REGNO GR-XII 185/60R15 84H のクチコミ掲示板

2019年 2月 1日 発売

REGNO GR-XII 185/60R15 84H

  • サイレントテクノロジーにより、荒れた路面となめらかな路面でそれぞれのノイズ抑制を実現し、静粛性を向上させた低燃費タイヤ。
  • 路面との接地形状を最適化して段差を乗り越える際の衝撃を5%低減。独自技術「ULTIMAT EYE」により、優雅な乗り心地と高い運動性能を両立。
  • 「ナノプロ・テック」によるゴムの進化とトレッド形状の最適化により、従来品と比べて転がり抵抗を14%低減し、摩耗寿命が6%向上。
REGNO GR-XII 185/60R15 84H 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥14,180

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,180¥18,100 (5店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,600

ホイールサイズ:15インチ 外径:605mm 総幅:187mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hの価格比較
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのスペック・仕様
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのレビュー
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのクチコミ
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hの画像・動画
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのピックアップリスト
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのオークション

REGNO GR-XII 185/60R15 84Hブリヂストン

最安価格(税込):¥14,180 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 2月 1日

  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hの価格比較
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのスペック・仕様
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのレビュー
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのクチコミ
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hの画像・動画
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのピックアップリスト
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/60R15 84H

REGNO GR-XII 185/60R15 84H のクチコミ掲示板

(981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGNO GR-XII 185/60R15 84H」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XII 185/60R15 84Hを新規書き込みREGNO GR-XII 185/60R15 84Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信8

お気に入りに追加

標準

タイヤ値上げ

2022/01/23 10:08(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 215/50R17 95V XL

クチコミ投稿数:42件

各社、3月か4月には値上げの記事が出ていますね。上げ幅は7〜10%前後という感じでしょうか。

自分も4月の夏タイヤに履き替えのタイミングで買おうと思っていましたが、生活防衛の為2月に時期を早めます(ここの銘柄のタイヤではないですけどね)。

その他にも生活関連のものが軒並み値上げ。話はどうしても暗くなりますが、所得が増えない中でなんともやり場のない怒りを覚えます。

でも、タイヤメーカーや流通業者の責任ではありません。皆さんの所得を抑え込んでいる仕組みを理解しないと、これからも懐から所得抜かれっぱなしですね。

もう一度書きますが、タイヤメーカーや流通業者の責任ではありません。

書込番号:24558240

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/23 10:19(1年以上前)

頭の悪い庶民のせいですけどね。
興味深いことに、所得が高いほど選挙にいきますから、まあ、そういいうことなんでしょう。

書込番号:24558258

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/23 10:28(1年以上前)

値上げを堂々と公表できるのはいわゆる大手企業です。ほんとに困るのは中小企業にお勤めの皆さんですよ。
政府と大手企業との癒着、そろそろ断ち切らせませんか?

円安というのも大手企業には追い風ですし。トヨタが一時金6.9か月とか言っている一方で下請けさんは明日のやりくりにも厳しいのですよ。もりぞうさんにはわからんのです。

書込番号:24558281

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2022/01/23 11:49(1年以上前)

>(=^・^=)まんまさん

だいじょうぶ、アジアンタイヤが性能を上げてきています。
大手の占有率(シェア)は確実に下がってきています。
大手も上げた分が回収できないなんて状態にならなければよいのですが。
小売りは小売りでちゃんと上げます。
消費者は価格を7%上げれば7%長く乗ればよいだけ。
消費者としては「その時に買える性能をできるだけ安く手に入れる。」、それだけです。

書込番号:24558427

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件

2022/01/23 17:19(1年以上前)

>男・黒沢さん
「生活が苦しくなった、何とかしろ―!」といった半年後にはしょうがないと諦めていますよね。

>JTB48さん
そうなんです。コロナ禍で飲食店は大変と言われていますが、そこに食材を卸したり生産している人に補償は行き渡っていませんね。

>funaさんさん
そうですよね。消費者として価格と満足度を対比させながら選択権を行使すればよい事なんですよね。

只、経済は回りまわって自分の為でもあるので、選択肢から日本メーカー、日本ブランドを外したくないのですよ。

書込番号:24558988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/02/01 11:51(1年以上前)

7年履いたREGNO GR-XII(245/45R19)を1.5万で中古タイヤ店で買い取りしてもらい、
同じ銘柄で1月中旬注文で買い替えました、21年の44週目2本と45週目2本と、
結構新しく製造されたものが来ました。

通販でタイヤを買ったのは初めてですが、特に問題なく値上げ前に良い買い物ができ良かったです
店頭での取付販売もしてる店だったので、1時間強の距離を行くか迷いましたが、
長年付き合いのある近場の”タイヤ館”にてアルミに取付て頂きました。

書込番号:24574401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2022/02/06 12:07(1年以上前)

>姫さそりさん
ほ〜、7年落ちでも買い取ってもらえるものなんですね。

自分がこちらに書き込んだ意図は、タイヤの購入計画が有る方は、お早目にアクションしましょうということと、誰に訴えたらいいのか判らないけど、タイヤぐらい好きなのを選べるように所得を増やせー!ということでした。

書込番号:24583489

ナイスクチコミ!4


shing75さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/06 19:01(1年以上前)

>(=^・^=)まんまさん
減ってきたレグノの履き替えで、今日タイヤ○で4本13万4千円で交換してきました。
取り敢えず値上げ前の駆け込みのつもりでしたが、販売店で値引き金額がバラバラで高いのか安いのか分かりませんね。

書込番号:24584356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 REGNO GR-XII 215/50R17 95V XLのオーナーREGNO GR-XII 215/50R17 95V XLの満足度5

2022/02/20 13:18(1年以上前)

〉〉長年付き合いのある近場の”タイヤ館”にてアルミに取付て頂きました。

私も半年前に、オートバックスでアルミホイールを交換しました。
それがとても安かった。4個4万円で、窒素充填してくれました。
隣に並んでいたホイールはカッコよかったのですが、在庫がなくて取り寄せでした。これは倍の値段なので理由を聞いたら、日本製でした。半額は中国製でした。
すぐに履き替えたかったので中国製のホイールにしましたが、乗り心地は普通に良いです。デザインも車に装着して見ると、そこそこ良いので気に入りました。中国製も良くなっていますね。
ただし、タイヤはレグノが良いや。中国製タイヤは履きたくない。レグノは安全性で信頼できるから。

書込番号:24610307

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

標準

GR-XIとADVAN dB V552との比較

2020/09/14 19:05(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 235/50R18 101V XL

スレ主 akiuoさん
クチコミ投稿数:42件

REGNO GR-XIが減ってきたので、タイヤ館でGR-XIIに履き変えました。
タイヤ館の方によると交換時のGR-XIは4部山程度との事です。
GR-XIIにして2000Kmほど走りましたが、交換前のGR-XIよりロードノイズが大きい様に感じます。
特に、荒れ気味〜荒れた路面(東名高速や中央道などで良くある一般的な?路面状態)でのゴーと言うロードノイズが大きくなりました。
GR-XIIの売り文句は減っても静粛性が落ちにくいと言う事で期待してたんですが、4部山のGR-XIより静粛性が落ちています。

タイヤ館の方によると、235/50R18はGR-XIIでXL規格になったので、空気圧を標準+0.1にしたとの事ですが、
一般的に、XL規格になるとロードノイズが増えてしまうものでしょうか?

GR-XIIは2000Kmしか使っていませんが、ロードノイズが耐えられないのでADVAN dB V552に変えたところ、
少なくとも荒れた路面ではGR-XIIよりロードノイズが静かです。
舗装状態の良い路面では若干REGNOの方が静かなのですが、良路ではもともと静かなのでその差は気になりません。

車はレクサスLS600hです。
あくまで私感ではありますが、同乗の家族も同意見です。

よく、REGNO vs ADVAN dBの議論がありますが、私の場合はこう感じたと言う事になります。
GR-XIIがXL規格になった影響でしょうか...

書込番号:23662891

ナイスクチコミ!17


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2020/09/14 20:27(1年以上前)

剛性が高くなったため、細かな路面の凹凸を伝えてしまうということはあります。

>GR-XIIがXL規格になった影響でしょうか...

そういうことになります。
ただ、これは全般的に当てはまるかというとそうとも限らず、サイズ・車重・サスセッティング・ボディ剛性との兼ね合いもあります。
この辺りがなかなか難しいですね。
簡単に一言でいってしまえば「相性」となります。

書込番号:23663036

ナイスクチコミ!5


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/09/14 20:30(1年以上前)

同サイズのスタンダード→XL規格だと+0.1では空気圧不足じゃないかなぁと思う。
きちんと荷重計算しないと適正値は出てこないと思うが+0.2〜0.3くらい?

圧不足はロードノイズ増えるのでその影響では?

書込番号:23663044

ナイスクチコミ!4


スレ主 akiuoさん
クチコミ投稿数:42件

2020/09/14 21:38(1年以上前)

> Berry Berryさん
「相性」は試せないので、賭けですね。
タイヤメーカーの新製品試乗会などは、プリウスやクラウンなどが使われる事が多い様なので、
それらの車で最も静かになる様に設計しているとかでしょうかね?

> MIFさん
空気圧は+0.3も試してみましたけど、やはりうるさかったです。
タイヤ館の人が、XLなので+0.1にしたと言っていたのですが、計算違いだったのかな?

書込番号:23663164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 REGNO GR-XII 235/50R18 101V XLのオーナーREGNO GR-XII 235/50R18 101V XLの満足度5

2020/09/16 21:38(1年以上前)

>akiuoさんこんばんは
たまらず返信させてもらいました。

レグノは多くの方が言われる通り、(規定のエア圧は)かなり堅い乗り心地です。
それに1割の増量はかなりのロードノイズとゴツゴツ感が発生します。
これですとレクサスでも同様な気がします。
私は以前スカイラインにレグノでしたが、空気圧は低めでした。
レクサスでは乗り心地は気にならない様ですが、ノートでGR-XTの時は空気圧が高めだと荒れ気味の路面ではスタッドレスより酷いゴーと言う音が発生しました。

一度規定温度で規定空気圧にしてみたらどうでしょうか。
また、規定のサイズだとロードインデックスは気にしなくても良いと思いますので、あくまでも規定値が良いかと思いますが。
規定のエア圧にするとしっかり感や滑らかさや静粛性が良くなるかもしれません。
ショップは高級車と言うことで気にしすぎの様に思います。

もしかしてGR-XTでも同様だったのかと思っています。
私のノートではGR-XT比では半減と言うかそれ以上ゴー音が減っています。

もしそれでもダメだったらアドバンがすごく良いと言うことですが、(確かに横浜のタイヤは良いですが)ブリジストンレグノがそこまでとは思えないです。

書込番号:23667249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 REGNO GR-XII 235/50R18 101V XLのオーナーREGNO GR-XII 235/50R18 101V XLの満足度5

2020/09/16 21:49(1年以上前)

すみません、よく拝見したら既にアドバンに交換との事で残念に思います。
レグノは確かに難しいタイヤだと思いますが、良いタイヤだと思いますのでこれに懲りないでください。

私はブリジストンファンですが、昔はタイヤを1年に1回程度で交換していました。
若気の至りです。W

書込番号:23667288

ナイスクチコミ!4


スレ主 akiuoさん
クチコミ投稿数:42件

2020/09/16 22:50(1年以上前)

> 元ユキジーさん
返信ありがとうございます。
GR-XIIで空気圧を高くしては試しましたが、低くしては試していませんでした。

その後、ネットで検索していて、ゴーと言う荒れた路面のロードノイズは、
ゴムが柔らかいスタッドレスの方が意外に少ないとの書き込みをいくつか見つけました。
ただ、パターンノイズはスタッドレスの方が大きいので、またまた賭けではありますが、
冬になったらスタッドレスにしてみようかと考えています。

2000Kmしか走っていないGR-XIIは(売るのも面倒なので)保管してあるので、
来春に履き替えて、空気圧を落としてみようかと思っています。

書込番号:23667439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 REGNO GR-XII 235/50R18 101V XLのオーナーREGNO GR-XII 235/50R18 101V XLの満足度5

2020/09/17 22:38(1年以上前)

>akiuoさんこんばんは

「売るのが面倒なので保管してあった」との事で、良かったです。

一度規定の温度,規定空気圧でお試し願いたいと思います。
GR-XIIとレクサスだとどのようになるか検討がつきませんが、ロードノイズが良くなる事を願っています。

但し、他の書き込みで述べているとおり、温度が下がったり経時変化で空気圧は下がります。
季節の変わり目または2ヶ月に1度はショップもしくはご自身での空気圧確認をしていただければと思います。
またタイヤゲージは思いのほか誤差が大きいので、誤差の少ない良いタイヤゲージを使用してください。
気温が変わる事による温度と空気圧の関係はショップ等にご確認ください。

面倒でしたら、詳しいショップやディーラーに事情を話して任せる事も良いかと思います。

書込番号:23669450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 REGNO GR-XII 235/50R18 101V XLのオーナーREGNO GR-XII 235/50R18 101V XLの満足度5

2020/09/18 20:02(1年以上前)

もう1点お伝えする事がありました。

もしかして、ブリジストンタイヤ館での購入ですと、窒素を入れられていませんでしょうか。
窒素ですと、エアの漏れが少なくなり、温度に対してもエア圧の変動が少なくなります。
乗り心地や遮音も良くなる様ですが、エア圧が大きいと当然うるさいですし堅くなります。

窒素を入れられていたら、3ヶ月に1度くらいの確認で済むらしいです。
補充はタイヤ館だったら無料です。

入ってなかったら、タイヤ館で入れられたらどうでしょうか。
再確認しましたが、エア圧はスピードレンジが変わっても規定値で良いですし、ロードインデックスに差があっても上限以下だったら大丈夫ですので既定値で良いはずです。

とりあえず、既定値をお試し下さい。
それでは。

書込番号:23671147

ナイスクチコミ!3


スレ主 akiuoさん
クチコミ投稿数:42件

2020/09/19 17:43(1年以上前)

> 元ユキジーさん
ありがとうございます。
タイヤ館での購入なので窒素です。
窒素でも空気圧変動は大きいですね、真夏の高速を走ると+0.2〜0.3位になります。
マメにチェックしているつもりです。

窒素については、ロードノイズが改善するとかの宣伝文句がありますが、私は信じていません。
i一応、昔調べたことがありますが、エビデンスも出てこないですし。
(タイヤ館では窒素が無料なので入れていますが)

書込番号:23673217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 REGNO GR-XII 235/50R18 101V XLのオーナーREGNO GR-XII 235/50R18 101V XLの満足度5

2020/09/19 23:12(1年以上前)

>akiuoさんこんばんは。

書き込みで気になった点が1点あります。
エア圧は冷間(日陰)で測定する必要があります。
言っていませんでしたが、規定温度は20℃です。

窒素でも走ればエア圧は上がります。
高速で+0.2〜0.3位は普通だと思います。
走らなくても日向にあれば増えてしまいますのでご注意願います。
私は走った後は日陰に2時間ほど放置後確認します。

全てご存じでも、気になって高速走行時に測定されたと言うことであればすみません。

書込番号:23674083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2020/09/20 06:15(1年以上前)

空気圧ですが、気温や路面温度、走行時に発生した摩擦熱等でかなり変わりますよ。

冷間空気圧240kPaで、現在の早朝、冷間時の気温=10℃としておきます。これが日なた、走行後で30℃になったとします。さてその時のタイヤの空気圧は?

シャルルの法則(高校化学)で求めます。

大気圧が100kPaとして、10℃での空気圧が240kPaとすると、タイヤ内の絶対圧力が100+240=340kPa。
これが30℃になったときの絶対圧力は、、、340×(273+30)/(273+10)=約364
大気圧100kPaを引いて、約364-100=264。

264kPaになりますね。

1kgf/cm²は98.0665kPaですから、0.2446kgf/cm²ほど冷間時と走行後で違いがでます。

書込番号:23674449

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiuoさん
クチコミ投稿数:42件

2020/09/20 08:59(1年以上前)

> 元ユキジーさん
空気圧は冷えている時に測定しています。
高速走行中などにTPMSで時々確認しています。
(TPMS表示とMichelinエアーゲージ他でほぼ差異が無い事は確認しています)
高速の荒れた路面でのロードノイズが一番気になるので、と言う事は、
タイヤが暖まった状態で、実際に高速の荒れた路面を走って
一番ロードノイズが小さくなる空気圧を探す必要がありますね。

> Berry Berryさん
逆に真冬は-0.2〜0.3になるので、そうなると、高速での暖まった状態と-0.3〜+0.3程度幅が出る訳で、
真冬の朝などTPMS警告が出たので昼間タイヤ館に行くと、適正圧ですよ、と言われます。
TPMSで空気圧とタイヤ内温度両方測れて、常温時の空気圧に補正した値(も)表示する機能でもあればいいんですけど...

書込番号:23674637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 REGNO GR-XII 235/50R18 101V XLのオーナーREGNO GR-XII 235/50R18 101V XLの満足度5

2020/09/20 10:41(1年以上前)

>akiuoさん
失礼しました。
かなりエア圧には気を遣われていると言うことで安心です。
不勉強で失礼しますが、TPMSってレクサスのエア圧チェック機能でしょうか。
それだと低めは気になりますよね。
エア圧表示があるのでしたら、それを参照するのも良いかと思いますが。

同じブリジストンでも、スタッドレスのブリザックは、エア圧が多めでもノートで乗り味や騒音に変化が少ないので、メーカの特徴ではなくタイヤの特性ではないかと思います。

>Berry Berryさん
計算での補足はさすがです!

で、空気と窒素だけの場合に違いが無いと思いましたのでブリジストンサイトで確認しましたが、窒素充てんの長所にその点は記載がありませんでした。
どうも温度での変化が少ないというのはガセネタか、私の記憶違いのようです。
ただ、膨張率が気になりますが、その点はどうなりますか。

書込番号:23674839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 REGNO GR-XII 235/50R18 101V XLのオーナーREGNO GR-XII 235/50R18 101V XLの満足度5

2020/09/20 11:00(1年以上前)

>akiuoさん
>Berry Berryさん

失礼しました。
ネットで調べましたが、窒素と酸素の膨張率は殆ど同じでした。
シャルルの法則でそのまま計算できると言うことですので、余計な情報および質問でした。

お詫び致します。

書込番号:23674874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 REGNO GR-XII 235/50R18 101V XLのオーナーREGNO GR-XII 235/50R18 101V XLの満足度5

2020/09/20 11:51(1年以上前)

>akiuoさん

何度もすみません、これで最後にしたいと思います。

もう1点、書き込み中で気になる点がありました。
>タイヤが暖まった状態で、実際に高速の荒れた路面を走って
>一番ロードノイズが小さくなる空気圧を探す必要がありますね。

ですが、タイヤメーカー(ブリジストン)では規定値より低いエア圧は禁止しています。
自分の場合、少しだけ低いですがそれ以上下げないので自己責任で調整しています。

タイヤメーカも低い方へは保険をかけている気がしますが、大きく下がってしまうと危険な事もあり、ご注意願います。
規定値でもロードノイズが大きい場合は仕方ないと思います。

書込番号:23674974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 REGNO GR-XII 235/50R18 101V XLのオーナーREGNO GR-XII 235/50R18 101V XLの満足度5

2020/09/20 16:19(1年以上前)

>akiuoさん

すみません、もう1点ご連絡です。
冬場,夏場の温度設定ですが、きっちり20℃で規定の値とはならないようです。
昔タイヤメーカに直接かデーラーに確認しましたが、「違います」との事でした。
しかしそれ以上の回答はありませんでした。

特に冬場の温度設定ですが、スタッドレスを使用していましたので、その時の気温にかかわらず規定値〜規定値+&にしていました。
レグノだとどうなるのかは解りませんが、今年は冬も履きますのでいろいろ確認したいと思っています。
その時の気温にかかわらず規定値とはならないと思いますが、下がりすぎなければ良いかなと思っています。

夏場は最適な乗り心地はほぼ20℃で規定値(より少し少ない)換算程度で大丈夫でした。
当然設定時の気温が20℃より高い時は設定値は高いです。

結局フィーリングで設定していますので、こんな回答ですみません。

質問等が無ければこれで本当に最後とさせて下さい。

書込番号:23675514

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiuoさん
クチコミ投稿数:42件

2020/09/20 17:52(1年以上前)

> 元ユキジーさん
いろいろと教えて頂きありがとうございます。
空気圧が低くなりすぎない様、注意します。

今回、同じ235/50R18サイズでも、GR-XI(STD規格)からGR-XII(XL規格)になった事で、
タイヤの剛性が上がり、路面からの振動音も伝わりやすくなったために、
結果としてGR-XIよりGR-XIIの方がロードノイズが大きくなったのかな、と推測しています。

ADVAN dBに履き替えてしまいましたが、いずれまたGR-XIIに戻してみたいと思っています。

書込番号:23675699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 REGNO GR-XII 235/50R18 101V XLのオーナーREGNO GR-XII 235/50R18 101V XLの満足度5

2020/09/21 00:47(1年以上前)

>akiuoさん

すみません、またも記憶違いがありましたので訂正します。

>冬場,夏場の温度設定ですが、きっちり20℃で規定の値とはならないようです。
>昔タイヤメーカに直接かデーラーに確認しましたが、「違います」との事でした。
>しかしそれ以上の回答はありませんでした。

ですが、そうでは無くて、「冬場,夏場の温度でも規定値ですか。」的な聞き方だったと思います。
また、別の機会ではディーラーの方は、「空気圧は±10%位までは大丈夫」とも言っていました。
(昔の話ですが)
しかし、メーカの指定はマイナス側はダメのようです。

思い込みもあり、大分内容が違いましたので訂正させていただきます。

本当にこれで失礼します。

書込番号:23676638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 REGNO GR-XII 235/50R18 101V XLのオーナーREGNO GR-XII 235/50R18 101V XLの満足度5

2020/09/21 09:23(1年以上前)

>akiuoさん

akiuoさんのスレッドに10個も書き込みしてすみません。
最後の書き込みは、夜中に気になって思わず書き込んでしまいました。

調整幅は少ないですが、エア圧に敏感なタイヤの様ですのでお試し下さい。
XL規格については気になりますが、ロードノイズが少なくなれば良いですね。

それではこれで本当に失礼します。

書込番号:23677052

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiuoさん
クチコミ投稿数:42件

2020/09/23 11:13(1年以上前)

> 元ユキジーさん
多くの書き込みを頂きありがとうございます、参考になりました。

来春にGR-XIIに戻してみる予定ですが、
先ずは今冬にスタッドレスにしてみて、荒れた路面のロードノイズが改善する事に期待したいと思います。


静粛性の高いスタッドレスとしては、ミシュランX-ICE 3+ か BLIZZAK VRX2かなと思っています。
VRX2は別の車で使っていますが、スタッドレス特有のパターンノイズを感じます。
ミシュランの静粛性がどうなのか、やはりまた試してみるしか無さそうです...




書込番号:23681994

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ101

返信23

お気に入りに追加

標準

30プリウス 15インチから17インチに変更

2021/09/19 20:20(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 215/45R17 91W XL

30プリウス Gレザーパッケージに乗っていますが、毎日通勤で約100キロで、1か月に2500キロから3000キロ程走ります。
今まではタイヤ代やガソリン代を節約しようと15インチに
インチダウンしていましたが最近、17インチ(純正)に戻そうかと思っています。
そこでご質問なんですが、タイヤの候補が3つありまして、
1つはレグノGRーXU、2つ目はミシュランプライマシー4、3つ目はヨコハマブルーアースGT と考えております。
購入は通販で考えていますが、レグノが86000円位でプライマシー4が75000円位でブルーアースが54000円位となっています。
距離を走るのでコスパを取るか、性能を取るかで悩んでおりますので、どうかご教示賜ります様お願い致します。

書込番号:24351572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


返信する
kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2021/09/19 20:32(1年以上前)

耐摩耗性と乗り心地でプライマシー4です。

書込番号:24351598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2021/09/19 20:35(1年以上前)

ウェットグリップ性能aは、Primacy4とBluEarth GTですね。

耐摩耗性と、排水性、乗り心地を優先してPrimacy4が良いと思います。

交換初期の静粛性を優先するなら、GR-XUです。
静粛性は国産プレミアムコンフォートが優位ですから。

書込番号:24351609

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2021/09/19 20:40(1年以上前)

おかわり自由最高!さん

私ならPrimacy 4を選びます。

その理由ですが、Primacy 4の静粛性はREGNO GR-XIIには敵わないかもしれません。

それでもPrimacy 4はプレミアムコンフォートタイヤですから比較的高い静粛性が期待出来るからです。

参考までに当該サイズのPrimacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。

・Primacy 4 215/45R17 87W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB

つまり、Primacy 4の欧州ラベリングでの静粛性は69dBですから、やはり先ず先ずといったところです。

あとのPrimacy 4 は耐摩耗性が比較的高い事も予想出来ます。

この耐摩耗性の目安となるのがUTQGのTreadwearで、Primacy 4のTreadwearは340と先ず先ずとなっているのです。

又、Primacy 4なら日欧のラベリングでウエット性能Aを獲得したウエット性能にも優れたタイヤです。

以上のように静粛性、耐摩耗性、ウエット性能といったトータルバランスに優れたPrimacy 4がお勧めです。

書込番号:24351619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/19 21:19(1年以上前)

>おかわり自由最高!さん  『距離を走るのでコスパを取るか性能をとるか』

なかなか意味深な文章ですが、
私は車がプリウスですので、エコタイヤをお薦めします。17インチといってもスポーツ系とコンフォート系があります。どちらにするかを決めていただきたいと思います。
その上で、
ブリヂストン REGNO GR-XII プレミアムコンフォート ◎静穏性、乗り心地 △ウエット性能、値段
MICHELIN Primacy 4 プレミアムコンフォート ◎ハンドリング、耐摩耗性、△静穏性、ゴム劣化
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 スポーツコンフォート ◎ウエット性能、走行安定性、△耐摩耗性、静粛性です。
で、価格コムで、エコタイヤ(A以上、a)で検索すると、残念ながらREGNO GR-XIIはありません。
さらに性能・コスパともMICHELIN Primacy 4に軍配が上がります。

私のおすすめは?というと、もちろんMICHELIN Primacy 4よりコスパは悪くなりますが、エコタイヤ(A以上、a)で下の3つです。
静穏重視なら ダンロップ VEURO VE304
静穏・運転ほどほどなら MICHELIN Primacy 4 ST
運転重視なら ブリヂストン Playz PX II
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec008=1&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_Spec204=30&pdf_Spec205=40






書込番号:24351698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XII 215/45R17 91W XLの満足度4

2021/09/19 23:48(1年以上前)

>おかわり自由最高!さん

>距離を走るのでコスパを取るか、性能を取るかで悩んでおります

これは第三者には難題ですね。
予算を気にしなくてよいなら、レグノが良いに決まってます。
あなたもそう思うでしょ?(笑)

一度レグノを履いてみてください。私は初めて履いた時に結構感動しました。
毎日の100キロ通勤少しでも楽になれば良いですね(^_^)v

書込番号:24352022

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/20 00:06(1年以上前)

>毎日通勤で約100キロで、1か月に2500キロから3000キロ程走ります。

逆にこの距離で17→15インチに変更してどれだけ燃費向上したのか興味ありますね。
それと、乗り心地。正直それだけ走るなら燃費以上に乗り心地が大事だと思います。

書込番号:24352039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/09/20 05:59(1年以上前)

FORMULA X 215/45ZR17 91W XLがいいと思います。 

書込番号:24352190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/09/20 06:35(1年以上前)

良くても2年で交換になるのだろうから、コスパや乗り心地で考えたら15インチで良いと思うが、何故に17インチにしたいのかによると思う

また性能と書かれていますが、求めているその性能とは何ですか?

17インチの高速での安定性やハンドリングを求めて、乗り心地も出来るだけ良いタイヤにしたいって事ならPrimacy4で良いと思う。

書込番号:24352214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/20 08:18(1年以上前)

おかわり自由最高!さん

迷う事無く、ミシュランのプライマシー4をオススメします。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。乗り心地も走行性能も燃費も長持ちも比較されてる他社はミシュランに全く勝ち目無いです。


書込番号:24352303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/09/20 15:20(1年以上前)

15インチをスタッドレスにすれば安くなると思います。

書込番号:24352902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/09/20 19:56(1年以上前)

>kmfs8824さん
ご意見ありがとうございます。
プライマシー4、気になります…検討材料とさせて頂きます。

書込番号:24353399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/09/20 20:00(1年以上前)

>Berry Berryさん
ご意見ありがとうございます。
3つのタイヤはそれぞれの良さがあり、非常に迷う所でありますが、バランスが良さそうなプライマシー4が気になり始めました。

書込番号:24353407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/09/20 23:21(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご意見ありがとうございます。
細かい説明感謝致します。
確かにプライマシー4はかなり良さげな感じがしますね。
レグノもウエットがAだったら良かったんですがね…

書込番号:24353851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/09/21 19:07(1年以上前)

>funaさんさん
ご意見ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした…
ご意見非常に参考になりました。どのメーカーも一長一短はありますが自分的にはプライマシー4が気になっております。

書込番号:24354905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2021/09/21 19:14(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
ご意見ありがとうございます。
確かにレグノは一度履いた事があり、とても良かったですが
毎日100キロ走行となると1〜2年以内には次のタイヤに交換する事になるので、予算が大変にキツいです。(笑)
でも予算が許すならレグノGRXUが理想ですね。
プライマシー4も捨て難くまだ迷っております。

書込番号:24354919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/09/21 19:18(1年以上前)

>ねこさくらさん
ご意見ありがとうございます。
自分は購入した直後に15インチにダウンしたので17インチの燃費は測っていませんでした。
なので初めてなのでどれくらいの燃費になるか楽しみです。
ちなみに15インチだとリッター23.4kが平均でした。

書込番号:24354926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/09/22 19:49(1年以上前)

>からうりさん
ご意見ありがとうございます。
FORMULA X は何処のメーカーでしょうか?
勉強不足でした…調べてみますね。

書込番号:24356565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/09/22 19:53(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ご意見ありがとうございます。
17インチに戻す理由は、今までは見た目より燃費重視でしたが最近は見た目も気にする様になり恥ずかしながら17インチに戻そうかと思いまして、ご質問させて頂きました。
やはり皆様お薦めのプライマシー4ですかね…

書込番号:24356568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/09/22 20:32(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=IXMLS9rxp7g
ここで説明している動画があります。

書込番号:24356633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/09/25 22:48(1年以上前)

>トランスマニアさん
ご意見ありがとうございます。
また返信が遅くなりまして申し訳ございませんでした…
皆さんがプライマシー4をお薦めされてくるのでプライマシー4に心揺れ動いております。
今まではブリジストンを主に使用してきましたが、17インチになると金銭的に厳しくなるので、他メーカーでもいいかな?と思っています。

書込番号:24362751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

進化は、どんな感じですか?

2021/06/24 12:47(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/65R15 91H

クチコミ投稿数:246件

進化は、どんな感じですか?
GRXT 、GR-XI と履いてきて、次は、GR-XII にしようと考えてますが、カタログ以上の進化って、体感ではどんな感じですか?
GRXT以前もレグノ一筋なんですけど、GRXT 、GR-XI にはあまり良い印象がありません。
ここにきて、Primacy 4 の評価が高くて迷ったりもしています。

書込番号:24204067

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/06/25 09:48(1年以上前)

佐藤パコパコさん

レグノは残念ながら殆ど進化してません。ウエットもb止まり、、、ライバル他社がaなのに、、、
設計そのものから作り直さなければ問題点は改善されないと思います。

>GRXT以前もレグノ一筋なんですけど、GRXT 、GR-XI にはあまり良い印象がありません。

でしたら無駄に高いお金を出して買う事はないと思います。鳩山一族に寄付して応援しないなら別ですが、、、

徹底的に性能に拘るなら、ミシュランのプライマシー4をオススメします。現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。これ以上のタイヤは世に存在しません。

レグノからの履き替えでしたら、まず、乗り心地の良さに感動してグリップの良さに驚くと思います。ハッキリ言って物が違い過ぎて比較になりません。

過去に雑誌対談でBS社長が我が社でミシュランと同じ品質のタイヤを作るにはコストが掛かり過ぎて、、、BS技術者もミシュランのワイヤー技術の凄さに脱帽、、、

ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きなので万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。他社は買った後、もし、満足出来い場合は我慢して使うか新たに買い替えで無駄なお金が掛かります。

是非ご検討下さい。

書込番号:24205401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:246件

2021/06/26 07:00(1年以上前)

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
一度、Primacy 4 を試してみようと思います。

書込番号:24206882

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 REGNO GR-XII 195/65R15 91HのオーナーREGNO GR-XII 195/65R15 91Hの満足度5

2021/11/13 17:55(1年以上前)

お好きなタイヤを選べばよいと思います。

私はRegnoGR-XUを使っていますが、満足しています。GR-XTからの履き替えです。
乗り心地は良い。安定感があり、静かです。
高速で120Km走行していますが、ゆったりと安定しています。むろん静かです。追い越して加速しても安定していますね。150Kmまでは問題ない感じです。車はセドリックと古いですが、乗り心地は良いです。
一般道では60Kmから70Kmで走りますが、でこぼこもスーと乗り越える感じです。

空気圧は最初は1.5Kgが入っていました、窒素です。
これだと、すこし固くてわずかながらコツコツする感じがしたので、1.4Kgに減らしましたら滑らかな乗り心地になった。(なお、メーカーの指定値は1.2Kgだったと思う) 空気圧でも乗り心地が変わるのですね。

レグノも良いと思います。

書込番号:24443950

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 REGNO GR-XII 195/65R15 91HのオーナーREGNO GR-XII 195/65R15 91Hの満足度5

2021/11/15 00:04(1年以上前)


アッとごめん、私のタイヤは205/60R16だった。
このREGNOは良いです。

書込番号:24446385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

装着

2021/10/09 13:03(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 215/45R18 89W

クチコミ投稿数:4件 REGNO GR-XII 215/45R18 89WのオーナーREGNO GR-XII 215/45R18 89Wの満足度5

マツダアクセラBM2FPです
標準のダンロップから交換です
とても静かで良いです
コーナーリングで柔らかいかなと思うところもありますが問題無し
もう少し走ったらまた報告します

書込番号:24386692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ112

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ選び

2021/08/31 21:23(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/65R15 88H

クチコミ投稿数:495件

GB5前期型フリードなんですが、4年半を迎えて最初についていたタイヤに細かなひび割れが生じ、
スリップサインから1mmない程度に減って来ています。
インチアップする気は一切なく、185/65/R15のまま交換したいと思っています。
以前REGNOを履いていて静粛性とハンドリングが気に入っていたこともあり、
このサイズならREGNOでもさほど高くはないので、無料で窒素充填してくれるタイヤ館で交渉しようかとも思っているのですが、
イエローハットで相談したら、ミシュランのPrimacy4の方が軽い、REGNOは重い、
Primacy4はコーナリング時にもタイヤウォールがたわんでグリップが損なわれない、一押しだと言われました。

自分としては、@静粛性、A高速時の直進安定性とハンドリング応答性、Bウェット性能の順で重視したいです。
・REGNO GR-XU
・Primacy4
・ADVAN dB V552A
で悩んでいます。
窒素充填の価値も図りかねています。

お勧めを教えて頂けませんでしょうか?また窒素充填はやっぱり有効なんでしょうか?
なお、年間走行距離は7,000km程度です。

よろしくお願いします。

書込番号:24317269

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/31 21:45(1年以上前)

>波動野郎Uさん
>・REGNO GR-XU・Primacy4・ADVAN dB V552Aで悩んでいます。

どれも悪くないと思いますが、価格差が大きくなければPrimacy4が皆さんお勧めかと思います。

無料で窒素充填してくれて、しかもRECNOの方がお安いならタイヤ館で交渉してもよいと思います。

しかし、今時は窒素入れる人は少ないし、窒素入れる意味など殆ど無いでしょう。

書込番号:24317310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XII 185/65R15 88Hの満足度4

2021/08/31 21:51(1年以上前)

>波動野郎Uさん

窒素は無料なら良いけど、お金を払ってまで窒素を入れてもメリットは実感できない思います。

レグノはサイドウォールが硬めなので、フリードのような背の高い車両でもサイドウォールがたわむことは無いんじゃないかな。
静粛性はレグノ1番ですが、プライマシー4は快適性よりも、スポーツタイヤとはいかないまでも、多少スピード出して走る人に向いてます。

ひび割れ耐性もブリジストンは定評があるので、プライマシー4よりレグノのほうが長持ちするかと思われます。
距離を走る人なら、プライマシー4の耐摩耗性能の高さも魅力的ではありますが、年間7000KMなら耐摩耗性能は
気にする必要ありませんしね。

優先順位から考えても、大人しく走るならレグノを履けば幸せになれると思います。

書込番号:24317324

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:495件

2021/08/31 21:59(1年以上前)

>ハラダヤンさん
>ぜんだま〜んさん
早速アドバイス頂き、ありがとうございます!
>ぜんだま〜んさん
おっしゃっている通り、私は「多少スピードを出して走る」のですが、そうなるとPrimacy4になるのでしょうか?
タイヤ館で買えば、そのタイヤを履き続ける限り窒素充填はずっと無料なんですけど、ハラダマンさんがおっしゃっている通り
意味がないのならタイヤ館での購入は安くなければやめておこうかと思って。
近場にタイヤ館がありまして、いつもガソリンは妻がセルフで入れており、空気圧チェックを一切しないので
以前タイヤ館でREGNOを履いた時は私がタイヤ館で空気圧チェックをしてました。

書込番号:24317342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/08/31 22:13(1年以上前)

>波動野郎Uさん

>自分としては、@静粛性、A高速時の直進安定性とハンドリング応答性、Bウェット性能の順で重視したいです。

候補外のタイヤですが、DUNLOP VEURO VE304はどうですか?

現在、レクサスNX-HVで同タイヤに履き替え1年ちょっと使用しています。

プレミアムコンフォートタイヤで、私個人の使用感ですが

@静粛性に関してはハイブリッド車でも満足
ASUVにしても高速安定感あり、ハンドリング
も満足
Bウエット a

候補に入りませんか?どうぞ御一考まで、、

書込番号:24317370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件

2021/08/31 22:19(1年以上前)

>RTkobapapaさん
LEXUSですか。羨ましい。ウチには手が出ません。
DUNLOP VEURO VE304は意識してなかったです。
REGNOやADVAN dBと比べてどうなんでしょう?

書込番号:24317379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2021/08/31 22:26(1年以上前)

>以前REGNOを履いていて静粛性とハンドリングが気に入っていた
>@静粛性、A高速時の直進安定性とハンドリング応答性、Bウェット性能の順

静粛性は国産プレミアムコンフォートが抜き出ているので、REGNOとADVAN dBが優勢です。
直進安定性とハンドリングは、サイドウォール剛性が高いREGNOが優勢、しかし、乗り心地はPrimacy4が優秀です。
そのため、ハンドリングに関しては、ニュートラルステアからの反応はADVAN dBが良く、Primacy 4は荷重がかかってから仕事をします。
ウェット性能は、ウェットグリップと排水性に分かれており、候補の3銘柄ともウェットグリップ性能bですが、排水性ではPrimacy4が優勢です。

窒素を充填する最大のメリットは、水分を含まないことです。
乗り心地が良くなるとか、寿命が増すとか言われていますが、全て水分を含まないことが由来と言ってもいいでしょう。
水分が含まないということは、温度によって空気圧の変化が少ないといえます。
しかしながら、大気中の窒素の割合は8割近くを占め、窒素が抜けにくいということであれば、タイヤを使っているうちにほとんどが窒素に置き換わると考えられます。
また、タイヤを組み付けてから、タイヤ内の空気を除いてから窒素を入れないと意味がないとも思っています。
なので、私は窒素充填に前向きではありません。
無料で入れてくれるのであれば、別にかまいません。

REGNOに好イメージをもたれているなら、それに越したことはないでしょう。

書込番号:24317386

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件

2021/08/31 23:00(1年以上前)

>Berry Berryさん
窒素充填の意味合いを教えて頂いてありがとうございます!
それならばあまり意味がないですね。
静粛性と直進安定性で言えば、REGNOとADVAN dbなんですね。
RTkobapapaさんがおっしゃるVEUROは如何でしょう?
Primacy4も含め、これらが甲乙つけ難く好みの域に達するならば、
その時近隣のタイヤ屋複数で交渉して一番安い銘柄で決めても良さそうですかね?

書込番号:24317432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2021/08/31 23:17(1年以上前)

静粛性とウエット性能は相反する要素です
ウエット性能を上げるには溝を太く深くするのが1番効果的ですが音は大きくなります

背の高いRV、しかもFFベースだと後輪の荷重が抜けやすいので後輪から破綻してしまう可能性が大きいです

ウエット性能ってどんなテストをしているのかは知らないのですが、例えば雨の高速道路でパニックブレーキを掛けながらハンドルを切った場合には後輪のグリップはほとんど無くなるでしょうからウエット性能は大切です

それでも静粛性が優先ならばレグノですね
ウエット性能優先ならプライマシーがよろしいかと

プライマシーを履いたことがないならば1度経験されるのもよろしいのでは
ミシュランの1番の長所は個人的には性能が高いのに乗り心地が良いことだと思っています

プライマシーの場合はネットで注文して近所で交換すればかなり安くなります

書込番号:24317446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/08/31 23:53(1年以上前)

>波動野郎Uさん

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ve304/

メーカーのホームページを添付しておきます。

セダン、コンパクトカー、SUVまで対象のプレミアムコンフォートタイヤです。

静粛性とウエット性能がちゃんと両立されていると思います。
それは、現在使用している私の体感とも一致しています。

過去(4年前)ミニバンにレグノを装着しましたが、それ程好印象を感じた記憶がありません。
静粛性も純正品と特に変わらず、高速走行でもフラツキを感じましたので、今回販売間もないVEUROを選択しました。

一度ホームページだけでも見て下さい。

最終的には、ご自身で判断して下さいね。

書込番号:24317488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/01 00:10(1年以上前)

>波動野郎Uさん

あなたの好きで良いのでは?
レグノ いいタイヤです。静粛性を取ったら右に出るタイヤはありません。
Primacy4はスポーツ製を加味していますが、静粛性はそれほどではありません。
というか、静粛性を重んじる日本文化と華やかさを重んじる西洋文化の違いでしょう。
華道とフラワーアレンジメントです。

書込番号:24317498

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件

2021/09/01 00:55(1年以上前)

>アークトゥルスさん
非常に明快なご説明、静粛性とウェット性能は相反するんですね。
FFですし、前輪に荷重が掛かっている事から考えて後輪のグリップ破綻を考えるとウェット性能は重要な要素ですね。
ミシュランは履いたことがなく、心が傾きます。
煩いタイヤは嫌なのですが、静粛性のレベルがメーカー装着タイヤ(ヨコハマBlueEarth E30?
ヨコハマの市販ラインナップにはありません)より静かなら。
ただ、Primacy4は、REGNOやADVAN dBよりサイドウォールが柔らかいって事はレスポンスは少し遅れるんでしょうか?

>RTkobapapaさん
URLありがとうございます!拝見します。近所のタイヤショップではあまり見かけないのですが、
流通量からして高くはならないでしょうか?

>funaさんさん
良い例えですね、すっと入ってきました。静粛性は一番こだわってたのですが、
みなさんのご意見をお聞きしていると乗り心地、ウェット性能も確かに気になってきました。

書込番号:24317533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/01 01:31(1年以上前)

>波動野郎Uさん

ここを参照しています。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance/silentcomfort

前スレでは花にたとえましたが、
武士道と騎士道の違いでもあるでしょうか?

ヨーロッパでは高速道路(無料)のため、長距離移動は高速道路が多いと思います。
そこでは、静粛性よりもレスポンスを重要視します。つまりハンドルを通して訴える何かを必要としているということです。
ドイツでは一般道でも郊外では制限速度90q/h(街中では30q/h)、事故責任は完全に運転手です。道路が狭い、制限速度が高すぎるといった主張は通りません。自分の運転技量に合った車と道路に合った速度で運転すればよいだけの話です。
Primacy4はヨーロッパに合わせたタイヤです。一般道路での制限速度60q/h、高速道路で100km/hの日本国内ではどうでしょうか?
でも、レグノが高すぎるのも問題ではありますが。

以上、私の私見です。

書込番号:24317549

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2021/09/01 05:00(1年以上前)

>VEUROは如何でしょう?

このサイズ(185/65R15)についていえば、ウェットグリップ性能はbですが、データを見る限りではギリギリbという感じですね。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/sumitomo_VEURO_VE304.pdf

乗り心地としては、国産プレミアムコンフォートでありながらコシがあり、ハンドリングにも定評があります。


私が気にしているところは、

>A高速時の直進安定性とハンドリング応答性
>以前REGNOを履いていて・・・ハンドリングが気に入っていた
>サイドウォールが柔らかいって事はレスポンスは少し遅れるんでしょうか?

ハンドリングとレスポンスです。

ハンドリング=レスポンス?というところです。

個人的に、
ハンドリングは操舵感を指し示し、感覚に頼る部分があること。
レスポンスは反応の良さや手応えを指し示し、操舵に対するタイムラグのなさということ。
つまり、ハンドリングには好みがあり、個人的指標が存在すること。
レスポンスは時間という絶対的指標があり、ゆるぎがないこと。
と思っています。

つまり、レスポンスはハンドリングの中に含まれる要素であるということです。

レスポンスが良いタイヤは、スポーツタイヤに見られるように、サイドウォール剛性が高く、グリップがあり、トレッドブロック剛性も高いです。
ただ、グリップはある程度のたわみも必要になりますから、その落としどころが各メーカーで工夫の凝らしどころです。
また、トレッドブロック剛性が高ければ、タイヤのパターンノイズも増え、静粛性は劣ります。

さらに、国産メーカータイヤと欧州メーカータイヤでは、ハンドリングの味付けが異なっており、ニュートラルステアからのレスポンス(いわゆる反応速度)では国産メーカーが、荷重を加えてからのレスポンス(いわゆる手応え)では欧州メーカーが得意としている部分です。


波動野郎Uさんが求めているのは、どちらでしょう。

書込番号:24317606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/09/01 05:43(1年以上前)

>波動野郎Uさん

価格的には、VEUROはREGNOと同等か少し安価だったと思います。

発売も昨年とまだ新しく、市場評価もまだ充分とはいえないかも知れませんが、私的には良いタイヤだと感じています。

書込番号:24317619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件

2021/09/01 09:08(1年以上前)

>funaさんさん
なるほど、そう言われればそうですね。ドイツみたいに無制限の速度が出せるわけではないですし。
確かに、REGNOは価格がちょっと高いのがネックなんですよね。
とは言っても価格コムを見ていると、私の候補では1,000円/本くらいの違いなんですけどね。

>Berry Berryさん
非常に的確なご説明ありがとうございます。
反応速度か手ごたえかと言うと、反応速度のほうが私的には好みです。
という事は国産プレミアムコンフォートの方がよさそうですね?
ADVAN dB V552Aは如何でしょうか?

>RTkobapapaさん
なるほど、新設計タイヤなんですね!Berry Berryさんのご評価ではウェット性能が
ギリギリbということなのですが、RTkobapapaさんはLEXUSに乗られているくらいの方ですから
かなり色々なタイヤを履かれていると思いますし、検討したいと思います。

書込番号:24317789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/01 12:52(1年以上前)

波動野郎Uさん

チッ素に関しては無料なら良いかと思いますが有料ならコスパが悪くオススメしません。

https://youtu.be/mHs048NUfbo

あと、タイヤ館のセンターフィットもコスパが悪くオススメしません。
トルクレンチを使った丁寧な作業で十分です。

タイヤに関しては、ミシュランのプライマシー4がイチ押しです。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。

下記は検討されてる各タイヤの性能イメージです。


レグノGR-X2

ドライ      ★★★
ウェット     ★★★★
高速       ★★★
ハンドリング   ★★★
乗り心地     ★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★
燃費       ★★★★


アドバンdB V552

ドライ      ★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★
ハンドリング   ★★★★
乗り心地     ★★★★
静粛性      ★★★★★
耐摩耗性     ★★★
燃費       ★★★★


プライマシー4

ドライ      ★★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★★
ハンドリング   ★★★★★
乗り心地     ★★★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★★★
燃費       ★★★★★


参考になれば幸いです。


書込番号:24318141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/01 17:30(1年以上前)

Berry Berryさん

>窒素を充填する最大のメリットは、水分を含まないことです。

これは正しくありません。タイヤショップ等で充填されるチッ素は水分を含まないドライエアーとは異なります。レースの世界では昔はチッ素が流行ってましたが最近はドライエアーや静電気を除去した特殊なエアーが採用されてる事が多いです。


書込番号:24318495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/01 18:35(1年以上前)

「各タイヤの性能イメージ」とやらは信用できるのか?

書込番号:24318589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XII 185/65R15 88Hの満足度4

2021/09/01 19:10(1年以上前)

>口口ロロロさん

トランスマニア(変圧器愛好家)さんの言うことは信用したらダメですよ。

書込番号:24318655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2021/09/01 19:18(1年以上前)

トランスマニアさん

>タイヤショップ等で充填されるチッ素は水分を含まないドライエアーとは異なります。

訂正ありがとうございます。
そうですね。
今ではエアドライヤーを通した、ドライエアーが散見されるようになりましたね。

「単純な空気より窒素ガスの方が水分が少ない」と訂正します。

書込番号:24318671

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「REGNO GR-XII 185/60R15 84H」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XII 185/60R15 84Hを新規書き込みREGNO GR-XII 185/60R15 84Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGNO GR-XII 185/60R15 84H
ブリヂストン

REGNO GR-XII 185/60R15 84H

最安価格(税込):¥14,180発売日:2019年 2月 1日 価格.comの安さの理由は?

REGNO GR-XII 185/60R15 84Hをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング