REGNO GR-XII 185/60R15 84H
- サイレントテクノロジーにより、荒れた路面となめらかな路面でそれぞれのノイズ抑制を実現し、静粛性を向上させた低燃費タイヤ。
- 路面との接地形状を最適化して段差を乗り越える際の衝撃を5%低減。独自技術「ULTIMAT EYE」により、優雅な乗り心地と高い運動性能を両立。
- 「ナノプロ・テック」によるゴムの進化とトレッド形状の最適化により、従来品と比べて転がり抵抗を14%低減し、摩耗寿命が6%向上。
REGNO GR-XII 185/60R15 84Hブリヂストン
最安価格(税込):¥14,180
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 10 | 2020年9月15日 22:02 |
![]() |
46 | 9 | 2020年8月29日 22:54 |
![]() |
193 | 32 | 2020年7月23日 22:10 |
![]() |
13 | 3 | 2020年7月19日 17:05 |
![]() |
18 | 5 | 2020年7月10日 19:59 |
![]() |
18 | 6 | 2020年6月24日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/65R15 88H
レビューにもあげましたが、GR-XT、GR-XTと履き継ぎ今回GR-XIIにしました。
今回レビューで説明できない事もあり、書き込みで補足したいと思います。
快適性ですが、乗り心地がさらに良くなりました。
以前のモデルでは、道路状況が良ければ滑らかでも荒れた路面でゴツゴツ感がありました。
今回そのゴツゴツ感がかなり改善されました。
そして最適なエア圧ではどんな道も驚くほど滑らかになります。
実はそれが醍醐味でずっと使い続けています。
(XTやXIはたまにゴツゴツしました)
プレミアムタイヤですが、エア圧の設定はかなりマニアチックです。
ちょっとエア圧が少ないと違った感覚のゴツゴツ感が出ます。
以前のモデルではそれより下げるとまた快適でゴツゴツ感も少ないですが、さらに下げるとハンドリングがだるい感じになります。
走行抵抗が増えることも感じられます。
また、このタイヤはサスとのなじみが出るまでは違った乗り味になります。
ですので、最適なエア圧ではしばらくはゴツゴツした乗り味になります。
その後段々と良くなっていきます。
今回長距離走行でやっとなじみました。
気をつけなければ最適な状態と思っていてもエア圧が下がっているかもしれません。
この傾向がある車種はノート以外にもあるようですのでご報告です。
値段が高いのでルマンも考えましたが、結論としてはレグノにして良かったと思います。
16点

ノートにレグノなんてもったいない!エコスかネクストリー、中国のタイヤで充分です。大衆車は大衆車らしく乗ってくださいね!
書込番号:23586025 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そう言われる方もありますね。
でも使ってみれば解りますが、満足感はあります。
良いも悪いも慣れではありますが。
レンタカーのゴツゴツガタガタ感や、おっとっと感,おっとり感から比べるとコンパクトカーでもありかなと思っています。
レグノもGR-XIIはますます良くなりました。
乗り心地は悪くないトヨタでも滑らか感しっかり感は上がると思います。
書込番号:23587078
14点

私もK12マーチにはかせてみました。マーチクラスの「大衆車」にはかせても良さと違いがはっきり分かるレグノはやはり、良いタイヤですね。
書込番号:23628530
8点

過緊張さんご連絡ありがとうございます。
私も、レンタカーで現行(多分K12)マーチに乗りましたが、堅い足でもキビキビ感があって小回りがきく良い車だと思います。
多分ぴったりだと思いました。
気に入ったものは長く乗って楽しみたいですね。
ついでにノートの事についてちょっと返信スレを拝借したいのですが、最近気温が高く温度変化も大きいので固めだったり
乗り心地が良かったりしたのですが、最近になって温度が高くてもゴツゴツ感(それほどでもないですが)が出始めたので
確認したところ、0.1kgほど空気圧が低くなっていました。
少し足したところ滑らか感が復活です。
今日また足して23℃でフロント2.23kg(基準値−0.07kg)リヤ2.05kg(基準値−0.05kg)にしました。
フットポンプで合計6回ポンプです。
マーチはどうか解りませんが、空気圧には敏感だと思いますのでご注意願います。
書込番号:23628613
1点

もう1点ご報告がありましたので追記します。
前回の下記の報告ですが、
−−−−−−−−−−−−−−
また、このタイヤはサスとのなじみが出るまでは違った乗り味になります。
ですので、最適なエア圧ではしばらくはゴツゴツした乗り味になります。
その後段々と良くなっていきます。
−−−−−−−−−−−−−−
原因の1つが解りました。
サスとのなじみと言うより、タイヤ内の膨張で空気圧が下がるからの様です。
入れた日より次の日が気温が高いのにわずかに空気圧が下がっていました。
当然空気漏れ等は無いと思われます。
ですのでしばらくは空気圧が若干高い状態の乗り味になります。
今まで不思議だった現象が解って良かったと思っています。
そしてやはり空気圧が最適だと良い感じです。
これで口コミのリポートを終わります。
書込番号:23637992
2点

私もWISHに、純正のfirestoneから、履き替えた時に車格が上がったかの様な感動を覚えた事があり、Aquaに履かせてみましたがガッカリ
奥さんの車なので、それ以来乗っていませんが『元ユキジー』さんの様な奥深さが有るとは気が付きませんでした〜
試しに馴染ませて空気圧をアジャストしてみますネ〜
書込番号:23641994
1点

思い込みの激しいマボパパさんこんばんは。
ご連絡有り難うございます。
アクアはどんな感じの車なのか解りませんが、旧プリウス等トヨタ車らしくない堅い乗り心地の車もあるようですね。
堅めでしたら空気圧アジャストを試してもらっても良いかと思います。
なじむまではこんなもんかと思われるかもと思いますが、ツボにはまれば嬉しくなるタイヤだと思います。
良いときはチョイ乗りも良いですが、長距離走行がより良い感じです。
書込番号:23642362
1点

おっしゃるとおりの状態でした。空気圧チェックをはじめて行って乗り心地が良い方に変化しました。車体が軽いせいもありますが、空気圧は55%扁平率にはダイレクトに来ますね。
書込番号:23642506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>過緊張さん
空気圧調整で乗り心地が良い方に変化したとの事で良かったです。
レグノはノーマル比べでは走行性能も良くなると思います。
新しい乗り味で楽しんでくださいね。
(結果的に地元ブリジストンのファンですが、メーカの回し者では無いです。W)
書込番号:23642968
1点

口コミを最後にすると言いながら書き込んでいますが、今回で本当に最後にします。
最近寒くなりましたので空気圧を確認しましたが、大体1割位規定より下がっていました。
あまり乗り味が今までと変わらない印象でしたが、大体前回と同じ程度補充した所、スムーズで転がり感も良くなりました。
せっかくのレグノの乗り味が普通の感じになっていたことが解ります。
普通はこのようなことがあるため、ショップ等はあらかじめ1割程度大きめに入れるようですが、このタイヤは入れすぎは禁物だと思われるので、その分頻繁に空気圧をチェックして補充の必要があります。
特にノートでは、サスとの相性で宝探し感の空気圧調整が必要です。
と言っても規定より多少低い値ですが。
以上ご報告です。
それでは。
書込番号:23665165
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/60R15 84H
2014年製のホンダフィットハイブリッド1.5LタイプLに乗っています。
タイヤも交換時期になったので、今回はREGNO GR-XII 185/60R15 84Hを履いてみようかと迷っています。
コンパクトカーではオーバースペックでしょうか?
2点

だい1966さん
フィットにREGNO GR-XIIを履かせても、特段オーバースペックとは思いません。
又、乗っている車に関係無く、最高水準の静粛性のタイヤがご希望なら、価格は高いけどREGNO GR-XIIというのはありです。
つまり、フィットでも高い静粛性のタイヤがご希望ならREGNO GR-XIIはありなのです。
という事でフィットにREGNO GR-XIIを履かせるかどうかは考え方次第でしょう。
書込番号:23629115
7点

私が石橋さんならこう言うでしょう。
んなもん、関係無い!
書込番号:23629123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉コンパクトカーではオーバースペックでしょうか?
車なんか関係ありません。
サイズがあるなら履かせられるんです。
タイヤメーカーが履かせてくださいと設定してくれたんです。
ただ、あなた自身にオーバースペックか考えてください。
あなたが無駄、割高と感じないならオーバースペックではありません。
答えは次、安めのタイヤに変えた時分かります。
次ので「これでいいんじゃね?」って感じたら、この選択はオーバースペックだったんでしょう。
書込番号:23629302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もともとレグノは重量がある車向けで
サイドが硬めなのが特徴です。
なので乗り心地が今より悪化する可能性もあります。
GR-XIIはレグノにしてはやわらかめなので
問題ないとは思いますが。
オーバースペックというか
高いほうが全方面高性能ってわけでもないので注意です。
書込番号:23629316
3点

>だい1966さん
まあ、軽用のレグノもありますし、静粛性最重視なら、アリだと思います。
フィットとの相性や、コスパも考慮するなら、格下のルマン5辺りでも十分なんですけどね・・・。
書込番号:23629357
3点

当該サイズの設定がある以上オーバースペックではないです。
タイヤに何を求めるかにもよりますが、静粛性重視なら良い選択でしょう。
書込番号:23629378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スーパースポーツ系のタイヤってならオーバースペックで止めて置けと思うが
静粛性や乗り心地を求めてのレグノは何の問題も無いですよ
まぁ高いのは確かなので、皆に引き止めて欲しいって事なら
ルマン5でお茶を濁すって考えもありますね。
書込番号:23629759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、いろいろアドバイをありがとうございました。
先ほど、ネットで REGNO GR-XII 185/60R15 84Hを四本購入しました。
キャンペーン中でバルブもサービスでした。
実店舗も持っている店でしたので、9月5日に予約を入れました。
今から楽しみです。
---------------------------------
【商品名】BRIDGESTONE(ブリヂストン) REGNO レグノ GR-XII GRX2 185/60R15 84H
【商品代】 52,000円
【工賃等】 9,460円
【窒素充填】2,200円
【合計額】 63,660円(4本分)
※税込み表記です。
工賃には組替・バランス・脱着・ゴムバルブ交換、
廃タイヤ処理代が含まれております。
---------------------------------
書込番号:23630133
8点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 215/60R16 95V
中古で購入したレガシィランカスターにRegno GR-9000が付いておりました。摩耗したので、静粛性に憧れ同じくレグノでの履き替えを検討しているのですが、GR-XIIの他にもミニバン・SUV用のGRVIIなどもあり、素人ながらできれば適したものを探したく、このあたりで詳しい方のご意見など頂戴できれば幸いです。サイズは215/60R16で純正ホイールに装着予定です。どうぞ、よろしくお願いいたします。
5点

takayan.kさん
これは色々な考え方が出来ます。
例えば静粛性最重視なら、プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIが良いでしょう。
又、現在履いているREGNO GR-9000の乗り心地やハンドリングに満足されているのなら、引き続きプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIを履かせるといった考え方も出来ます。
しかし、REGNO GR-9000のハンドリング(応答性)に多少なりとも不満を感じているのなら、剛性が高くて応答性が良くなる事が期待出来るミニバン用のREGNO GRVIIを履かせるのです。
あとは現在ランカスターに履かせているREGNO GR-9000に偏摩耗(外減り)が見られるようなら、偏摩耗を軽減出来るミニバン用タイヤのREGNO GRVIIを履かせるといった考え方も出来るでしょう。
以上のような事も考慮して、プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIを履かせる、それともプレミアムミニバン用タイヤのREGNO GRVIIを履かせるかご判断下さい。
書込番号:23442639
5点

静粛性優先ならミニバン用は不向きです。
レガシィなら車重的にも、乗用車用がベストです。
このレグノが一番ですね。
他にはアドバンDB v552(ヨコハマ)か、ビューロVE304(ダンロップ)などが候補になります。
書込番号:23442642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ランカスターでしたらミニバン・SUV用タイヤは必要ありません。
通常のレガシィの地上高を上げ、足をストロークさせ乗り心地方向にセッティングさせてるので乗用車タイヤの方が合ってます。
なのでREGNO GR-XIIをお勧めします。
ちなみに私もランカスター後継モデルであるアウトバックを所有してた事があり、純正SUV用タイヤから乗用車用タイヤに履き替えたら乗り心地がかなり良くなったのを覚えてます。
REGNO以外でREGNOより価格が安く乗り心地の柔らかいミシュランのPRIMACY 4なんかもお勧めしたいタイヤですね。
書込番号:23442782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

takayan.kさん
>静粛性に憧れ
それでしたら横浜のアドバンdB V552が良いと思います。
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v552/
ハッキリ言って、レグノより断然オススメです!荒れた路面や摩耗時の静粛性が明らかに違いますし乗り心地や走行性能が大きく向上します。
個人的には、トータルパフォーマンスに優れたミシュランのプライマシー4がオススメです。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらは世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。まるで数ランク上の車に乗り換えたかのような感動が味わえます。レグノとの圧倒的な差を是非体感して欲しいです。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23442916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考迄に
レグノGR-X2
ドライ ★★★
ウェット ★★★★
高速 ★★★
ハンドリング ★★★
乗り心地 ★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★
燃費 ★★★★
アドバンdB V552
ドライ ★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★
ハンドリング ★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★★
耐摩耗性 ★★★
燃費 ★★★★
VE304
ドライ ★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★
ハンドリング ★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★
プライマシー4
ドライ ★★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★★
ハンドリング ★★★★★
乗り心地 ★★★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★★
※公式なものではなく各社の性能比較したイメージです。
タイヤ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:23442921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全然参考にならねー、独断偏見の塊が採点しても意味が無い。
書込番号:23442957
35点

私も7年前まで、BH9ランカスターに乗っておりました。
足回りがノーマルだと仮定しますと、ランカスターはバネ下が重く、高速のギャップでバタつきやすかったため、サイドウォールが硬く、平滑な舗装面での静穏性に特化したレグノは合わなかったと記憶しています。
軽くしっかりとたわんで、ギャップや路面の荒れをいなしてくれるものが合うと思い、当時の私が選んで気に入っていたタイヤはミシュランのMXV8でした。
万が一の砂利道走行でもミシュランはパンクに強い(らしい)というのもSUVタイヤからセダン用タイヤに切り替えた理由です。
標準装着のジオランダーもラウンドショルダーなので、総合的にはミシュランPrimacy4が良いのではと思います。
(現在はBRMアウトバックでPrimacy3を履いています。)
もちろん、都市部の非常に舗装状態の良い道路主体で、高速道路の長距離走行やアウトドアキャンプ等をほとんどされないのであれば、REGNO等の国産セダン用プレミアムコンフォートタイヤが良いと思います。(それでも私ならヨコハマかDUNLOPで、REGNOは選ばないと思います。)
なお、ミニバンタイヤはサイドウォールが硬いので、ランカスターとの相性は良くないと思います。
トコトコと何処へでも連れていってくれるBH9ランカスター、大事に乗ってあげて下さい。
(トルコン太郎でのATFの全量交換はおすすめです。)
良いタイヤに巡り合えるよう、お祈りしております!
書込番号:23443207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。
ヤカラはコピペでいつも書き込んでいるけど、この書き込みに対して自分が具体的な資料を示してくれと聞いた時のヤカラの回答。
>>ミシュランがタイヤ開発に、とにかくテストに拘るのは有名な話しで世界一のテスト量だと業界内では昔から言われてる事実です。
>takayan.kさん
ミシュランタイヤのセールスマンの様な、具体的な資料も証拠も無い噂話や伝聞を「事実」と称するヤカラ以外の人の書き込みを参考にした方が良いと思います。
>ツンデレツンさん
>全然参考にならねー、独断偏見の塊が採点しても意味が無い。
実在するか判らないヨコハマタイヤ系のタイヤショップの話をヤカラが勝手に星の数値化したと称するだけの何の参考にもならず害悪にしかならない採点です。
トランスマニアなるヤカラは資料も証拠も出さずに自分の妄想を事実で有るとスレッドに垂れ流す人物です。
いつも具体的な資料や証拠を出してくれと書き込むと逃亡します。
書込番号:23443225 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>takayan.kさん
コメントの信憑性は「ナイス!」の数に比例します。
書込番号:23443322
10点

ヤカラは銘柄の評価をしていますが、どれも使用したことは無く自分の思いを基準に★を付けていますからね。
何を参考になのか詳しく説明してほ・・・いや要らんわ、持論展開するだけだし。
書込番号:23443520
15点

>何を参考になのか詳しく説明してほ・・・いや要らんわ、持論展開するだけだし。
ヤカラの偏った脳内評価でしょうね、資料を出せない以上妄想や虚言と言われても仕方ないと思います。
書込番号:23443560 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Regno GR-9000
これに代わるタイヤはありません。
現状でも・・・です。
唯一無二のタイヤでした。
プレミアムコンフォートにして、スポーツ性があって、耐摩耗性も良好でした。
そう記載するとADVAN dBやPrimacy 4が思い浮かびますが、時代が時代ですから比じゃないです。
ときどき現れるんです。そんなタイヤ。
ベーシックグレードタイヤではTOYO TEO plusとか。
これ以降GR-XT、GR-XT・・・と出てきていますが、他のメーカーとの差が分かりにくい部分があります。
>静粛性に憧れ同じくレグノでの履き替えを検討している
静粛性を最重視するならGR-XUの方が良いです。
GRVは偏摩耗を抑制するため、静粛性だけではない観点も設計に入ります。
書込番号:23443641
6点

素朴な疑問。
ヤカラの採点表なんだけど、今年3月1日発売のVE304の耐磨耗性のデータを何処で入手したのだろうか?
ダンロップが公開している訳でも無し発売後僅か3ヶ月で耐磨耗性をレグノやアドバンより優れていると数値化した根拠を教えて欲しい。
ヤカラの脳内では時空を超越しているのかも知れないが。
書込番号:23443686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。GR-9000には満足していましたが、久しぶりの所有者のため他のタイヤたちをあまり経験していないのと、最初から割と摩耗していたのでなんとも言えないところですね。。検討します。
書込番号:23443779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。車重の観点、ありがたいです。ADVAN DBは他にもお勧めが多いので気になっております。
書込番号:23443794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。その意見が多いみたいで参考になります。乗り方もいまのところ市街地走行が多いのでおそらく乗用車用が適しているのでしょうね。高速は200-300キロを時々走ります。
書込番号:23443813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。参考にします。
書込番号:23443816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼく、フライもん!さん
ありがとうございます。BH9、とても気に入っています。なるほどラウンドショルダーですか、参考になります。今のところ、都市部走行が多いので、よく検討します。燃費は悪いですが、そこまで乗らないのでなんとかなります。最近ガソリンが安いので走りたいところですが自粛です。。
書込番号:23443836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
ありがとうございます。皆様からの貴重な情報、大事にさせていただきます。
書込番号:23443848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。唯一無二ですか。前オーナーに感謝します。
皆様、レグノならGR-XIIの方がおすすめのようなので、参考にしたいと思います。
まだ冬タイヤのままで、そろそろ決めて注文しないと奥さんに怒られます。
書込番号:23443874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 235/45R18 94W
クラウンハイブリッドの純正タイヤから37000キロでレグノに交換し60キロ走行しましたが、静粛性は抜群です。純正が225/45/18ですが235/45/18にしました。荒い路面でも音質を抑え込み、嫌味の無いノイズです。値段が高い為、他のメーカーのプレミアムコンフォートタイヤも検討しましたがレグノにして良かったです。アライメントを取り長持ちさせたいと思います。昔マークXにレグノ履いた時は静粛性に満足出来ませんでしたが、車の遮音性の違いだと思いますがクラウンには最適です。静粛性が高い車にはレグノはおすすめです!
書込番号:23543558 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

それは何よりでした。
クラウンなら新車装着タイヤもレグノ(R9000だったかな?)だと思うのですが、
GR-X2は更に静かな感じですか?
書込番号:23543742
0点

>BMmineさん
私も静寂性に興味があるので、購入されて良かったと思います。
どのくらい、その性能が維持されるか心配な面があるので、
ぜひ、また、経時変化における静寂性等お知らせください。
書込番号:23543773
0点

aws210 の為純正はポテンザになります
本日BS販売店でアライメント取りましたが調整後の確認で試乗された方が静粛性の凄さにビックリしたとおっしゃってました。アライメント調整前は若干狂いがありましたがバッチリ調整して貰ったのでGR X II長持ちすると思います。ロードノイズは運転してると疲労になりますがレグノなら大丈夫だと思います。
書込番号:23544620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/60R15 84H
フィット3 ハイブリッドのタイヤ交換を考えています
近くのカー用品店にお話を聞いたらブリジストンの
レグノを工賃、処分込で65000円でどうですか?と言われたのですがこのサイズのタイヤ交換は初めてで
安いのか高いのかわかりません。
レグノのこのサイズのタイヤの相場が気になります。
書込番号:23523734 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

No.1222さん
店舗販売では安い部類に属する下記の平野タイヤ商会さんで当該サイズのREGNO GR-XIIに交換すれば、総額¥63,228になりそうです。
https://www.hirano-tire.co.jp/
この平野タイヤ商会さんでの具体的な金額は下記のようになります。(タイヤ1本辺りの金額です)
・REGNO GR-XII 185/60R15 84H:¥12,620(税別)
・組み換え・バランス調整込み価格:¥1,500(税別)
・廃タイヤ処分代:¥250(税別)
これが総額6.5万円でREGNO GR-XIIに交換してもらえるのなら、平野タイヤ商会さんよりも少し高い程度ですね。
この6.5万円という金額なら先ず先ずの金額と言えそうです。
書込番号:23523758
0点

早速のお返事ありがとうございますm(__)m
決して高い訳では無いみたいですね!
参考にさせていただきます。
書込番号:23523772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工賃等が1万円位掛かるとして1本1.4万円になります
なので実店舗なら良い価格と思います
ネットで1本1.2万円で購入して4.8万円、持ち込みして工賃等が1万円位として計5.8万円で差7千円ですがそれを高いと思うか面倒無く楽で安心と思うかどうかですね。
書込番号:23523780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実店舗としては安いほうだと思いますよ。
ここは決めちゃいましょう(^^)/
書込番号:23523901
3点

皆さん、お返事ありがとうございます!
お安く交換ができそうなので
明日、交換してきます!!
書込番号:23524608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 215/60R16 95V
VW The beetle Design(DBA-16CBZ、FY2017)に乗っています。子供達も巣立ち、初代から乗り継いだTOYOTA エステイマを卒業し、昨年、念願のザビートルに乗り換えました。家内と二人だけの生活にマッチしたとても乗り心地の良い車だと思っています。
実は、いよいよ2019年度で生産終了とのニュースも耳に入っており、新車購入か中古車購入か迷っていたところ、普段、ビートルなどを展示しなかった有名な中古車販売ディーラー店の一番目立つところに展示してあり、この車に出会ってしまいました。
車検1年残しの8年目のエスティマの下取りも破格の値段でもあり、乗りたかった車ではありましたが、初めての輸入車でもあり、かなり悩みましたが、購入を決意し、納車となりました。
2017年度生産の2年目の車でしたが、事故歴、修復歴もなく、車体の傷も微小でした。唯一、気になったのが、走行距離でした。2年で約「30,000Km」の実績があり、それなりに走っている車だと思いましたが、試乗運転におけるエンジンの作動状況や音、VW特有の「DSG」の変速状況等、特に気になることもなく、また、試乗感覚で一番目立ったのは、走った時のロードノイズなどの「音」でした。
当然、エンジンが動いているので、エンジン音はしますが、1BOX車に乗り慣れている私としては、タイヤからのロードノイズが極端に小さいことと、あたかも柔らかいスタッドレスタイヤを装着しているのではないかと思わせる乗り心地でした。
装着されていたタイヤは「BRIDGESTONE TURANZA ER300 215/60 R16 95V」です。
納車時の外観確認においては、新品のタイヤではないと思いましたが、山残りも十分(8/10程度)で、さらに、タイヤ側面には、新品時にタイヤについている「長さ5mm程度のイボイボ」が無数に着いていたので、まだ新しいタイヤだと納得していました。
さて、前置きが随分と長くなりましたが、この8月に初回の車検となります。現在の走行距離は、約34,000km程度です。タイヤの状態は、以前と変わらず、乗り心地に変化もなく、タイヤの残りミゾ山もまだまだ十分だと思っていますが、車検時に「タイヤ交換」を薦められた際の『交換タイヤの候補』を教えて頂きたく、書き込みました。
私個人としては、今回車検では、まだ、タイヤ交換せずに大丈夫だと思いますが、もし交換するなら、どのようなタイヤが適合しているでしょうか?
自分なりに考えているのは、第1候補として、現在装着している「BRIDGESTONE TURANZA ER300 215/60 R16 95V」を、第2候補としては、「BRIDGESTONE REGNO GR-XU 215/60 R16 95V」を考えています。
コンフォートタイヤの乗り心地と各種性能等から、値段は張りますが、現在装着しているタイヤからランクは下げたくないと思っています。
皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。(長文駄文で申し訳ございません。よろしくお願い致します。)
3点

お考えのようにREGNO GR-XUでいいでしょう。
また、REGNO GR-XUと同じプレミアムコンフォートタイヤに分類されるヨコハマのADVAN dB V552、ミシュランのPrimacy 4、ダンロップのVEURO VE304が候補に挙がります。
この中から選択すれば間違いないでしょう。
ちなみに私の車も純正装着のBS TURANZA ER33という銘柄のタイヤからADVAN dB V552へと交換しました。
純正装着タイヤと比較すると多少運動性能は鈍りましたが、乗り心地や静粛性は大変満足出来るタイヤです。
書込番号:23486958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

gokuh!さん
レグノは悪いタイヤでは有りませんが、高い値段の割に乗り心地がゴツかったり路面のインフォメーションが微妙ですし摩耗が早いのでオススメ出来ません!
イチ押しは、ミシュランのプライマシー4
しかも、レグノよりリーズナブル
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらのプライマシー4はトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。ノイズを巧みに抑えた優れた静粛性とピカイチの乗り心地と走行性能はミシュランならではです。抜群の耐摩耗性で長持ちしますから地球環境に優しく経済的にも嬉しい結果になります。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為に開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
是非ご検討下さい。
書込番号:23487326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
返信!ありがとうございます。
タイヤメーカーの名前に引き寄せられているわけではありませんが、REGNOのタイヤに魅力を感じているのは確かです。
色々な方のご意見を伺って、もう少し考えてみることにします。
書込番号:23487419
1点

>トランスマニアさん
ご助言!ありがとうございます。
ご紹介して頂いたURLから確認しました。
ミシュランのタイヤも性能的に良いタイヤのようですね!
近傍で取り扱っているお店探しも含め、もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:23487423
2点

>gokuh!さん
トランザからの交換なら素直にレグノでよろしいかと。
ブリジストンのタイヤは総じて再度ウォールが固い味付けで、
それを「乗り心地が固い」とネガにとらえる人もいますが、
それは個人の好みの範疇ですね。
ときどきアンチが出てきますが、レグノの評価の高さの裏返しですね。
レグノでなくても各社のプレミアムコンフォートタイヤから選べば間違いのないところです。
トランザからの履き替えならレグノが一番違和感ないと思います。
書込番号:23487808
6点

>ぜんだま〜んさん
ご回答!ありがとうございました。
色々な方々のご意見を参考にしながら、8月の車検準備を始めたいと思います。
大変、参考になりました。
書込番号:23488890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





