スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
- 防犯用の監視映像、赤ちゃん・ペットの見守り映像をスマホで簡単に設定できる有線/無線対応ネットワークカメラ。どこからでもカメラ映像を視聴できる。
- 高感度CMOSセンサーを搭載し、0.1ルクス(月明かり程度)の照明下でもカラー撮影が可能。夜間の赤ちゃんの様子やペットの行動を見守れる。
- H.265による映像圧縮技術を採用。H.264の約2倍という圧縮率により、フルHDの高画質映像を低容量で記録できる。通信費削減も可能。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2019年6月26日 19:55 |
![]() |
14 | 18 | 2019年6月4日 18:32 |
![]() |
2 | 10 | 2019年5月16日 01:18 |
![]() |
3 | 5 | 2019年5月24日 06:32 |
![]() |
1 | 6 | 2019年5月2日 08:09 |
![]() |
7 | 15 | 2019年4月27日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
超便利です!!!
iPadの横長画面で、カメラ切替ができるようになりました。
<方法 (準備)>
・[メニュー] - [アプリ設定] で [iPad横モード]ON
<方法 (都度)>
・現在映像視聴画面にて、左上のアイコン(1.0xの真下あたり)を押す。
<備考>
・iOS『スマカメ2』の v2.1.2 (2019/6/3公開) より、この機能が実装された。
1点

iPhoneでも、下記設定をすれば、横長でのカメラ切替可能です。
>・[メニュー] - [アプリ設定] で [iPad横モード]ON
書込番号:22720068
1点

横画面でのカメラ切替、いつ私がプラネックス社に要望を挙げたのか調べてみたら、2015/5/20ごろでした。
4年越しで念願が叶ったってことになります。
雨垂れ、石を穿つ。...なのカナ?
しつっこく言いつづけた甲斐がありました。
<『スマカメ』への要望> (書込番号:18795180)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=18721028/#18795180
書込番号:22748116
2点

横長画面で「再接続」「カメラ設定」「カメラの追加」「アプリ設定」もできるようになりました。
(6/25公開のv2.1.5〜)
右上の三本棒ボタンです。
書込番号:22761250
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
通信がオンラインで出来ていたのいきなりオフラインのまま接続出来ない事が2日連続であり、ファームウェアの更新が出来ない、アクセスランプを点灯させない様にしたのにいつのまにかアクセスランプが点灯しているなどなど不具合が多すぎて良くこれで発売したなと思います。
通信が不安定なのは、こちらで書かれていたコンバーターの使用で改善するか現在様子見です。
カメラ機能は、いいけど他がダメすぎる。
書込番号:22698302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧シリーズは週に一回メモリーのフォーマット&再起動は安定接続には必修でしたね。
旧シリーズと違って、当方有線ですがこの機種ではオフライン病はまだ発生していません。
スマカメシリーズは使用するSDカードの相性が激しく、相性が悪いとすぐにオフライン病発症します。
無線も結構選り好みが激しいです。
プラネックスのルータでも相性の悪いのがありました。
NECのは当方では良好でしたが、やはり有線にはかないません。
なんにしろSDカードはメーカー検証済みの製品か、ドラレコ用の高信頼性の使用をお勧めします。
旧機種で頻繁に発生していたオフライン病もドラレコ用メモリーに交換したら首をかしげるほど発生しなくなりました。
それでも名の通ったメーカーのメモリーを使ってたんですけどね〜
書込番号:22699731
3点

コンバーター使用で動画のコマ送りは、改善しましたがオフライン病は、改善しませんでした。ネットワークの問題では、なさそうですね。
SDカードでもオフライン病が直る可能性があるんですね。SDカードをメーカー確認済みの物に変更して再度様子見してみます。
書込番号:22699969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふっちょ0121さん
こんばんは。
SDがフルになっていませんでしたか?
「SDがフルになると、新しい録画ができなくなる」
という不具合があり、5/27公開のファームウェア1.41で修正されています。
https://www.planex.co.jp/products/cs-qs20/
まずは次の手順を試してみるのがよいと愚考いたします。
@ SDをフォーマット
A ファームウェアをアップデート
1.41より前のファームウェアでSDフルになり、かつ、新しい録画をしようとしたとき、どのような挙動になったのかは、公式サイト上に明記されて胃なので、わかりませんが、動作が不安定になっていた可能性はあります。
書込番号:22700168
0点

>ふっちょ0121さん
以下、少し話が長くなり恐縮ですが、私の経験を踏まえ、思うところを述べさせていただきます。
スマカメシリーズ5機種18台を運用しておりますが、経験上、いgsdさんのおっしゃるとおり、SDカードがカメラ自体の安定性に大きく影響している、と感じております。
記録をつけているわけではないので体感ですが、だいたい5日に1回ぐらいの割合で、18台のうちどれか1台がオフラインになり、再起動しています。これをならすと、18台 x 5日 = 90日。1台のスマカメから見たとき、3ヶ月に1回オフラインになっていることになります。
しかし、QS20 x 3台は、いままでいちどもオフラインになったことがありません。2月上旬に導入してから5月末までの4ヶ月、3台あるのに一度も、です。
他の機種と何が違うのか? SDの容量です。QS20 x 3台 は200GB(サンディスク)を使っているので、いまだにフルに、いちどもなっていません。
いっぽうで、3〜4年前からあるQR20 x 10台には、32GB(トランセンドまたはサムスン)を使っています。このため、「古い映像を消しながら、新しい映像を書く」という処理が、けっこう早くから走ることになります。この処理は、SDカードから見れば、空きスペースを強引に開けて、書き込むということです。ファイルの断片化は避けられず、SDの劣化を大きく早めます。カメラから見ても、同時に二つの処理をおこなうことになりますので、負荷が大きいと思われます。
正直いって、録画映像の保存(SDへの書き込み)が、現在映像の視聴可否(オンライン/オフライン)に影響するというのは、理屈に合わないような気がしています。しかし、実際そう(=経験上そうとしか思えない)なのだから、そうと受け止め、それなりの運用をするに越したことはありません。
具体的には、たとえばQR20では、次の運用をしています。これをするようになってから、オフラインになる頻度が激減しました。
・残り5GBになったら、フォーマット。
・1年〜1年半で、SDカードを交換。
残り5GBというのはどういうことかというと…。理由はわかりませんが、QR20ではSDをめいっぱいまで使ってくれません。必ず残り3GBていどを残して、古い映像を消し、新しい映像を書く、という処理が走ります。このため、ちょっと余裕をみて、残り5GBになったら、フォーマットするようにしています。これによって、「古い映像を消しながら、新しい映像を書く」処理が走らなくなります。
さて、QS20では、256GBまで使えることなっています。大容量のものであれば、SD内の1素子から見たときの書き込み・消去回数は減りますから、劣化は遅くなるはずです。大容量のものを使う、というのも、ひとつの選択肢かとおもいます。
もちろんですが、いgsdさんのおっしゃるとおり、耐久性の高いSDを使うのも、きわめて有効な方法だろうと考えております。(私はまだ、ドラレコ用のSDを使ったことがなかったので、いgsdさんのお話は、たいへん勉強になりました)。
書込番号:22700250
2点

>ふっちょ0121さん
私が運用している5機種を、安定性の高い順に並べると、次のとおりです。
@ QS20とQS10
A QR20とQR220
B QV60F
全18台のうちQV60Fは2台だけなんですが、再起動3〜4回のうち1回はQV60Fなんじゃないかと。
書込番号:22700266
0点

>いgsdさん
貴重かつ有用な情報をありがとうございました。
たいへん勉強になります。
私もマネさせていただきたい、と思っております(価格との兼ね合いになりますが)。
スマカメシリーズで実際にお使い、かつ、良い実績があるモノを、できれば使いたい。
そう考えておりますので。
差し支えなければ、お使いのmicroSDのメーカー名・型番を教えていただけないでしょうか。m(_ _)m
書込番号:22700287
0点

>tanettyさん
一応SDカードは、フォーマットして使用していますので容量の問題は、なさそうです。
設置して3日ほどです。
毎日昼間オフラインになり帰ってきては、初期化やアプリの消去再インストールなど繰り返してます。
今日の昼間は、大丈夫でしたが夜になりオフラインになってからは、何をやっても接続出来ません。
ステータスランプが青点灯になっても1分もかからないうちに点滅してしまい接続出来ません。
ルーターなども再起動したりしましたがカメラ以外の無線機器は、正常に動作していますのどカメラに問題がありそうなんですけどお手上げです。
書込番号:22700346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふっちょ0121さん
なんだかたいへんそうな状況ですね。
心中お察しいたします。
状況を整理すると、こう(↓)いうことでしょうか。
・設置して3日
・コンバータ経由の有線接続
・青点灯から1分で青点滅
・ルータなどLAN機器再起動は効果なし
・カメラ初期化&再設定も効果なし
・カメラ以外の無線機器は正常動作
あと、切り分けのためにできるとしたら、SDを抜き、かつ、録画をOFFにしてどうか、ぐらいでしょうか。
いずれにしても、初期不良の可能性もけっこう高そうです。
早めにプラネックス社に連絡をとったほうがよいような気がします。
(治る・治らないという実務上だけでなく、精神衛生上も)
<サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
書込番号:22700389
1点

>ふっちょ0121さん
>早めにプラネックス社に連絡をとったほうがよいような気がします。
症状を述べたうえで、「とりあえず交換してほしい」旨を明記なさるとよい、と愚考いたします。
というのは、交換して治れば、初期不良です。
治らなければ、別の問題である可能性がきわめて高いです。
いろいろ切り分けしているより、はるかに早く解決に向かいます。
ということを、訴求するのもアリかと。
(向こうとしても、サポートの人員・時間を割くより、そのほうが手っ取り早い、と判断してくれるかもしれません)
書込番号:22700407
1点

>tanettyさん
一応すでにオフラインになって接続出来なくなった時に症状は、メーカーに連絡してあります。
しかし対策としては、リセットやアプリの消去などで対応といった感じです。ルーターからQS20の距離があったのでコンバーター使用で有線接続にした所再生時のコマ送りや再生出来ないなどの不具合が解消したのでその旨も伝えオフラインになってしまうのは、様子見をすると言う事で昨日連絡したら今日全く接続出来ない状態になってしまいました。
私も初期不良の可能性が高いのかなと思ったので先程メールにて経緯と交換もしくは、返品出来ないかメールしました。
明日の返事待ちです。
色々ご説明ありがとうござました。
大変参考になりました。また進捗ありましたら書き込ませていただきます。
書込番号:22700449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふっちょ0121さん
かしこまりました。
物事が順調に進み、ご満足のいく結果が得られることを、心よりお祈り申し上げます。
書込番号:22700458
0点

>tanettyさん
件のSDメモリーはロジテック LMC-MSD16G です。
トランセンドは家でもオフライン病でした。
当方もガレージのQR20でトランセンドの32Gをはじめ使っていて、
オフライン病に悩んだので同16Gにしたところかなり安定するようになりました。
容量を減らした理由は、大昔のドラレコでファイルを消して上書きという状態になった時、
SDの容量が多いとファイル数が多くなり、ファイル削除で数秒録画できないという経験があったので。
(容量が少ないと録画できない時間は1秒程度。)
意外とファイル操作は負荷が高いようです。
旧シリーズはファイルサイズが小さくファイル数が多くなるので容減らしました。
で、ガレージのQR20からQR220に入れ替えたときにトランセンドのメモリ-は継続で使ったのですが、
初期不良を疑うくらい頻繁にオフラインになりました。
棒の先にピンつけて初期化ボタン押す棒を作ったくらいに(笑)
酷いと数時間でオフライン、毎日初期化したり。
たまたま転がってた予備のドラレコ用のメモリーと交換したところ見間違うように安定しました。
どうも使っていたトランセンド、QR220とは相性が良くなかったようです。
その後QR220は安定しています。
あと、我が家ではシリコンパワーはトランセンドより相性が悪かったです。
玄関のQS20もQR20から入れ替えたのですが、こちらはサンディスク16Gです。
そう言われてみれば、玄関のQR20はオフライン病でリセットしてた記憶が・・・?
オフラインで困ったイメージがありません。
我が家での安定性は、
1 QS20(サンディスク)とQR220(ドラレコ用)
2 QR20(トランセンド)とQR22(トランセンド)
です。
他に自宅にQR30F、実家にPA-HT100LN経由でQR30F2台をメモリーなし運用してますが、
ずっと再起動なしで放置してますがオフラインにはなってません。
スマカメは録画のためのメモリー周りが鬼門のような気がします。
ふっちょ0121さんにも何かの参考になればと思います。
書込番号:22701007
1点

>いgsdさん
容量を少なくしてみるのも対策としてあるのですね。
とりあえず初期不良の可能性もあるので交換してもらえるか問い合わせ中です。
今は、サンディスクの32GBを使用しているので中途半端な容量だとあまり良くないのかな。
tanettyさんは、高容量で正常動作している様ですしどちらか極端にして試してみようと思います。
色々参考にしてみます。ありがとうござました。
書込番号:22701119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換についてメーカーより返事が来ましたので書かせていただきます。
それとなぜか昨日なにをやってもダメだったのに朝確認したらオンラインになってました。
既にメーカーには、5回ほど問い合わせていましたが毎回初期化やアプリの削除再インストールの案内ばかりで全くメーカー側から交換などの案内は、ありませんでした。
こちらから交換もしくは、返品して欲しい旨を伝えた所再度初期化の案内、それでもダメなら修理もしくは、交換するとの事でダメだった場合の修理依頼のアドレスを添付してきました。
正直時間を割いてこの商品の不具合の対応をしてきた事や通信の安定化の為コンバーターの増設などなど時間と費用が掛かっているので修理依頼も自分でしろや現象の確認に時間がかかる場合がある、確認出来なかったら修理もせずに返送する場合があるなど正直言って対応に怒りしかありません。
最初から正常動作していたなら自分で修理依頼や発送などしますが最初から1日もまともに動作していないものにすべて手続きは、こちらからしろと言うメーカーの傲慢さに呆れました。
なので何故か今接続出来ているのでこのまま使用してオフライン病になったら返金の手続きをしようと思っています。
>いgsdさん
>tanettyさん
色々ご教授頂きありがとうございました。
書込番号:22702175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いgsdさん
>件のSDメモリーはロジテック LMC-MSD16G です。
ありがとうございます!!!
こんどSD交換する際は、マネさせていただく所存でございます。
にしても、目からウロコがダース単位で落ちた気がします。
私としては、こっち(↓)しか考えられなかったんです。
容量・大 → 書換回数・少 → 劣化・遅
それが、まさか、まさかの。こういう(↓)方向性があるとは。
容量・小 → ファイル数・少 → 負荷・軽
まさしく、逆転の発想ですね。勉強になりました。
プラネクッスに聞いてみました、そういうことがありうるのか、と。
「ファイル数低減による負荷低減効果は、十分に考えられる」とのことでした。
ロジテック LMC-MSD16Gについても、プ社に意見を聞いてみたところ、
「MLCなので、(普及帯のTLCより)高速かつ高耐久性だろうから、SD書き込みの部分でカメラが固まりにくいかもしれない」
とのことでした。
TLC・・・1素子あたり3ビット。安価・低速・低寿命。
MLC・・・1素子あたり2ビット。TLCとSLCの中間。
SLC・・・1素子あたり1ビット。高価・高速・高寿命。
>スマカメは録画のためのメモリー周りが鬼門のような気がします。
私もそのとおりだと感じています。
ありがとうございました。
書込番号:22702416
1点

>いgsdさん
>棒の先にピンつけて初期化ボタン押す棒を作ったくらいに(笑)
ぶわっ(泣)。
マジですかー。スゴイですね。その棒、私も欲しかったです(笑)。
以下、どうでもいいことですが。
再起動や初期化しようとしたときの「スマカメあるある」を3つほど。
・天井付近設置なので、蜘蛛の巣が髪にひっかかって、イライラする。
・背面がすぐ壁なので、RESETボタンの場所が見えず、仕方なくカメラの首を動かさねばならず、イライラする。
→間違えて、WPSボタンを押してしまうことも。
・カメラから電源端子を抜こうとしたとき、カメラをちゃんと手で押さえてるのに、カメラの首が動いてしまい、イライラする。
→いったん首が動いてしまうと、あとで調整がたいへん。
→とくにQR20やQR220の台座は、設置時に首の自由度が高いという長所がある反面、設置後に首がすぐ動いてしまうという欠点がある。
書込番号:22702462
1点

>ふっちょ0121さん
>それとなぜか昨日なにをやってもダメだったのに朝確認したらオンラインになってました。
オンラインになったとのことで、よかったですね。
理由はわかりませんが、とりあえず結果オーライってことで。
本当にお疲れさまでした。
書込番号:22702470
0点

経過報告です。
オフラインからオンラインに復帰した理由が何となく分かりました。
オフライン病で何をしてもダメな時にSDカードを抜いて放置してました。それで恐らく復帰してその後は、SDカードを入れずにいました。
SDカードをメーカーで動作確認済みの物を購入して挿れてからは、オフライン病は、全くなりません。
たまに録画した動画が再生出来ない事がありますが一回アプリを終了してもう一度やれば再生出来ます。
これは、アプリの問題なのかなと思います。
SDカードの相性がかなり重要な気がします。
書込番号:22713145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
昨日から外部からアクセス出来ません。ローカルネットワークからは問題なく見れますからクラウドサーバー辺りの不具合かなと、連休してるしなあ相変わらずのやや上から目線だなぁ。
皆さんはトラブル無いですか?
書込番号:22628089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉丸お父さんさん
12:02現在、インターネット越しでQS20に接続できません(iOS/Androidとも)。
LAN内であればQS20に接続可能です。
QR20は、インターネット越しで接続できます。
プラネックス に問い合わせてみますね。
書込番号:22628133
0点

早々にコメント頂きありがとうございます。
世間が静かなので自分だけかと。
プラネックスも連休か案内無いと。
やっぱり相性悪いなあ(笑)
書込番号:22628159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉丸お父さんさん
ホント、連休初日のトラブルは勘弁してほしいですよね。
旅行中に自宅の状況を確認したい、というかたも多いでしょうに。
さて、下記メールフォームから下記内容にて送信しました。
<プラネックス サポート窓口 メールフォーム>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
さらに、プ社担当者へも、同様の内容にてメール送付しました。
まずは早く気づいてもらえるといいのですが。
同様の内容で肉丸お父さんさんからも、上記メールフォームから送っていただけると、プ社が少しでも早く気づいてくれるかもしれません。
―(以下、メールフォームから送った内容)―
緊急事態です。
QS20にインターネット越しでつながりません
(2019/4/26 12:23現在)。
iOSもAndroidも、です。
拠点Aに接続したiPad/Androidから見たとき、
・拠点BのQS20にはつながりません。
・拠点CのQS20にはつながりません。
・拠点AのQS20にはつながります。
・拠点BのQR20にはつながります。
・拠点CのQR20にはつながります。
「インターネット越しにQS20に、27日現在つながらない」
と言っている人が、私以外にも、価格コム上で2人いました。
なので、サーバー側の不具合である可能性が、きわめて高いと思います。
連休初日です。
「きょうだけ使えません」ならいいのですが、
「連休明けまで10日間使えませんでした」は困ります。
早急な対応をお願いしたいと思います。
―(以上、メールフォームから送った内容)―
書込番号:22628193
1点

>肉丸お父さんさん
いま(12:41)プ社ご担当者様から返答がありました。
これから状況確認のうえ対応してくださるそうです。
というわけで、肉丸お父さんさんからプ社に状況を送信する必要はなさげです。
まずは状況を知ってもらった...ということで、ひとあんしん。
しばらく待ちましょう。
>プラネックス ご担当者様へ
お休み中のところ、連絡してしまい、誠に申し訳ありません。
また、たいへん迅速なご返答をいただき、心より感謝いたします。
書込番号:22628216
0点

恐れ入ります。
書き込みを拝見すると一部は見れるようですね。
プラネックスには朝方メールしております。
返事はありませんけど笑笑
ビジネスアカウントだと大丈夫なのかしら。
何はともあれお手数お掛けしております。
書込番号:22628232
0点

14:30
三カ所のうち一カ所見れるようになり残りも スマカメが見つかりません とアナウンスが出るようになりました。
書込番号:22628394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15:13ごろに復旧したそうです。
その旨、プ社ご担当者からも連絡がありました
また、アプリ内広告欄にも通知も出してくれたようです。
ただし、個体によっては、カメラの再起動が必要になるようです。
私はQS20を3台使っていますが、15:37現在、インターネット越しにつながるのは1台のみ。残りの2台はつながりません。
仕方がないので、その2台を再起動しに、これから現地まで行ってきます(泣)。
なお原因は、肉丸お父さんさんご指摘のとおり、サーバの調子が悪かったそうです。
--以下、このリンク先より引用---
https://www.facebook.com/planex.jp/posts/スマカメシステム障害改善のご連絡平素は弊社製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございますシステム障害によりスマカメ2の映像が閲覧いただけないまたは映像が閲覧/2111393742271732/
【スマカメシステム障害改善のご連絡】
平素は弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
システム障害によりスマカメ2の映像が閲覧いただけない、または映像が閲覧しづらい状況が発生しておりました。
本接続障害は解決しましたので、ご報告いたします。
現在もCS-QS20/CS-QS30/CS-QS50-LTEの映像が見られなくなっている場合は、カメラの電源を入れ直して映像の視聴をお試しください。
ご利用のお客さまには、ご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
引き続きご利用をお願いいたします。
書込番号:22628485
0点

ご苦労様です。
此方も明日に照明工事ついでに再起動してきます。
赤外線嫌いでフルHDで見たいという我が侭な要求に応える素晴らしい製品なだけに諦めきれないですね。
リーディングカンパニーとして頑張って欲しいです。オプション高いけど笑笑
書込番号:22628934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続できなかったのサーバーの問題だったのですね。
それにしても連休なのに復旧していただけるとは担当関係者の方には頭が下がります。
昨日の夜、直接IP叩いてQS20の設定覗けないかと接続試していたので、
そのせいで壊したのかと一瞬思ってしまいました。w
書込番号:22629015
0点

お疲れ様でした。
現在ではほぼ安定して見れています。
がっ
ファームウェア更新で、LEDが勝手に点灯したり
勝手に動体検知したり赤外線モードになったりと
かなりお茶目な性格になりました。
しかもカメラごとに個性がありそのうち飛ぶんで
は無いかと思っています。(笑笑)
書込番号:22669127
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
スマートプレイバック機能が、iOS「スマカメ2」に実装されました(2019/4/24)。
iOS「スマカメ」で課金済みの方は、以下の手順をとることで、
iOS「スマカメ2」でも無課金でスマートプレイバック機能を使えます。
@ iOS「スマカメ2」を2.0.12にバージョンアップ
A iOS「スマカメ2」をAppスイッチャーから完全に終了
B iOS「スマカメ」を1.6.5にバージョンアップ
C iOS「スマカメ」にて、[メニュー] - [アプリ設定] - [スマカメ2アプリにエクスポート]
0点

「スマートプレイバックとは何?」
という方は、こちら↓をご覧ください。
https://www.planex.co.jp/news/release/2016/20160630_SmartPlayback.shtml
アプリ内課金3千円かかりますが、便利です。
いちど使うと手放せません。
書込番号:22623234
0点

iOS「スマカメ2」でのスマートプレイバックですが、
iOS「スマカメ」でのそれと比べ、優れいる点、劣っている点があります。
<優れている点>
○ 録画一覧の初期表示日数を選べるようになった(1、3、5、7日)
<劣っている点>
× シークバーのスワイプだけでは自動再生してくれなくなった。
(いちいち再生ボタンを押さないとならず、かなり面倒)
劣っている点については、改善要望をプラネックス社に挙げました。
書込番号:22623258
1点

致命的な下記不具合3つが相次いで解決され、かなり使えるコになりました。
・録画映像: ボンヤリ → クッキリ(4/12)
・動体検知: ザル → しっかり(4/18)
・スマプレ: 未実装 → 実装(4/24)
これを受け、特等席に鎮座するCS-QR20と、そうでない場所に佇むCS-QS20を、いよいよ入れ替えるときが来たのか?
そう検討しましたが、見送ることにしました。
つまり、QR20のがQS20より役に立つ。
現状での私の判断は、そういうことです。
というのは、先に述べた点(↓)がネックなんですよねぇ。
「× シークバーのスワイプだけでは自動再生してくれなくなった」
スマプレというせっかくの便利機能なのに、これができないせいで、一気に不便に。
もちろん、スマプレがないよりあったほうが、100倍使いやすいのですが。惜しい。
シークバースワイプでの自動再生さえ実装されたら、QS20を特等席に移動しようかと考えています。
スマプレ使用時の録画映像視聴の安定性についても、数日は様子を見る必要がありますが。
冒頭で述べたとおり、これだけ使えるようになるまでは、長い道のりでした。
それを思えば、残りは、小さな一歩です。
その小さな一歩が、(使い勝手でQR20を超える)大きな一歩になるはず。
そう信じています。
書込番号:22623633
0点

スマートプレイバック、すごく便利で一度使うと手放せないですよね。(PC用スマカメにもほしい)
でも、課金額が3000円とアプリ課金としては高額の部類で試用も全くないのでプラネックスは商売下手だと思います。
2〜3回使用すれば便利さがわかって課金する人増えるとおもんだけど。
書込番号:22679347
0点

>いgsdさん
おはようございます。
>スマートプレイバック、すごく便利で一度使うと手放せないですよね。(PC用スマカメにもほしい)
ホント、そのとおりでよね。
この機能がなければ、スマカメの魅力は、半減どころか、数分の1になっちゃう。
そう私は思っています。
>でも、課金額が3000円とアプリ課金としては高額の部類で試用も全くないのでプラネックスは商売下手だと思います。
>2〜3回使用すれば便利さがわかって課金する人増えるとおもんだけど。
なるほどぉ、たしかに。
共感・感心したので、さっそくプラネックスに、お試し機能の実装を提案しました。
なにやら、2〜3年前に実施可否を検討したことがあるそうなのですが、多忙ゆえ(?)手をつけられなかった。
てなことを言ってました。
そして今も多忙...。
でも、それじゃ、せっかくのビジネスチャンスを逃していると思うわけですよ。
と諌めたのですが、あまり色よい返事は返ってきませんでした。
とにかく人が足りないそうで。ダメじゃん...。
書込番号:22687530
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
端末はiphone7でios12.2です。
先週末くらいからアプリを起動すると、『ファームウェア更新』がでてきます。
手順通り更新を進め、ダウンロード終了後にアプリの再起動をするのですが、
再度、『ファームウェア更新』の案内がでてきます。
もちろんバージョンは1.37で1.38にバージョンアップされてません。
本体の電源の抜差しも、iphoneの電源ON・OFFもしましたが結果は一緒です。
皆さんは更新はうまく行えましたか?
0点

>no-tenさん
更新がうまくできなかったとのこと。たいへんそうですね。
さて、プラネックスに確認したところ、次のとおりとのことでした。
・正常にFW(1.37→1.38)更新できることを、リリースの前と後に、プ社にて確認済。
ー リリース前には、プ社ローカル環境にてFW更新可否を確認している。
ー リリース後には即時、FW更新可否を確認している。
・更新できなかった旨の問い合わせは、現在のところプ社に来ていない。
以上をふまえ、以下@Aの順におこなうことを、私からは提案いたします。
@ カメラの初期化→再設定→FWアップデート
A プ社に問い合わせ
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
書込番号:22619771
1点

>tanettyさん
お久しぶりです。
またまたご教示ありがとうございます。
現状では回復の兆しはなく、アプリを立ち上げるたびに更新の表示がされるので
休みの日にでも本体を初期化してみます(>_<)
いつもありがとうございます。
書込番号:22622015
0点

横からすいません。私も全く同じ現象で悩まされています。Reset,電源抜き差ししてもだめです。
アプリ上で、「その他の設定」→再起動
ですが、再起動のボタンがアクティブになりません。
どうしたら良いんですかね。一応メーカーには問い合わせましたが
書込番号:22631802
0点

>なすお36さん
お早うございます。
私もココに書込み後、いろいろ試してみました。
最終的には本体の初期化も行い再登録したのですが、結果的には進展なし(>_<)
今のところお手上げ状態です。
※もちろん録画モードはしないに設定してます。
書込番号:22634643
0点

こんにちは
これまで無線でUPに挑戦してましたが、本日有線LANでルーターに直接つないだら、1.38にアップできました!!
最新は1.39のようですが^^;
少なくとも有線の方が良いようです。取り急ぎお知らせまで
(1.39はまだなんですかね)
書込番号:22636330
0点

>なすお36さん
ご教示ありがとうございます。
私は有線も試してみましたが、ダメでした(>_<)
しばらくして改善ができないようでしたらメーカーに問合せしてみます。
書込番号:22639422
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
いろいろと欠陥だらけのこの製品ですが、
PC用スマカメには表示されるんですが、ローライト設定時の夜間データ量がやたらと多くないですか?
問い合わせをしたところ、
>「CS-QS20」は映像のデータ量・密度とも多くなり、それに合わせて
>上位への通信伝送量も多くなります。
個人的に、「えっ?」って返事が来る始末。
旧規格の約2倍の圧縮率・低容量謳ってるんちゃうんかい!
玄関から門に向けてカメラを向けています。
門灯と玄関等があるので明るさ的には月明かりより条件は悪くないはずですが1Mbps前後のデーター量になっていて、
売り文句の「最新規格のH.265による映像圧縮技術で低容量」はまったく実現できていません。
(QR220の最高画質でも500kbps前後)
昼間も木や草が揺れると一気にデータ量が跳ね上がります。
どうも緑色を含むとまともに圧縮できないバグがあるように思のいます。
夜間転送量が増えるのですが、画面に緑色系のノイズが非常に増えるのでそう思うのです。
同じ解像度でも暗視にすると1Mbps近い転送量が数十bpsまで一気に下がります。
モノクロになるからデータ量が減るのは当たり前ですが、
明らかに製品に欠陥があるとしか言いようがないです。
早くファームアップして旧シリーズの様に神機になってほしいです。
あ、旧シリーズのオフライン病は引き継がずに(笑)
2点

>いgsdさん
緑は撤去してしまったので、次の内容での実験になってしまい恐縮ですが。
少なくとも夜間カラー時、QR220よりQS20のがビットレートが高くなってしまうようです。
<実験結果>
・QS20 → 900〜1400kbps (平均1100ぐらいに感じました)
・QR220 → 500〜700kbps (平均600ぐらいに感じました)
・1100と600だとすると、QS20がQR220の2倍弱ってことになります。
<実験内容>
・夜間カラー状態 (同じ箇所を写すQR20やQV60Fでは白黒になっている照度)
・人やモノが動いていない状態
・画質はともに「最高」
・Windowsスマカメにてビットレートを20秒ぐらい目視で確認
<考察>
・画素数は、QS20がQR220の2倍
ー QS20は1920x1080
ー QR220は1280x720
・フレームレートは、QR220がQS20の1.5倍
ー QS20は仕様上10
ー QR220は仕様上15
・画素数2倍 ÷ フレームレート数1.5倍 = 1.33
・圧縮率が仮に同じでも、1.33倍程度で済むはず。
・ところが、2倍弱のビットレートになってしまっている。
うーん。いgsdさんのおっしゃるとおり、夜間カラー時は圧縮率が落ちるんでしょうか。
てか、この実験結果だと、夜間カラー時、QR220のがQS20より圧縮率が高いってことになっちゃうんですが。
あした以降、日中にもビットレートを観察してみますね。
WindowsでQS20が見れるようバージョンアップしたの、いまさっきからなので、まだ昼間は見れてないのです。
というか、いgsdさんのご指摘を受け、実験のため、Windowsスマカメを数ヶ月ぶりに使いました。
ちなみに、各種機能制限する前の古いバージョンのママに、わざとしてたのですが、古いインストーラのバックアップが手元にあるのを確認のうえ、最新バージョンに上げました。
いずれにしても、そのあたりの結果が集まったら、プラネックスに質問をぶつけてみます。
何かわかりましたら、報告いたします。
書込番号:22607110
0点

>いgsdさん
余談ですが。Macスマカメでもビットレートが表示されるのですが、Windowsスマカメの2倍ぐらいの値になってるんですよねぇ。これについても、プラネックスに質問してみようと思います。
<QR220(画質:最高)の夜間カラー時>
・Windows 500〜700kbps
・Mac 1100〜1700kbps
<QV60F(画質:高)の白黒時>
・Windows 900〜1800kbps
・Mac 1500〜3200kbps
たぶんですが、Windowsスマカメの表示は正しく、Macスマカメの表示が間違っている、と推測しています。というのも以前に、QR20からWindowsスマカメに流れてくるパケットをWiresharkというツールでキャプチャして、スループットをグラフ化したことがあります。そのグラフの値は、Windowsスマカメに表示された結果と、矛盾しないものでしたので。
書込番号:22607118
0点

>いgsdさん
実験の続報です。
QS20、たしかに夜間カラーだと、ビットレートが跳ね上がりますね。
薄明かりだとノイズが乗るから、本来ならのっぺりした質感のところもザラザラの質感になり、映像の容量としては大きくなってしまう?
いずれにしても、これはいただけません。
<実験結果>
・蛍光灯照明下でのカラー映像 & 人間が動いているとき
100〜800kbps
・薄明かりでのカラー映像 & 人間が動いてないとき
900〜1400kbps
<検証環境>
・QS20はFW1.38
・Windowsスマカメ 1.0.1.7
・QS20とWindowsは、同一LAN内
書込番号:22608792
0点

>いgsdさん
QR220だと、こんな感じでした。いgsdさんの実験結果と、ほぼ同じです。
・薄明かり → 500〜700kbps
・蛍光灯下 → 400〜800kbps
(いずれも、映像にとくに動きがないとき)
むしろ逆に薄明かりのがビットレートが少なくなってますが、誤差の範囲でしょう。
QR220では、薄明かりになったからといって、蛍光灯下とビットレートは大差なし、という認識でよさげ(?)です。
これに対して、QS20では、蛍光灯下に比べ、薄明かり時にビットレートが2倍?とか跳ね上がる...と。
映像が灰色一色になる問題を度外視したとしても、次のようなケースで支障が出そうです。
(a) カメラ側がADSL (上りが数百キロbps)
(b) カメラ側がLTE (月あたりの容量上限に達しやすくなる)
(c) 端末側がLTE (月あたりの容量上限に達しやすくなる)
私の場合、(a)(b)(c)すべてに該当するので、うーん、これは困った。
ようやく「録画映像再生がボンヤリ」問題が解決し、「動体検知が鈍い」問題についても解決に向けて緒に就いたところなのに、またもや新たな問題が。はー。前途多難だ。
「灰色一色」問題はたしか、「チップ(SoC)に埋め込まれているので(?)、どうにもできない」というのが、プラネックスの回答でした。今回の問題って、それと同根なんじゃないかと、私はにらんでいます。とすると、やはり「解決できません」って回答が返ってきそうな気が。
QS20には多くの問題があるわけですが、「すぐに解決するだろう」という甘い見込みに基づいて、3台も導入しちゃったんですけど...。なかなかつらい。
いずれにしても、この実験結果をもとに、あしたあたり、プ社に相談してみますね。また何かわかりましたら、あるいは、進展がありましたら、報告いたします。
書込番号:22608852
1点

>tanettyさん
いろいろ検証までしていただいてお手間をおかけしました。
やはりQS20には問題が多そうです。
検証の結果緑色は関係なさそうですね。
何分カメラ範囲で動くものが、
・向かいの南天
・桜の木
・雑草
が大半なので、緑が関係と思ってました。
人の出入りは大半スルーされてますしw
しかしこの機種の問題は根が深そうで、改善は難しいですかね〜
書込番号:22610557
0点

>いgsdさん
こんばんは。
夜間カラー時に(日中カラー時に比べ)通信量が激増する件、プラネックスと電話で話をしました。症状は確認できたけども、原因は特定できてないので、まずは原因を調べてくれる、という話になりました。
動体検知については、本日(?)公開のファームウェア1.38で劇的に改善しています。むしろ検知しすぎるぐらいです。
たしかにQS20は、問題アリアリの製品でした。しかし、問題のうちもっとも大きな2つ、つまり
・録画再生がボンヤリ
・動体検知がザル
が解決されたことになります。
これによって、むしろすばらしいカメラになったな...というのが私の印象です。あとは、スマートプレイバックさえ実装されれば(これも今週末予定だそうです)、スマカメシリーズのなかではもっともオススメ機種になるのではないか。そう考えています。
書込番号:22610983
1点

>いgsdさん
各画質に対するビットレートなどをプラネックスに確認しましたので、記載いたします。
画質 / ビットレート / 解像度 / フレームレート
最高 最大2Mbps 1920x1080 最大10fps
高 最大1Mbps 1920x1080 最大10fps
中 最大512kbps 1920x1080 最大10fps
低 最大512kbps 1280x720 最大10fps
最低 最大256kbps 640x360 最大10fps
これを見て「おや?」を思い、「高」や「中」を試したところ、「高」や「中」だと、あくまでも私の目(フシアナです...)から見るとですが、「最高」と区別がつきませんでした。動きが大きいシーンだと、もしかしたら私の目でも、区別がつくかもしれません。
解決策ならぬ回避策ですが、とりあえず「高」や「中」で運用してみるのも手かと思います。
書込番号:22611004
0点

>いgsdさん
プラネックスに次の事実を伝えたうえで次の仮説をぶつけたら、「そうかもしれない」とのことでした。
事実
・夜間カラー時は、映像がチラチラする。
仮説
・そのチラチラが、映像の動きとして認識されているのではないか。
・「動き」があるから、ビットレートが高くなってしまっているのではないか。
いずれにしても、「まずは原因を調べてほしい」旨をお願いし、承諾を得ましたので、しばらくしたら回答がくると思います。回答の内容については、こちらのスレッドにて報告させていただきます。
書込番号:22611023
0点

>いgsdさん
たびたびスミマセン。
・QR220では、夜間カラー時に日中カラー時で、通信量に大差なし。
・QS20では、夜間カラー時、日中カラー時にくらべ通信量が激増する。
「大差なし」「激増する」という違いは、なぜ出るのか? その理由についてプラネックスに尋ねたところ、結論としては「わかりません」でした。ただ、処理方法の違いについて教えてくれました。
・QR220では、夜間カラー時も、チップから受け取った映像データに対し、とくに補正をかけていない。
・QS20では、夜間カラー時、チップから受け取った映像データに対し、明るくするなどの補正をかけている。
この「補正」というのは、私の知識レベルではよく理解できないのですが、「ゲインを上げている」みたいなことを言ってました。
いずれにしても、夜間カラー時の通信量激増について思い当たるフシがないか、ファームウェアの開発チームに確認してくださる、とのことでした。
書込番号:22611045
0点

>tanettyさん
いろいろご尽力ありがとうございます。
画質設定ですが、当方基本PCの画面で見るので画質を下げると像の粗さが気になるので画質を下げるのはちょっと厳しいです。
夜間のチラチラはビットレートの増加にはきいているでしょうね。
その辺は新ファームでまだ手つかずで変わりなしですね。
これさえ改善されれば最高のカメラになりますね。
書込番号:22623279
0点

>いgsdさん
本日、プラネックスと話をしましたので、内容を報告いたします。
結論からいうと、夜間カラー時の通信量激増は、解決見込ナシ。
残念ながら、そういうことになります。
QS20は下記の仕組みなので、明るさを諦めるか、通信量を諦めるか、の2択になるそうです。
QS20の夜間カラーでは、ゲインを上げている。
↓
明るくなるが、代わりにノイズが出る。
(空間方向に、だそうです。時間方向ではないそうです)。
↓
通信量が増える。
ちなみに、QR220では、次の仕組みだそうです。
QR220の夜間カラーでは、ゲインを上げてない。
↓
明るくない代わりに、ノイズが出ない。
↓
通信量が増えない。
なお、ゲインの何たるかが、私はわかっておりません...。
たぶん、同じ照度の光を当てたとき、各撮像素子がどのていどの量の電流に変換するか
...的なことなのかと勝手に推測してますが。
書込番号:22627057
2点

>tanettyさん
プラネックスはやる気全くなしのようですね。
せめてQR220の様にゲインをこっちでいじれればよいのですが、
QR220と同じようには接続できないのでユーザーではいじれないのですよね〜
まったく関係ないですが、
QS20にPCのスマカメからは接続できるんですが、iOSから27日朝から接続できないのですが現在接続できますか?
家だけですかね?接続できないの。
書込番号:22627852
0点

>いgsdさん
おはようございます。
>QR220と同じようには接続できないのでユーザーではいじれないのですよね〜
そうですよね。接続できると嬉しいのですが、セキュリティ上の理由から、接続できないようにしてしまったようです。
>QS20にPCのスマカメからは接続できるんですが、iOSから27日朝から接続できないのですが現在接続できますか?
私の管理する十数台のスマカメをiPadから見るかぎりでは、とくに問題なく接続できているようです。
ただし、QV60F全2台のうち1台だけですけど、きのうから接続できないので、あとで電源抜きししにいかないと、です。
(QV60Fは、QR20, QR220, QS20に比べて、死ぬことが多い気がします)
いずれにしても、しょせんはLinux上で動く機械に過ぎないので、「100%動作します」とはどうしてもいかないところが、つらいところですよね。
書込番号:22627908
0点

>いgsdさん
>QS20にPCのスマカメからは接続できるんですが、iOSから27日朝から接続できないのですが現在接続できますか?
>家だけですかね?接続できないの。
12:02現在、インターネット越しでQS20に接続できません(iOS/Androidとも)。
LAN内であればQS20に接続可能です。
QR20は、インターネット越しで接続できます。
プラネックス に問い合わせてみますね。
書込番号:22628130
0点

>いgsdさん
通信障害については、こちら(↓)のスレッドにどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22628089/#tab
早く解決するといいけど。てか、プ社はまだ気づいてないのかなぁ(泣)。
書込番号:22628196
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





