REGNO GR-XII 185/60R15 84H
- サイレントテクノロジーにより、荒れた路面となめらかな路面でそれぞれのノイズ抑制を実現し、静粛性を向上させた低燃費タイヤ。
- 路面との接地形状を最適化して段差を乗り越える際の衝撃を5%低減。独自技術「ULTIMAT EYE」により、優雅な乗り心地と高い運動性能を両立。
- 「ナノプロ・テック」によるゴムの進化とトレッド形状の最適化により、従来品と比べて転がり抵抗を14%低減し、摩耗寿命が6%向上。
REGNO GR-XII 185/60R15 84Hブリヂストン
最安価格(税込):¥14,180
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 17 | 2019年5月23日 19:11 |
![]() |
22 | 2 | 2019年5月21日 10:20 |
![]() |
18 | 4 | 2019年5月6日 18:49 |
![]() |
41 | 4 | 2019年5月2日 22:02 |
![]() |
20 | 5 | 2019年4月19日 01:14 |
![]() |
15 | 0 | 2019年4月18日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 225/45R18 95W XL
200系クラウンアスリートでタイヤ(225/45R18)交換を考えており、現在は下記の2種類を候補と考えています。
・REGNO GR-XII
・ADVAN dB V552
基本は静粛性や乗り心地を考えて、気持ちはGR-XIIに傾いておりますが、ウェット性能はV552が「a」とGR-XIIの「b」とで、そんなに性能は変わりますでしょうか。
年齢から、コーナーを攻めたりとか、高速度領域からの急ブレーキなどをすることはありません。
ただ、雨の日のアクシデントなどで一般道での急ブレーキが必要となった場合に、ウェット性能は高いほうがよいのかなとか、ウェット性能が高いということは、タイヤがやわらかく極端に摩耗が早いのかなとか考えたりしております。
GR-XIIは発売されたばかりではありますが、ウェット性能の違いについて、ご教授をお願いします。
宜しくお願いします。
8点

◆のむちゃんさん
旧モデルのREGNO GR-XIのウエット性能はウエットグリップ性能aに近いbでした。
このウエットグリップ性能ですが、同じウエットグリップ性能bでも、bの上限と下限ではウエット時の制動距離が1割近く変わってしまうのです。
上記のように旧モデルのREGNO GR-XIのウエットグリップ性能bは上限に近かった訳です。
これに対してADVAN dB V552のウエット性能は、ウエットグリップ性能aの下限に近いaです。
以上の事からADVAN dB V552と旧モデルのREGNO GR-XIのウエット性能の差は小さいと考えて良さそうです。
しかし、問題なのは現行モデルのREGNO GR-XIIの詳細なウエット性能が現時点では不明な点です。
もし、現行モデルのREGNO GR-XII のウエット性能が旧モデルのREGNO GR-XIよりも劣るようなら、ADVAN dB V552とREGNO GR-XIIとのウエット性能の差は大きいとなるのです。
という事で現時点ではADVAN dB V552とREGNO GR-XIIのウエット性能の差が大きいか小さいかは不明です。
書込番号:22570083
14点

>スーパーアルテッツァさん
返信を有難うございます。
GR-XIとV552ですと、ウェット性能差は小さいのですね。
GR-XIIは発売されて間もないので、ネットで調べてもなかなかレビュー等の情報もないですね。
想像するに、GR-XIよりGR-XIIの方が新しいので性能は向上しているとは思いますが、転がり抵抗が「A」から「AA」になっているので、そこがウェット性能にどう影響しているかが気になります。
他の方からも、もう少し情報を頂けるかを待ってみます。
有難うございました。
書込番号:22570267
8点

前のモデルを安く買うがいいと思います。 ガソリンも高くなるので。 イランの原油が5/3で止まります。(輸入) OPECも減産方向に向いています。 為替も円安に。 ウエットグリップも2種類あります。 ハイドロプレーニング現象が起きにくい。 溝が深いモデル。 エコタイヤは溝が少し浅くなっているモデルもあります。 転がり抵抗が少ないタイヤはブレーキの踏み始めを早くしないと止まりません。 結果ブレーキを踏む回数が増えます。 低速のコントロールが難しい。 10月の消費税の値上げも待っています。 ポリマーが入ったからだと書いてありました。
書込番号:22570356
12点

>◆のむちゃんさん
私はREGNO を推します。
雨の日のアクシデントで怖い思いをするのは、タイヤの摩耗が進んでからですよね。
どちらのタイヤでも、新しいうちは大丈夫です。
そう考えると、新しいREGNOは「摩耗が進んでも性能低下が少ない」をアピールポイントとして
前面に打ち出していますから心強いです。
書込番号:22570504
13点

>◆のむちゃんさん
ウエットグリップ性能aとcでは、100km/hでのブレーキングで10m程度の制動距離の差が付くと言われています。
・・・が、aとbというような1ランク違いだと、ほとんど誤差の世界だと思いますので、それほど気にする必要はないと思います。
また、俗に言うウェット性能は、ウェット排水性とウェットグリップ力が複雑に絡み合っており、一概に「ウェット性能が高いと極端に摩耗が早い」というものでもなさそうです。
あえて銘柄は挙げませんが、ウェット性能が立派でもドライでの性能がさっぱりなエコ系タイヤも存在しますので、静粛性や乗り心地も含めた総合的な性能を加味した上で、タイヤ選びをする必要があると思います。
転がり抵抗が「A」と「AA」の差に関しても、ウェット性能に絡めてそれほど神経質に考える事はないと思います。
候補の2銘柄なら、どちらを選ばれても車との相性も良く、失敗はなさそうです・・・。
書込番号:22570528
7点

ウエットグリップ重視ならば
コンチネンタルがオススメです
コンチネンタルはバイクや自転車向けのタイヤで絶大な信頼を得ていますが
ウエットで転倒しにくいからです
ドイツのタイヤなので、ベンツやBMWもFRの重量級が多く、クラウンと同級でノウハウも蓄積されていると思われます
書込番号:22570592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

REGNOは、最高(^_-)-☆。いろんなタイヤ使ったが、レグノ素晴らしい。総合的に
書込番号:22570691
14点

>からうりさん
返信を有難うございます。
ガソリン事情もそうなんですね。
そこまでいくと、ハイブリッド車にしなくてはいけなくなるのかなと考えてしまいます。
確かに、転がり抵抗が「AA」ですとブレーキも増えるのかと思っています。
現在も、アクセルOFFで前車に近くなってしまうこともありブレ−キを踏むことが多く、ギア比率(?)の違いなのかなと思っております。
前モデルのGR-XIも検討しましたが、「乗り心地が固い」との評価もあったので、GR-XIIにしようと考えました。
車との相性もあるかと思いますが、タイヤも新しい設計の方がよいとの皆さんのご意見もありますので、GR-XIIを考えております。
でも、ご意見を有難うございます。
書込番号:22571406
5点

>ぜんだま〜んさん
返信を有難うございます。
確かに、GR-XIIは摩耗が進んでも性能低下は低いとの謳い文句ですから、それを信じるしかないですかね。
他のタイヤの評価を見ても、設計が新しいほうが性能は向上していると皆さんのご意見もありますので、GR-XIIの方がよいですかね。
ご意見を有難うございます。
書込番号:22571425
5点

>伊予のDOLPHINさん
返信を有難うございます。
ウェット性能のご教授を有難うございます。
勉強になります。
そんなにスピードを出すこともないので、ウェット性能「a」と「b」は誤差の範囲ですかね。
年齢的にブレーキの反応も遅くなっているので、制動距離が少しでも短いほうがよいのかなとも考えておりますが、一般道では誤差ですね。
ご意見を有難うございました。
書込番号:22571449
2点

>アークトゥルスさん
返信を有難うございます。
コンチネンタルは色々な乗り物で使用されているのですね。
初めて知り、勉強になります。
ウェット性能も気にしていますが、静粛性や乗り心地も大切にしたいと思います。
MICHELIN Primacy 4も検討をしましたが、海外の道を想定して設計をされているのかと思い候補から外しました。
評価によると、サイドが柔らかくできいるのか、悪路とかでも乗り心地はよいのでしょうけど、ブレーキをかけたときに一瞬遅れるとのことで、海外のメーカーは外させて頂き、国内メーカーを候補をしました。
ただ、ご意見は参考にさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:22571493
3点

>osukaru2gouさん
返信を有難うございます。
REGNOは最高ですか。
プレミアムコンフォートタイヤなんて初めてで、どれを選んだらよいかがわかりません。
でも、価格.comの皆さんの評価を拝見させて頂き、この2種類に絞ってきました。
静粛性や乗り心地ではREGNOがいいようですが、ADVAN dB V552も気になっています。
ただ、一般的な運転ではウェット性能もそんなに差もないようですので、GR-XIIにしようかと考えております。
ご意見を有難うございます。
書込番号:22571539
4点

低燃費を実現するために転がり抵抗を可能な限り小さくしたのが、エコタイヤと呼ばれるものです。
書込番号:22571996
4点

>ヘチマンさん
返信を有り難うございます。
素人考えですが、転がり抵抗が低いと燃費がよくなると思っていますが、その分、タイヤが固くなったりで、グリップ力が下がってしまうのかと思い、ウェット性能を心配をしました。
ただ、皆さんのお話しを聞いて、そんな単純ではないこともわかりました。
本当に勉強をさせて頂き、有り難うございました。
書込番号:22572144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と皆さまより返信を頂き有難うございました。
この2種類のなかで、ウェット性能はそんなに気にする必要がないこともわかり、今回はREGNO GR-XIIに決めました。
返信頂きました皆様をGoodアンサーとさせて頂きたいのですが、数に限りもありますので、ウェット性能を判断するうえで情報を頂きました方を、Goodアンサーとさせて頂きました。
ただ、ご提案や情報のご教授を頂きました皆様も有難うございました。
今回はGR-XIIとしましたが、今後の参考にさせて頂きます。
本当に有難うございました。
書込番号:22578523
2点

先日は、皆様からの情報やご意見、ご提案を頂き有難うございました。
昨日に、タイヤケア東京さんで、GR-XIIに履き替えてきました。
作業も丁寧に対応をして頂きました。
まだ、タイヤも落ち着いていないので、改めて報告致しますが、個人の感覚での60Km(高速道80%、一般道20%)の帰り道で気が付いたことを報告致します。
<一般道>
・経年劣化で通常の痛み具合(?)のアスファルトでは、音も20%くらいが静かになった感じです
(整備されたばかりのアスファルトでは、どのタイヤも静かだと思いますので)
・アスファルトが本当に荒れているところでの音は、そんなに変わりがないです
<高速道>
・継ぎ目を通過する時には、「ゴトン」から「コトン」とショックをタイヤが吸収してくれている感じです
・通常の速度(100Km/h前後)でタイヤ内での共鳴音みたいなものは感じなかったです
・早めの動きでの車線変更をした場合には、揺れの収まりが多少悪かったように感じます
(タイヤが落ち着いていないためだと思われます)
簡単ではありますが、交換したばかりの短距離で感じたことになります。
色々と有難うございました。
書込番号:22600561
9点

ウェットでは、圧倒的にレグノがグリップします。但し、レグノは車重のある車向けで履かせる車を選ぶ傾向があります。
アドバンは静かでステアリングも軽くタイヤをワンサイズ下げたような感覚で運転できます。但し、高速域やウェットではチョット緊張感あります。どちらも、210アスリートで実際に履いての感想です。
書込番号:22686611 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/65R15 88H
新車納車しても100kmほどを元々装着されていたエコピアで走行。
乗り心地は一般的なレビューと同じく固めな走りでゴツゴツした印象もあるが、ロールも少なく揺れの収まりは早かった。
1週間後にGR-XIIに履き替え、500km走行しました。
(良かった点)
静粛性はあきらかにUPしました。
・段差を乗り越える衝撃の吸収度がUP
・路面から伝わる音の軽減
・なめらかな走行
(悪かった点)
・モデューロXの良さであるコーナリングの機敏さが少しダウンした気がする。
・曲がるときのロールが少しだけ増えた気がします。取り付けられるの分からないけど、ミニバン専用のGR-VIIにすれば良かったかなと誘惑が頭をよぎります。
--------------------------------
(交換経緯)
ガソリンスタンドで履き替えとバランス調整。
当初は前輪260Kpa、後輪250Kpaで高めの空気圧で充填、走りはじめにかなりの堅さを感じ40〜50km帯で細かい振動を感じたため、再びガソスタにて前後のタイヤを入れ替え、空気圧を前後250Kpaにする。
振動と堅さが軽減され、滑らかな走りになる。
その後、オートバックスにて空気を全部抜いて窒素ガスを前後240Kpaで充填。
圧を下げたおかげと窒素ガスの影響(?)もあって、当初とは段違いの静かで滑らかな走りとなりました。(ほんとにかなり変化しました。圧数値ほんと大事)
(振動や堅さの原因)
空気圧が高すぎた。(現行フリードの設定空気圧は前輪240・後輪230。)
新品タイヤの交換後は、100km走行するくらいまでは本来の性能を発揮できないことがあるそうなので、長距離を走った事で安定したのかも。
バランス調整がうまくいってなかった?
タイヤの形状の微妙な誤差?(前輪と後輪を入れ替えたため解消?)
実際に取り付けしてみて、納得のいく効果が得られないと感じたら、何度かバランス調整したり空気圧を変えたりタイヤを入れ返してみたり、してみるといいかもしれません。
窒素ガスはオートバックスで4本で2160円、補充充填は窒素ガスを扱っているオートバックスなら、全国どこででも無料でやってくれます。会員カードか情報が必要かも。
11点

なかなか豪気な買い方で羨ましいです(^^)/
書込番号:22680105 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納車時にまとめて作業すれば工賃もかからずできたんですけど・・・
ノーマル時と履き替え時、空気充填と窒素充填をしたときの違いを体験したくて、諭吉とさよならしました。
違いを近いできてよかったけど普通にお財布痛いです!
書込番号:22681443
5点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/60R15 88H

gou_1973さん
↓の平野タイヤ商会さんで195/60R15というサイズのREGNO GR-XIIを買えば、工賃廃タイヤ代込みで62,597円になりそうです。
https://www.hirano-tire.co.jp/
書込番号:22559369
5点

>gou_1973さん
amazonですとタイヤのみで65,208円。
↓
「BRIDGESTONE(ブリヂストン) REGNO GR-XII 195/60R15 088H PSR07803」
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P5Y3JVG
amazon タイヤ取付・タイヤ交換の、宇佐美サービスステーションで
車脱着、組み換え、ホイールバランス、廃タイヤ処理で7,560円
↓
「amazon タイヤ取付・タイヤ交換」
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=5298159051
合計72,768円です。
書込番号:22559513
0点

アライメントじゃなくて、ホイールバランスでは?
タイヤ交換くらいでいちいちアライメントなんて取りませんよ普通!
書込番号:22559658 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

早いうちに、平野商会に問い合わせてみます。
書込番号:22649816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/65R15 91H
数か月に1度の割合ですが、1日で静岡と名古屋を往復することになったため、静かで、安心感の高いものにしようと思い購入。 途中、日本唯一の120km制限(実証実験)区間を走行します。 ドライブという距離ではないことから、できるだけ疲れないようにするための選択です。 4WDワゴンなので、皆さんと少し違った目線の感想(続編)が書けるかもしれません。
前のタイヤにスリップサイン出ていましたので、早急に欲しかったことと、転勤族(単身赴任)のため、自宅付近と、勤務先の双方に店舗があると安心なことから、実店舗(全国チェーン店)で、その場で履き替え・窒素込々、\72,000にして頂きました。
お店の人曰く、「100kmほど走行されるか、1週間程経ったら、1度お越しください、点検させていただきます」。 他の方が書かれていた、100km点検というやつでした。 新品のタイヤは、エアー(ココでは窒素ですが)を入れてしばらくは、ゴムが伸びるそうです。 伸びることで、気圧が下がってしまうため、落着く頃合いに点検したいとのことでした。 窒素充填車のタイヤ気圧が下がった時、応急措置として、普通のエアーを入れてしのぐことは、バイクで経験していましたが、4輪も、同じになりますね。 いつでも行ける距離に実店舗がないと窒素充填は途端に敷居が高くなることに、ここで初めて気づきました。
6点

窒素に拘る必要は無いと思いますよ。
だって空気中の8割が窒素ですから。
書込番号:22640047
12点

普通のアルミじゃ窒素100%には絶対にならないと断言しちゃうぞ。
窒素でゴムが伸びるとは面白い発想だけど、それもまず伸びないから。
書込番号:22640321
8点

何が特殊事情なのか分からない。
わかる方、理解できる方いれば教えてください。
書込番号:22640413
10点

>sleepinglion3さん
逸れますが、120キロ東北道にもあります。
書込番号:22641280
5点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 205/55R16 91V

>kurumin04さん
3丁目ですか、4丁目ですか?
書込番号:22576262
2点

返信ありがとうございます。
4丁目の方です。
電話で価格交渉、作業時間80分。
相場は9万円以上ですね。
同価格は足立区に1軒ありました。
書込番号:22576361
4点

>kurumin04さん
地域をよく探せば安いお店があるものですね。
ネット価格まではいかなくとも、タイヤ情報が手に入り、
希望条件のタイヤが手に入れられれば安いものです!
書込番号:22576424
1点

うむ、矢東タイヤだ!なぜ隠す?( ̄∇ ̄)
書込番号:22577661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに矢東タイヤだ!
ここで、タイヤ2セットとダンパー1セットを購入したけど
100km走行後に増し締めをしてくれる良心的な店です。
書込番号:22611327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/65R15 88H
フリードにレグノGR-XUを履かせました。
とても静かでビックリしました。
プレイズと迷いましたが、5000円の追加ならと思い奮発しました。
書込番号:22610355 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





