スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20 のクチコミ掲示板

2019年 1月下旬 発売

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

  • 防犯用の監視映像、赤ちゃん・ペットの見守り映像をスマホで簡単に設定できる有線/無線対応ネットワークカメラ。どこからでもカメラ映像を視聴できる。
  • 高感度CMOSセンサーを搭載し、0.1ルクス(月明かり程度)の照明下でもカラー撮影が可能。夜間の赤ちゃんの様子やペットの行動を見守れる。
  • H.265による映像圧縮技術を採用。H.264の約2倍という圧縮率により、フルHDの高画質映像を低容量で記録できる。通信費削減も可能。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:200万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の価格比較
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のスペック・仕様
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のレビュー
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のクチコミ
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の画像・動画
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のピックアップリスト
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオークション

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20PLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年 1月下旬

  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の価格比較
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のスペック・仕様
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のレビュー
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のクチコミ
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の画像・動画
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のピックアップリスト
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20 のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20」のクチコミ掲示板に
スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20を新規書き込みスマカメ2 ローライトPoE CS-QS20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

起動直後からすぐに青色表示

2020/09/07 03:27(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

スレ主 watataさん
クチコミ投稿数:43件

CS-QS20 にUSB電源を繋ぐと、すぐにステータスランプが青色に点灯します。
リセットボタンを20秒以上押しても、何も変化しません。

故障でしょうか?

書込番号:23646947

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2020/09/07 08:18(1年以上前)

リセットして同様なら、明らかに故障でしょう。
販売店に早めに連絡した方が良いと思います。

書込番号:23647152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2020/09/07 11:46(1年以上前)

>watataさん

使用者です。

スマカメアプリは設定済でしょうか。
青色のステータスランプは、メニュー→カメラ設定→詳細設定→その他の設定→ステータスLED表示のオフで消灯します。

ご確認を。

書込番号:23647389

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

再生できないファイルができる

2019/08/28 13:24(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

クチコミ投稿数:238件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

録画が停止する現象は、草むしり後発生はしてないようなのですが、
録画ログが一覧には並ぶのにまったく再生できない物が大量に作られることが2度ほどありました。
再起動かけても再生できないので、フォーマット後再度再起動かけた後は動作するように改善するのですが、この現象家だけでしょうか?

SDもカメラと一緒の購入時期で2ヶ月経ってないし上記対応後は普通に動作しているので寿命とも考えられないのですが、
サンディスクなのに相性なんですかね〜・・・。

書込番号:22884618

ナイスクチコミ!2


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/08/28 21:16(1年以上前)

>いgsdさん

こんばんは。

>録画ログが一覧には並ぶのにまったく再生できない物が大量に作られることが2度ほどありました。
>再起動かけても再生できないので、フォーマット後再度再起動かけた後は動作するように改善するのですが、この現象家だけでしょうか?

やっかいな症状ですね...。
心中お察しいたします。

さて、私の管理する3台では、いまのところそういう症状は、発見できておりません。
「発見できていない」からといって、「発生していない」とはかぎりませんが。
というのは、「実は発生しているが、発見できていないだけ」という可能性もあるからです。
そんなにしょっちゅう録画を見ているわけではないので...。

とりいそぎご報告まで。

書込番号:22885516

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/08/28 21:40(1年以上前)

少し話は違いますが。

スマートプレイバック使用時、「録画ファイルを再生できません」エラーが頻発して、本当にイライラします。
時間シークご自動再生を毎回OFF/ONしないといけないこととあいまって、かなりの忍耐が必要にされるっていうか。

たとえば、こんな感じ(↓)。

録画一覧表示 (※1)

[設定] - [時間シークご自動再生]をOFF→ON
(都度都度この操作をしないと、ONにならない)

シークバーを横スクロール

録画映像の再生がはじまる
(1回目はだいたいOK)

シークバーを横スクロール

録画映像の再生がはじまる
(2回目もだいたいOK)

シークバーを横スクロール

「録画ファイルを再生できません」エラー
(3〜5回目ぐらいでNGになること多し)

シークバーを横スクロール

「録画ファイルを再生できません」エラー
(いったんNGになると、ずっとNG)

[戻る]を押しても、「接続中...」や「オフライン」のままで、現在映像が出でこない。

[設定] - [再接続]しても、現在映像が出てこない。

[カメラ切替]で別カメラを選択後、もういちど[カメラ切替]で選び直し。

やっと現在映像が出てくるとこまで戻れる。

冒頭 (※1) に戻る。

「録画ファイルを再生できません」エラー頻発については、最優先で直してほしい旨、プラネックスに訴えておりますが、なかなか修正されないですね..。これさえ修正されれば、かなり使い勝手がよくなるのですが。

録画再生不可頻発のため、最初に録画映像をチェックするのは、CS-QR20(2015年発売)です。QS20の録画映像をチェックするのは、そのあと、どうしてもQS20の撮影範囲を確認したいときだけ。2019年の機種に運用を任せられず、2015年の機種に任せてるってことなわけで。なんだかなぁ...って感じです(泣)。

書込番号:22885560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/08/31 05:55(1年以上前)

>tanettyさん

返信ありがとうございます。
家でも出ますが、折角のスマートプレイバック使用に「再生できませんエラー」はがっかりですよね〜
スマプレ抜けて戻ると大抵オフラインで再接続が必要だったりしますし。
でもこの「再生できません」一覧の方でも出ると延々と出るときありません?
特に連続で再生していくとスマプレと同じく本体がついてかないというか。

この再生できませんですが、QS20だと夜見てるとに出ません?
自分は夜確認することが多いのですがそんな気がしています。

再生できないファイル大量生産もレートの跳ね上がる夜間のみので、100k以下の昼間はないような気がするんですよね。
再生できないファイルができた翌日の昼間のファイルは普通に再生できて、その日の夜また再生できないファイル大量に作っていたので。

思うにQS20のマシンスペックが足りてないんじゃないですかね?
高負荷が長いと不安定になりその影響で動作不良を繰り返すんだと。
確か録画停止も高負荷な状態が多いときに発生していたはずですし・・・。

とはいう物の宵闇の時間帯に色調変化で延々と録画し続ける欠陥のあるQS20だと、
ユーザーにできることはないも等しいのですが・・・。

書込番号:22890141

ナイスクチコミ!5


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/09/05 13:45(1年以上前)

>いgsdさん

こんにちは。

>家でも出ますが、折角のスマートプレイバック使用に「再生できませんエラー」はがっかりですよね〜

これ、ホントおっしゃるとおりです。
このせいで、いまだにQS20が主戦力たりえない。

>でもこの「再生できません」一覧の方でも出ると延々と出るときありません?

「一覧の方」というのは、スマートプレイバックOFF時の録画一覧のことでしょうか?
すみません。結論からいうと、「わかりません」。
というのは、スマプレは常時ONで使用しており、スマプレOFFでは使っていないからです。
申し訳ありません。

>特に連続で再生していくとスマプレと同じく本体がついてかないというか。

スマプレON時の挙動についていえば、まったく同じ感想です。
「次の映像へ」「次の映像へ」という操作を、チャッチャと間をおかずおこなっていくと、
「録画ファイルを再生できません」エラー & オフラインになりやすいです。

おそらく、こういう↓ことだと推測しています。

@ 録画再生中、アプリからカメラに「次の録画映像へ」の指示を送信

A カメラは@の指示を受信し、「次の録画映像へ」の処理をしようとする

B アプリからカメラに「次の録画映像へ」の指示を送信

C カメラはBの指示を受信するが、まだ@の指示を実行しようとがんばっている最中。

D カメラは、「もうわけわからん」と気持ち(?)がいっぱいいっぱいになり、(一部サービスの)再起動が走る。

E カメラ上で一部サービスが再起動中は、
 アプリから見ると、「録画ファイルを再生できません」や「オフライン」と表示される。

つまり、立てつづけの早い指示は、カメラから見て処理が追いつかないのでないか、ということです。
この仮説はプ社にも伝えており、「そうかもしれない」とのご意見もいただいています。

>この再生できませんですが、QS20だと夜見てるとに出ません?

んー。これについては、そういう感想をいだいたことは、いまのところありません。
昼も夜も、頻度は変わらないかな?という印象です(どちらでもヒドイ)。

いgsdさんのご環境とは異なり、
「宵闇の時間帯に色調変化で延々と録画し続ける」
という症状が、私の環境下のQS20では出ていないから、かもしれません。

>思うにQS20のマシンスペックが足りてないんじゃないですかね?

じゅうぶんその可能性はある、と考えております。
ご存じのとおり、もともと「動体検知前の録画はできない」仕様だったのが、
いまは「動体検知前の録画もできる」ようになりました。
この機能を実装するために、常時キャッシュ領域(?)に録画しつづけており、最大30秒分(?)をためています。
この処理が、CPUやらメモリやのリソースに負荷をかけ、状態が不安定になりやすくなっているのではないか?
という可能性を愚考しております。

書込番号:22901937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/09/10 07:29(1年以上前)

>tanettyさん

録画遅れ対策として今キャッシュとして作られている30秒(?)の録画がファイルは10秒程度で良いんじゃないですかね?
再生が始まってからの待ち時間が非常に長いのでダルイです。
それともこれくらいにしておかないと頭が切れるんでしょうか。
検知終了後の時間といい謎な仕様です。

再生不可ファイルは相変わらず不定期に発生するのでSD交換して様子見中。
再起動も効果がないので。

書込番号:22912582

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/09/10 18:31(1年以上前)

>いgsdさん

こんばんは。

話が長くなりますので、先にまとめを書きます。
・<頭の余白>は、0〜10秒。
・<お尻の余白>は、現状30秒だが、近々10秒に変更される。

上記2項目について、以下では、掘り下げた話をさせていただきますね。



>録画遅れ対策として今キャッシュとして作られている30秒(?)の録画がファイルは10秒程度で良いんじゃないですかね?
>再生が始まってからの待ち時間が非常に長いのでダルイです。

申し訳ありません。私の勘違いでした。
キャッシュは「最大10秒」です。
10秒分撮っては消し、10秒分撮っては消し、をくりかえしています。
このため、「人が写っていない」<頭の余白>は、0〜10秒になります。

例を挙げて、説明いたします。

キャッシュに録画を開始してから3秒経過後に、カメラの前に人が来て、しばらく動いていた
…というケースを考えてみましょう。

動体検知してから少しの準備時間を経て、
・一時ファイル(キャッシュとは別のファイルです)に録画が開始され、
・同時に、キャッシュへの録画が止まります。

準備時間が2秒だと仮定した場合、キャッシュの中身は、人が写っていない3秒分 + 人が写っている2秒分 = 全5秒分 です。
カメラの前から人が去り(=動体がなくなる)録画が終了すると、キャッシュと一時ファイルを結合し、録画ファイルにします。
この録画ファイルを再生すると、頭3秒は人が写っていないことになります。

同様に、たとえばキャッシュに録画を開始してから8秒経過後に人が来たケースでは、頭8秒分は人が写りません。

というわけで、<頭の余白>が「0〜10秒の間」のうち何秒になるかは、運次第ということになります。
ややこしいですね。
10秒だとかなり長く感じられますが、「(このファイルについては)運が悪かった」とガマンするしかないでしょう。

なお、QR20やQR220も、同様の仕様になっているそうです(キャッシュは最大10秒)。



>検知終了後の時間といい謎な仕様です。

<お尻の余白>については、現行FWの仕様は「動体検知終了後<30秒>録画しつづける」です。

しかし、まもなくリリース予定(のハズ)の新FWでは「動体検知終了後<10秒>録画しつづける」に変更されます。
新FWを先行で試用・検証しておりますが、とくに不満のないレベルと感じています。
QR20や220も、<お尻の余白>は10秒だそうです。

「お尻の余白30秒」は、かなり長いですよね。
これは、不具合に対する回避策の残滓です。
ご存じのとおり、QS20はリリース当初、「動体検知録画が長時間止まっていることがある」という致命的な不具合がありました。
この不具合の内容を「動体検知が鈍い」と(プ社も私も)勘違いしていたため、
「せめて<お尻の余白>を<10秒から30秒に>伸ばしてほしい」旨、私から要望を挙げ、プ社がそれを叶えてくれていました。

詳しくはコチラ(↓)

<動体検知の改善に対するプラネックス社の取組状況>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22580419/#22628108



>再生不可ファイルは相変わらず不定期に発生するのでSD交換して様子見中。

これ、いったい何が原因なんでしょうねぇ。気になる…。

書込番号:22913607

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/09/10 18:41(1年以上前)

>いgsdさん

>動体検知してから少しの準備時間を経て、
>・一時ファイル(キャッシュとは別のファイルです)に録画が開始され、
>・同時に、キャッシュへの録画が止まります。

について、補足です。

・キャッシュは、SDでない領域に保存 (メモリ上だったカナ?)
・一時ファイルは、SD内に保存。

記憶が定かでないので、間違っている可能性がゼロではありませんが。
とはいうものの、9割がた合ってるような気も...。
アイマイでスミマセン(汗)。

書込番号:22913634

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/09/11 12:32(1年以上前)

>いgsdさん

私の確認不足でした。

>新FWを先行で試用・検証しておりますが、とくに不満のないレベルと感じています。

と書きましたが、訂正いたします。

試用中の未リリースFWでは、動体検知録画の<頭><途中><お尻>のいずれも、欠けてしまうことが多いようです。
たとえば、こういう(↓)感じの映像です。
・(扉から歩いて入店したはずの)お客様が、いきなり店の真ん中に現れる。
・(扉から歩いて退店したはずの)お客様が、いきなり店の真ん中で消える。

その旨、プ社に伝えました(9/11)。

というわけで、新FWのリリースは、まだしばらく先になるのではないか、と愚考しております。

書込番号:22915121

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/09/12 21:59(1年以上前)

>いgsdさん

キャッシュのくだり、プ社に再確認したところ、いろいろと私が勘違いしていたことがわかりました。

正しくは、以下のとおりです。

・最大で10秒分、SD上に作成したキャッシュファイル(以下、CF)に録画する。
 
・その10秒のあいだに動体検知がなかった場合
→古いCFを廃棄し、新しいCFをつくりなおす。

・その10秒のあいだに動体検知があった場合
→CFに録画しつづける。
→最後の動体検知から30秒経過後、CFへの録画を停止する。
→録画停止後、そのCFじたいが録画ファイルとなる。

書込番号:22918433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/09/21 20:07(1年以上前)

>tanettyさん

>試用中の未リリースFWでは、動体検知録画の<頭><途中><お尻>のいずれも、欠けてしまうことが多いようです。

当方現行バージョンのFWですが、動態検知対象が画面内で動いているにも関わらず再生が終了する(録画が終わっている?)事案が多発しています。

再生できないファイル多発現象ですが、旧シリーズでオフライン病の出なくなるドラレコ用メモリーに交換してみたところ上記現象が起きていることがわかりました。
日中は比較的正常に録画できているようですが、上記検出対象が動いているにもかかわらず録画が終了しているようです。
検出終了以後30秒録画する仕様のはずのファームで録画が止まっています。
夜間は相変わらず数秒再生して終了状態です。

ムーンライトモードで月明かり程度だと特に上記状態に陥っています。
はっきり言って買ってはいけない製品です。
今使用している当方の環境ではそういうしかない出来です。

こんな出来の状態が改善できないままでも返品できない物ですかね?

書込番号:22937506

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/09/21 21:13(1年以上前)

>いgsdさん

こんばんは。

いgsdさんのご環境では、
・<尻切れ><細切れ><再生不可ファイル>が頻発
・<細切れ>は夜間に顕著
ということですよね。

それだと、たしかに実用に耐えないでしょう。
心中お察しいたします。

>こんな出来の状態が改善できないままでも返品できない物ですかね?

返品は厳しいような気がします。
金銭で戻してもらうということで、ハードルが高そうですから。

別機種との交換なら、もしかしたらOKしてくれるかもしれません。
夜間白黒ですが、QS10は安定稼働しています。
QS10との交換を、いちど交渉してみてはいかがでしょうか。
AmazonだとQS10は8千円、QS20は1万3千円です。
ナットクいかないかとは思いますが、使えないよりはマシかと。

書込番号:22937630

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/09/21 21:47(1年以上前)

>いgsdさん

ふたたび、こんばんは。

>QS10との交換を、いちど交渉してみてはいかがでしょうか。

いgsdさんには「孔子に論語」かもしれませんが、念のため補足いたしますと…。

もしプラネックスと交渉する場合は、以下@ABをはじめからなるべく細かく明記なさったほうがよいでしょう。
@ 環境 (LAN機器/端末/SD等の型番/バージョン/接続方法等。カメラ側の設定等)
A 使用方法 (LAN内か/インターネット越しか。撮影対象、照明具合、再生時間帯等)
B 実施済み切り分け作業とその結果

目的は、交渉の迅速化と確実化(=有利化)です。

交渉の迅速化
@ABをなるべく細かく書くことで、状況確認のためのメール往復回数が減り、交渉が早く進みます。

交渉の確実化1
@ABいずれも、カメラ起因なのか環境起因なのか、その判断をプ社がおこなう際に必要です。
さらにいえば、プ社が今後、製品の品質を改善していくうえで、必要な情報だと思ってもらうことが大切です。

交渉の確実化2
Bは、こちらがどれだけ努力したかのアピールにもなります。
「こっちがこんだけ努力したんだから、こんどはそっちががんばるばんでしょ」と主張しやすくなる、ということです。

交渉の確実化3
@ABいずれも、なるべく細かく書くことで、信ぴょう性が増します。
自分に有利にものをはこぶため、サポート窓口にウソを言ってくる顧客も、それなりに存在するでしょう。
プ社からみれば、真偽を判断するための、重要な判断材料になるだろう、ということです。
(細かく書いてあるほうが、信憑性が高い)

書込番号:22937708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新の不具合

2019/04/22 08:23(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

スレ主 no-tenさん
クチコミ投稿数:11件

端末はiphone7でios12.2です。

先週末くらいからアプリを起動すると、『ファームウェア更新』がでてきます。
手順通り更新を進め、ダウンロード終了後にアプリの再起動をするのですが、
再度、『ファームウェア更新』の案内がでてきます。
もちろんバージョンは1.37で1.38にバージョンアップされてません。
本体の電源の抜差しも、iphoneの電源ON・OFFもしましたが結果は一緒です。

皆さんは更新はうまく行えましたか?

書込番号:22618436

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/22 23:32(1年以上前)

>no-tenさん

更新がうまくできなかったとのこと。たいへんそうですね。


さて、プラネックスに確認したところ、次のとおりとのことでした。

・正常にFW(1.37→1.38)更新できることを、リリースの前と後に、プ社にて確認済。
 ー リリース前には、プ社ローカル環境にてFW更新可否を確認している。
 ー リリース後には即時、FW更新可否を確認している。

・更新できなかった旨の問い合わせは、現在のところプ社に来ていない。


以上をふまえ、以下@Aの順におこなうことを、私からは提案いたします。

@ カメラの初期化→再設定→FWアップデート

A プ社に問い合わせ
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

書込番号:22619771

ナイスクチコミ!1


スレ主 no-tenさん
クチコミ投稿数:11件

2019/04/24 07:24(1年以上前)

>tanettyさん

お久しぶりです。
またまたご教示ありがとうございます。
現状では回復の兆しはなく、アプリを立ち上げるたびに更新の表示がされるので
休みの日にでも本体を初期化してみます(>_<)

いつもありがとうございます。

書込番号:22622015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/04/29 07:01(1年以上前)

横からすいません。私も全く同じ現象で悩まされています。Reset,電源抜き差ししてもだめです。
アプリ上で、「その他の設定」→再起動
ですが、再起動のボタンがアクティブになりません。
どうしたら良いんですかね。一応メーカーには問い合わせましたが

書込番号:22631802

ナイスクチコミ!0


スレ主 no-tenさん
クチコミ投稿数:11件

2019/04/30 10:16(1年以上前)

>なすお36さん

お早うございます。
私もココに書込み後、いろいろ試してみました。
最終的には本体の初期化も行い再登録したのですが、結果的には進展なし(>_<)
今のところお手上げ状態です。
※もちろん録画モードはしないに設定してます。

書込番号:22634643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/04/30 22:01(1年以上前)

こんにちは
これまで無線でUPに挑戦してましたが、本日有線LANでルーターに直接つないだら、1.38にアップできました!!
最新は1.39のようですが^^;
少なくとも有線の方が良いようです。取り急ぎお知らせまで
(1.39はまだなんですかね)

書込番号:22636330

ナイスクチコミ!0


スレ主 no-tenさん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/02 08:09(1年以上前)

>なすお36さん

ご教示ありがとうございます。
私は有線も試してみましたが、ダメでした(>_<)
しばらくして改善ができないようでしたらメーカーに問合せしてみます。

書込番号:22639422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LAN接続の安定性について

2019/02/16 08:28(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

クチコミ投稿数:18件

こちらの機種を無線LANで接続している方にお聞きしたいのですが
安定していますでしょうか。

うちでは2秒毎に2秒程映像がフリーズをひたすら繰り返します。
ルーターを変えたり画質を変更したりしても変わらずです。
有線接続ではほぼ12fps固定ですが無線だと0〜30fpsとかなり変動します。
同じLAN内で無線接続しているカメラ一発のCS-W50HDは問題ありません。

それにしてもスマカメってカメラ一発シリーズと違い設定項目が少ないですね。

書込番号:22469938

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/16 10:41(1年以上前)

>あきろ〜んさん

こんにちは。

CS-QS20を現在、2台使っております(まもなく3台目を設置予定)。他にもスマカメシリーズを、合わせて十数台使用しております。

その実感からいうと、 QS20は、スマカメシリーズの他機種に比べ、端末側の性能を要求するようです。下記<実験例>は、コマ落ちの程度が、無線LANの電波強度もさることながら、端末性能に大きく依存することを示しています。

なぜ端末性能が要求されるのか。QS20では、動画の圧縮形式として、H.265を使用しているためです。プラネックスの話では、H.265は圧縮比率がH.264より高いため、端末側での伸張処理にH.264より高い性能が必要になるそうです。



あきろ〜んさんのご環境下では、「有線接続ではほぼ12fps固定ですが無線だと0〜30fpsとかなり変動します」とのこと。

これは何でしょうね。二つの可能性が考えられます。

<可能性1> 無線LAN特有のバラツキのせい
・有線では安定的にパケットが届くのに対し、無線ではバラバラとパケットが端末に届く(バラツキがある)。
→ バーーっとまとめて届いたときには、端末側での伸張処理が間に合わず、コマ落ちする。

<可能性2> 無線LAN特有の負荷のせい
・無線では(有線と異なり)、L2レベルで暗号化・復号化を伴う。端末側では、復号化処理にパワーを割かれる。
→ 届いたH.265データを伸張処理するのに、パワーが足りなくなる。

ちなみにプラネックスの話では、アプリとの接続時、カメラがはたえず10fpsを目安に、映像データを送出しているそうです。また、UDPという、状態管理や異常時の再送制御を伴わない方式を用いているそうです。このため、端末がどんな状態にあろうが、カメラは無視してパケットをじゃんじゃん送ろうとします。
→ 端末側でのfpsに変動が生じてしまうのは、(可能性1)や(可能性2)に加え、これのせいで、端末側での伸張処理(≒受信処理)にバラツキが出てしまためだそうです。



さて。では、あきろ〜んさんのご環境下では、どうしたらいいのか? という話ですが。

2つの方法を提案いたします。

<提案1> ルータ側の調整
カメラ-ルータ間の電波強度を見ながら、ルータの設置位置やアンテナ角度を調整する。
(私の経験上では、ほんのちょっと動かしただけで、大きく改善することもあります)
電波強度(カメラ-ルータ間)は、
Android「スマカメ」にて、[カメラ設定] - [詳細] - [無線LAN設定] で確認できます。


<提案2> 端末側の調整
端末を複数お持ちの場合、より高い性能の端末で試してみる。
もしそれでうまくいけば、端末性能のせい、ということになります。
(少なくとも、原因の切り分けにはなります)



<実験例>

4つの環境 = カメラ2台 (電波強度 中と弱) x 端末2台 (高性能と低性能)の2台 を用い、
コマ落ちの程度(現在映像に映る秒表示)を順に計測してみました。
カメラ-ルータ間の電波強度は、FireHD8の「スマカメ」アプリにて確認ししました。&#8232;

× 低性能の端末 Fire HD 8
△ 中程度の電波強度(48-50%) のQS20
  ↓
△ コマ落ちはそれなり
59 00 05 06 07 08 14 15 16 17 18 19 20 23 24


○ 高性能の端末 (iPad Pro 10.5)
△ 中程度 (48-50%) の電波強度 のQS20
  ↓
○ コマ落ちナシ
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 1 314 15 16 17 18 19 20


× 低性能の端末 Fire HD 8
△ 電波強度 弱 (36&#8211;37%) のQS20
  ↓
△ コマ落ちはそれなり
59 01 02 06 07 08 10 11 12 14 15 16 18 19 20 22


○ 高性能の端末 (iPad Pro 10.5)
△ 弱い電波強度 (36&#8211;37%) のQS20
  ↓
○ コマ落ちナシ
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 1 314 15 16 17 18 19 20

書込番号:22470235

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/16 10:44(1年以上前)

文字化けしてますね。あと、△と×も間違えました。以下のとおり、訂正いたします。


× 電波強度 弱 (36-37%) のQS20


△ 電波強度 弱 (36&#8211;37%) のQS20

書込番号:22470246

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/16 10:58(1年以上前)

実験結果がわかりにくいので、結論部分のみまとめますと。

端末×  + 電波△ → 映像△
端末○ + 電波△ → 映像○
端末×  + 電波×  → 映像△
端末○ + 電波×  → 映像○

なお、「カメラ一発」シリーズをご利用なさっているあきろ〜んさんには「釈迦に説法」だとは思うのですが、コマ落ちは、実際には、映像がどれだけ動いているか、にも大きく関わってきます。人がカメラの前を走って横切った場合など、映像からみて短い時間で大きな動きがあると、パケット通信量も増しますし、端末側での伸張負荷も増しますので。

書込番号:22470270

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/16 11:05(1年以上前)

書き忘れました。

>CS-QS20を現在、2台使っております(まもなく3台目を設置予定)

いずれも、無線LANでルータに接続しています。
(実験結果からもおわかりかとは思いますが、念のため)

書込番号:22470283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/02/16 17:42(1年以上前)

>tanettyさん
こんにちは

色々と情報および提案ありがとうございます。
電波強度はルーターのすぐ近くでテストしております。
端末もipad、iphone、pc(数台)と試しましたがどれも同じ症状です。
他にもH.265やH.265+のネットワークカメラも持ってますが
映像はスムーズですので端末の性能は問題ないと考えております。
(カメラ側が無線LAN接続というのは確かにQS20が初めてですが)

ルーターの設定をあれこれ変更しましたが改善せず。
映像にまったく動きがなくても、時刻表示の秒の部分が止まって2,3秒後に
急に遅れた分を取り戻そうと動き出す状況です(1秒間くらいの間に表示が2,3秒動く)

PCのタスクマネージャで受信状態を見てみると2、3秒おきに0kbpsになっています。

ちなみにtanettyさんはコマ落ちなしというのはどうゆう方法で確認されていますでしょうか。





書込番号:22471205

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/16 22:28(1年以上前)

>あきろ〜んさん

こんばんは。まず結論から申し上げると、こんな(↓)感じです。

・残念ながら、私ではお役に立てそうもありません。
・このスレッドでの質問と並行して、プラネックスに問い合わせるのがよさげです。

以下、そのうえでのお話になるので、問題解決に向けて、というより、雑談レベルになってしまい恐縮ですが。

>電波強度はルーターのすぐ近くでテストしております。

念のため確認ですが、「すぐ近く」とは、QS20がルータのすぐ近くにある、という意味ですよね?

>端末もipad、iphone、pc(数台)と試しましたがどれも同じ症状です。
>他にもH.265やH.265+のネットワークカメラも持ってますが
>映像はスムーズですので端末の性能は問題ないと考えております。

なんかもう、なすべきことはすべてなさってる…って感想です。

>ルーターの設定をあれこれ変更しましたが改善せず。
>映像にまったく動きがなくても、時刻表示の秒の部分が止まって2,3秒後に
>急に遅れた分を取り戻そうと動き出す状況です(1秒間くらいの間に表示が2,3秒動く)
>PCのタスクマネージャで受信状態を見てみると2、3秒おきに0kbpsになっています。

このあたりも、プラネックスのサポートに伝えたほうがよいかと。
現象を正しく、かつ、漏れなく相手に伝える、という意味もありますが、
質問者のレベルを推し量りながら、相手も回答します。
「すでにこれだけの切り分けを行なっているとなると、
 質問者のレベルは相当高い。
 ということは、簡単には解決できそうないな」
と理解したうえで、本腰を入れて向き合ってくれると思いますから。

>ちなみにtanettyさんはコマ落ちなしというのはどうゆう方法で確認されていますでしょうか。

なるべく詳細に回答いたします。

まず、コマ落ちが必ずないわけではありません。
映像の動きが大きいときは、iPad Pro 10.5で見ても、コマ落ちがあります。
(というか、画面全体が灰色になったりすることも、あります)

「弱い電波のQS20」には、インターネット経由で接続しています。
「中程度の電波のQS20」には、同一LAN内から(ただしWi-Fi中継機経由で)接続しています。
簡単な接続図で示します。

弱い電波のQS20 画質「最高」、暗視モード「自動」
| (距離遠い) (802.11n/2.4GHz)
ルータ
| (たぶん光)
インターネット
| (ADSL)
ルータ (Yahoo貸出)

ルータ (自前)
| (802.11ac / 5GHz)
iPad等

中程度の電波のQS20 画質「最高」、暗視モード「赤外線OFF」
| (距離まあまあ) (802.11n / 2.4GHz)
Wi-Fi中継機
| (802.11n / 2.4GHz)
ルータ (自前)
| (802.11ac / 5GHz)
iPad等

・iPad Pro 10.5, iOS 12.1.4, スマカメ2 ver2.0.6
・iPhone 5s, iOS 12.1.4, スマカメ2 ver2.0.6
・Kindle Fire, Fire OS 6.3.0.1, スマカメ(Android版) ver1.4.4

プ社に質問するときは、こういった感じで、面倒でも、環境をなるべく細かくお書きになったほうがいいです。
そうしないと、「環境はどうなってますか?」の質問が来て、それに答えて。
てな感じで、質疑応答の往復に時間を割かれる羽目になります。
結局書くなら、はじめから書いた方が効率的に解決に向かうことができ、お互いにとって幸せです。

書込番号:22471966

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/16 22:30(1年以上前)

書き忘れましたが、プラネックスのサポート窓口は、こちら↓です。
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

これまで100回以上問い合わせた私の経験上ですが、
問い合わせから3営業日以内には、何らかの回答をくれます。

書込番号:22471968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/02/17 20:22(1年以上前)

>tanettyさん
こんばんは

>念のため確認ですが、「すぐ近く」とは、QS20がルータのすぐ近くにある、という意味ですよね?
はい、動作確認のため、ほんと1mくらいの距離です。

>(というか、画面全体が灰色になったりすることも、あります)
wifi接続のときに当方でもよくなります。

実際の接続はPoEとしますのでwifiは使うことはないのですが
初期不良だったら嫌だなと思い質問させていただきました。
情報をまとめてサポートに問い合わせてみたいと思います。
tanettyさん、ありがとうございました。

何か情報が入りましたらまた書き込みたいと思います。

書込番号:22474436

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/17 21:52(1年以上前)

>あきろ〜んさん

報告です。
本日、QS20の3台目を設置したのですが、その際ついでに、あきろ〜んさんと似た環境にして実験してみましたので、その結果を。


<実験1> 有線
まったくコマ落ちなし
秒表示を見ていると、1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10
と、秒自体ひとつも落とさないばかりか、間隔もズレなし。
パーフェクト。

QR20
|| 有線
ルータ
| 11n, 2.4GHz, 1メートル
iPad Pro


<実験2> 無線だけど超近距離

QR20
| 11n, 2.4GHz, 2メートル
ルータ
| 11n, 2.4GHz, 1メートル
iPad Pro

コマ落ちといえるのか? 肉眼ではほとんどわからない。
秒表示を見ると、
1, 2, 3..4.5..6, 7, 8, 9, 10
と、秒自体はひとつも落ちないが、間隔が微妙に違うところがあった。
灰色にも、1回もならなかった。
パーフェクトとはいえないが、実用上何の問題もなし。


というわけで、あきろ〜んさんのQS20は、たまたま個体不良にあたってしまったような気がしてきました。
(いずれにしても、サポートに問い合わせですね)

では、これにて失礼いたします。m(_ _)m

書込番号:22474731

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/21 23:39(1年以上前)

>あきろ〜んさん

こんばんは。

>うちでは2秒毎に2秒程映像がフリーズをひたすら繰り返します。
>ルーターを変えたり画質を変更したりしても変わらずです。

3台運用しているCS-QS20のうち1台で、似たような症状になりました。
10秒のうち5秒以上が、ほぼ灰色一色画面になります。
灰色でない時間も、動きがカックカクです。
カメラの前を歩くと、いきなり数歩先に飛んだりします。

ルータ-カメラ間の電波状態がよくないカメラでしたので、
まずはWi-Fi中継器を入れて、電波の状態を大きく改善してみました。
しかし、症状はほとんど改善しませんでした。

仕方なく、中継器作戦はあきらめ、
イーサネットコンバータでカメラに有線接続したところ、
めちゃくちゃ動作が安定しました。
灰色一色画面にはまったくなりませんし、動きも超スムーズです。

なぜだろう?
なぜこのQS20だけが、灰色一色画面が頻発を?
考えてみました。

他のQS20と違い、観葉植物と植木が写っています。
他のQS20と違い、屋外なので、風が吹いています。
とくにきょうは強風で、植物が絶えず小さく揺れ動いていました。

私の出した結論(推測)は、「QS20のハード的な処理性能不足」。
無線接続したカメラでは、(a)(b)を同時におこなう必要があります。
(a) センサーでとらえた映像を圧縮のうえ信号化する処理
(b) 無線伝送路に送信する際の暗号化処理

植物が絶えず細かく揺れ動く状況では、(a)の負荷が大きい。
(とくにQS20は、スマカメシリーズ初のH.265ですし)
(a)に大きくCPU等の資源を割かれ、(b)にあまり資源を割くことができない。
このため、(b)の処理が追いつかないのではないか。

この推測に基づけば、
「QS20では、映像の種類によっては、有線でないと、まともに動かないことがある」
(いくら無線の電波状態がよくてもダメなことがある)
ということになります。

今回、私の事例は、まさにそれだったわけですが。
結局、残念ながら、イーサネットコンバータで運用することしました。

なお、上記の状況および推測は、プラネックス社に伝えましたが、現状ではプ社も同じ見解でした。
プ社によれば、QS20は、ハード的なスペックでいえば、余裕があるわけではないそうです。
実際、解像度が高いぶん、フレームレートは実用最小限(?)の10まで、(CPU等の性能に見合うよう)設計段階で(?)落としたそうです。

書込番号:22484458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/02/24 18:27(1年以上前)

tanettyさんの環境でも似たような現象発生しましたか。
うちでは映像にまったく動きがない場合でも起こります。
なので一度プラネックス社に送って見てもらうことになりました。
異常なしだった場合、うちの環境の問題として無線接続は諦めて
有線接続で使おうと思ってます。(元々そのつもりですし)

書込番号:22491180

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20」のクチコミ掲示板に
スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20を新規書き込みスマカメ2 ローライトPoE CS-QS20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
PLANEX

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2019年 1月下旬

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング