REGNO GR-XII 185/65R15 88H
- 進化したサイレントテクノロジーにより、荒れた路面となめらかな路面、それぞれのノイズ抑制。上質な静粛性を実現した低燃費タイヤ。
- 路面との接地形状を最適化して突起乗り越し時の衝撃を5%低減。独自技術「ULTIMAT EYE」により優雅な乗り心地と高い運動性能を両立。
- 「ナノプロ・テック」によるゴムの進化とトレッド形状の最適化により、従来品と比べて転がり抵抗が14%低減し、摩耗寿命が6%向上。
REGNO GR-XII 185/65R15 88Hブリヂストン
最安価格(税込):¥11,341
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2023年6月28日 20:18 |
![]() |
21 | 7 | 2023年6月10日 03:50 |
![]() |
22 | 21 | 2023年6月12日 20:58 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2023年5月1日 23:26 |
![]() |
15 | 4 | 2023年2月23日 00:51 |
![]() |
58 | 3 | 2023年2月13日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/65R15 91H
みなさんお願いします。
問題点)
このサイトを鵜呑みにして「タイヤパートナー」からタイヤを買いまして
振り込みをしましたが、24時間経過して連絡がありません。
問い合わせ内容)
どうすればインでしょ?
4点


>Berry Berryさん
いつもお世話になっています。
さすがですね。。。。
待ってみます。
書込番号:25321338
0点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/55R16 83V
Autobacsやタイヤ館でタイヤを購入交換してもらうと、結構な値段します。同じものでもネットで購入するとタイヤ自体はかなり安いので魅力的ですが、交換・取付や廃棄サービスをちゃんと受けられるのか不安です。もちろん、サービス店によって違うと思いますが、皆さんはどんなサービス店を利用していますか?おすすめサービス店や費用の相場観を知りたいです。
8点

>ポーダン君さん
当方は東京西部住まいですが、ここの最寄り店舗を利用しています。
工賃や処分費なども明朗ですし、作業も手際よくやってくれるので
もし東京、神奈川辺りにお住まいであればおすすめですね。
https://www.tire-fitter.co.jp/
書込番号:25293764
2点

>BLASTARさん
早々にありがとうございます。
こういうサービス店があるんですね。貴重な情報ありがとうございます。
当方は、千葉県・船橋市なので残念ながらご紹介いただいた店舗はちょっと遠いので、類似のサービス店を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25293772
0点

ポーダン君さん
タイヤ持ち込みでの交換については、以前他のスレッドに書き込んだ内容と同一ですが、下記を参考にしてみて下さい。
先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否されました。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの説明がありました。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
このような事から、ポーダン君さんもお付き合いしているディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
https://garenavi.com/
あとは↓の宇佐美鉱油でもタイヤ持ち込みでの交換に応じてもらえますので、ポーダン君さんがお住いの近くに宇佐美鉱油で交換してもらっても良いでしょう。
https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html
それと通販は殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。
私も過去に何度も通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありません。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
書込番号:25293820
4点

>ポーダン君さん
「タイヤ持ち込み交換 船橋市」で検索するとたくさん出てきます。
例 https://tire-toritsuke.com/price202104/
この店はオートウエイ協力店です。
料金表もありますし、この料金+廃タイヤ処理代だと思います。
ほかにもいろいろあるようです。
ネットで検索して電話で確認予約をしてみては?
書込番号:25293834
3点

お店の場所は稲毛ですが、下記はいかがでしょうか。
1. ネットで買ってお店へ直送可能。購入店からの受け取りとトランク積み込み輸送を省略
2. 追加料金がなく持ち込み歓迎
3. 3ヶ月の保証付き。初めてで不安があれば。
https://chiba-tire.com/?gclid=EAIaIQobChMIncavjea0_wIVWM1MAh3AYwlQEAAYAiAAEgJbn_D_BwE
昔より持ち込み交換店舗が増えて、千葉県なら選択肢は他にもたくさんあると思います。バルブ交換もお忘れなく!
書込番号:25293928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイヤ館とかも特に平日なんか暇してる時に持ち込みしても良いかと聞くとOKって言われるね。
書込番号:25295060
1点

皆さん 親切に助言いただきありがとうございました。
近所に、持ち込みタイヤ交換可のサービス店がありました。価格も手ごろなのでそこに決めようと思います。
定期点検が近かったのでディーラー(ホンダ)で同時にやったら安いかと思いましたが、意外と高かったので見送りました。
普通に買って取り付けるより数万円安くなる計算です。助かりました。
書込番号:25295106
0点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 225/45R18 95W XL
タイヤは経年劣化でショルダーにひび割れが起きますが、ある程度の予防策は無いでしょうか? 駐車中にタイヤにカバーをかけて直射日光を遮るのは効果ありますか?
ちなみに月に20日はカーポートの下に置いたまま動かしません。
書込番号:25274888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひび割れの原因は
紫外線や雨風、泥汚れなどの自然界によるもの。
洗車時の洗剤やワックスなどの化学製品。
空気圧不足や低走行による整備不足。
の3つです。
ひび割れは油脂分が抜けて、ゴムが硬化劣化した状態が表面に現れたものですから
避ける事は出来ませんが、ひび割れる原因を減らせば
延命には繋がります。
紫外線やオゾンなどの直射日光を避けるのも一助なので
ボディーカバーごとタイヤも覆えばマシにはなります。
タイヤに付いた汚れを小まめに落とす。洗剤は良く洗い落とす。
濡らしたタオルで水吹きするだけでも違いますよ。
空気圧を適正値に保つ。
タイヤは走る事で健康状態をキープするので、動かさない日が多いのは
走行距離が多い過走行よりもタイヤだけじゃなく車にとっては負担が多いものですので
よりメンテナンスをする事ですね。
人が住んでない家が、住んでいるよりも痛みが早いのに似てますね。
色々やっても、普通よりもひび割れが遅くなるとは限りませんけど
何もしないよりはマシだとは思います。
書込番号:25274958
4点

>imz221さん
〉駐車中にタイヤにカバーをかけて直射日光を遮るのは効果ありますか?
有ると思います
少なくともタイヤワックスは止める
ですかね
書込番号:25275077
1点

タイヤ側面の茶色のは染み出した老化防止剤(保護成分)なので洗剤使って洗ってしまうのは勿体ないです。
書込番号:25275118
3点

>ある程度の予防策は無いでしょうか?
>駐車中にタイヤにカバーをかけて直射日光を遮るのは効果ありますか?
ありますね。
>月に20日はカーポートの下に置いたまま動かしません。
適度に走行するのも、ヒビ割れの予防になります。
それは、コンパウンドに配合されている劣化防止剤が、外からの力の入力・変形により析出するからです。
そのため、タイヤワックスでその成分を流してしまうのも、厳密には良くありません。
カーポート保管であれば、向きを変えて直射日光の当たる面を変えるのも良いでしょう。
一般的にタイヤの寿命は4年もしくは4万キロと言われています。それだけもてば御の字ですよ。
書込番号:25275235
3点

あくまで一個人の経験談ですが…
紫外線吸収効果が謳われた水性の艶出し剤を使っていて、
1、年間走行距離2~3千kmで3年半ほど、艶出し剤を塗布していたサイドウォール外側はそれほどひび割れなかったものの、塗布していなかった車体内側が酷くひび割れました…
2、年間走行距離5~6千kmで3年半ほど、艶出し剤が塗布できないトレッド面の縦溝が、塗布していたサイドウォールより先にひび割れました…
塗布していたものに効果があったように感じますが、それでも大きくは延命できないと思っています。
書込番号:25275309
4点

REGNOは柔らかさが特徴なので
低圧だとひび割れしやすいです
空気圧低下にご注意ください
書込番号:25275360
0点

>銀色なヴェゼルさん
1はECOPIAですか?
2はおそらく熱ですね。
書込番号:25275406
0点

>Berry Berryさん
レス有難う御座います。
1、DUNLOPのVEURO VE303です。写真があればお見せしたいくらい、驚きました。走らなさすぎはダメなんですね。
2,YOKOHAMAのブルーアースRV02です。
どちらもなかなか気づけない箇所なので、アセりました…
BSはREGNOの旧モデルをひび割れ前に手放したので、よく分かりません。
それからというもの、オイル交換などでクルマが持ち上がるとき、お茶せずにタイヤを含む下廻りを点検しています。
書込番号:25275552
1点

>銀色なヴェゼルさん
ご回答ありがとうございました。
さすがに内側はわかりにくいですね。
私の場合は、スタッドレスタイヤに交換した際に確認する程度です。
直射日光の当たらない車庫保管の車を見ると、タイヤのヒビ割れが遅く感じます。
車の内側も直射日光は当たらないため、劣化しにくいとは思うのですが、
・濡れても乾燥しにくい
・汚れが落ちにくい
・ブレーキングで荷重がかかりやすい
といった側面もあるみたいですね。
走行距離を稼ごうと、むやみに走行させてもガソリン代等がかかってしまうため、本末転倒です。
昔の写真ですが、使用期間約2年、約15000km走行時の母の車のタイヤです。(3月時点)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70400414705/SortID=14339531/ImageID=1143583/
このあと一夏越して、次の春にタイヤ交換しています。
書込番号:25276093
1点

>imz221さん
こんにちは。タイヤはサイドショルダ部に保護材が塗られています。美観のためにタイヤワックス等を塗布されてる方も多いと思います。ただひび割れを防ぐ目的なら、タイヤを洗わないほうが一番ですね。と言っても汚れるものです。最低限シャンプーで洗う程度にしておきましょう。ワックスもどうしても塗りたい場合、水溶性の物を使うほうがいいです。タイヤメーカーでも出ています。サイドの部分が茶色くなるのは汚れでなく保護材です。
水洗いかシャンプーで洗い良くすすいでください。
書込番号:25296423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤワックスの使用も一因とは知りませんでした。私の場合、洗剤は使わず水洗いし、3回に1回程度クリンビューのノータッチUVをスプレーします。やはり黒光りしていた方がカッコいいので。ノータッチUVは水性と書いてあるけど、ひび割れ防止の観点ではマズイですか?
書込番号:25296628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひび割れ防止の観点ではマズイですか?
マズイかマズくないかでみれば、マズイですね。
>洗剤は使わず水洗いし、3回に1回程度クリンビューのノータッチUVをスプレー
スプレーする頻度は月に1回よりは少ないとは思いますが、どのくらいの頻度なのでしょう?
ノータッチは水性と謳いつつも、かなりベタつきがあります。
また、施工されたタイヤのサイドウォールはかなり水をはじきますよね。
さらに施工直後は黒々としていても、汚れを呼び込むような使用感ですので、使用するなら別のものがよろしいかと思います。
書込番号:25296746
0点

>施工されたタイヤのサイドウォールはかなり水をはじきますよね。
確かに弾きますが、これがどんな悪影響のサインなのですか?使用頻度は月に3回位です。
書込番号:25296980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>imz221さん
>使用頻度は月に3回位です。
タイヤワックスの影響はほぼないと思います。
タイヤの寿命はひび割れか摩耗の影響でのタイヤ交換になります。
5年間使用するとして、摩耗の方がタイヤワックスの影響より早いと思います。
その5年間の間、やっぱり綺麗なタイヤが私は好きです。
人間でも健康的に暮らしても、約100年ぐらいの寿命には勝てません。
書込番号:25296996
0点

ノータッチUVは雨降りの日に走ると1日で落ちるくらいなので
毒にも薬にもならないのかと思ってました
とにかく余計なものはつけない
洗うのもやりすぎない程度に控える
…その程度がいいという感じなんですかね…
書込番号:25297089
0点

>確かに弾きますが、これがどんな悪影響のサインなのですか?使用頻度は月に3回位です。
余計な成分が滞留していることになります。
走行頻度が少なく、劣化防止剤も析出していないなかで、月3回は少々多いでしょうね。
タイヤワックスに関しては、劣化との関連性に具体的な数値というものが存在していません。
そのため、都市伝説ではないか・・・眉唾ではないか・・・と諸説あります。
確定しているものとしては、石油系溶剤を使用している油性は確実に寿命を縮めていること、界面活性剤やクリーナー成分配合しているものは劣化防止剤を洗い流してしまうことです。
多くのタイヤメーカーがタイヤワックスの使用を推奨しておりません。
それを踏まえた上で、精神衛生上ギリギリの使用頻度を探ってみてください。
ちなみに、私もタイヤワックスは使用しますが、年に4回くらいです。
書込番号:25297255
1点

>imz221さん
こんにちは。絶対に使ってはいけないというものではありません。しっかり謳ってあるものを使用する事と、過度に使用することはおすすめしません。何故なら汚れを落とす成分は入っています。中性洗剤などで洗ってあげるくらいの方がタイヤにも優しくいいですね。
ヒビが割れてからああと思うよりはいいと思います。それから、走行距離が多く頻繁にタイヤを交換するのであれば該当しないかもせれませんね。
レグノを五年ほど履いてまいりましたが、今までのケアでヒビが入ることはありませんでした。
紫外線も大敵です。もし外したまま屋外に放置しておくのであれば、直接日が当たらないようにする必要はあります。
書込番号:25297562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の書き込みにもコメントした事有りますが
タイヤの寿命って減りではなく時間(年数)でも劣化するじゃないですか
特に省エネ系の今主流のタイヤって長寿命を謳ってもそれは対摩耗性で
摩耗しないとやはりまだ使いたくなっちゃいますよね
高額なドライグリップの高いタイヤは減りやすかったりしますね
エコ的にはどうかって考えも有りますが高性能車の高性能タイヤは減りが早い訳なんだから
通常のタイヤも減りにくさ(耐摩耗性)を多少犠牲にしても走行距離が少ない方向きに
安く提供できる(とかグリップ等他の性能に振る)とか無理かな
価格の安価なのスタンダードタイヤでもコンパウンドで価格差を出とか
同価格でもライフとグリップとベクトルを変えるとか
そんない走らないしサーキットも行く訳でもないけどグリップ良く4〜5年以内で交換みたいな
山が満ちすぎるタイヤも今回みたいに(長い年月使いたい)と弊害有るような気がする運だけど
勿論
対クラック性(10年保証みたい)とかの優れたタイヤ出してってのも有りなんだけどね
書込番号:25298401
0点

ひとそれぞれにメンテナンス方法や知見がありますね。一概にこうすべきとは言えないですが、個人的には下記のように認識しています。
★オゾンクラック
オゾンとゴムが化学反応(酸化)することによってゴムの表面に亀裂が入る現象のこと。
1,ゴムに二重結合があることで柔軟性を得る一方、二重結合を持つジエン系ゴム(SBR,BR等)は酸化しやすく、オゾンの影響を受けてオゾンクラックが起こりやすい(オゾンの強い酸化力でゴムが物性低下する)
2, オゾンの捕捉性能を有する老化防止剤を配合、オゾンを捕捉してオゾンと反応することで耐オゾン性が得られる。老化防止剤として機能させるには,ゴム表面に析出している必要がある。ゴムに配合されるワックスも、クラック低減に効果がある。
また、ヨコハマは下記のように説明しています。
https://y-yokohama.com/product/tire/maintenance/care/
「タイヤのゴムの中に含まれる老化防止剤とワックスが、タイヤ表面でオゾンからゴムを守る保護層を形成します。
洗剤を使ってタイヤをゴシゴシ洗ってしまうと、汚れだけでなく、せっかくゴムを守るために形成された保護層までも洗い落としかねません。タイヤを洗う際は、できるだけ水だけを使ってください。」
自身はタイヤを洗わず約2か月くらいで水性の艶出し材を塗布しますが、それが原因と思われるような短命の経験はありません。
書込番号:25298643
0点

洗剤やタイヤワックスが一因であることは今まで知りませんでした。クリンビュー ノータッチUVを昔から頻繁に使用していましたし、年2回のタイヤ交換(サマー&スタッドレス)の際もしっかり塗布してから物置小屋に保管していました。
これからは使用しない様にすればいいのでしょうけど、黒く艶のあるタイヤはクルマ全体の見栄えを良くするので使用したいです。摩耗の方がタイヤワックスの悪影響より早いというお考えも頂きました。どこに妥協点を置くか・・・・なんですね。大変参考になるお考えを頂くことができ、ありがとうございました。
書込番号:25299183
0点

スレ主さん
>黒く艶のあるタイヤはクルマ全体の見栄えを良くするので使用したいです。
まったく同感です。ビシッとスーツを着ていても、革靴が汚れているようなものですよね。
お好みの仕上がり感やコストがあると思いますが、自身はギラつかず黒々する仕上がり感が気に入って、下記を使用しています。
内容量は少ないですが、割と長持ちするのでそれほどコスパは悪くないです。
https://www.kure.com/product/k1253/
1,ナノサイズ化した高分子ポリマーが強い保護被膜を形成し、深みのある光沢を長期間保ちます。ベタつきもありません。
2,UV吸収剤が紫外線による色あせ、ひび割れを防ぎます。
洗浄成分(界面活性剤)が入っていますが、2か月に1度くらいの使用で、タイヤへの悪影響を感じたことはありません。むしろ走行が少な過ぎて、摩耗よりも硬化によるひび割れが先に出て交換するくらいです…
書込番号:25299231
0点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/65R15 91H
ブリジストンのレグノの買おうと思っています。
そこで、タイヤを購入するのに、価格コムに掲載されているサイトで買っても大丈夫でしょうか?
ネットとかを見ると、お店によっては何年か落ちとかのタイヤになるとか書いてあり、ちょっとためらっています。
買われた事のある方、いられましたら教えて下さい。
書込番号:25242300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここのショップレビューを悪い評価で絞ることで、トラブルの有無を確認することができます。
下記は現在1位のショップです。
https://kakaku.com/shopreview/8159/?pdid=K0001122200&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
書込番号:25242320
1点

ヘノッホさん
ネット通販でタイヤを購入しようか検討中という事ですね。
先ずネット通販店でタイヤを在庫していれば、製造年週を答えてくれる場合もあります。
しかしながら、メーカーからタイヤを取り寄せなら、メーカーにタイヤの製造年週を問い合わせて答えてくれるようなネット通販店は無いと思います。
これが実店舗販売ならメーカーに製造年週を確認して答えてくれる店も稀にあります。
又、メーカーから取り寄せたタイヤだから、製造年週が新しいとは限らないのです。
つまり、メーカーでの在庫品でも、2021年製とか多少古いタイヤが在庫されている場合もあり得るのです。
あとメーカーからの取り寄せ品か、それとも店舗在庫品かは、事前にネット通販店に問い合わせれば教えてくれる場合が多いと思います。
ただし、ヘノッホさんのお考えのようにネット通販店での在庫品の場合、在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
私の場合、過去にネット通販でタイヤを何度か購入した事がありますが、幸いな事に古いタイヤが送られて来た事は無かったです。
書込番号:25242325
2点

フジタイヤの通販で直接買った。
製造後3年経過の品だがキッチリ倉庫で保管という特記があった、2015年製のを2018年に購入して5年後の今でも履いてます。
安いからそれなりのリスクはありますね。
人気品で回転の速い店だと長期保存品ではないと思う。1年ぐらいは許容できませんかね。
昨年末にアマゾンのプライム店から軽4トラック用のオールシーズンタイヤを購入。
1年前の製造品が届いたよ、これも売れ筋商品ではないし安いから致し方なしだ。
残念だがそれだけのこと。
タイヤを生鮮品のように捉えるなら確認できるところで買うしかないな。
軽4トラックに履いたタイヤ4本同時交換だが2本は日本製でもう2本はインドネシア製のだった、BSタイヤです。
昨年末に亀裂を見つけて交換したがアジアンタイヤの方が良かったというオチがあった。
書込番号:25242361
6点

ヘノッホさん
一点修正です。
タイヤサイズが195/65R15なら、かなり需要が多いサイズですね。
このサイズならメーカー在庫品が2021年というのは無いと考えて良さそうです。
書込番号:25242366
1点

私は、最近は、ヤフーショッピングなどで、通販ばかりですが、当然、安価なもの、多数あります。
ただ、製造年とか、きちっと書いてないものが多いです。
問い合わせも、不可なもの多いです。
大体の目安は、記載されてますが、
大抵大雑把です。
カカクコムも同じと思います。
それでも、それなりの、私レベルでは、ちゃんとした商品届きます。
たいてい満足しております。
極端に古いものはないでしょう。
ただ、3年くらいは、私は許容範囲です。
きちんと製造年記載のあるものを探されるか、
製造年とか、製造週とか、心配でしたら、
通販はやめておかれたほうがいいと思います。
タイヤショップで、現物みて、製造年見て買うほうが安心ですね。
書込番号:25242512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店などのタイヤショップは日の当たる所に1日中展示してたりと保管状況は正直良くありませんが
製造年を自分で確認できるメリットはあるかもね。
基本的に通販店は在庫を持たないのでメーカがきっちり管理してる倉庫からの直送です。
2年以内のタイヤがくれば運が良い、3年目とかだとガッカリだなと、ガチャ運的な要素は我慢してください。
Amazonは自社倉庫に保管してるのを出してくるので年数がやばいのがあるかもしれないけど。
書込番号:25242629
2点

>ヘノッホさん
一度実践してみるのが一番。
一番のリスクは、不満があった場合にタイヤの不良なのか組付け不良なのか判断が難しいことでしょうか。
タイヤを在庫するって余程の量販店じゃないと在庫リスクもありますよね。
適正在庫なら製造後3年までは大丈夫となっております。
タイヤのフジで2017年に2015年製(ほぼ3年前製造・メーカー在庫)のスタッドレス購入し、現在まだ現役。実用上全く問題ありません。
長期在庫なので購入価格も安かったです。
店舗在庫なのか?メーカー在庫なのか?問い合わせて返事がないところでは購入しなければ良いと思います。
書込番号:25243024
1点

>ヘノッホさん
わたしは近所のイエローハットさんで購入しました。現物で製造年を確認できましたしアフターサービスもいつもニコニコでしてくれます。
タイヤフェアの時に近所のカーショップで値段を確認してみてはいかがですか?
書込番号:25243197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポイント還元とを考慮したら価格コムでは高くなるので
価格コム掲載店舗では購入した事はないですが
結局は価格コムと同じ店舗が別の通販サイト経由で
掲載してるので特に問題はないと思う。
量販店とかタイヤ専門店じゃなければ大抵注文後にメーカー発注が殆どだと思うので
よほど売れてないタイヤ以外だとそこまで古い製造年のタイヤは来ないんじゃないでしょうか?
(タイヤの管理はメーカー側がしてるので量販店よりは保管状態は良好だと思う。)
普通にヤフーショッピングとかで購入した方が期間限定ポイントだけど
pay payポイントが貰えるのでポイントが多い日に購入した方が
価格ドットコム掲載店よりはかなり安上がりにはなりますね。
あと不安な場合は、通販サイトの方がバックがあるので
補償に関してだとヤフーショッピングとかに掲載してる
店舗の方が補償とかサイト経営側が対処してくれる事もあるので
安全性は若干高いと思う。
(100%安全ではないけど価格コムよりはまし。)
書込番号:25243403
0点

>SaGa2さん
>あんまんぱん7000さん
>チルパワーさん
>John・Doeさん
>バニラ0525さん
>スーパーアルテッツァさん
>神戸みなとさん
>ありりん00615さん
皆様、ためになるご意見、ありがとうございました。参考に致しますm(_ _)m
書込番号:25243857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は一番安い通販店舗で何度もタイヤを購入していますが
1年も過ぎたようなタイヤは一度も来たことがありません。
全てメーカー倉庫からの直送のようです。
購入しているのはブリヂストンやトーヨーなどの国内メーカーのみです。
書込番号:25244070
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 235/45R18 94W
履き替え予定です。これまでのミシュランPSSが思いの外摩耗が早く、わずか2シーズン(4月上ー11月上使用)total2・5マンキロ前後で両端からワイヤーが露出する位減り買い替える羽目に・・・(泣)
夏期間の7ヶ月位使用なんで3シーズン位は履くつもりでしたが、こんなに早くダメになるとは思っておりませんでした。
それで、これとアドバンdbの二択なんですが
当該品を使用されてるオーナー様の使用感をお聞かせいただければと思います。
書込番号:25153356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アスリートVXさん
2択のタイヤは使っていません。
今使っているタイヤはPS4Sです。こちらは2018年からで2万キロを超えましたが、まだまだ乗れます。乗り心地は?ですが、持ちは良いようです。空気圧は260で使っています。
PSSが2.5万キロは普通です。以前使っていたBSのS001でもその程度です。
また、サイドが擦り切れるのは空気圧不足では?
また、2択のタイヤはプレミアムコンフォートタイヤです。
ハンドリング、ブレーキ性能等全く違いますのでその点はどうでしょうか?
スポーツ性能が多少残っているのはアドバンでしょうか。
2択なら、Advan dBですが、
私はPS4S、または乗り心地を良くするならPS5をお薦めします。
書込番号:25153378
3点

速く減るのはグリップしている証拠。
今よりグリップ力は求めない感じでしょうか?
書込番号:25153380
5点

お二人、助言ありがとうございます。
前使用のトランザERはさすがに最期はかなり減りましたが、3シーズンイケたんで・・・
性能はそれなりに享受できましたがかなり消耗が早かったですね。1本3万円強はする買物ですので吟味します
書込番号:25154202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらもオーナーではありませんが、失礼します。
余り静粛性の高くない車両で、旧モデルのREGNOから、旧モデルのVEUROへ履き替えた経験があります。
VEUROに履き替えて荒れた舗装路を走行すると、ノイズの音量や音質の違いを感じました。VEUROも充分に静かですが、REGNOは謳い文句通りチューニングされているかのようでした。
現行のREGNOは、以下のデータによれば摩耗時でも静粛性が大きく下がりません。これは強みですね。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00134/06.pdf
ロードノイズのデータもあります。(試験条件は同一でないため、メーカー間の単純比較には適しませんので、参考値として。)
↓REGNO GR-XII
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00134/05.pdf
↓ADVAN dB V552
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00110/05.pdf
一方で、耐摩耗性は高くないようです。(よくあると思いますが、走行が少ないために旧モデルは使い切る前にひび割れてました。)振動を減らしてロードノイズも低減するため、トレッド面のブロックは柔らかいのかもしれません。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00134/11.pdf
ADVAN dB V552は静粛性の高い義父の車で体感しましたが、静かで充分な運動性能、という印象です。ヒビ割れは散見されるものの、結構長く履かせているようです。余りに両車のスペックが異なるので、比較のコメントは出来ません。
書込番号:25154663
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 235/40R19 92W
XII発売から4年たちましたが、そろそろ次期モデルが発売されそうです。
タイヤを購入する予定ですが、4年サイクル以外の根拠で、次期モデルの具体的な発売日の情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
15点

メーカーが発表していないのに、具体的な情報を書き込める人はいないんじゃないでしょうか。
書込番号:25140744 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>口口ロロロさん
コメントありがとうございます。
どこかのタイミングで情報があればよいかと思いますが、茶々を入れても誰にも何の役にも立ちません。
書込番号:25141207
9点

>LEXUSTさん
すみませんでした。
書込番号:25141576 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
- 9月14日(木)
- 新築戸建てのエアコン選び
- カメラ重視のスマホ選び
- 同窓会でのフラッシュ撮影
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





