理キットを車載してください。
幅広タイヤですのでウェット性能を考慮すると、bのREGNO GR-XIIより、aのDUNLOP VEURO VE304も候補になるかと思います。
いずれも国産プレミアムコンフォートで、DUNLOP VEURO VE304の方が今年発売の新しい銘柄になります。
書込番号:23396836
4点

glass999さん
下記は245/35R20と275/30R20というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
・245/35R20
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=35&pdf_Spec201=20
・275/30R20
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=275&pdf_Spec203=30&pdf_Spec201=20
静粛性を重視なれるなら、やはりプレミアムコンフォートタイヤからの選択が良さそうです。
という事で245/35R20と275/30R20というサイズがあるプレミアムコンフォートタイヤが候補になるでしょう。
該当するプレミアムコンフォートタイヤは、現在候補になっているREGNO GR-XIIと今年発売されたVEURO VE304があります。
TOYOのプレミアムコンフォートタイヤであるPROXES C1Sもありますが、2009年に発売されたタイヤで設計が古いので候補から外しても良いでしょう。
ここでVEURO VE304はウエットグリップ性能aとウエット性能はREGNO GR-XIIを上回りますので、ウエット性能を重視されるならVEURO VE304という選択もあるでしょう。
あと乗り心地に関しては20インチというサイズでも脱ランフラット化を図る事で乗り心地の良化が期待出来ると考えています。
ただし、BMWにパンク修理キットを積載する事をお忘れ無く。
最後に下記は当該サイズのREGNO GR-XIIとVEURO VE304の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122139_K0001122141_K0001225849_K0001225848&pd_ctg=7040
書込番号:23396852
4点

>glass999さん 「BMW 5シリーズMスポーツ ダンロップSP SPORT MAXX GT ランフラット 前輪245/35R20、後輪275/30R20」
標準で20インチを履いているMMW5シリーズって、M550i xDrive Ultimate Editionしか見つかりませんでした。
標準かオプションかは分かりませんが、どっちにしろスポーツエディションなので、
コンチネンタル SportContact 6
MICHELIN Pilot Sport 4 S
ブリヂストン POTENZA S007A
ファルケン AZENIS FK510
TOYO TIRE PROXES Sport
あたりから選んだほうが無難なのでは? 順序はお勧め順です。値段は逆順かも。
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Sport-Auto-20-Inch-UHP-Tyre-Test.htm
書込番号:23397047
1点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
ブリジストンしか考えていませんでしたが
ビューロVE304(ダンロップ)もよさそうですね。
書込番号:23398921
0点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
ウェット性能を考慮すると、DUNLOP VEURO VE304でしょうか。
いつもスペアタイヤを積んでいます。
書込番号:23398927
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
ご丁寧に比較してくださいましてありがとうございます。
20インチでも乗り心地は脱ランフラット化で期待出来そうなのが嬉しいですね。
書込番号:23398937
0点

>funaさんさん
ありがとうごさいます。
純正は17インチです。20インチに履き替えています。
スポーツ系なので悩むところです。
今回はプレミアムコンフォートかなぁ〜と思っています。
書込番号:23398955
2点

>glass999さん
ウエットのAだのBだのは、同じメーカーなら正確は比較になりますが、
異なるメーカーで直接比較しても参考程度でしょう。
静粛性に関して「レグノより静かなタイヤありますか?」って聞いてごらんなさい。
絶対に誰も答えられないと思いますよ(笑)
書込番号:23399693
1点

>glass999さん
スペアタイヤ付きなら安心ですね。
>ぜんだま〜んさん
それはUTQGの話ではないですか。
低燃費タイヤラベリング制度のグレーティングに関しては、統一基準があります。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/bridgestone_REGNO_GR-X2.pdf
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/sumitomo_VEURO_VE304.pdf
試験に関しては、
https://www.jatma.or.jp/labeling/pdf/labelingseido.pdf
試験基準
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_hyouji_kijun.pdf#search='TEST+METHOD+FOR+TYRE+WET+GRIP+GRADING+%28C1+TYRES%29'
気温や路面温度、水深および侵入速度等、事細かに決められています。
ですので、他メーカー間でも直接比較可能なほど徹底されて試験されています。
なお、試験基準に従っていない場合には処罰されるみたいです。
書込番号:23399868
1点

ありゃ?わたくし間違えましたか(+o+)
それは失礼をば致しました。。
書込番号:23399980
0点

お互い様です〜
先日はご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
ついでに静粛性に関してですが、これは「人それぞれ」になってしまいますね。
タイヤはノイズの音域(音の高さ)を変えて、気にならないところにノイズをもっていきます。
もちろん、音が出ないようにする、音が響かないようにする、音が外に漏れないようにする工夫はします。
ただ、気になる音域は人それぞれなので、万人向けにチューニングします。
これが判断基準として、結構厄介ですね。
人によって音が大きくても苦にならない音域って変わりますが、マイクはしっかりと集音しますので、音量(音圧)としてdB(デシベル)であらわされる欧州ラベリングに関しては、比較するのが難しいです。
簡単な例を挙げますと、お年を召した方ほど高周波ノイズは聞こえませんから、、、
書込番号:23400162
0点

皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。
まだ迷っていますが、今月中に購入する予定です。
書込番号:23402951
2点

>glass999さん
BMWで純正推奨ポテンザ050のランフラットからこのタイヤに先月交換しました。
静寂性はもちろん乗り心地もだいぶ変わりましたよ。
燃費も少し上がったように思います。
書込番号:23403602
0点

>むぎ茶100%さん
貴重な実体験ありがとうございます。
静寂性、乗り心地、そして燃費も良さそうですね。
楽しみです。
書込番号:23404585
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 215/50R17 95V XL
プリウスαSツーリング(5人乗り)購入後5年が経過し、約4万キロ走行しました。
初めてのタイヤ交換を予定しているのですが種類が多く決めかねています。
タイヤサイズは215/50R17です。
使用目的は毎日の通勤(往復20キロ)がほとんどで、高速は月に1度乗る程度です。
重視するポイントは、現在の純正タイヤに対して体感できる程の静寂性に加えて、欲を言えば耐摩耗性です。
静寂性重視でレグノにしようかと思いましたが、かなり摩耗が早いとのコメントがあったのと、値段もそれなりにしますのでプリウスαには勿体ないのではないかと…。また、レグノでもセダン用とミニバン用どちらがいいのか等…迷ってしまい決めかねています。
質問をまとめると
(1)静寂性重視でコスパが良いもの(15,000円以内/本)を教えて下さい。
(2)レグノの耐摩耗性について教えて下さい。
(3)プリウスαにレグノは勿体ないでしょうか。
(4)プリウスαにはミニバン用タイヤの方がいいでしょうか。
以上、いずれか1つでも良いのでアドバイスやご意見よろしくお願いします。
書込番号:23371645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コム価格でも15,000円以内だと静寂性重視ならコンフォートタイヤのダンロップのルマン5位しか無いですね
コスパ重視なら良いと思います
その上のプレミアムコンフォートタイヤはレグノの他に、ヨコハマのADVAN dB V552とダンロップのVEURO VE304で結構高いです
プリウスαにはミニバン用タイヤは不要に思いますね
また勿体無いは自分が思う事ですよ、他人がどう思おうが関係無いす
乗り心地重視のコンフォートタイヤは柔らかいので減りは早い傾向の物が多いですね。
書込番号:23371709 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>(1)静寂性重視でコスパが良いもの(15,000円以内/本)を教えて下さい。
DUNLOP LE MANS Vが当てはまりますね。
>(2)レグノの耐摩耗性について教えて下さい。
プレミアムコンフォートは使い方もプレミアムです。
GR-XUは以前のものより(GR-XIより)改善されていますが、摩耗に強い部類には入らないでしょう。
GRVUの方が良くなりますが、硬めですね。
>(3)プリウスαにレグノは勿体ないでしょうか。
人それぞれです。
>(4)プリウスαにはミニバン用タイヤの方がいいでしょうか。
偏摩耗の有無でご判断ください。
書込番号:23371710
8点

Moon0001さん
下記は価格コムで215/50R17というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50&pdf_so=p1
>(1)静寂性重視でコスパが良いもの(15,000円以内/本)を教えて下さい。
15000円/本以下で静粛性重視なら下記のコンフォートタイヤのLE MANS Vですね。
https://kakaku.com/item/K0000930325/
>(2)レグノの耐摩耗性について教えて下さい。
REGNO GR-XIIは耐摩耗性に優れたタイヤではありません。
ただ、5年で走行距離が4万km程度なら、耐摩耗性重視でタイヤを選ぶ必要も無さそうですね。
という事で走行距離よりREGNO GR-XIIという選択はありでしょう。
>(3)プリウスαにレグノは勿体ないでしょうか。
プリウスαにREGNO GR-XII が勿体ないとは思いません。
この辺りは予算と重視される性能で決まるでしょう。
>(4)プリウスαにはミニバン用タイヤの方がいいでしょうか。
現在プリウスαに履かせているタイヤに偏摩耗(外減り)が見られるなら、偏摩耗を軽減出来るミニバン用タイヤが良いでしょう。
つまり、偏摩耗性見られるならミニバン用のREGNO GRVIIという選択が良さそうです。
しかし、偏摩耗が見られないなら重心が高くないプリウスαにはミニバン用タイヤが必要とは思えませんので、REGNO GR-XIIの方で良いでしょう。
最後に下記はLE MANS V 、REGNO GRVII、REGNO GR-XIIの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930325_K0000836723_K0001122178&pd_ctg=7040
書込番号:23371711
5点

@の条件ならLE MANS 5でしょう。
静粛性と耐摩耗性を兼ね備えたタイヤというのは中々難しく、ミシュランのプライマシー4 がギリ許容範囲に入るとは思います。
Cプリウスαのようなヒンジドアタイプの低全高ミニバンならミニバン専用タイヤは必要ありません。
乗用車用タイヤの方が乗り心地も良いです。
Bレグノのようなプレミアムコンフォートタイヤでも勿体なくはなく、静粛性などそれ相応の効果はあります。
215/50R17のような低偏平タイヤでもサイドウォールが柔らかく柔軟性のあるLE MANS 5が私はおすすめです。
書込番号:23371749 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Moon0001さん
(1)
プレミアムコンフォートにこだわるならトーヨーのPROXES C1S がギリギリ予算内で買えるかもしれません。しかし、2009年発売のモデルなので型落ち感は否めないです。
(2)
ネットで皆さんが書いている通り、耐摩耗性がレグノより優れるプレミアムコンフォートタイヤはあるかと思います。しかし、1年間の走行距離を考えるとレグノでも妥当な年数はのれるかと思いますよ。
(3)
勿体ないことは無いと思います。数々のレビューとおり、静粛性はピカイチでしょう。お金を出す価値はあると思います。
(4)
乗用車用タイヤで良いと思います。
私はお財布が許せばレグノにするのが良いと思います。
書込番号:23371899 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Moon0001さん
全てお答えします。
1.コスパでしたら、ダンロップのルマン5が良いと思います。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
スーパーコンピューター京を駆使した「シノビテクノロジー」採用で、世界最高レベルのミシュランタイヤに似た非常に良い感触のタイヤです。
2.ご存知のようにレグノの摩耗は早いのは事実です。
3.お金の無駄で勿体ないと思います。
4.全く拘る必要は有りません。
個人的な意見ですが、もう少し予算可能なら、ミシュランのプライマシー4がオススメです!
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらは、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。抜群の耐摩耗性でノイズを巧に抑えた高い静粛性とピカイチの乗り心地と走行性能が楽しめます。
※アコードハイブリッドでレグノからプライマシー4に履き替えて桁違いに乗り心地と走行性能が良くなりました。
過去に雑誌対談で、BS技術者がミシュランのワイヤー技術に脱帽のようですしBS社長もミシュランと同じクオリティのタイヤを作るには相当なコストが掛かり我が社では無理、、、そんなコメントが、、、
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23371930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Moon0001さん
まず年間8000キロしか乗らないのなら、耐摩耗性能はあまり気にする必要は無いでしょう。
新車装着タイヤはPROXES R35(トーヨー)でしょうか?
このタイヤで5年4万キロ走ったのなら、同じ走り方なら
プライマシー4なら6万キロ以上は走れそうです。
しかし、タイヤは摩耗だけでなく「ひび割れ」でも寿命を迎えまます。
プライマシー4を履いたところで4年程度経過すれば「溝はたっぷり残っているのに、
ひび割れがひどくて買い替え」となる可能性が高そうに思います。
ひび割れ耐久性で定評のあるのはブリジストンとヨコハマです。
その中から手頃な価格帯のコンフォートタイヤとして、BluEarth-A AE50(ヨコハマ)を推します。
書込番号:23373050
5点

>トランスマニア(変圧器愛好家)さん
>過去に雑誌対談で、BS技術者がミシュランのワイヤー技術に脱帽のようですしBS社長もミシュランと同じクオリティのタイヤを作るには相当なコストが掛かり我が社では無理、、、そんなコメントが、、、
タイヤ板に集う人達にとって、ものすごく興味をそそるコメントですね。
よろしければソースを貼っていただけませんか。
皆さん、すごく興味があると思いますよ。
よろしくお願いします。
書込番号:23373075
10点

>Moon0001さん
私も同じくこのくらいの走行距離ではミシュランはおすすめできないです。
年間1万km以上走らない方だとひび割れが目立つという情報もありますので。
書込番号:23373397 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぜんだま〜んさん
>よろしければソースを貼っていただけませんか。
ヤカラはこう問われてソースをきちんと貼った事なんか一度も無くてスレッドから逃亡して、しれっと他のスレッドでいい加減な書き込みを繰り返す。
その様な雑誌が有ったなら教えて欲しいですね。
「雑誌の名前は忘れました」とでも言ってりゃ検証出来ないから出鱈目も書き放題、ルマンVがスーパーコンピューター使って開発されたミシュランタイヤに似た特性とかもソースを探してもこのヤカラしか主張していません。
お気の毒に事実と脳内妄想の区別が付いていないのでしょう。
書込番号:23374050 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

連投失礼。
およそ25年前くらいに活躍していた名字のイニシャルがM、名前のイニシャルがTという自動車評論家がブリヂストンタイヤを酷評してミシュランタイヤを絶賛していました。
言っていた事は今現在のヤカラの主張そっくりでした。
その頃その自動車評論家は一部のファンからカルト的な人気が有りましたからヤカラはその評論家のエピゴーネンなのかも知れません。
書込番号:23374084 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

求められてもいないミシュランのステマを繰り返す・・・、何なのでしょうね。
この人が薦めているだけでミシュランに嫌悪感を覚え、とても選択肢に含める気になれません。
いつものインチダウンの主張も支離滅裂ですが。
書込番号:23374298
13点

> ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
F1での状況をみてもミシュランがブリジストンに勝っているとは思えないですね。
2005、2006年くらいですかね、ミシュランが勝てたのは。それまではブリジストン優勢でしたし。
2005年のアメリカグランプリは忘れられません。ミシュランタイヤの信用に関わる事態だったと思いますよ。これが2007年以降の撤退の原因だったとも言われています。
書込番号:23374322 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最近は、レグノGR-XT→ミシュラン・プライマシー3→レグノGR-XI、アドバンdb V552→レグノGR-XUと履いていますが、レグノは、言うほど固くないです。
むしろ、ミシュランのプレミアムコンフォート、プライマシー3の方が遙かにドタバタしてました。重量があって剛性の高い輸入車向けって感じはしました。静かでもなかったです。センターが甘くハンドリングもシャープではありませんし。ミシュランは嫌いでは有りませんが、どんなケースでも最高とは思えないです。
レグノは価格以外、トータルで悪くないですが、個人的には新しいビューロVE304は少し気になります。
予算と、車体重量・車体剛性、静粛性、乗り心地を考慮すると、ル・マン5でいいのではないですか?
書込番号:23380436
5点

今プリウスA50系に乗っていますが今はいている純正タイアがうるさいので安定性と静粛等運転しやすいタイアを探してますが、皆さんのお知恵お貸しください。
書込番号:23384499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 215/55R17 94V
本製品とミニバン用のGR-VUとで悩んでおります。
ミニバンということを考えればGR-VUだと思うのですが、低床設計のオデッセイならばこのタイヤでも問題ないのではと迷っています。
求めるものは静粛性と省燃費性で走行性能はさほどもとめていません。飛ばす方でもありませんし、可能ならこのタイヤを選びたいと考えています。
タイヤを見たところ、若干片減りしているように見え、やはりサイドの剛性を高めたGR-VUにすべきなのかと決めきれません。
年間走行距離20,000キロ、一般道と高速は6:4ぐらいです。
皆さんのご意見、特にオデハイ乗りの方がいればご意見頂きたく、宜しくお願い致します。
書込番号:23360058 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かえでまんじゅうさん
かえでまんじゅうさんの走行条件ならREGNO GRVIIの方が良いように思えます。
その理由ですが、かえでまんじゅうさんの走行距離が年間2万kmと多いからです。
この事からREGNO GR-XIIよりも耐摩耗性に優れていると考えているREGNO GRVIIの方をお勧めしたいのです。
勿論、オデッセイのタイヤに偏摩耗が見られる点もREGNO GR-XIIの方をお勧めする理由になります。
ミニバンといっても重心がそんなに高くないオデッセイならREGNO GR-XIIでも問題は無いかもしれません。
しかし、走行距離からREGNO GRVIIの方をお勧めする訳です。
書込番号:23360111
2点

>かえでまんじゅうさん
>若干片減りしているように見え、
こういう心配があるならGR-VUですよね。
REGNO GR-XIIを履いて偏減りしちゃったら「やっぱりミニバン用にしておけばよかった・・・」って後悔しますよ。
後悔する可能性を最大限排除すればGR-VUのほうが手堅いです。
まあ、若干の偏減り程度なら気にしないひとは気にしませんが(笑)
書込番号:23360237
6点

かえでまんじゅうさん
>求めるものは静粛性と省燃費性で
静粛性なら、横浜のアドバンdB V552の方が良いと思います。
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v552/
こちらのタイヤは、世界最高クラスの静粛性能です。レグノは新設されたフラットで綺麗な路面限定で新しい時だけ静かです。悪いタイヤでわ有りませんが、値段の割に、ゴツイ乗り心地でグリップ感が甘く路面のインフォメーションが微妙な事と摩耗が早いのでオススメ出来ません。
省燃費性なら、ミシュランのプライマシー4が良いと思います。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらのタイヤは、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。抜群の耐摩耗性で長く使用出来ますし、タイヤが軽いので燃費にも大きく貢献します。個人的にはイチ押しです。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
PS
オデッセイハイブリッドにオススメなのが、
https://www.hks-power.co.jp/product/suspension/hipermax/s-style-l/index.html
こちらのHKSの車高調SスタイルLです。余計な動きを抑えたノーマル以上の上質な乗り心地と走行性能で高速長距離ドライブが快適になります。タイヤが長持ちしますし燃費が良くなるのもオススメの理由です。
オデッセイハイブリッドは非常に良い車です。良いタイヤと良いサスペンションで素敵なカーライフが楽しめたら幸いです。
是非ご検討ください。
書込番号:23360291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
走行距離から考えるとGRVUの方がオススメなのですね。確かに距離は走る方なので、耐摩耗に優れたGRVUにて検討してみたいと思います。
>ぜんだま〜んさん
ご回答ありがとうございます。
確かに片減りしているのにセダン用を買って後悔するのは辛いですね。安いタイヤではないので後悔しないように選択したいと思います。
>トランスマニアさん
他の銘柄でお勧めいただきありがとうございます。
どちらのタイヤも良さそうですし、じっくり検討したいと思います。車高調は、駐車場の関係で弄れないので、ノーマル車高のままでインチアップ 等は考えていません。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:23361296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/65R15 91H
80VOXYにLE MANS(多分W)を履いており、溝が少なくなったのでタイヤ交換を考えています。
LE MANSにしていた理由は、カーオーディオに若干こだわりがあり、静粛性に一定の評価があったからです。
今回のタイヤ交換では、より静粛性と乗心地を求め、プレミアムコンフォートも視野に入れようと思っております。
従いまして、タイヤ選択の基準として基本的には静粛性が一番なのですが、最近操縦性についても興味が湧いてきました。
というのも、ミニバン専用タイヤの挙動がキビキビしているらしい事を知り、もし大きく操縦性が変わるのであれば、体感してみたい気もします。
当方、ずーっとLE MANSしか履いてこなかったため、タイヤによる操縦性の違いというものを体感したことがありません。
加えて、現在のタイヤは結構偏摩耗しているので、ミニバン専用にしたらそれも解決するかも知れないと思っております。
現在、交換の選択肢としまして、
REGNO GR-XII
REGNO GRVII
ADVAN dB V552
を考えています。
各レビューを読み比べると、この中では、静粛性ではGR-XIIが一番優れているのではと考えているのですが、合っていますでしょうか。
また、ミニバンにGR-XIIとGRVIIでは、ハンドリングは大きく異なるのでしょうか。
また、ADVAN dB V552にも興味があるのですが、REGNOシリーズと比較して静粛性、操縦性等は如何なものなのでしょうか。
それぞれ、静粛性が大きく変わらず、操縦性が大きく変わるのであれば、今回は操縦性が優れたタイヤを履いてみたい気持ちもあります。
それぞれのタイヤのインプレッション比較を教えて頂けませんでしょうか。
特に、ミニバンでそれぞれのタイヤを使用されたことがある方の感想が聞けましたら幸いです。
なお、純正タイヤサイズ195/65R15で検討しています。
燃費については現在のLE MANSではほぼ街乗りで燃費10KM/L程度ですが、大きく変わらなければ燃費はあまり気にしません。
7点

masonnaさん
ミニバン用タイヤとセダン・クーペ用タイヤに関しては下記のブリヂストの回答が分かりやすいでしょう。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true
つまり、ミニバンにREGNO GR-XIIのようなセダン・クーペ用のコンフォート系タイヤを履かせると、ふらつきが大きいと感じる事もあるのです。
ただし、この辺りの感じ方は人それぞれでミニバンにプレミアムコンフォートタイヤを履かせても、特に問題と感じない人がいらっしゃるのも事実です。
しかしながら、ここはキビキビとした挙動になる事を期待して、ミニバン用タイヤのREGNO GRVIIを履かせてみては如何でしょうか。
勿論、静粛性ではミニバン用タイヤのREGNO GRVIIはプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIには適わないでしょう。
ただ、masonnaさんの中ではミニバン用タイヤを履かせてみたいというお気持ちが強いように感じられますので、ミニバン用タイヤのREGNO GRVIIを体感してみて下さい。
書込番号:23333642
9点

ADVAN dB V552を現行ステップワゴンに履かせてます。
純正BS TURANZAと比べ操縦性は穏やかになり、静粛性は大幅に上がりました。
ステアリングの中立付近の修正操舵がいい意味でダルくなったため長距離走るのが楽になった気がします。
静粛性は一番ウリにしてる部分であるためか、純正タイヤから履き替えた時に一番差を感じました。
質問のREGNOとの比較は私は分かりませんが、ミニバンにミニバン専用タイヤは必要ないと感じます。
俗に言うプレミアムコンフォートタイヤは剛性が高く重量級セダンにも対応させてるため、重心の高いミニバンでも不満はないはずです。
ただ、当該サイズでキビキビした挙動、操縦性が優れたタイヤといったことを重視するなら質問とはズレてしまいますが、タイヤの銘柄よりインチアップした方が良さそうな気がします。
書込番号:23333732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>masonnaさん
コーナリングを楽しむとかじゃなければ、ミニバン用でなくても大丈夫だと思います。
Le Mans v からの履き替えなら、REGNO GR-XIIでもADVAN dB V552でも
ふらつきを感じるなど無いでしょう。
ハンドリングも今より良くなりますよ。
「静粛性が一番」なら乗用車用のほうがお勧めです。
書込番号:23333758
5点

>masonnaさん
2年前まで、VOXY-HVに乗ってました。4年間で135,000キロ走行し、冬場はスタッドレスタイヤでしたが、純正タイヤからREGNO-GRVシリーズに一度履き替えました。ミニバン用タイヤだけあって、乗り心地、静音、ハンドリング全て前タイヤより満足度を感じさせられるタイヤでした。
現行モデルではないかもしれないですが、REGNOミニバンシリーズは、間違いないものと考えます。
書込番号:23333862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

masonnaさん
静粛性最優先なら、横浜アドバンdB V552が良いと思います。
レグノとdBの違いですが、新設されたフラットで綺麗な路面限定でしたら、レグノが優位ですが、普通や荒れた路面はdBの方が優れてます。耐摩耗性能も動力性能もdBの方が優れてます。レグノは、悪いタイヤでわ有りませんが、高い値段の割に、ゴツイ乗り心地でグリップ感が甘く路面のインフォメーションが微妙な感じが個人的にオススメ出来ません。
一番のオススメは、ミシュランのプライマシー4です。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらはトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。ピカイチの乗り心地で予想を数ランク上回る圧倒的に抜群の走行性能でロードノイズも巧に抑えられてます。もし、徹底的に静粛性に拘るなら、タイヤハウスのデットニング等された方が良いと思います。
https://car-moby.jp/247506
こちらは、タイヤの性能云々以上にハッキリ大きな差が出ます。
予算可能でしたら、タイヤと一緒にサスペンションの交換もオススメします。※アライメントも必ず
https://www.hks-power.co.jp/product/suspension/hipermax/s-style-l/index.html
こちらのHKSのSスタイルLは、単筒式で全長で減衰調整可能ですから自分好みに仕上げる事が可能です。余計な動きを抑えたノーマル以上の乗り心地と走行性能が街乗り〜高速長距離ドライブを快適にします。
車内やタイヤハウスのデットニングとミシュランのプライマシー4とHKSのSスタイルLを導入された場合、車のランクアップが体感出来ると思います。分かり易く例えるなら、ノーマルのアルベル位に!?いや、それ以上になると思います。
是非ご検討下さい。
書込番号:23334138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正
アルベル 誤
アルヴェル 正
書込番号:23334145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァ様
大変参考になりました。
今までの当方の考えであれば静粛性が最優先なのですが、
仰られるように、ミニバン用を履かせてみたい気持ちが出てきてしまったのです。
まだ即決はできませんが、GRVIIも検討します。
が、その一方で、
>>勿論、静粛性ではミニバン用タイヤのREGNO GRVIIはプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIには適わないでしょう。
この点も、ある意味で背中押しして下さっており、
当方の当初の目的である静寂性はGR-Ⅻがやはり優れているということも分かりました。
おそらくですが、どちらを選んでも後悔はなさそうです。
もう少し悩んで決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23335398
1点

kmfs8824様
ADVAN dB V552のインプレッションを聞くことができ、感謝しております。
>>静粛性は一番ウリにしてる部分であるためか、純正タイヤから履き替えた時に一番差を感じました。
>>質問のREGNOとの比較は私は分かりませんが、ミニバンにミニバン専用タイヤは必要ないと感じます。
>>俗に言うプレミアムコンフォートタイヤは剛性が高く重量級セダンにも対応させてるため、重心の高いミニバンでも不満はないはずです。
このあたりが特に参考になりました。
dB V552も静粛性が高いこと、プレミアムコンフォートは剛性が高いこと。
やはりどれを選んでも後悔することはなさそうです。
>>ただ、当該サイズでキビキビした挙動、操縦性が優れたタイヤといったことを重視するなら質問とはズレてしまいますが、タイヤの銘柄よりインチアップした方が良さそうな気がします。
貴重なご意見ありがとうございました。
インチアップはホイルの交換も伴うことと、静粛性が落ちると聞いて検討しておりませんでしたが、
以後の検討材料に致します。ありがとうございました。
書込番号:23335413
1点

ぜんだま〜ん様
返信ありがとうございました。
>>コーナリングを楽しむとかじゃなければ、ミニバン用でなくても大丈夫だと思います。
>>Le Mans v からの履き替えなら、REGNO GR-XIIでもADVAN dB V552でもふらつきを感じるなど無いでしょう。
>>ハンドリングも今より良くなりますよ。
参考になりました。
コーナリングを楽しむ訳ではありませんので、大丈夫なのかも知れません。
前の車BbからVOXYに乗り換え、重心が高くなったせいか、時折操縦時にフワフワ感を感じておりましたが、
それを選んでも、少なくとも今よりよくなるようであれば安心です。
>>「静粛性が一番」なら乗用車用のほうがお勧めです。
ありがとうございます、参考にします。
書込番号:23335421
4点

RTkobapapa様
返信ありがとうございます。
>>現行モデルではないかもしれないですが、REGNOミニバンシリーズは、間違いないものと考えます。
ミニバン専用でも静音に効果があり、ハンドリングも満足できるものということで、参考になりました。
皆さんのコメントが参考になるため、より悩ましくなっていることは間違いありませんが(笑)、
逆にどれを選んでも十分な水準であり、静粛性や操縦性についてはそれぞれに優越があり満足できそうなことも分かってきました。
あとは当方がどの要素を最優先するか、にあるかと思います。ありがとうございました。
書込番号:23335434
2点

トランスマニア様
情報量の高い返信ありがとうございます。
>>静粛性最優先なら、横浜アドバンdB V552が良いと思います。
レグノとdBの違いですが、新設されたフラットで綺麗な路面限定でしたら、レグノが優位ですが、普通や荒れた路面はdBの方が優れてます。
ありがとうございます。dB V552は選択しとしてはやや薄かったのですが、改めて調べて検討します。
>>一番のオススメは、ミシュランのプライマシー4です。
>>こちらはトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。ピカイチの乗り心地で予想を数ランク上回る圧倒的に抜群の走行性能でロードノイズも巧に抑えられてます。
まさにちょうど、このタイヤについても調べ始めていました。
しかしながら、静粛性に関する評価がそこまで見られなかったため、選択しからは除外しようとしておりましたが、静粛性も高いのでしょうか?
ドア周りのデットニングは自分でしておりますので、
タイヤハウスデッドについては10年くらい前からず〜〜〜〜〜〜っと考えております。
しかしながら、デッドニング自体は自分でしたい反面、重要な保安部品であるタイヤ装着はプロに任せたい理由から、
「タイヤを外した状態で自分で施工する」というシチュエーションがなく、未だに実施できておりませんが、こちらも前向きに検討させて頂きます。
VOXYは割とタイヤハウスのスペースに余裕があるため、タイヤを外さなくてもできるのではないか、と考えております。
デッドニングの話に返信の比重がよってしましましたが、色々参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23335465
1点

masonnaさん
>静粛性も高いのでしょうか?
ミシュランのプライマシー4は、静粛性も非常に高く満足してます。235/45/18をアコードハイブリッドに装着してます。静粛性は、新車装着レグノと何ら遜色無く、逆に、乗り心地や走行性能が桁違いに良くなりました。
タイヤ静粛性で私が把握してる中での分かり易いイメージですが、国内で数多く流通してるリーズナブルなバランス系エコタイヤ、ルマン5を基準に考えると、
ミシュランのエナジーセイバープラスが同等
ミシュランのPS3が若干劣る
※このレベルでも十分静か
ミシュランのプライマシー3が上回る
横浜アドバンdB V552は更に上回る
ドアのデットニングと比べたら、タイヤハウスのデットニングの方が簡単で施工時間も短いんです。ドアが丸一日だとタイヤハウスが3〜4時間位でしょうか?
音に拘るのでしたら御自身で出来ない場合はショップに依頼されては如何でしょうか?
効果絶大で、タイヤ静粛性能云々の比では有りませんからキット満足出来ると思います。
書込番号:23336151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済かもしれませんが・・・。先日、新車購入から5年になるレヴォーグの1.6GTSのタイヤ交換を考えていたところ・・・ガリ傷無し純正ホイールに製造後1年に満たないレグノGRXUを中古サイトで購入し約1週間になります。
レヴォーグの純正タイヤ(ダンロップスポーツマックス050)もそれなりに良いタイヤと思っていましたが全然違いますね(^^;
平地のみの走行ですが非常に静かです。
あまり荒い運転はしませんがコーナリングも不安はありません。さすがレグノと納得しました。あとしばらくは車の買換えはしないで良し!
スレ主さんはミニバンですからミニバン用のタイヤになされば後悔はないと思います。
書込番号:23349177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
>ミシュランのエナジーセイバープラスが同等
ミシュランのPS3が若干劣る
※このレベルでも十分静か
ミシュランのプライマシー3が上回る
横浜アドバンdB V552は更に上回る
各タイヤの比較ありがとうございます。dBはやはり静音性が高いのですね。レグノと悩むのと同時に、プレマシーが走行性能が高いことが分かってきて、静粛性が優先とはいいつつ悩ましいところです。
>ドアのデットニングと比べたら、タイヤハウスのデットニングの方が簡単で施工時間も短いんです。ドアが丸一日だとタイヤハウスが3〜4時間位でしょうか?
>音に拘るのでしたら御自身で出来ない場合はショップに依頼されては如何でしょうか?
>効果絶大で、タイヤ静粛性能云々の比では有りませんからキット満足出来ると思います。
このコメントを頂いてから、タイヤハウスデッドニングのことばかり調べています笑。
やはりタイヤを外すことになりそうで、しかもVOXYはちょっとデッドニングが厄介なようにも見えます。
施工会社は5万以上の店もあり、金銭的な問題からも、またデッドニングはやるからには自分でやりたい思いから、自分でやりたいと思う一方、やはり自分でタイヤを外して取り付けることにちょっと抵抗があり悩んでいます。
デッドニングをするか否か決めるまで、タイヤ購入は先送りにしようと思っています。
書込番号:23350133
0点

>悩める野ブタさん
解決済ではありませんが、おおむねGRXUかdBかになってきております。
>GRXUを中古サイトで購入し約1週間になります。
>レヴォーグの純正タイヤ(ダンロップスポーツマックス050)もそれなりに良いタイヤと思っていましたが全然違いますね(^^;
>平地のみの走行ですが非常に静かです。
>あまり荒い運転はしませんがコーナリングも不安はありません。
当方も荒い運転はしないつもりですので参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23350140
3点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/65R15 91H
BSでもホイール販売してますが、中華製です。
書込番号:23311709
1点

BRIDGESTONEのホームページにも載っていますが、おそらく「Prodrive GC-0100」を基にしたイラストだと思います。
書込番号:23311727
1点

価格コムの商品映像は登録店舗が提供していたりするのですが
その店舗がメーカーのページ写真を利用している事もあります。
これはブリジストンのページに載っている写真と瓜二つですね。
でブリジストンのホイールラインナップで近いのは
ECO FORME CRS131というホイールかなと思います。
https://www.bs-awh.ne.jp/ecoforme/crs131/
書込番号:23311741
1点

GC-0100sの方が近そうだね・。
書込番号:23311767
3点

GC-0100 みたいですね
でも 15インチ のサイズでホイールないのに
よくはめたね!w
書込番号:23311791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真のタイヤが15インチとは限らないデス。
サイズごとに写真とるのではなくて、他のサイズを流用しているものと思われます。
書込番号:23311952
5点

>gou_1973さん
はめ込み合成写真でしょうね。
書込番号:23312082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





