スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20 のクチコミ掲示板

2019年 1月下旬 発売

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

  • 防犯用の監視映像、赤ちゃん・ペットの見守り映像をスマホで簡単に設定できる有線/無線対応ネットワークカメラ。どこからでもカメラ映像を視聴できる。
  • 高感度CMOSセンサーを搭載し、0.1ルクス(月明かり程度)の照明下でもカラー撮影が可能。夜間の赤ちゃんの様子やペットの行動を見守れる。
  • H.265による映像圧縮技術を採用。H.264の約2倍という圧縮率により、フルHDの高画質映像を低容量で記録できる。通信費削減も可能。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:200万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の価格比較
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のスペック・仕様
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のレビュー
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のクチコミ
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の画像・動画
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のピックアップリスト
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオークション

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20PLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年 1月下旬

  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の価格比較
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のスペック・仕様
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のレビュー
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のクチコミ
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の画像・動画
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のピックアップリスト
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20 のクチコミ掲示板

(549件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20」のクチコミ掲示板に
スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20を新規書き込みスマカメ2 ローライトPoE CS-QS20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信27

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

画像@ QR20が動体検知録画できた映像の簡略図。

画像A QS20の映像範囲。QR20とほぼ同じ範囲なのに、動体検知録画できなかった。

泥棒を録画できませんでした。犯行の瞬間はおろか、泥棒の姿すらも。動体検知感度「最高」に設定していたにもかかわらず、です。防犯目的では、現状、アテにできません。「常時録画」設定にしておけば、話は別ですが。

動体検知の感度を大至急、向上させてほしい旨、プラネックス社にきわめて強い要望として挙げました(2019/2/8)。しかし、それから約2週経過した2/21時点でも、原因すらわかっていないとのことでした。解決には、まだ時間がかかりそうなアンバイです。

動体検知の感度が、どのていど悪いのか。泥棒とは別の日の映像を例に挙げて、具体的に説明いたします。

画像@をご覧ください。CS-QR20 (2015年発売のスマカメです) が動体検知録画した映像の簡略図です。映像の左下から男性が入ってきて、映像の右上まで歩いていきます(赤矢印の方向)。この間、およそ7秒です。そのあと、赤矢印とは逆の方向に歩き、映像の外に出ます。帰り道も、約7秒です。QR20では、往路も復路も、ちゃんと動体検知録画できていました。

画像Aをご覧ください。CS-QS20の映像範囲です。QR20とほぼ同じ範囲を、ちょっとだけ違う角度からとらえています。画像@で録画できていた人物を、往路も復路も、QS20は、まったく動体検知録画できていませんでした。

QS20では、この瞬間の26分前と36分後に、それぞれ動体検知録画できていました。SDカードに不具合があった可能性や、カメラがたまたま固まっていた可能性は、排除してよいでしょう。

監視カメラのキモは、動体検知録画です。常時録画では、後から確認することが、実運用上不可能ですから。その動体検知が、使いモノにならない。困ったものです。

迅速かつ実効性のある改善を、プラネックス社に強く強く強く期待します。

書込番号:22489373

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/24 01:12(1年以上前)

冬場で着込んでいて人体からの赤外線放射が遮蔽され、
また露出している顔が冷えていて、顔からの赤外線放射も少なくて検知できなかった、とか(^^;

書込番号:22489426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 01:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。

録画できていなかったとき、蛍光灯がランランと光っていました(その旨の説明が漏れており、申し訳ありません)。つまりセンサーはそのとき、赤外線ではなく可視光をとらえていたと思われます。なので、赤外線うんぬんは、今回録画できてなかったことと因果関係はないだろう、と考えております。

書込番号:22489466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/24 09:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

赤外線センサーなど付いてないです。
光センサーは暗くなると暗視モードで赤外線LEDが点く仕組みです。
あたかも人感センサーがあるように誤解する表現です。
動体検知は画像の変化のみで処理しています。
なので画面が正しく表示されないと検知は正しく行えません。

書込番号:22489971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/02/24 10:18(1年以上前)

動体検知の挙動がおかしいですね。
木が風で揺れるのには反応するのに、木よりも大きい車が動くのには反応しなかったり、車が動き出して画像から消えようとするあたりからようやく記録開始されていたりします。
画質が良いのに大変残念です。

書込番号:22490048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/24 11:17(1年以上前)

どうも(^^;

不在時→消灯かと思いました(^^;

警察への届け時にも電灯の点灯/消灯については尋ねられたと思いますが、いかがでしたか?

この製品についての2件しかないレビューを見ると製品としてイマイチのようなので部品や設計または製造の問題がある可能性があるものの、
高感度仕様の場合で明るいところではシャッター速度が速くなって、LED照明や蛍光灯では撮影画面にフリッカーが発生して、動体検知が出来ない状態になってしまっているかも?という「憶測」もしましたが、
再生画面でフリッカーもチラツキも皆無であれば、その「憶測」は否定されるでしょう(^^;


ところで、この製品では不明ですが、
ごく安い防犯/監視カメラでも
「撮像素子自体にカラーモードと赤外線モードを持つ仕様」があります。
(防犯/監視カメラ用として珍しくはありません。

さらに、赤外線投光器無しに、通常のカラーカメラでは映らない暗さ(たとえば0.1ルクス以下~0.01ルクス)になると、カラーモードから赤外線も多用する超高感度モノクロモードに切り替わって、モノクロ画像として写せる撮像素子使用のカメラもあります。
(これも防犯/監視カメラ用として特殊ではありません。夏目球の点灯程度の暗さでも写り、
実際にドラレコ用として3台運用しています)

というわけで、人体の赤外線については人感センサーに関わらず、感知自体は可能になりますから、制御次第ですね(^^;


なお、今回の件では関係なさそうですが、
仮に「同一品」を二箇所に配置していた場合に差異があるとすれば・・・
赤線矢印付きの図の往路では、泥棒?の右後側の頬や首が写る可能性がありますが、
もう一つの図の往路では頭頂部から後頭部になるので。

こんな感じの違いになります。

書込番号:22490216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 11:28(1年以上前)

>デジ犬ワンさん

こんにちは。フォローありがとうございます。

>赤外線センサーなど付いてないです。
>光センサーは暗くなると暗視モードで赤外線LEDが点く仕組みです。
>動体検知は画像の変化のみで処理しています。

ついでに申し上げると、私の環境では、CS-QS20の「赤外線LED」をOFFに設定しております。(夜でも確実にカラーで写したいため)。



>まなむすめさん

こんにちは。貴重な情報ありがとうございます。

>動体検知の挙動がおかしいですね。
>木が風で揺れるのには反応するのに、木よりも大きい車が動くのには反応しなかったり、車が動き出して画像から消えようとするあたりからようやく記録開始されていたりします。

ホント、そうですよね。肝心なところが撮れないのには、私も閉口しております。泥棒、QR20ではバッチリ撮れてたのに、QS20ではひとつも撮れてないんですもの。

さて、スマカメシリーズの動体検知録画は、「感度」と「タイミング」という2つ要素に分けて考える必要があります。

「感度」とは、映像が時間あたりどれだけ動いたか、を感知することです。「動体検知」そのものと言ってもよいでしょう。これについては、デジ犬ワンさんのおっしゃるとおり「画像の変化のみ」を見ていますので、アルゴリズムや閾値を変更することで、今後改善する余地があります。(改善するよう、プラネックス社にプッシュしています。このスレッド自体も、その一環です)。

「タイミング」とは、「感度」に基づいて動体検知してから、いつ録画しだすか、です。こちらは「動体検知録画」と言い換えることができるかと。

「タイミング」については、<新しい機種>と<古い機種>で、明確な違いがあります。(プ社に確認済事項です)。

<古い機種>(貯めておける)
 QR10
 QR20
 QR22
 QR220
 QR300

<新しい機種>(貯めておけない)
 QR30
 QR30F
 QR100F
 QV60F
 QS10
 QS20

<古い機種>では、貯めておくことができます。どういうことか。カメラを「動体検知録画」に設定していても、ちょっと前の映像データを、実は絶えず「内部メモリ」に貯めています。動体を検知した瞬間、カメラは映像データをSDに保存する指示を出しますが、その際、まず内部メモリに蓄えた映像データから先に、SDメモリに移動させます。録画実行までのタイムラグを、内部メモリがカバーしてくれますので、機械が実際に動体検知した少し<前>の映像から、SDカードに保存されることになります。このため、短い時間での動きに対しても、トリコボシがほぼありません。

<新しい機種>(CS-QS20含む)では、貯めておくことができません。このため、「動体検知」したあと、SDへの保存を指示するわけですが、それが実行されるまでのあいだ、映像は録画されないことになります。結果として、動体検知した少し<後>からしかSDに保存されず、トリコボシが生じることになります

なぜ、改悪ともいえる、このようなことになってしまっているのか? カメラに積んでるチップ(SoC)による制約のせいだ...みたいなことを、プラネックスは言ってました。社内的にも、<新しい機種>でも「貯めておける」ようなんとかすべきだ、という意見もあったそうですが、技術的な制約で、どうにもならなかったそうです。ユーザから見れば、理由などどうでもいいのですが、悲しいですね...。

話は戻りまして。

>車が動き出して画像から消えようとするあたりからようやく記録開始されていたりします。

これについては、「感度」もありますが、「タイミング」の話ですので、改善の余地がない可能性があります。ちなみに私も、QS20の1台では、駐車場をとっていますが、実用性の有無については、現在まだ検証中です。

書込番号:22490246

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 11:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

こんにちは。貴重な情報ありがとうごございます。

>警察への届け時にも電灯の点灯/消灯については尋ねられたと思いますが、いかがでしたか?

はい、映像そのものを見ていただきましたので、蛍光灯がランランとついていることは、一目瞭然だったはずです。

>高感度仕様の場合で明るいところではシャッター速度が速くなって、LED照明や蛍光灯で
は撮影画面にフリッカーが発生して、動体検知が出来ない状態になってしまっているかも?

チラツキは、とくに感じられません。また、設定に「環境」という項目があり、「屋外モード(室内からの撮影)」「屋内モード(50Hz)」「屋外モード(60Hz)」から選ぶようになっています。当方は60Hzのエリアのため、60Hzを設定しておりました。

ありがとう、世界さんのおっしゃる「フリッカー」や「チラツキ」というのは、そのことですよね? (当方、カメラ(レンズとか撮影の仕組みとか)については、シロウトです。場違いなことを申し上げてたら、申し訳ありません)

>カラーモードから赤外線も多用する超高感度モノクロモードに切り替わって、モノクロ画像として写せる撮像素子使用のカメラもあります。

CS-QS20は、まさにそれです。赤外線LEDで照らし、対象物からの赤外線反射をキャッチして、夜に白黒で写すことも可能です。

ただし私の環境では、夜でもカラーで写したかったため、赤外線LEDはOFFに設定しておりました。(赤外線OFF、ON、自動の3種類から選択可能)。さらにいえば、今回は蛍光灯がランランと照っている状態での話ですので、すくなくとも今回の話にかぎっていえば、赤外線うんぬんは、シロウトながら、あまり関係ないのかしらん?と愚考しております。

>というわけで、人体の赤外線については人感センサーに関わらず、感知自体は可能になりますから、制御次第ですね(^^;

はい、おっしゃるとおりだと思います。ただ、スマカメシリーズにかぎっていえば、動体検知は、デジ犬ワンさんのおっしゃるとおり、あくまで映像の時間的差分の多寡を見ているそうです(その旨、プラネックスに確認済みです)。

>赤線矢印付きの図の往路では、泥棒?の右後側の頬や首が写る可能性がありますが、
>もう一つの図の往路では頭頂部から後頭部になるので。

そうですね。もし写ってたら、きっとそうなるはずですね。

貴重な情報、誠にありがとうございました。

書込番号:22490291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/24 12:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さんのおっしゃる「フリッカー」や「チラツキ」というのは、そのことですよね?

関連はしていますが、今回はシャッター速度の速さがメインになる問題についてですので、少々違います。

デジカメでもいいので、シャッター速度優先モードで撮影可能なカメラもしくはビデオカメラで、たとえば1/250~1/500秒設定にして、
電灯やインバータ照明「以外」の照明下の室内を写すと、画面にチラツキや縞模様が散発~連続で見える場合もあります。

目でみた感じと違って、画像内の信号としては無茶苦茶な感じになります。


画像による動き感知とは、動かない(変化が無い)状態を基準、つまりゼロ点にするようなものですので、
動かない(変化が無い)状態自体が無くなって、基準に出来ないようになれば、
画像による動き感知も出来ないわけです(^^;

※原理的なところ。他にも動体検知手法はいろいろあると思いますが、「画面内の変化」がミソで、
「ヒトのような感覚で、動体を動体として認識していない(その域にはまだまだ遠い)」です(^^;

書込番号:22490349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 12:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございました。

>シャッター速度の速さがメインになる問題についてですので、少々違います。
>電灯やインバータ照明「以外」の照明下の室内を写すと、画面にチラツキや縞模様が散発~連続で見える場合もあります。

なるほど、蛍光灯とは関係のない話なんですね。勉強不足を痛感しております。

ご教示くださったことに、感謝いたします。m(_ _)m

書込番号:22490378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/24 12:57(1年以上前)

>電灯やインバータ照明「以外」の照明

電灯を「白熱電球」としたほうが良かったですね(^^;

白熱電球は「連続発光」で、インバータ照明(インバータ蛍光灯)は「実質的に連続発光」ですから、
数百分の一秒程度のシャッター速度では、シャッター毎の明るさの変化が実質的にありません。

しかし、通常の蛍光灯や安いLED電球は、電源周波数の【点滅を繰り返して】おり、ヒトの目には残光効果等で点滅が見えにくいだけですが、
カメラをある程度の高速シャッターにすると点滅のタイミングの明暗が写り易くなります。

(もちろん、防犯・監視カメラ側の周波数設定で上記の発生確率は変わります)


また、CCDと違ってCMOS系撮像素子の殆どは、「画面内の時間がわずかに違う」ために画面内に照明の点滅による明暗の痕跡が、その点滅周期とシャッター速度とCMOS系撮像素子の仕様に応じて「横縞」のような感じで映り易くなり、
これはカメラ側にとっては一種の動きのような誤検知になるかもしれません。

書込番号:22490447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/24 13:04(1年以上前)

あと、補足ですが、防犯・監視カメラのお値段高めで大きめで重めのレンズを使うタイプは「機械式絞り機能」を持っていますので、被写体照度が明るくてもあまりシャッター速度を上げずに撮影可能です。

しかし、「機械式絞り機能」が無い安価なものや小型軽量レンズは、受光量調整は電子シャッターのみで行いますので、日中ではシャッター速度が何千分の1秒とか1万分の1秒を超えるような高速シャッターになります。

書込番号:22490466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 14:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

懇切丁寧に教えてくださり、誠にありがとうございました。
カメラについては明るくないので、ひとつひとつ勉強していこうと思います。
重ねがさね御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:22490626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/24 14:17(1年以上前)

>tanettyさん
 お疲れさまです。

>画像Aをご覧ください。CS-QS20の映像範囲です。QR20とほぼ同じ範囲を、ちょっとだけ違う角度からとらえています。画像@で録画>できていた人物を、往路も復路も、QS20は、まったく動体検知録画できていませんでした。

 この件ですが、動体検知をしてなかったということは、被写体までの距離が足りてないと思います。
どれだけの距離で感知するのかをまず調べることが大切です。その範囲内しか検知しません。

次にQS20が動体検知した時に遅れがあっても、録画が正常に保存できていることです。
もし、録画が正常に保存出来るのであれば、次の対策があります。

赤外線センサーを増設して、それで動体検出をさせて、その時フラッシュライトONでスマカメ画角内に当たるよう設定します。
防犯であれば、なるべく光がわからないようにカメラに向けてスポットで当てます。
これで動体検知するようにすれば、少なくとも取りこぼしは無くなります。
私はスマカメ製品の欠点を補って使っています。まさに人感センサーです。
QS10で10mぐらい離れた被写体でも画面に入ったところから録画できます。

ご苦労されているようで、お力になればと提案させていただきました。

書込番号:22490642

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 14:36(1年以上前)

>デジ犬ワンさん

貴重かつ有用なアドバイスありがとうございます。

>赤外線センサーを増設して、それで動体検出をさせて、その時フラッシュライトONでスマカメ画角内に当たるよう設定します。

なるほど、そういう方法もあるんですね。たいへん勉強になります。

スレッドの最初に添付した絵の元映像を、実はプラネックス社に見せております(もちろん、個人を特定できない範囲で、です)。プ社としては、「アレで動体検知しないのは、明らかにおかしい」と判断し、動体検知の感度向上に取り組むそうです。その旨、プ社からきちんとお話いただきました。ちなみに実際、CS-QR20やCS-QR220では、ファームウェアのアップデートで感度を向上させた実績があります。とはいえ、2/21時点の話では、まだ原因すらわからない状態らしく、実際に解決できるかどうか、現時点では何とも言えません。

プ社で問題を解決できないような場合は、センサー+ライト作戦を検討いたしたいと思います。(店舗なので、なるべくお客様にカメラの存在を意識させたくない、という事情もあります...)。

いずれにしても、貴重かつ有用な情報・ご助言をいただいたことに、深く感謝するとともに、重ねがさね御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:22490676

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 14:41(1年以上前)

>デジ犬ワンさん

ご教示いだたきたいのですが。

>赤外線センサーを増設して、それで動体検出をさせて、その時フラッシュライトONでスマカメ画角内に当たるよう設定します。

だいたいでいいので、あらかじめ費用感が把握しておきたいです。

また、そういうものに疎いので、できれば、具体的な型番など教えてくだされば幸甚です。
(赤外線センサーもフラッシュライトも)。

書込番号:22490689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/24 14:45(1年以上前)

>2/21時点の話では、まだ原因すらわからない状態らしく、実際に解決できるかどうか、現時点では何とも言えません。

研究開発のレベルであれば、「かなり早くても期(半年)単位、なんだかんだで数年単位」です。

数日で結果が出るようなのは、あきらかな製造不良とかぐらいです(^^;


もし、「日本全国で、1年以内に結果を出せない研究開発要員は、全員国外追放!!」みたいな超愚行で数十万人を国外に出せば、その数年から十数年後の日本はアジアの最貧国になっていても、全く不思議ではありません(^^;

書込番号:22490692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/24 14:55(1年以上前)

>tanettyさん

>また、そういうものに疎いので、できれば、具体的な型番など教えてくだされば幸甚です。
(赤外線センサーもフラッシュライトも)。

赤外線センサーもフラッシュライトもAmazonで購入しました。
 Scorpiuse1_jp 赤外線センサースイッチ モーションセンサー 1280円
 CLY 10W投光器 省エネ LEDフラッドライト 昼白色       1200円
 こちらは屋外でガレージの屋根に付けています。

 ライトは撮る画角の面積が関係するのでLEDライトは大きいものを使用
 検知する光量が必要なので調整してください。店舗なら小さいもので良いと思います。

いずれにせよ、方式を理解すればうまくいきます。
なお、センサー出力は100VでON/OFFしています。

 うまくいけは、ひとつ解決ですね!

書込番号:22490707

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 14:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご意見ありがとうございます。

>数日で結果が出るようなのは、あきらかな製造不良とかぐらいです(^^;

はい、まったくおっしゃるとおりかと思います。

ただ、プ社には過去に、別機種で感度を向上させた実績があります。その際は、内部的な閾値を変更しただけでした。

時間的に急激な画像変化を動体検知とみなす感度の向上には、ふた通りの方法があると思います。
@ 閾値の変更
A アルゴリズム自体の変更

プ社には、まず@で暫定対応し、Aで恒久対応するなど、臨機応変に取り組んでほしい旨をお願いしてあります。
(実際にどうするかは、プ社次第ですが、@は実績もあるので、ノウハウもあり、やると決めれば早いんじゃないかと)

いずれにしても、2019/2/24時点で、QS20 (2019年発売)は動体検知の感度が悪くて、アテにできません。
QR20 (2015年発売) が設置してあったから、警察に届け出できたわけですが。
QR20が主役の座から降りることができるのは、いつの日になるやら...。
すでにプ社にバトンを?渡した以上、あとプ社に送ることができるのは、エールだけです。
がんばれ! プラネックス!!

書込番号:22490715

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 15:00(1年以上前)

>デジ犬ワンさん

>Scorpiuse1_jp 赤外線センサースイッチ モーションセンサー 1280円
> CLY 10W投光器 省エネ LEDフラッドライト 昼白色       1200円

わー。思ったより激安でビックリしました。
これなら、すぐに買ってみてもいいカモ。
ちょっと社内で検討してみますね。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22490721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/24 15:22(1年以上前)

>tanettyさん

>ちょっと社内で検討してみますね。

補足があります。センサーは電源コードとソケットが別途必要です。 
パナの延長電源コード1mです。 500円ぐらい

 センサーはドライバーで配線をしないといけないです。
 ほかにライト付きのセンサーライトなど色々あります。
 色々探していただければと思います。

書込番号:22490751

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

画像@ CS-QS20の台座。左右に首をひねれないので、設置時にやり直しが発生しやすい。

画像A CS-QV60Fの台座。3軸すべて自由に動くので、設置時にやり直しが発生しにくい。

台座に難があります(画像@参照)。

× 左右に首をひねることが、ほとんどできません。
△見上げることはできますが、見下ろすことはできません。
◯ 360度、首をかしげることができます。

問題は、左右のひねり。これができないので、設置時、死ぬほど苦労しました。

天井に台座をねじ止め

ビミョーに合わない (首をどう動かしても、思いの位置にいかない)

ネジを外してネジつけなおし

ビミョーに合わない

ネジを外してネジつけなおし

(くりかえし)

という感じで、5回ほどネジをつけなおしをしました。このため、天井は穴だらけに。さらに、ずっと脚立に乗って、無理な体勢で腕をずっと上げていたので、肩が痛くなりました。

画角が広いので、テキトーにつけても大丈夫なんじゃないか?という意見もあるかと思います。

しかし、設置場所によっては、画角が広いからこそ、苦労することがあります。店舗に設置したのですが、駐車場は写したい。でも、駐車場に隣接する道は写したくない。道を通るだけの車に、動体検知で反応してしまうのは困るからです。このように、撮影範囲をシビアに設定したいとき、左右に首が触れないのは、本当に困ります。

CS-QV60Fの台座を見習ってほしい(画像A参照)。QV60Fでは、3軸いずれも自由に動かせるため、適当にネジ固定しても何ら問題なく、とても助かっています。

書込番号:22488834

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/23 21:36(1年以上前)

CS-QS20の台座にはもうひとつ、「なんでこんな構造なの?」と設計者を問い詰めたい点があります。

ネジをドライバーで回すとき、ちょうどジャマになる位置に、黒ハンドルがあるんです(画像参照)。
このため、ドライバーを台座に対し垂直にできず、ちょっと斜めにしないといけません。
ただでさえ天井にネジ止めするさいは、無理な姿勢をとっているのに、ネジが斜めに入ってしまい、本当にイライラしました。

黒ハンドルは外せます。あらかじめ外してからネジ止めしたほうがよいかもしれません。
私の場合、外せることに気づいたのは、設置完了から数日たってからでしたが。

書込番号:22488895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/24 01:07(1年以上前)

基本的な設計の難は残念ですが、
ホームセンターに行って木板とかアルミ板を使って角度調整の補助をするという手もあるかと。
見栄えには難がありますが(^^;

アルミ板については、0.5mm厚ぐらいのものに各取付用の穴を開け、曲げてネジはボルトナットに替えます。

木材のほうが加工しやすいですが角度調整には多少工夫が必要で、
角度調整には比較的に曲げやすい1~2cm幅ぐらいの軟鉄またはアルミ製の補強用金具を二枚の木板に取り付けてから曲げます。

書込番号:22489419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 01:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

貴重なご助言、誠にありがとうございました。

書込番号:22489468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LAN接続の安定性について

2019/02/16 08:28(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

クチコミ投稿数:18件

こちらの機種を無線LANで接続している方にお聞きしたいのですが
安定していますでしょうか。

うちでは2秒毎に2秒程映像がフリーズをひたすら繰り返します。
ルーターを変えたり画質を変更したりしても変わらずです。
有線接続ではほぼ12fps固定ですが無線だと0〜30fpsとかなり変動します。
同じLAN内で無線接続しているカメラ一発のCS-W50HDは問題ありません。

それにしてもスマカメってカメラ一発シリーズと違い設定項目が少ないですね。

書込番号:22469938

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/16 10:41(1年以上前)

>あきろ〜んさん

こんにちは。

CS-QS20を現在、2台使っております(まもなく3台目を設置予定)。他にもスマカメシリーズを、合わせて十数台使用しております。

その実感からいうと、 QS20は、スマカメシリーズの他機種に比べ、端末側の性能を要求するようです。下記<実験例>は、コマ落ちの程度が、無線LANの電波強度もさることながら、端末性能に大きく依存することを示しています。

なぜ端末性能が要求されるのか。QS20では、動画の圧縮形式として、H.265を使用しているためです。プラネックスの話では、H.265は圧縮比率がH.264より高いため、端末側での伸張処理にH.264より高い性能が必要になるそうです。



あきろ〜んさんのご環境下では、「有線接続ではほぼ12fps固定ですが無線だと0〜30fpsとかなり変動します」とのこと。

これは何でしょうね。二つの可能性が考えられます。

<可能性1> 無線LAN特有のバラツキのせい
・有線では安定的にパケットが届くのに対し、無線ではバラバラとパケットが端末に届く(バラツキがある)。
→ バーーっとまとめて届いたときには、端末側での伸張処理が間に合わず、コマ落ちする。

<可能性2> 無線LAN特有の負荷のせい
・無線では(有線と異なり)、L2レベルで暗号化・復号化を伴う。端末側では、復号化処理にパワーを割かれる。
→ 届いたH.265データを伸張処理するのに、パワーが足りなくなる。

ちなみにプラネックスの話では、アプリとの接続時、カメラがはたえず10fpsを目安に、映像データを送出しているそうです。また、UDPという、状態管理や異常時の再送制御を伴わない方式を用いているそうです。このため、端末がどんな状態にあろうが、カメラは無視してパケットをじゃんじゃん送ろうとします。
→ 端末側でのfpsに変動が生じてしまうのは、(可能性1)や(可能性2)に加え、これのせいで、端末側での伸張処理(≒受信処理)にバラツキが出てしまためだそうです。



さて。では、あきろ〜んさんのご環境下では、どうしたらいいのか? という話ですが。

2つの方法を提案いたします。

<提案1> ルータ側の調整
カメラ-ルータ間の電波強度を見ながら、ルータの設置位置やアンテナ角度を調整する。
(私の経験上では、ほんのちょっと動かしただけで、大きく改善することもあります)
電波強度(カメラ-ルータ間)は、
Android「スマカメ」にて、[カメラ設定] - [詳細] - [無線LAN設定] で確認できます。


<提案2> 端末側の調整
端末を複数お持ちの場合、より高い性能の端末で試してみる。
もしそれでうまくいけば、端末性能のせい、ということになります。
(少なくとも、原因の切り分けにはなります)



<実験例>

4つの環境 = カメラ2台 (電波強度 中と弱) x 端末2台 (高性能と低性能)の2台 を用い、
コマ落ちの程度(現在映像に映る秒表示)を順に計測してみました。
カメラ-ルータ間の電波強度は、FireHD8の「スマカメ」アプリにて確認ししました。


× 低性能の端末 Fire HD 8
△ 中程度の電波強度(48-50%) のQS20
  ↓
△ コマ落ちはそれなり
59 00 05 06 07 08 14 15 16 17 18 19 20 23 24


○ 高性能の端末 (iPad Pro 10.5)
△ 中程度 (48-50%) の電波強度 のQS20
  ↓
○ コマ落ちナシ
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 1 314 15 16 17 18 19 20


× 低性能の端末 Fire HD 8
△ 電波強度 弱 (36–37%) のQS20
  ↓
△ コマ落ちはそれなり
59 01 02 06 07 08 10 11 12 14 15 16 18 19 20 22


○ 高性能の端末 (iPad Pro 10.5)
△ 弱い電波強度 (36–37%) のQS20
  ↓
○ コマ落ちナシ
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 1 314 15 16 17 18 19 20

書込番号:22470235

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/16 10:44(1年以上前)

文字化けしてますね。あと、△と×も間違えました。以下のとおり、訂正いたします。


× 電波強度 弱 (36-37%) のQS20


△ 電波強度 弱 (36–37%) のQS20

書込番号:22470246

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/16 10:58(1年以上前)

実験結果がわかりにくいので、結論部分のみまとめますと。

端末×  + 電波△ → 映像△
端末○ + 電波△ → 映像○
端末×  + 電波×  → 映像△
端末○ + 電波×  → 映像○

なお、「カメラ一発」シリーズをご利用なさっているあきろ〜んさんには「釈迦に説法」だとは思うのですが、コマ落ちは、実際には、映像がどれだけ動いているか、にも大きく関わってきます。人がカメラの前を走って横切った場合など、映像からみて短い時間で大きな動きがあると、パケット通信量も増しますし、端末側での伸張負荷も増しますので。

書込番号:22470270

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/16 11:05(1年以上前)

書き忘れました。

>CS-QS20を現在、2台使っております(まもなく3台目を設置予定)

いずれも、無線LANでルータに接続しています。
(実験結果からもおわかりかとは思いますが、念のため)

書込番号:22470283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/02/16 17:42(1年以上前)

>tanettyさん
こんにちは

色々と情報および提案ありがとうございます。
電波強度はルーターのすぐ近くでテストしております。
端末もipad、iphone、pc(数台)と試しましたがどれも同じ症状です。
他にもH.265やH.265+のネットワークカメラも持ってますが
映像はスムーズですので端末の性能は問題ないと考えております。
(カメラ側が無線LAN接続というのは確かにQS20が初めてですが)

ルーターの設定をあれこれ変更しましたが改善せず。
映像にまったく動きがなくても、時刻表示の秒の部分が止まって2,3秒後に
急に遅れた分を取り戻そうと動き出す状況です(1秒間くらいの間に表示が2,3秒動く)

PCのタスクマネージャで受信状態を見てみると2、3秒おきに0kbpsになっています。

ちなみにtanettyさんはコマ落ちなしというのはどうゆう方法で確認されていますでしょうか。





書込番号:22471205

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/16 22:28(1年以上前)

>あきろ〜んさん

こんばんは。まず結論から申し上げると、こんな(↓)感じです。

・残念ながら、私ではお役に立てそうもありません。
・このスレッドでの質問と並行して、プラネックスに問い合わせるのがよさげです。

以下、そのうえでのお話になるので、問題解決に向けて、というより、雑談レベルになってしまい恐縮ですが。

>電波強度はルーターのすぐ近くでテストしております。

念のため確認ですが、「すぐ近く」とは、QS20がルータのすぐ近くにある、という意味ですよね?

>端末もipad、iphone、pc(数台)と試しましたがどれも同じ症状です。
>他にもH.265やH.265+のネットワークカメラも持ってますが
>映像はスムーズですので端末の性能は問題ないと考えております。

なんかもう、なすべきことはすべてなさってる…って感想です。

>ルーターの設定をあれこれ変更しましたが改善せず。
>映像にまったく動きがなくても、時刻表示の秒の部分が止まって2,3秒後に
>急に遅れた分を取り戻そうと動き出す状況です(1秒間くらいの間に表示が2,3秒動く)
>PCのタスクマネージャで受信状態を見てみると2、3秒おきに0kbpsになっています。

このあたりも、プラネックスのサポートに伝えたほうがよいかと。
現象を正しく、かつ、漏れなく相手に伝える、という意味もありますが、
質問者のレベルを推し量りながら、相手も回答します。
「すでにこれだけの切り分けを行なっているとなると、
 質問者のレベルは相当高い。
 ということは、簡単には解決できそうないな」
と理解したうえで、本腰を入れて向き合ってくれると思いますから。

>ちなみにtanettyさんはコマ落ちなしというのはどうゆう方法で確認されていますでしょうか。

なるべく詳細に回答いたします。

まず、コマ落ちが必ずないわけではありません。
映像の動きが大きいときは、iPad Pro 10.5で見ても、コマ落ちがあります。
(というか、画面全体が灰色になったりすることも、あります)

「弱い電波のQS20」には、インターネット経由で接続しています。
「中程度の電波のQS20」には、同一LAN内から(ただしWi-Fi中継機経由で)接続しています。
簡単な接続図で示します。

弱い電波のQS20 画質「最高」、暗視モード「自動」
| (距離遠い) (802.11n/2.4GHz)
ルータ
| (たぶん光)
インターネット
| (ADSL)
ルータ (Yahoo貸出)

ルータ (自前)
| (802.11ac / 5GHz)
iPad等

中程度の電波のQS20 画質「最高」、暗視モード「赤外線OFF」
| (距離まあまあ) (802.11n / 2.4GHz)
Wi-Fi中継機
| (802.11n / 2.4GHz)
ルータ (自前)
| (802.11ac / 5GHz)
iPad等

・iPad Pro 10.5, iOS 12.1.4, スマカメ2 ver2.0.6
・iPhone 5s, iOS 12.1.4, スマカメ2 ver2.0.6
・Kindle Fire, Fire OS 6.3.0.1, スマカメ(Android版) ver1.4.4

プ社に質問するときは、こういった感じで、面倒でも、環境をなるべく細かくお書きになったほうがいいです。
そうしないと、「環境はどうなってますか?」の質問が来て、それに答えて。
てな感じで、質疑応答の往復に時間を割かれる羽目になります。
結局書くなら、はじめから書いた方が効率的に解決に向かうことができ、お互いにとって幸せです。

書込番号:22471966

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/16 22:30(1年以上前)

書き忘れましたが、プラネックスのサポート窓口は、こちら↓です。
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

これまで100回以上問い合わせた私の経験上ですが、
問い合わせから3営業日以内には、何らかの回答をくれます。

書込番号:22471968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/02/17 20:22(1年以上前)

>tanettyさん
こんばんは

>念のため確認ですが、「すぐ近く」とは、QS20がルータのすぐ近くにある、という意味ですよね?
はい、動作確認のため、ほんと1mくらいの距離です。

>(というか、画面全体が灰色になったりすることも、あります)
wifi接続のときに当方でもよくなります。

実際の接続はPoEとしますのでwifiは使うことはないのですが
初期不良だったら嫌だなと思い質問させていただきました。
情報をまとめてサポートに問い合わせてみたいと思います。
tanettyさん、ありがとうございました。

何か情報が入りましたらまた書き込みたいと思います。

書込番号:22474436

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/17 21:52(1年以上前)

>あきろ〜んさん

報告です。
本日、QS20の3台目を設置したのですが、その際ついでに、あきろ〜んさんと似た環境にして実験してみましたので、その結果を。


<実験1> 有線
まったくコマ落ちなし
秒表示を見ていると、1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10
と、秒自体ひとつも落とさないばかりか、間隔もズレなし。
パーフェクト。

QR20
|| 有線
ルータ
| 11n, 2.4GHz, 1メートル
iPad Pro


<実験2> 無線だけど超近距離

QR20
| 11n, 2.4GHz, 2メートル
ルータ
| 11n, 2.4GHz, 1メートル
iPad Pro

コマ落ちといえるのか? 肉眼ではほとんどわからない。
秒表示を見ると、
1, 2, 3..4.5..6, 7, 8, 9, 10
と、秒自体はひとつも落ちないが、間隔が微妙に違うところがあった。
灰色にも、1回もならなかった。
パーフェクトとはいえないが、実用上何の問題もなし。


というわけで、あきろ〜んさんのQS20は、たまたま個体不良にあたってしまったような気がしてきました。
(いずれにしても、サポートに問い合わせですね)

では、これにて失礼いたします。m(_ _)m

書込番号:22474731

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/21 23:39(1年以上前)

>あきろ〜んさん

こんばんは。

>うちでは2秒毎に2秒程映像がフリーズをひたすら繰り返します。
>ルーターを変えたり画質を変更したりしても変わらずです。

3台運用しているCS-QS20のうち1台で、似たような症状になりました。
10秒のうち5秒以上が、ほぼ灰色一色画面になります。
灰色でない時間も、動きがカックカクです。
カメラの前を歩くと、いきなり数歩先に飛んだりします。

ルータ-カメラ間の電波状態がよくないカメラでしたので、
まずはWi-Fi中継器を入れて、電波の状態を大きく改善してみました。
しかし、症状はほとんど改善しませんでした。

仕方なく、中継器作戦はあきらめ、
イーサネットコンバータでカメラに有線接続したところ、
めちゃくちゃ動作が安定しました。
灰色一色画面にはまったくなりませんし、動きも超スムーズです。

なぜだろう?
なぜこのQS20だけが、灰色一色画面が頻発を?
考えてみました。

他のQS20と違い、観葉植物と植木が写っています。
他のQS20と違い、屋外なので、風が吹いています。
とくにきょうは強風で、植物が絶えず小さく揺れ動いていました。

私の出した結論(推測)は、「QS20のハード的な処理性能不足」。
無線接続したカメラでは、(a)(b)を同時におこなう必要があります。
(a) センサーでとらえた映像を圧縮のうえ信号化する処理
(b) 無線伝送路に送信する際の暗号化処理

植物が絶えず細かく揺れ動く状況では、(a)の負荷が大きい。
(とくにQS20は、スマカメシリーズ初のH.265ですし)
(a)に大きくCPU等の資源を割かれ、(b)にあまり資源を割くことができない。
このため、(b)の処理が追いつかないのではないか。

この推測に基づけば、
「QS20では、映像の種類によっては、有線でないと、まともに動かないことがある」
(いくら無線の電波状態がよくてもダメなことがある)
ということになります。

今回、私の事例は、まさにそれだったわけですが。
結局、残念ながら、イーサネットコンバータで運用することしました。

なお、上記の状況および推測は、プラネックス社に伝えましたが、現状ではプ社も同じ見解でした。
プ社によれば、QS20は、ハード的なスペックでいえば、余裕があるわけではないそうです。
実際、解像度が高いぶん、フレームレートは実用最小限(?)の10まで、(CPU等の性能に見合うよう)設計段階で(?)落としたそうです。

書込番号:22484458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/02/24 18:27(1年以上前)

tanettyさんの環境でも似たような現象発生しましたか。
うちでは映像にまったく動きがない場合でも起こります。
なので一度プラネックス社に送って見てもらうことになりました。
異常なしだった場合、うちの環境の問題として無線接続は諦めて
有線接続で使おうと思ってます。(元々そのつもりですし)

書込番号:22491180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

動体検知のブッシュ通知

2019/02/12 08:37(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

スレ主 no-tenさん
クチコミ投稿数:11件

私もカミさんもiPhoneで使用しています。

この機種の前は同じスマカメ2のスタンダード使用してました。
前機種も今回も動体検知の機能はありますが、スタンダードのようにブッシュ通知ができません。
スマカメ2アプリ内でのイベント検出はされてるようですが・・・。
どなたか教えていただけませんか?

iphoneは7と6Sです。

書込番号:22460823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/02/12 09:49(1年以上前)

>no-tenさん
こんにちは。

この手の製品は使った事が無いですが、「CS-QR10」にあった過去スレが参考になりませんかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766897/SortID=20431521/

あと、揚げ足をとるわけではないですが、「ブッシュ通知」ではなく「プッシュ通知」かと。
(細かい所ですが、気になったのでツッコミ入れた程度です。2箇所あったため)

書込番号:22460917

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/12 10:54(1年以上前)

>no-tenさん

私のところにもiOS「スマカメ2」のプッシュ通知が届いておりません。
その旨、さきほどプラネックス社のサポートセンターに連絡しました。
もしプ社設備の障害なり不具合なら、近いうちに対応してくれるかと思います。

iPhone上のスマカメアプリへのプッシュ通知は、おそらくは、次の経路で行われています。

カメラ

PLANEXサーバ

Appleサーバ

iPhone

このうち、PLANEXサーバに現在、障害が発生している、もしくは、もともと不具合があった
...という可能性が高いのではないかと推測しております。

現在、既存「スマカメ」アプリにはプッシュが来てます。
新「スマカメ2」アプリにはプッシュ通知が来てません。

たぶんですけど、「スマカメ」用と「スマカメ2」用で、PLANEXサーバは、別のものが準備されているのでしょう。
で、「スマカメ2」用のサーバだけ、今は調子が悪いのではないか...ということです。

いずれにしても、プ社に事象をすでに報告済の現在、待つ以外、利用者側でできることはないかと。

書込番号:22461001

ナイスクチコミ!2


スレ主 no-tenさん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/12 12:03(1年以上前)

>でそでそさん
すみません、以降気をつけます。

>tanettyさん
そうなんですね、私だけじゃなかったならシステム的な障害なのかもですね。
スマカメ2アプリではCS-QS20は未対応ですよね?
スマカメ2アプリの改善を待ちます(>_<)

書込番号:22461104

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/12 22:28(1年以上前)

>no-tenさん

>スマカメ2アプリではCS-QS20は未対応ですよね?

ん???????
iOSアプリ「スマカメ2」はむしろ、公式にはCS-QS20にしか対応してませんよ???

ところで。私のほう検証してみたところ、現状では次のとおりでした。

× iOS「スマカメ2」アプリ → プッシュ通知が来ない。
○ iOS「スマカメ」アプリ → プッシュ通知が来る
○ Android「スマカメ」アプリ → プッシュ通知が来る。

no-tenさんにご教示いただきたいのですが。
スマカメ2アプリに、CS-QS20を登録なさっているのですよね?
QS20の動体検知のプッシュ通知が、いままでに一度でもiPhoneに届いたことがありますか?

質問の意図としては、次のどちらに該当するのかを知りたいのです。

(a) スマカメ2は、実はまだプッシュ通知を実装していない。
  → この場合、プッシュが来ないのは当然...ということなります。

(b)スマカメ2では、プッシュ通知を実装済。
  → この場合、いまたまたまプッシュ通知が来てないだけ、ということになります。

いずれにしても、プラネックス社の対応を待つしかなさそうですが。

書込番号:22462389

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/12 22:33(1年以上前)

>no-tenさん

補足です。

>質問の意図としては、次のどちらに該当するのかを知りたいのです。

都合上、私はプッシュ通知を、いつもOFFにしております。
(iPhoneの[設定] - [通知} - [スマカメ] or [スマカメ2])

なので、スマカメ2アプリに、昨日までプッシュ通知が来ていたかどうかが、わからないのです。
(今日からダメになったのか、前からずっとダメだったのか、がわからない)

書込番号:22462401

ナイスクチコミ!0


スレ主 no-tenさん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/13 07:34(1年以上前)

>tanettyさん

失礼しました<m(__)m>
誤)スマカメ2アプリではCS-QS20は未対応ですよね?
正)スマカメアプリではCS-QS20は未対応ですよね?
でした。

今回の流れとしては
@CS-QS10導入(スマカメアプリ)プッシュ通知〇でした。
ACS-QS20導入(スマカメアプリ未対応の為スマカメ2アプリに入替え)→
  QS10・QS20の両方ともプッシュ通知がこない・・・という結果になりました。
  結果、スマカメ2アプリに変更してからは2機種とも一度もプッシュ通知はきておりません。

planexの製品情報のスマカメ2シリーズの画面で『スマカメ2ローライト』の動体検知アイコンが無くなってます。
でも商品詳細の説明では『動体検知機能でスマホに通知』と説明されてるんですよね〜。
不具合があって通知できてないから動体検知アイコンを一時的に削除したのでしょうかね?

私はアプリ内の『みまもりモード』時にプッシュ通知がくるよう設定しています。
 

書込番号:22462946

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/13 19:45(1年以上前)

>no-tenさん

ご返信ありがとうございます。m(_ _)m

さきほどからスマカメ2にプッシュ通知が来るようになりました。
一発目は、2/13(水)19:11でした。
直したのかもしれません。直ったのかもしれません。

直したのかどうか、直ったのかどうかを、プラネックスに確認中です。
プラネックス社から回答があったら、内容を報告いたします。

>正)スマカメアプリではCS-QS20は未対応ですよね?

なるほど、そういうことでしたか。承知いたしました。

>  結果、スマカメ2アプリに変更してからは2機種とも一度もプッシュ通知はきておりません。
>私はアプリ内の『みまもりモード』時にプッシュ通知がくるよう設定しています。

あああああ。やっぱり。ということは、
スマカメ2では、「たまたまダメ」ではなく「はじめからずっとダメ」ということなんですね。

>planexの製品情報のスマカメ2シリーズの画面で『スマカメ2ローライト』の動体検知アイコンが無くなってます。
>でも商品詳細の説明では『動体検知機能でスマホに通知』と説明されてるんですよね〜。
>不具合があって通知できてないから動体検知アイコンを一時的に削除したのでしょうかね?

んんん? これって、どのURLを開いて、どのあたりを見れば確認できますでしょうか?
さきほど探してみたのですが、どこのことをおっしゃっているのか、よくわかりませんでした。
スミマセン…。
もしかして、プ社が、もうサイトを修正しちゃったのかしら??

書込番号:22464050

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/13 21:17(1年以上前)

>no-tenさん

次の2つが本日、公開されたようです。
・iOS スマカメ2 ver 2.0.5
・CS-QS20 ファームウェア 1.37.0.0

プラネックス サポートセンターによれば、
これにより、スマホからアプリへの声かけができるようになったとのこと。

一方で、AppStoreのスマカメ2を見ると、
これにより、「プッシュ通知の問題を解決しました」
とあります。

言ってることが、双方で違うわけですが...。

実際、私が実機で検証したところでは、
アプリもファームウェアもどっちもアップデートしてないうちに、
動体検知のプッシュが来るようになっていました。

ということは、AppStore上の文言よりサポートセンターのが正しいってことになるのカナ???

いずれにしても、(たぶんですけど) 動体検知のプッシュ通知は、解決しているように見えます。
(少なくとも現状では)

書込番号:22464293

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/14 02:53(1年以上前)

>no-tenさん

>いずれにしても、(たぶんですけど) 動体検知のプッシュ通知は、解決しているように見えます。
>(少なくとも現状では)

こう(↑)書きましたが、現状ちょっと違うみたいですね。

2019/2/13の夜時点で、
iOS「スマカメ2」に動体検知のプッシュ通知が届くかどうか
確認してみたところ、次のとおりでした。

○ CS-QR20からは、日本語で届く。
 「カメラ(XXX)が動体検知をしました」

△ CS-QV60Fからは、英語で届く。
 「Event occurred from Device (XXX), Event Name: Motion Detection」

× CS-QS20からは、何も届かない。
  そもそも、ほとんど動体検知してくれていない (録画一覧で確認)。

これらのカメラの前で、数分間踊ってみた(?)結果です。
(QS20のファームウェアを1.37.0.0に、スマカメ2を2.0.5に上げた<後>に確認しております)

※ 上記事項をプラネックス社に報告するともに、現状どうなっているのを質問しました。
  回答がありましたら、内容を報告いたします。

書込番号:22464887

ナイスクチコミ!1


スレ主 no-tenさん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/14 17:40(1年以上前)

>tanettyさん

詳しくご説明頂きありがとうございます。

私も朝からアプリのアップデートを確認しました。
アップデートの内容は??と見ましたら『プッシュ通知の問題を解決しました』とありましたので
アプリのアップデートを早速行いました。
と同時に本体のファームウェアアップデートも画面に表示されたので、こちらもアップデート。
その後テストしましたら無事通知がきました!(^^)!

tanettyさんみたいに詳しくはないので一応これで良しとします!
後は動体検知の感度がどの程度のものか検証してみます。
ちなみにCS-QS10の方は低感度に設定しても、目視でわからないほどの微妙な動きも反応しました。
↑私個人の見解です。

別件ですがArlo Pro2を購入したまま放置状態です。
近いうち屋外に設置し使ってみようと思います。
また色々と教えてくださいね。

書込番号:22466087

ナイスクチコミ!1


スレ主 no-tenさん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/14 18:01(1年以上前)

機能一覧

>tanettyさん…忘れてました<m(__)m>

>んんん? これって、どのURLを開いて、どのあたりを見れば確認できますでしょうか?
>さきほど探してみたのですが、どこのことをおっしゃっているのか、よくわかりませんでした。
>スミマセン…。
>もしかして、プ社が、もうサイトを修正しちゃったのかしら??

お察しの通り、既に修正されていました。
スマカメ2 ローライトの機能アイコン??の一番右が『JPEG』で終わってましたが現在は『動体検知』
になってます(>_<)

書込番号:22466139

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/14 19:40(1年以上前)

>no-tenさん

こんばんは。

>その後テストしましたら無事通知がきました!(^^)!

よかったー。とにかく無事に動いてくれれば、理由は二の次です。

>ちなみにCS-QS10の方は低感度に設定しても、目視でわからないほどの微妙な動きも反応しました。

現状、少なくとも私の環境下のCS-QS20では、動体検知が使いものになりません。
プラネックス社に改善(感度向上)をお願いしております。

実際の具体的を申し上げます。
先日、私の管理する店舗に、泥棒が入りました。
QR20 x 3台, QR220 x 1台では、犯人の姿と犯行の瞬間を、バッチリ動体検知録画できていました。
QS20では、まったく録画できていませんでした。
QS20は、QR20の1台と、ほぼ同じ範囲をとらえていたのにもかかわらず、です。
犯行の20分前と20分後は、QS20でも録画されていましたので、
SDカードの不具合や、カメラがたまたま固まっていた...ということは考えにくいです。

>別件ですがArlo Pro2を購入したまま放置状態です。
>近いうち屋外に設置し使ってみようと思います。
>また色々と教えてくださいね。

わー。いいですね。
スマカメシリーズ以外、触ったことがないんですよー。
Arlo、私も触ってみたいです。

>お察しの通り、既に修正されていました。
>スマカメ2 ローライトの機能アイコン??の一番右が『JPEG』で終わってましたが現在は『動体検知』
になってます(>_<)

そういうことでしたか。ご教示いただき、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22466356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/14 21:20(1年以上前)

>no-tenさん

プラネックス社から連絡がありました。
動体検知には、依然問題があり、現在修正をおこなっているそうです。
(2/14(木)21:14現在)。

書込番号:22466623

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/15 21:38(1年以上前)

>no-tenさん

現時点(2019/2/15 21:30)では直っている旨、プ社に確認しました。
iOS「スマカメ2」をVer 2.0.6にバージョンアップしてください。

書込番号:22469018

ナイスクチコミ!0


スレ主 no-tenさん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/16 17:34(1年以上前)

アプリ画面

>tanettyさん、こんにちは!

バージョンアップ致しました、ありがとうございました。
動体検知の感度を検証してみたいと思います。
前回はプッシュ通知もそうですが、感度もよろしくなかったので(笑)

あとアプリを最初にダウンロードした時は表示されていましたが、
前回のバージョンアップから
@オンライン/オフライン表示アイコン
A画像の良し悪しの表示アイコン
Bみまもり設定中の表示アイコン
がでなくなりました。
今回のバージョンアップに期待したのですがダメでした(>_<)

書込番号:22471173

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/16 21:49(1年以上前)

スマカメ2 ver 2.0.6 on iPhone 5S (iOS 12.1.4)

>no-tenさん

こんばんは。

>前回のバージョンアップから
>@オンライン/オフライン表示アイコン
>A画像の良し悪しの表示アイコン
>Bみまもり設定中の表示アイコン
>がでなくなりました。

え? そうなんですね。私のiPhone / iPadでは、@ABとも正常に表示されています。
(2.0.6でも正常だし、その前の2.0.5でも正常、さらに前の2.0.4でも正常でした)

1, 2, 3の順に進めてみてはいかがでしょうか。

1. アプリを完全再起動
Appスイッチャーからアプリを完全終了。
(ホームボタン2回押し → スマカメ2を上スワイプ)

別アプリ(たとえばSafari)を起動

スマカメ2を起動

2. iPhoneを再起動
電源ボタン長押しでOFF → 電源ON

3.スマカメ2を入れ直し&再設定 (面倒ですけど)
アンインストール → インストール → カメラ登録

書込番号:22471864

ナイスクチコミ!0


スレ主 no-tenさん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/18 06:42(1年以上前)

>tanettyさん

お早うございます。

1→×
2→×
3→〇

おかげさまでアプリの全内容が表示されました(^^♪
また動体検知も個人的には普通に使用できています。

ご教示ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:22475363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信79

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

不具合への対応状況 2019/2/10

2019/2/10時点では、不具合が多いため、<未完成品>といわざるをえません。
期待をもって改善を待ちたいと思います。

不具合とその対応状況について、一覧表を添付画像にて提示いたしました。
状況が進展次第、それを反映させた最新の一覧表を、本スレッドにて提示いたします。
このため、必ず本スレッドを「末尾」から遡って、最新の一覧表にて、状況を把握なさってください。



2019/2/10時点では<未完成品>ですが、近々での改善は、十分に期待できます。どういうことか?

ネットワークカメラの使い勝手を決める3要素について、CS-QS20を採点するとしたら、次のとおりです。

(a) カメラのハード性能
 ほぼ100点満点 (夜間のカラー映像が精細で、きわめて状況把握しやすい)。

(b) カメラのファームウェアの出来
 20点 (動体検知の感度が悪い)

(c) アプリの出来
 10点 (iOSアプリの出来が悪すぎる)

ここで重要なのは、次のことです。
 ・(a)は後からどうにもならないのに対し
 ・(b), (c)は後からでもアップデートでどうにかなる。

(b)(c)さえどうにかしてもらえれば、名機になる可能性を秘めている、ということになります。



添付画像の不具合はすべて、プラネックス社に報告済みです。
(b), (c)について、早急かつ確実にプ社が対応してくださることを、強く望むとともに、かたく信じております。

かたく信じているのは、過去に実績があるからです、
2015年発売のCS-QR20は、リリース当初、使いものになりませんでした。
しかし、アプリとファームウェアのアップデートを重ね、現在ではとても使いやすいカメラに変貌しています。
(次のレスで述べるとおり、CS-QS20のおかげで、警察に映像を提出できました)。

書込番号:22457353

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/10 22:25(1年以上前)

2019/2/10時点で致命的なのは、次の2点。
1. 動体検知の感度が悪い (泥棒を録画できなかった)
2. 録画映像がボンヤリとしか映らない (iOSのみ)。
  (これ以外にもiOSアプリでは不具合多数)

1は、肝心の瞬間の映像を「録れない」ということ。
2は、その瞬間の映像を「まともに見れない」ということ。

1について、具体的な実例を挙げましょう。
私の管理する店舗に、数日前、泥棒が入りました。

スマカメシリーズの他のカメラ (CS-QR20 x 3台, CS-QR220 x 1台)では、
犯人と犯行の瞬間が、始めから終わりまで、バッチリ映ってました。
(おかげで、当該映像を警察に見せることができました)。

しかし、最新機種CS-QS20では、犯行の瞬間どころか、犯人の姿すら、まったく映っていませんでした。
動体検知の感度を「最高」に設定していたにもかかわらず、です。
犯行の20分前と20分後の映像は、映っていました。
つまり、SDカードに不具合はなく、たまたまカメラが固まってしまっていたわけでもなく、
ただ単に「動体検知の感度に問題がある」ということです。

防犯目的には、とてもじゃないですが、現状では実用に耐えません(2019/2/10時点)。

書込番号:22457357

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/10 22:28(1年以上前)

2019/2/10時点でも、CS-QS20を買ってもよい人はいます。端的にいえば、次のとおりです。

<買ってもよい人 (2019/2/10時点)>
・見守りが目的、かつ、Android機で映像を見る人

<買ってはいけない人 (2019/2/10時点)>
・防犯目的の人 (決定的瞬間を録画できない)
・iPhone/iPadで映像を見る人 (アプリに不具合が多すぎる)


Andorid機では、既存「スマカメ」アプリをそのまま使えます。
長い実績のあるアプリですので、すでに不具合は潰されています。

iPhone/iPpadでCS-QS0を映像を見るには、新しい「スマカメ2」アプリを使う必要があります。
添付の一覧表を見れば一目瞭然ですが、このアプリの出来が、どうにも悪い。ぜんぜんダメです。

書込番号:22457372

ナイスクチコミ!4


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/10 22:56(1年以上前)

不具合への対応状況 2019/2/10

不具合対応の一覧表に誤植がありましたので、訂正版を添付いたします。

書込番号:22457459

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/10 23:24(1年以上前)

1投目の末尾に、重大な誤植がありました。次のとおり訂正いたします。

【正】
(次のレスで述べるとおり、CS-QR20のおかげで、警察に映像を提出できました)。

【誤】
(次のレスで述べるとおり、CS-QS20のおかげで、警察に映像を提出できました)。

書込番号:22457539

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/11 07:47(1年以上前)

不具合4の症状ですが、表の記載と内容が少し違うことが判明しました。

 (iOS「スマカメ2」アプリで)
 「パスワードにハイフンなど記号が使えない」

こう(↑)書きましたが、よくよく調べてみると、より正しくはこう(↓)です。

 (iOS「スマカメ2」アプリで)
 「カメラ内パスワードを、記号を含んだものに変更できない」

以下、詳述いたします。



【エラーが出るのは、全3パターン中1パターンのみ】

ここでいうパスワードとは、アプリからカメラに接続するためのパスワードです。
(アプリ内パスワードとカメラ内パスワードを照合し、一致すれば、接続できる)。

このパスワードを入力する場面は、iOS版スマカメ2では3パターンあります。

(a) パスワードの同時変更
・カメラ内パスワードを変更すると同時に、
 同じパスワードをアプリ内パスワードとして設定する。

(b) カメラ初期登録時のパスワード設定
・アプリ内パスワードのみ初期設定する。
・カメラ内パスワードは変更しない。

(c) 別端末からカメラ内パスワードを変更された後の、アプリ内パスワード変更。
(「パスワードを再入力してください」画面です)
・アプリ内パスワードのみ変更する。
・カメラ内パスワードは変更しない。

記号が使われてるとエラーが出るのは、(a)のみです。
(b)(c)では、記号が使われてても、エラーは出ません。



【現状での回避策】

Android版「スマカメ」では、
(a)(b)(c)いずれでも、記号が使われてても、エラーは出ません。

というわけで、パスワードに記号を含みつつ、iOSから接続したい場合、次の手順を取るとよいでしょう。

@ Android「スマカメ」にて、CS-QS20のパスワードを変更 (前述の(a)です)
A iOS「スマカメ2」にて、CS-QS20に接続 (前述の(b)です)



【なぜこのような挙動なのか意味不明】

にしても、意味がわかりません。

iOSアプリで(a)のときに出るエラーメッセージは、次のとおりです。
「パスワードは英数字混合4文字以上15文字以下としてください」

このメッセージが出る、ということは、わざわざそういうロジックを組み込んだ、ということです。

もしCS-QS20について、そのメッセージどおりにしたいなら、

・iOSで(b)(c)に制約がかかっていないこと
・Androidで(a)(b)(c)とも制約がかかっていないこと

の説明が、まったくつきません。何をどう間違えたら、この状態になるのか、理解に苦しみます。



【記号は使えるようにすべき】

いずれにしても、パスワードとして記号が使えないのは、単なるセキュリティ低下です。
(古い機種CS-QR20やCS-QR220では、記号が使えます)。
iOS「スマカメ2」の前述(a)も含めて記号が使えるように、早く修正してほしいものです。

書込番号:22458035

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/11 07:59(1年以上前)

CS-QS20 不具合への対応状況 2019/2/11

>不具合4の症状ですが、表の記載と内容が少し違うことが判明しました。

不具合4ではなく、不具合5でした。失礼しました。

さて、この内容を表に反映しましたので、最新版を添付いたします。

・不具合5の表記を変更
「パスワードにハイフンなど記号を使えない」

「カメラ内パスワードを、記号を含んだものに変更不可」

・不具合5の回避策を発見したため、項目「軽重」を「重大」から「中間」に変更。

書込番号:22458059

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/12 22:55(1年以上前)

CS-QS20 不具合への対応状況 (2019/2/12)

不具合16「動体検知のプッシュ通知が届かない」を追加しました。

一覧表から不具合が減るどころか、増えてしまうとは...。
非常に残念な状況ですね。

書込番号:22462471

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/14 01:51(1年以上前)

CS-QS20 不具合への対応状況 (2019/2/13)

下記進展@Aがあったようですので、その旨を表に反映させました。

@ 4つの不具合が解決したようです (2/13)。
・不具合3「画面縦横持ちかえると、カメラ切替できない」(スマカメ2 ver2.0.5にて)
・不具合9「画面を縦横持ちかえると、映像下端が広告で隠れる」(同上)
・不具合13「画面を縦横持ちかえると、ボタンが上にくる」(同上)
・不具合11「声かけ(アプリ→カメラ)できない」(スマカメ2 ver2.0.5, ファームウェア1.37にて)

A 不具合6の症状が変わったようです (2/13)。
 前:「録画映像再生中の写真撮影が、別の時間帯の映像に」(〜2/12)
 今:「録画映像再生中の写真を撮影できない」(2/13〜)



なお、Aについては、カメラボタンが表示されない状態に、現在なっています。
推測ですが、
「ちゃんと不具合を直すのには時間がかかりそうだから、
 とりあえずはこの機能を無効化しておこう」
という暫定措置なのかな?と思っています。

実際、時間がかかりそうなら、そのほうがよい、と愚考いたします。
運用上でいちばん最悪なのは、「できた」と思っていたのに「できてなかった」ことだからです。
ボタンを隠すことで「できなくしてしまう」のは賢明な手段かと。



プラネックス様
迅速なご対応、誠にありがとうございました。
残件についても、ひきつづきご対応のほどよろしくお願い申し上げます。

書込番号:22464850

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/14 03:40(1年以上前)

CS-QS20 不具合への対応状況 (2019/2/13)

不具合13「画面を縦横持ちかえると、ボタンが上にくる」

勘違いでした。不具合9, 13は、まだ直ってませんでした。

>・不具合9「画面を縦横持ちかえると、映像下端が広告で隠れる」(同上)
>・不具合13「画面を縦横持ちかえると、ボタンが上にくる」(同上)

その旨を反映させた表を添付いたします。

書込番号:22464905

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/15 23:11(1年以上前)

CS-QS20 不具合への対応状況 (2019/2/15)

不具合16「動体検知のプッシュ通知が届かない」が解決しました(2/15)。

書込番号:22469318

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/20 05:16(1年以上前)

弱電波・夜間カラー・iOS → 灰色一色映像が頻発。

電波弱・夜間カラー・iOSの組み合わせでは、灰色一色画面ばかりになります。
その旨、プラネックス社に伝えるとともに、改善要望を挙げました。



<症状概要>

電波が弱い環境において

 (a) 夜間に
 (b) カラー映像(赤外線OFF)を
 (c) iOSアプリ「スマカメ2」から

見た場合、映像が灰色一色画面になってしまう時間が大半(10秒のうち5秒以上)を占め、実用に耐えません。



<症状詳細>

電波の強弱は、「電波強度」で判断しています。「電波強度」は、Android「スマカメ」上で、そのカメラの「無線LAN設定」を選ぶと、確認できます。灰色一色問題が発生するQS20では、
 
 「電波強度」34%

でした。

弱電波環境においても、上記(a)(b)(c)のうち、次のとおりひとつでも条件から外せば、灰色一色問題は、実用上ほぼ問題ないレベルにまで改善します。

・昼間・カラー・iOS
  → コマ落ちはするが、灰色一色画面には、ほとんどならない。

・白黒(赤外線ONまたは自動)・夜間・iOS
  → 同上。

・Android・夜間・カラー
  → 同上

また、電波強度49%のQS20では、iOSで夜間カラー映像を見たときでも、たまに(10秒あたり1秒以下?)灰色一色にはなりますが、実用上さほど問題ないレベルだと感じました。ちなみに、その電波強度49%のQS20しか設置していなかったときに書いたのが、下記のスレッドです。

<低速回線でも、映像がカクカクしない、音が途切れない。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22445393/#tab



<考察・所感>

弱電波環境での夜間カラーでも、Androidでは灰色一色問題がほぼ発生しないことを考えると、パケ詰まり時におけるiOSアプリの描画方法に問題があると考えられます。

にしても、iOSの新アプリ「スマカメ2」の出来が悪すぎですね…。

書込番号:22480198

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/20 05:33(1年以上前)

CS-QS20 不具合への対応状況 (2019/2/20)

CS-QS20 不具合への対応状況 (2019/2/20)です。

・不具合17「弱電波・夜間カラーで灰色一色映像が頻発。」を追加しました。
・表の体裁を整えました。

書込番号:22480207

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/23 18:52(1年以上前)

>電波弱・夜間カラー・iOSの組み合わせでは、灰色一色画面ばかりになります。

調査の結果、症状の認識が間違っていたことがわかりました。

正しくは、
「風で揺れる植物が映像に含まれる場合、無線だと灰色一色の映像ばかりになってしまう(有線なら問題なし)」

私の遭遇した症状を、より詳細に述べると、以下のとおりです。

・画面面積のうち10分の1程度に、植物が含まれる。
・風で植物が揺れている。
・画面がほぼ灰色一色になってしまうことが、10秒のうち5秒以上。

この症状について、無線通信状態(ルータ - カメラ間の電波状態(-70〜-80dBm程度))が悪いのが原因、と思いこんでいました。そこで、Wi-Fi中継機を設置し、カメラから見た電波状態を大きく改善させましたが(-38〜-50dBm程度)、症状はほとんど変わりませんでした。

中継機作戦は諦め、代わりにイーサネットコンバータを設置し(-70〜-80dBm。カメラから約20cmの距離)、カメラをLANケーブルで有線接続したところ、症状は劇的に改善しました。灰色一色にほとんどならないばかりか、コマ落ちさえもなくなりました。

以上の事実から推測した原因は、「QS20のハード的な処理性能不足」です。

どういうことか。無線接続したカメラでは、(a)(b)を同時におこなう必要があります。
 (a) センサーでとらえた映像を圧縮のうえ信号化する処理
 (b) 無線伝送路に送出する際の暗号化処理

植物が絶えず細かく揺れ動く状況では、(a)の負荷が大きいのでしょう。QS20は、動画の圧縮方式として、スマカメシリーズ初のH.265を採用しています。H.264に比べ、H.265では圧縮比率が高いため、(a)におけるCPUに対する負荷が、これまでのスマカメシリーズに比べ、格段に大きいものと思われます。

(a)に大きくCPU等の資源を割かれると、(b)にあまり資源を割くことができません。このため、(b)の処理が追いつかないのではないのではないでしょうか。

この仮説に基づけば、
「QS20では、映像の種類によっては、有線でないと、まともに動かないことがある」
(いくら無線の電波状態がよくてもダメなことがある)
ということになります。

実際、私の実験結果は、悲しいかな、この仮説が正しいことを裏付けています。つまり、この症状について、改善の見込みは、ほぼないだろう、ということです。有線化という逃げ道があるだけ、まだよかった。そう思うべきなのかもしれませんが。

書込番号:22488454

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/23 19:15(1年以上前)

スマートプレイバック機能有効時、Android版スマカメにて、CS-QS20の録画映像を再生できません(スマプレ無効時は問題なし)

他の機種(CS-QR20など)では、問題ありません。AndroidとQS20との組み合わせでのみ、ダメなようです。

プラネックス社に症状を伝えるとともに、修正を依頼しました。



<文句・グチ>

QS20の録画映像を順を追って詳細に確認する必要が生じたので、普段は使っていないAndroidを引っ張りだしてきて、スマプレ機能を使おうと思ったら、このアリサマでした。

iOSスマカメ2では、スマプレ機能の実装が遅れていて、現状まだ使えません。そこまでは納得できます。ただ、iOSの実装が遅れているのであれば、大切な逃げ道であるAndroidで本当に使えるのか、プ社は真っ先に確認すべきなのでは?

プ社はいったい、新製品リリース時、どういうテストをおこなっているのか、甚だ疑問です。


<(参考) 症状詳細>

タイムライン表示(画面上端に縦赤線が横方向に並ぶ)までは、正常に出ます。
縦赤線をひとつ選び、再生(右向き三角)を押すと、右上に「SD PLAY」という赤字が1〜2秒だけ出て、すぐに消えます。
しかし、録画映像が表示されるべき場所は、真っ黒のままです。
どの赤線を選んでも同じです。

書込番号:22488516

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/23 19:40(1年以上前)

CS-QS20 不具合への対応状況 (2019/2/23)

最新の表です。

・不具合18「スマートプレイバック機能で録画映像を見れない」(Android)を追加。

・不具合17の内容・区分・状況を訂正
 誤「弱電波・夜間カラーで灰色一色映像が頻発」(iOS)・・・対応中 
 正「揺れる植物が映ると、無線時に灰一色映像が頻発」(ハード)・・・解決見込ナシ

・不具合9の内容を訂正 (より詳細に)
 前「画面を縦横持ちかえると、映像下端が広告で隠れる」(iOS)
 後「横長起動後に縦長にすると、映像下端が広告で隠れる」(iOS)

・不具合13の内容を訂正 (より詳細に)
 前「画面を縦横持ちかえると、ボタンが上にくる」(iOS)
 後「横長起動後に縦長にすると、ボタンが上にくる」(iOS)

書込番号:22488574

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/23 19:46(1年以上前)

CS-QS20 不具合への対応状況 (2019/2/23)

最新の表です。
(前回の表では、解決済の不具合4つを含めるのを忘れてました)

書込番号:22488589

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/03/06 06:19(1年以上前)

iOSスマカメ2の録画映像再生画面で、一時停止/再生ボタンが正常に機能しないようです。

下記(a)(b)(c)のいずれかの挙動になります。

(a) ボタン押下しても一時停止できない。
 or ボタン押下してから一時停止するまでに数秒かかる。

(b) めでたく一時停止できたとしても、そのあと再生ボタンを押すと固まる。
→ いったんこの状態になると、イベントリストに戻り録画映像を選び直しても
 ほぼ100%「録画ファイルを再生できません」エラー。
 しかも、どの録画映像でも、そのエラーになってしまう。

(c) 一時停止後に再生ボタンを押すと、写っている人間が、
 コンマ数秒単位で、前へ行ったり、後ろへ行ったり。
 (画面左上の秒表示も、先へ行ったり、前に戻ったり)

CS-QS20だと、(a)(b)がほとんどです (とくに(b)にはウンザリしています)。
CS-QR20だと、(c)がほとんどです (iOSスマカメでは正常に再生できるのに、です)。

いずれにしても、これでは使いものになりません。
プラネックス社に対応をお願いしました。

<検証環境>
・iPad Pro 10.5 (iOS12.1.4), スマカメ2 (2.0.6)
・CS-QS20 (1.37.0.0) 画質「最高」
・CS-QR20 (1.30.0.0) 画質「最高」
・カメラとiPadは、同一LAN内

書込番号:22512259

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/03/06 06:28(1年以上前)

CS-QS20 不具合への対応状況 (2019/3/5)

表の最新版(2019/3/5)です。

<更新内容>
・不具合20「録画再生画面で一時停止/再生ボタンが正常動作せず」を追加

不具合が減っていく(解決)どころか、増えてってる(発見)わけですが、どういうことなんでしょうねぇ(泣)。

書込番号:22512266

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/03/14 23:06(1年以上前)

新たに発見した不具合です。

不具合21「指定範囲に比べ、録画一覧が最大で1時間不足」

イベントリスト画面において、画面上端「範囲:」欄の表示と、実際に表示される録画一覧の範囲が異なるようです。
(同じ一覧を見たとき、下記のとおりCS-QR20では正常です)
iOS版では、録画映像を見落とす可能性があるので、不具合の扱いとさせていただきました。

<例:検索範囲が午前7:05〜午後7:05の場合>

× CS-QS20 + iOSスマカメ2
 ・実際に表示されるのは、午前8:00〜午後7:05と、最大で1時間不足。
 ・もしSD内に録画映像が午前7:05〜午前8:00にも存在する場合、
  「そこには録画がない」と利用者が勘違いし、肝心の映像を見落とす恐れがある。

△ CS-QS20 + Androidスマカメ
 ・実際に表示されるのは、午前7:00〜午後7:05
 ・少し余分(最大で1時間)に表示されているだけなので、見落としの心配はない。

○ CS-QR20 + iOSスマカメ2
 ・実際に表示されるのは、午前7:05〜午後7:05

○ CS-QR20 + Androidスマカメ
 ・実際に表示されるのは、午前7:05〜午後7:05

書込番号:22532658

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/03/14 23:10(1年以上前)

新たに発見した不具合です。

不具合21「録画一覧の範囲指定欄右端の午前/午後が欠ける」

<概要>
iOSスマカメ2のイベントリスト画面において、
画面上端「範囲:」欄は、午前/午後表示。その下は、24時間表示。
「範囲:」欄に字が入りきらず、右端の午前・午後が表示されていない。

<備考>
画面上端も24時間表示に合わせたらどうか?
と、プラネックスに提案しました。

書込番号:22532670

ナイスクチコミ!0


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

低速回線でも、映像がカクカクしませんし、音も途切れません。とても助かります。すばらしい。

下記のように、カメラ側回線の上り速度が遅い(数百キロbps)環境下で、「スマカメ」シリーズの他機種と比較してみたところ、明らかにCS-QS20だけが頭ひとつ抜けていました。

CS-QS20では、映像圧縮の方式として、より圧縮率の高いH.265が採用されたそうです。低速回線では強力な効果があることを、肌身で実感しました。(スマカメシリーズの前機種(CS-QS10)まではH.264でした)



<検証結果の比較 (低速回線環境下)>

@ CS-QS20 (画質「最高」: 1920x1080)
  ・映像:たまにカクカクするが、ほぼスムーズ。
  ・音声:ほとんど途切れない。

A CS-QR20 (画質「最高」: 1280x720)
  CS-QR220 (画質「最高」: 1280x720)
  CS-QV60F (画質「高」: 1920x1080)
  ・映像:紙芝居以下。ほとんど動かない。たまに動く。
  ・音声:ブチブチというノイズが、聞いている時間の80%を占める。

※ @では iOS「スマカメ2」、Aでは iOS「スマカメ」を使用。
※ Aの結果は、iOS「スマカメ2」を使用しても変わりません。



<検証環境>
・カメラ側回線は、ADSL (上り500~800kbps。計測サイトBNRでの実測) ←これが本環境のボトルネックです。
・端末側回線は、ファミレスの無料Wi-Fi (下り7〜26Mbps。同上)
・端末は、iPad Pro 10.5, iOS 12.1.1
・「スマカメ2」ver. 2.0.4、「スマカメ」ver 1.6.1



<備考>
・カメラ側回線が光やLTEの場合、Aでも、映像はカクカクしませんし、音も途切れません。
→ 一定以上の速度が出る回線環境下であれば、CS-QS20より前の機種でも、何ら問題ない、ということ。

書込番号:22445393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/06 13:25(1年以上前)

>tanettyさん

 ご感想ありがとうございます。この機種で気になっているところがあります。
仕様では最大10フレーム/秒となっていますが実測は本当なのでしょうか?
QR20は最大15フレーム/秒ですが、コマ落ち無し15FPSで常に表示しても滑らかとは言えません。
アニメでも24フレーム/秒です。スマカメは15FPSの動画ならギリ許容だと思っています。
圧縮でデータ量を減らし、フレーム数を減らして、音声が増えた分でもサクサク動くことは
想像できますが、動画として10フレーム/秒で実用可能なのでしょうか?
一コマがブレずに綺麗な画像が残っていれば問題ないと思います。
最大10フレーム/秒が実際はどうなのか、一番知りたいことです。
P社の場合、仕様書と実機が違う場合があるのでお聞きしました。
もし、よろしかったら、実機のFPSをお教えください。

書込番号:22446788

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/06 19:01(1年以上前)

>デジ犬ワンさん

こんばんは。ご返信ありがとうございます。

ご質問の件、回答いたします。

CS-QS20とCS-QR20で、ほぼ同じ場所を写しています。
それぞれ2〜3分ずつ現在映像を目視したとき、
アプリ上に表示されていたフレームレートは、以下のとおりでした。

<CS-QS20>
・9〜11のことが多い。
・一瞬だけ19に跳ね上がった。
・映像が固まることはいちどもなかった。

<CS-QR20>
・14〜16のことが多い。
・一瞬だけ29に跳ね上がった。
・一瞬だけ0になり、映像が固まったが、すぐに戻った。

<検証環境>
・iPad Pro 10.5, スマカメ2 ver2.0.4
・iPadとカメラは同一LAN内

<感想 (個人的見解です)>
・CS-QS20で、映像がカクカクしていると感じることは、特にない。
・映像に芸術性を求めるなら話は別だが、監視カメラでは9〜11で何ら問題なし。
 (監視カメラで最重要なのは、誰が何をしているか、わかること)

<備考>
私は、映像の良し悪しに、かなり無頓着なほうです。
(日常生活でカメラはほとんど使わないし、テレビの映像の美麗さにもこだわったことがありません)。
その類いの人間が抱いた感想なんだと、割り引いて考えてください。

書込番号:22447387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/06 21:58(1年以上前)

>tanettyさん

 ご回答ありがとうございました。
メーカーのQS20のH.265サンプル画像が12FPSだったので疑問でした。
画像サイズも小さくゆっくりとした動きだけど綺麗な画像です。
従来画像をH.265のプレヤーで再生すると綺麗に見えるような気がしました。
実際のところQS20が何フレームかはまだわかりません。
しばらく、様子を見てから検討したいと思います。

書込番号:22447881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/22 13:06(1年以上前)

>実際のところQS20が何フレームかはまだわかりません。
>しばらく、様子を見てから検討したいと思います。

 この製品の実力がわかった所で検討を辞退します。
今後、H.265で最大24から30フレームなら検討します。
実際H.265対応のCPUは持っていますが、これから普及するもの。
当初、単純にデータが半分なら2倍処理できると思っていました。
仕様で30フレームのはずが最大10フレームとは驚きです。
このカメラでは処理の仕方が問題だと思います。
アルゴリズムはH.265だがメリットを出せてないようです。
データを減らし通信料を減らしても処理が問題です。
掲示板から、最大10フレームの意味が解かりました。
失礼しました。

書込番号:22485387

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20」のクチコミ掲示板に
スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20を新規書き込みスマカメ2 ローライトPoE CS-QS20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
PLANEX

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2019年 1月下旬

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング