OM-D E-M1X ボディ のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

OM-D E-M1X ボディ

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
  • 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
  • AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
OM-D E-M1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥127,800

(前週比:-1,000円↓) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥84,900 (7製品)


価格帯:¥127,800¥127,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:849g OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

OM-D E-M1X ボディオリンパス

最安価格(税込):¥127,800 (前週比:-1,000円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像とレタッチに関して

2019/02/25 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:29件

これまでRAW現像とレタッチは、AdobeのLightroom(DNG Converterを介して)を使用していましたが、まだ、E−M1XのRAWファイル形式には対応していないようです。
Woekspaceはレタッチには動作が鈍く、個人的には使いにくく困っております。
何方か、良い現像・レタッチソフトもしくはLightroomを使用するための裏技等ございましたらご教授ください。

鳥の撮影が多く、1回につき平均約1000枚程度の処理をしています。

書込番号:22493145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/02/25 16:42(1年以上前)

>関東コロッケさん

1〜3ヶ月待ちましょう!

書込番号:22493160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/02/25 16:46(1年以上前)

>関東コロッケさん

SILKYPlXなら対応したようですね
https://silkypix.isl.co.jp/product/search-camera-support/

書込番号:22493169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2138件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/02/25 17:20(1年以上前)

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

E-M1X買えてないので試せないですが、ちょっと前のアップデートで対応機種になってますね。


・Adobe DNG Converter 11.2.  追加機種

Nikon

Nikon COOLPIX A1000

Olympus

Olympus OM-D E-M1X

Sony

Sony A6400 (ILCE-6400)*

書込番号:22493220

Goodアンサーナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/02/25 18:10(1年以上前)

自分は写真素材販売サイトや 自己のブログ用に写真編集を頻繁にやってます、 
使ってるソフトは二つで、RAW現像はシルキーピクスプロ9、仕上げのレタッチはペイントショッププロ9、

RAW現像ソフトのシルキーピクスプロ9は とても高画質に現像してくれるけど、スタンプツールが使い辛い、
で、現像後結果ファイルを別フォルダに出力保存、 
レタッチソフトのペイントショッププロ9でそのファイルを読み込んで、ゴミ消し他微調整を加えてます、 

文字に表すとややこしく感じるかもしれませんが、慣れると至極簡単なことですよ〜♪ 
要は 自分で満足できるレベルまで画像を修整・補正したいなら、ひとつのソフトでは難しいのかな、と考えてます、

シルキーピクスというRAW現像ソフトは Adobe系のソフトと比べるとマイナー(?)に感じるソフトなのかな? 
自分には Adobe系のソフトよりは体感的に馴染むソフトで ずっと使い続けてます、 
新発売機種のRAWファイルへの対応も 抜群に早いと認識してます、 オンラインで更新できますよ♪ 

ペイントショッププロ9(PSP9)はずいぶん古いソフトで、10年くらい前のソフトになるんかな? 
現行のバージョンは 「2019」 となってるようだけど、とても古いバージョン9でも何の不都合もなく使えてます (笑) 
つか、新しいバージョンの PSP も何度か試したけども、9 の方がはるかに使いやすかった!? 

Adobe系のソフトを長年使ってこられて、いまさら他のソフトに変えるのは抵抗があるかもしれませんが 
シルキーのページ(市川ソフト)に飛んで、30日間の無料お試しソフトをダウンロードできます、 
  https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp9/  

操作感その他にこだわりや好みもあろうかと思いますので 強くは勧められませんが、ひとつの選択肢として d(-_^) 
自分の現在のメイン機はペンタ機ですが、以前は E-5 などオリ機をメイン機としてました、 
その頃から SILKY や PSP9 を使ってきており 現在に至ってます、 
                                        

書込番号:22493312

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/02/25 18:33(1年以上前)

>よこchinさん、
 早々の回答ありがとうございました。既に更新されており無事解決しました。

>mosyupaさん、
 情報有難うございました。無事解決しました。本当に助かりました。

>syuziicoさん、
 以前一時期、Panasonicのカメラを使用していた時に当該ソフトが添付されており、使用経験があります。
 大変優れたソフトでしたが、現在はたくさんのRAW形式の写真を処理しているため、オリジナルのソフトで選択・選別し、DNG Converterで変換、Lightroomでレタッチという手順を取っております。
またチャンスがあれば、純国産ということもありシルキーピクスも使ってみたいと思っております。
詳細な回答をいただき、ありがとうございました。


書込番号:22493351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/26 08:52(1年以上前)

>鳥の撮影が多く、1回につき平均約1000枚程度の処理をしています。

1日の撮影で1000枚もRAW現像出来る当たりカットが有るって事?
そいつは凄い。

書込番号:22494636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2138件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/02/26 10:29(1年以上前)

>横道坊主さん
RAWだけで撮り、Lightroom等に読み込み、それからセレクト
そういう運用もあるんですけど。。。
カタログスペック秒間最大60コマ(私の環境では40ちょっと)をRAWで撮れるカメラを使って鳥やら蝶やらの飛び立ち・飛翔シーンを狙えば1日の撮影RAW1000枚以上は当たり前で、その中に1枚もアタリが無いというのも良くあること(自分の場合)です。
現地では撮影カットの確認する暇があれば撮影チャンスを増やす事に集中しますし。

書込番号:22494774

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/02/26 15:08(1年以上前)

> 関東コロッケさん、 Goodアンサーをありがとうございます♪ 恐縮です、 

自分も以前は RAW現像ソフト主体で現像・レタッチをしてたんですが、あるとき
レタッチの種別によってソフトの挙動(処理速度)が極端に遅くなることに疑問を抱くようになり、
何故なんだろな? と考えていました、 で、自分なりに答えらしきものに辿り着き、、 
以下は ドシロートなりに考えた結果で 間違ってるかもしれませんが書かせていただきます、 

JPEG、TIFF、BMP などの拡張子の付いたファイルは情報を持ったピクセルが 存在して 画像を形成しています、
RAW画像ファイルはこれらのファイルとは違い、デジタルデータとして存在し そのままでは画像として展開できません、
画像として表示するには、所定のルールでデータを読み込み・変換してピクセル単位の集合としての画像を形成します、

さて、ここで現像時のレタッチに注目して考えてみました、 
レタッチ専用ソフトの処理は すでに存在するピクセル情報に対して個別に処理を加えてるんだと考えます、
それに対して RAW現像ソフトは、膨大なデータの流れの中で特定の部分に変更を加え、入れ替えをしてる? 
そんなイメージなのかな、と勝手に理解しました、 
つまり、同じ 「レタッチ」 とは言っても処理操作そのものの流れに差異があるのかな、と、、 

自分が使ってるシルキーに関して言えば、露出系、色補正系のレタッチ変更はストレスはほとんど感じません、
しかし 部分補正(スタンプツール?) を起動して修正を始めるとにわかにストレス発生! 
広い部分、たとえば前景に写り込んだ木の枝・人影などを消しにかかると、処理速度が遅くなりはじめ、
あげくには処理が追いつかずに画面がフリーズ! 
しばらくして 「プログラムが応答してません」 とのOSからのメッセージが出て強制終了になることも! 

レタッチ専用ソフトでは 広い部分の補正、修正にかかっても処理速度が遅くなることはありません、 
で、いつしか RAW現像ソフトで荒編集して TIFF画像ファイルとして別フォルダに出力、
レタッチ専用ソフトで部分修正を含めて仕上げ調整、編集というスタイルになりました ( ^ ^ ) 


関東コロッケさんは DNG Converter での変換を経て Lightroom での処理にかかられてるとか! 
自分は使用経験はありませんが、数が多くなると時間的にも精神的にも大変な作業のようですね ( ̄〜 ̄;) 

SILKYのご使用経験もお有りとのことですが、カメラ購入時に添付されてるソフトは その機種専用だったはず?
製品版はほとんどのメーカー製品に対応しており、RAWの拡張子をまったく気にせず扱えます♪ 
新発売機種への対応も一番早いと思われ、対応更新はネットで繋げてクリックするだけで簡単、 
人それぞれにこだわりや思いもあるんで 強くは言えませんが f( ^ ^ )  

長文 失礼しました ((○┐ ペコリ  
                                    

書込番号:22495260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/02/27 00:23(1年以上前)

>横道坊主さん

鳥撮影の場合、下手な鉄砲方式でとにかく連写します。
その中から、そこそこ絵になるものを選択し仕上げて行きます。
ですから、目的の対象があれば、直ぐに数百枚や数千枚になってしまいます。
64GのSDカードが満杯になることも珍しくありません。

>mosyupaさん

私は、Lightroom5を使用している関係で、本品のRAWを直接取り込むことができず、DNG Converterで一旦DNGRAWに変換しています。その際、枚数が嵩張ると変換にとても時間が掛かってしまいます。
そこで、RAW+JPEGで撮影し、JPEGをOLYMPUS Viewerで選択し、その写真をRAWで保管、RAWをDNGRAWに変換しLightroomでレタッチという手順を取っています。OLYMPUS ViewerでRAW形式の写真を選択することは、動作が鈍く使い難いので、JPEGは必需となります。もっとスマートな方法があれば良いのですが。

>syuziicoさん

SILKYは良いソフトであることは承知しています。風景写真等であれば、迷わず使用したでしょう。
私の場合、最終的に一度に50枚から100枚程度の写真をレタッチする関係上、Lightroomのようにパーツにカーソルを合わせ、諸調整が素早くできることが、今のスタイルに合っているような気がします。
OLYMPUSのソフトに同様な操作性があれば良いのですが。

※皆様、色々な情報をいただき感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:22496369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件

2019/02/28 22:10(1年以上前)

>関東コロッケさん

解決済のところ失礼します。

>OLYMPUS ViewerでRAW形式の写真を選択することは、動作が鈍く使い難いので、JPEGは必需となります。

他スレでも紹介しておりますが、新しいOLYMPUSの現像ソフト、OLYMPUS WorkspaceはOLYMPUS Viewr3よりもずっと快適です。
OLYMPUSユーザですと無料ですので、お試しになってはいかがでしょうか。

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/soft/index.html

NVIDEA のグラフィックボードでVRAM2G以上が推奨ですが、インテルの内蔵グラフィックでも以前よりは早い印象です。

書込番号:22500151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/03/01 18:44(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

情報、有難うございます。
実は、公開されて直ぐに試してみましたが、ライトボックス操作(通常4画面を使用)において、サムネイルをビュアー画面に落とすとき、
Viewer3であればShiftキーなどを使ってドラッグすれば一括で簡単に落とせますが、Workspaceの場合その方法が分からず、挫けてしまいました。現在サポートに確認中ですが、Viewer3様の方法があれば試してみたいと思います。1コマづつしか落とせないとなると、時間のロスが大きく使い難いです。

書込番号:22501866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/03/01 18:56(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

前回の書き込みは、無視してください。同様に操作できることが確認できました。

しかし、また疑問点が見つかりました。
以前は、ライトボックス各所の写真を単独で拡大したり拡大場所を動かしたりできましたが、
本ソフトでは単独での方法が見つかりません。

方法はあるのでしょうか?

書込番号:22501889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザーの方へ質問です。

2019/02/23 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

OM-D E-M1Xユーザーの方に教えて頂きたいことがあります。
顔認識で、例えば同時に3人の顔を認識した時、ピントが合っている人物に緑の枠が、それ以外の2人に白い枠が表示されると思います。
その際に、フォーカスを合わせたい人物を変えるのは、どのようにしますか?

全ての人物を順番に撮りたいのですが、それが最短のサイクルでできるカメラを探しています。
理想的には人物ブラケットのような感じで、数打ちゃ当たる的にシャッターを切り続けたい感じです。

何卒よろしくお願いします。

書込番号:22488380

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2019/02/23 18:56(1年以上前)

複数いる人の中で、
ご自身が決めた被写体の人を狙うなら、
顔認識に頼らない…かな

書込番号:22488463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2019/02/23 18:58(1年以上前)

あッ
この機種のユーザーではありません。

書込番号:22488468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/23 19:23(1年以上前)

>okiomaさん
いや、それじゃあ3人を順番に撮っていくときは、毎回フォーカスし直しですよね。

今はタッチシャッターを使ってるんですが、ファインダーを覗きながら切り替えたいんです。最短時間で。

書込番号:22488539

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2019/02/23 20:21(1年以上前)

構図を変えないで撮るなら
測距点を変えないとね。

構図を変えていいなら
測距点を中央1点とかで撮るしか…

以前、キヤノンあった
視線入力AFのような機能がなければ
無理かと思います。

書込番号:22488682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/23 21:06(1年以上前)

視線入力は便利だったのに、何でなくなっちゃったのかな?

書込番号:22488802

ナイスクチコミ!1


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/23 21:16(1年以上前)

顔認識自体を否定されちゃうと、質問自体が無意味になってしまいます。

顔認識やパナソニックの人体認識は、とても便利ですが、複数人を認識してる意味がないと感じています。
せっかく3人を認識しても、誰かひとりにあってしまったら、隣に動けないんですよね? 半押ししてる指を話して、向きを微調整して、もう一度半押しってのは普通にやっています。

大勢の子供を均等に撮りたい時に、認識してる顔を順繰りに撮りたいんです。手前も奥も。
短時間でより多くの顔を、しかも均等に。

この機種では、そうなった時に、他機種と同じなのか?
それとも複数のプロセッサの恩恵があるのか?を知りたいんですよね?

書込番号:22488838

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/23 22:06(1年以上前)

>屑星犬さん

実機ユーザーではありませんがこの機種はタッチ液晶ではないのですか?

書込番号:22489011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2019/02/24 05:57(1年以上前)

ありゃいんさんが言われるように
タッチセンサーは搭載されていないですか?
あれば、カメラを三脚で固定し撮影されれば
早く撮影出来るかと。

前後の方の距離がどの程度あるか分かりませんが
m4/3での被写界深度を利用して絞り気味にしての
撮影はだめ?

書込番号:22489567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/24 06:19(1年以上前)

オリンパスのタッチシャッターは爆速で、そのような使い方はとっても強いですね。
そういう撮影で90%以上のシーンでは問題ないです。

ですが手持ちでファインダーを覗きながら、動いてる被写体に対して、機動力を活かして撮影したい時に困るんです。
現時点で困っているのではなく、そういう撮影スタイルに挑戦したいけど、どのメーカーでも上手くいかないんです。
オリンパスよりも顔認識の良いカメラもありますし、追従も良くなっています。息子の顔を覚えさせて優先的に検出して追従させるのに適したカメラもあります。でも、そうではなくて息子、友達A、友達Bを順番に高速で撮りたいんです。いつも少し後ろにいる友達Dにもピントの合った写真が欲しいんです。

今は絞っていますよ。それで90%満足です。

他の代替的な手法には興味がなく(すでに問題なくそういう方法で撮っているから)、複数の顔を認識した後にファインダーを覗きながら、、、の操作を知りたいんです。

書込番号:22489583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/26 23:35(1年以上前)

鳥を撮る様な感じで、スモールターゲットにして、マルチセレクターでAFエリアを移動しての撮影ではどうでしょうか?
後ろにいる友達は枝の向うにいる鳥みたいなものと考えれば出来そうな気がしますが。

スピード重視では、とにかく連写しながらマルチセレクターで対象がいる範囲を左右とか、上下とか移動させて「め●ら撃ち」
すれば、ある程度ばらけてそれぞれにピントが合った写真が撮れるのではないかなと想像しますが、歩留りは落ちるでしょう
し、写真を撮るイメージでは無いのであまり気持ちの良いものではないですね。

以上、私も実機を持っていませんので、撮れなかったり、違っていましたら済みません m(_ _)m です。ハイ、

(※不適切ば表現がありましたらお詫び致します。)

書込番号:22496283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/27 00:12(1年以上前)

そういえば、LUMIXのフォーカスブラケットやフォーカス合成とかの機能があれば良い様な、
最新のIPHONEにも同じような機能が有ったのでは?(私は最新では無いのでできませんが)

そう考えれば、今の時代、撮影後ソフトで何とか出来そうな気もしますが ・・・

書込番号:22496345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/27 00:32(1年以上前)

この機種にあるHDR撮影やHDRブラケットが進化すれば可能になるかもですね、(是非ともファームアップデートで)
でも動いている対象だと被写体ブレもありますよね。う〜ん  

書込番号:22496386

ナイスクチコミ!1


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/27 15:39(1年以上前)

>星菜憧私用さん
ありがとうございます。
確かにLUMIXの4Kフォトは、私の目的に合致しているのですが、解像度が落ちてしまうんです。

なんて言ったら良いのか難しいのですが、人物ブラケットって言えば良いんでしょうか?
瞳検出も、右目とか左目とか指示するのも良いのですが、右と左と、それぞれ勝手に何枚か撮ってくれたら便利だと思うんですよね。
もちろん片目しか検出できていないなら仕方ないんですけど、両目ともに検出して、どっちにピントを合わせるかディープラーニングとか言ってないで、それぞれ撮ればいいのに?って思っています。

書込番号:22497425

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2138件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/02/27 17:32(1年以上前)

>屑星犬さん
LUMIXもG9辺りだと6K相当で撮れませんか?

10年くらい前のコンデジでも顔認識で複数検出した場合にすべての顔にピントが合う(当時は絞り調整?)機能を製品特徴として謳っていたくらいですから、現在の顔認証・フォーカスブラケット・高速連射性能・深度合成なんかの技術なら余裕でできてる(S-AF)でしょ?!と最近の機種を見てみたら、複数の人物認識からのそれぞれへのフォーカス的な事には不自然なくらい触れられていませんね。
※G9のフォーカスセレクトとか人物ですれば良いようなところを人形とか
技術的な問題では無く、めんどくさい特許か何かの絡みみたいな雰囲気を感じます。

もしも素人想像通り顔認証と複数人のピント合わせの特許絡みだったとしたら、G9のフォーカスセレクトとかで表に顔認識処理を見せないだけでシレっと対応しているかも(笑)

E-M1Xで複数ターゲット認識した際の選択方法は私も気になります。
使用者のレビュー・レポートがあればありがたいですね。

書込番号:22497557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/27 21:14(1年以上前)

>屑星犬さん
あ〜
それよく分かります!
私はα7IIIと6500を使っていますが、複数人を撮影すると必ずこの問題にぶつかりますよね。
結局AFフレームを移動せざるを得ません。

確かに顔のブラケット、これメーカーに提言してはどうですか?
そんな機能があればファームで追加して欲しいです。

書込番号:22498050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/27 22:29(1年以上前)

>mosyupaさん
特許かもしれませんね。言われてみれば。

>ありゃいんさん
ソニーの顔AFはかなり高性能で追従も良いですね。
食いついたら離れなんですが、それだからこそ、同じ人物ばかりを連射しちゃうんですよね。

3人を顔を検出して、1秒間に3コマずつ撮れたら面白いのに。
それだって、秒間9コマで、オートフォーカスの時間を入れたってソニーなら余裕でできそうですよね。

いちいち違う人にフォーカスを合わせてたら、3人 x 3コマには5-6秒もかかります。しかも疲れます。

なんか良いカメラがあればいいのに。

書込番号:22498243

ナイスクチコミ!2


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/03/31 11:11(1年以上前)

同じ意見を感じてくれた方にGAいたしました。
どのメーカーでも良いので、こういった機能のあるカメラをご存知の方は教えて下さい。

ありがとうございました。

書込番号:22570183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

結局AF性能はどうなんでしょう?

2019/02/19 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 Snow gooseさん
クチコミ投稿数:15件

E-M1X発表前の噂ではこの機種のターゲットは、スポーツ・野生動物のカメラマンで
C-AFはα9やD4Sと同等なんて噂がありましたが、実際触られた方でAF性能に触れる方が
居ないのが気になります。

現在メインは1DXとロクヨンで野鳥・野生動物撮影を楽しんでいますが、機動力に難がありますので、
AF性能が良ければサンヨンとセット購入してオリンパス復帰を検討しています。


もうすぐ発売なのでレビュー待ちでしょうかね。。。

書込番号:22479733

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/19 23:02(1年以上前)

>現在メインは1DXとロクヨンで野鳥・野生動物撮影を楽しんでいますが、機動力に難がありますので、
>AF性能が良ければサンヨンとセット購入してオリンパス復帰を検討しています。

お気持ちよくわかります。発売前ですから、こればかりはレビュー待ちなのでしょうね。

インテリジェント被写体認識AF が、将来ファームアップ等で鳥や野生動物にも対応したら、そのスジの方々にとってはプロキャプチャーと合わせてヨダレものに化けるかもしれませんね。

E-M1markIIもインテリジェント被写体認識AF対応して欲しいなあ・・・・。ハード的に難しいのかな・・。

書込番号:22479807

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/02/19 23:21(1年以上前)

AF性能は基本的にE-M1mk2と一緒です。

比較しているフルサイズ機と比べると単純に同じ画角で比べると焦点距離は半分ですのでレンズの稼動範囲が短く小型なので速いです。

書込番号:22479860

ナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/20 00:00(1年以上前)

>Snow gooseさん

僕も気になります。最近は子供達の運動会等ではキヤノン機をメインに使ってましたが、7DIIを最近手放したので、本機種ならその上を行ってくれるのか?そう思いたいですが。

書込番号:22479955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/20 01:56(1年以上前)

>餃子定食さん
>AF性能は基本的にE-M1mk2と一緒です
その通りだと思います。

いまのところ、皆さん、オリプラで触っただけでしょうから動体対応まではわからないでしょうね。単純な意味でのAF速度は速いに決まってますし。

書込番号:22480115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/20 01:56(1年以上前)

>餃子定食さん
>AF性能は基本的にE-M1mk2と一緒です。

一緒じゃないです!
スレ主さんはC-AFのことを言ってるんですよ!

書込番号:22480116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Snow gooseさん
クチコミ投稿数:15件

2019/02/20 02:43(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
C・Nの一桁機はそれは素晴らしいですが、被写体認識AF・プロキャプチャー等、
この機種でこそ撮れるものがあるかとも思っています。
でも野鳥の認識なんて難しいですかねぇ。

E-M1markVに期待・・・ですね。


>餃子定食さん
E-M1markIIと変わりませんか、ど田舎住なので実はmarkII触った事がないんですよね^^;
初代は予約購入しましたが、AFが使えなくオリンパスから離れてしまいました。

>quiteさん
7DU私もサブで所有していますが、上を行ってくれるなら間違いなく入替です!

>Alinoneさん
おっしゃる通りですね^^;皆さんの報告を待ちたいと思います。

>GF1から今さん
発表前は高感度が改善と噂がありましたが、そっちは期待出来そうもないので、
C-AF良くなっていると大いに期待していますが・・・。





書込番号:22480150

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/20 03:39(1年以上前)

触った方からは、意外と軽いという意見が多いですよね。
AFが改善されていたら、かなり興味出てきますね。

芸術的な写真を撮りたいわけじゃないのですが、やはりピンぼけは、どんな主観を持ち出しても「失敗」になりますからね。

書込番号:22480173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/20 09:56(1年以上前)

>実際触られた方でAF性能に触れる方が居ないのが気になります。

屋内でお触りしてるだけなのでそれは無理な要求でしょう!
外で使った人が現れるまで待つか、自分がレポートする側になるかでしょう!!!
(なぜか価格.comでは率先して購入してレポートするよーな人を小ばかにする風潮が蔓延しているのが不思議な感じですね!!)


>AF性能は基本的にE-M1mk2と一緒です。

EOS 5Dから5D2になった時は、AFセンサーメカそのままでも、内蔵するコンピュータが強化されアルゴリズムが変わったことで
AF性能が格段に良くなった!!!!!!!!!
と、マニアさんたちは喜んでいました!!

今回、少なく見積もってもCPU2倍になってますが、キヤノン以外の場合は性能に変化なし!とする心境とはいかなる物なのでしょーかね!??



>触った方からは、意外と軽いという意見が多いですよね。

スペックだけ見ると、今使ってるカメラと大きさ重さがほとんど同じ(高さ以外)なので、レンズの分だけ軽く感じそーですね!!
・・・どっかに貸出付き撮影会とかないのかな!??

書込番号:22480537

Goodアンサーナイスクチコミ!9


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/20 12:12(1年以上前)

>めぞん一撮さん

片手で撮ることもあって重量には敏感です。
握りやすいから軽く感じるにでしょうかね?だったら手の大きさとかに依存するのかな?

書込番号:22480762

ナイスクチコミ!2


スレ主 Snow gooseさん
クチコミ投稿数:15件

2019/02/21 22:34(1年以上前)

>めぞん一撮さん
確かに無理な話ですね(^-^;
田舎者なのでオリンパスなんて行ったこともなく、
もしかしたら屋内に動くものとか用意されてるのかなー?
なんて考えていました。

α9並みの性能なら充分買い増し対象なのですが・・・
私は皆さんのレビューを待ってみます!

書込番号:22484285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/22 03:45(1年以上前)

スペシャル フォーラム で M1X の実機を触らせてもらった時に正面に有ったモニターに
写されていた、フォーミュラーカーの映像ではシャッター半押しでそれなりにヘルメットに
追随している様に感じました。その後の開発者が参加者への質問コーナーでは、将来的には
ファームウエアのバージョンアップにて鳥に対しても対応できるようにしたい、と言っていた
様に思います。 とにかく、本日発売ですので、懐に余裕のある人たちのレビューと店頭に
並べられた実機を触って、悩むしかないかと考えていますが、今が一番楽しい時ですね。

書込番号:22484717

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ298

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:2522件 まろん 

E-M1Xはオリのマイクロフォーサーズにかける強い志を感じました。

だがしかし、
風の噂によると、、

E-M1Xは、
ズームレンズでズームしている間のAF追従は、一眼レフのようにはいかない、らしい。。。

これは、どうとらえるべきか。
アップデートでどうにかなるモノなのでしょうか?

書込番号:22474284

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/17 19:44(1年以上前)

撮影歴が長いのに
初心者マークをつけるのは
良くない事だと思います。

書込番号:22474295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/17 19:56(1年以上前)

どうも。

追随中はズームしなければいいじゃん。


はい、問題解決(笑

書込番号:22474344

ナイスクチコミ!19


WIND2さん
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/17 19:56(1年以上前)

俺のレベルは写真初めて一週間程度のレベルらしいよ。
だから俺は初心者だ!

書込番号:22474345

ナイスクチコミ!9


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/17 19:56(1年以上前)

>おりこーさん

今やミラーレスカースト最下層のソニー。

他社の悪口止めてバナを見習ったら?

書込番号:22474346

ナイスクチコミ!8


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/17 19:59(1年以上前)

あ、α6400は良いよ。α7.9はダメダメ

書込番号:22474354

ナイスクチコミ!4


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/17 20:02(1年以上前)

20D以下。

書込番号:22474363

ナイスクチコミ!3


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/17 20:04(1年以上前)

α7スレ閑古鳥

書込番号:22474374

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9998件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/02/17 20:09(1年以上前)

別機種

ズームしながら撮った1%

>ズームレンズでズームしている間のAF追従は
そんな使い方私は99%しないので大丈夫です。

書込番号:22474386

ナイスクチコミ!22


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/17 20:09(1年以上前)

半年に一度新しいもの出すメーカーは
ユーザーが見限る。

書込番号:22474387

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/17 20:12(1年以上前)

>おりこーさん

>> ズームしている間のAF追従は、一眼レフのようにはいかない

ポラリスの写真を一眼レフで撮った際に、AFとズームリングが壊れてしまいました。
なので、レンズによっては一眼レフでも故障する原因を発生してしまうかと、思いますけど・・・

書込番号:22474397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件

2019/02/17 21:00(1年以上前)

>おりこーさん

しかし、おりこーさん、頑張るねー。
最近、ちょっと頑張り過ぎじゃないの?

書込番号:22474564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/17 21:41(1年以上前)

バリフォーカルだからじゃないの?

書込番号:22474686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/17 22:04(1年以上前)

パナ以外のフルより、オリの画質が上、

書込番号:22474770

ナイスクチコミ!5


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/17 23:47(1年以上前)

>松永弾正さん
マジレスしてる(笑)!

書込番号:22475072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9998件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/02/17 23:53(1年以上前)

マジレスして何が悪いんだ?

書込番号:22475086

ナイスクチコミ!17


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2019/02/17 23:58(1年以上前)

M1mk2とは違ってグループ9点とインテリジェント被写体認識AFでよくなってるのかな。

書込番号:22475097

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/18 07:35(1年以上前)

>ktasksさん

おっしゃる通り、マジレスするのが普通なんですが、そうでない方が増えましたね。

書込番号:22475422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/18 12:04(1年以上前)

しま89さん
『M1mk2とは違ってグループ9点とインテリジェント被写体認識AFでよくなってるのかな』

やはり、キヤノンやニコンの一眼レフプロ機に比べ


ズーミング中のAF-C(コンテニュアス)は

E-M1Xでも
苦手なのかもしれませんネ(>_<)

書込番号:22475798

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/18 13:07(1年以上前)

>おりこーさん

あなたがこのスレを立てたそもそもの根拠が「風の噂」とのことですので、いかなる結論めいた発言も時期尚早と言わざるを得ません。

アップデートでどうなるか、というのも当然ながら発売後しばらく経たないと分からないでしょうね。

また、仮に風の噂が正しかったとしても、それで実害があるかというと、ないという方ばかりのようです。

これだけ重箱の隅を突くようにしても決定的な欠陥のない本機種の発売が楽しみです。

発売されてすぐに前評判を吹き飛ばしたE-5を思い出しますね。

書込番号:22475955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/18 14:17(1年以上前)

謎の写真家さん

>撮影歴が長いのに
>初心者マークをつけるのは
>良くない事だと思います。

あなたが言えること?

書込番号:22476074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/18 16:07(1年以上前)

ズームレンズでズームしている間のコンテニュアスAF追従は、一眼レフのようにはいかないらしい事は、
プロにとっては、どうなんやろうか。

我々アマチュアには関係のない問題かもしれないが。
弁当箱の隅をつつくようなモノかもしれないが。

果たしてこれは。

書込番号:22476266

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/18 16:27(1年以上前)

>おりこーさん

風の噂を頼りに初心者のあなたがプロの心配までお疲れ様です。

お元気で。

書込番号:22476305

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/18 16:47(1年以上前)

技術力のあるプロにとっては問題にならないことではないかと。
技術力のないアマチュアには問題になることもあるかもですが。

書込番号:22476346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/18 16:52(1年以上前)

quiteさん
『風の噂を頼りに初心者のあなたがプロの心配までお疲れ様です。』

プロの心配はしていないですヨ。出来ないなら出来ないでE-M1Xを使わないで、一眼レフのプロ機を使えば良いだけなので。

予想外の新発見だったので、皆さんと情報の共有をしたいと思い 頑張ってスレッドを建てました♪

確か、ソニーもこの問題でスレッドがたちましたネ。

書込番号:22476353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/18 21:49(1年以上前)

>おりこーさん
オリは電動ズームレンズを出していたので、プログラムアップデートでできそうなんですけどね。

書込番号:22477097

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2019/02/19 01:21(1年以上前)

今月のカメラ雑誌とか量販店のレビューでは、鉄道とかモータースポーツでの特定の被写体に対しインテリジェント被写体認識AFは食いつきが凄いと書かれてますが、ふと思ったのですがズームしながらのAFは必要ですか、E-M1Xでの撮影スタイルで使いますか。E-M1Xは超望遠レンズ使って置きピンでの撮影が主たる目的のカメラかなと思うのですが。
私個人ではズームしながらのAFだと露光間ズームしか思いつかないのですが、他に有りますか。

書込番号:22477631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2019/02/19 01:29(1年以上前)

>予想外の新発見だったので、皆さんと情報の共有をしたいと思い 頑張ってスレッドを建てました♪

情報源はどちら?

書込番号:22477638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/19 11:07(1年以上前)

トラさん
『情報源はどちら?』

情報源は、
千年万年さんがたててくれたスレッド『Special Forum 2019 東京に行ってきました』の中の、

『開発者の方に質問。
(私)一眼レフはC-AFで撮影中でズーミングした後でもAFが捕捉し直して追従し続けてくれるがE-M1Xでは同じことができるのか。
(開発者)E-M1Xの場合は「C-AF+TR+M」に設定すればレンズをズーミングした時にレンズが動いて捕捉し直して追従してくれる。
(私)フィギュアスケートは前後左右に動いて飛んだり回転したりするので一眼レフならC-AFで撮影中にズーミングしてもAFが捕捉し直してくれるがE-M1Xでも出来るのか。
(開発者)追従を試みますが一眼レフと同等までにはまだいきません』です。

千年万年さんには申し訳ないが引用させてもらいます。


※ちな、ガラケを使っての引用系の書き込みは手間がかかって大変(笑)

書込番号:22478169

ナイスクチコミ!4


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/19 12:05(1年以上前)

これが出来ないとスポーツ系はつらい

 

 
 
  

書込番号:22478272

ナイスクチコミ!6


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/19 12:13(1年以上前)

パナもできないけどね。

書込番号:22478287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2019/02/19 14:14(1年以上前)

>おりこーさん

情報源ありがとうございます。
どこかの機関が実機でテストした話なのかな?とか思いましたが、展示会でのメーカーの人とのやり取りだったのですね。

千年万年さんのレポートは詳細かつ具体的で大変参考になりました。「風の噂」とか、ソースの提示無しに拡散するスレッドとは大違いです。

ただ、そのご報告ではズームしながらのAF追従のことなのか、ズーム中の被写体トラッキングのことなのか、いまひとつ判然としません。実際のところどうなのか、実機で確かめてみたいですね。
私が話しをした感じだと、オリンパスのエンジニアさんはそれなりの自信があっても控えめに表現する人が多い印象ですし。オリンパスに限らず、冷静なエンジニアさんによくある傾向かもしれませんけれど。

書込番号:22478574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/19 14:24(1年以上前)

Tranquilityさん
『千年万年さんのレポートは詳細かつ具体的で大変参考になりました。「風の噂」とか、ソースの提示無しに拡散するスレッドとは大違いです』

本人のいないスレッドで書くのはアレですが、千年万年さんのレポは読んでてその場に行った気持ちになれて、素晴らしいレポでしたネ。

オリンパコのスケとは大違いやね(笑)

書込番号:22478592

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2019/02/19 14:31(1年以上前)

>オリンパコのスケ

とは?

書込番号:22478607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/20 02:44(1年以上前)

>おりこーさん
まったくそう思います。

書込番号:22480151

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ521

返信56

お気に入りに追加

標準

初心者 世界一 大きいミラーレスカメラ♪

2019/02/12 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:2522件 まろん 

出た!
見たら、
デカかった!!

これは…
ミラーレス史上初の大盛り弁当なみのボディやね(笑)(中判を除く、FF以下限定)

幅x高さx奥行き
144.4x146.8x75.4 mm
重量
849g

まさかオリンパスが大型弁当箱カメラを出してくるとは思わなかったです。

世界初の大きさ、やね♪

小型、軽量をウリにしていたオリンパスさんがガチ機を作った事に拍手を贈りたい。

キヤノンやニコンやソニーもミラーレスでバッテリーグリップ一体型を出すのかな?

書込番号:22460545

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/12 01:51(1年以上前)

機種不明

大盛り弁当なみのボディやね

⇒水野あおいちゃんが
大盛り弁当箱を手に持って
イワシを頭からかぶりつく
CMしたら
インパクト強すぎるかも?

書込番号:22460567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/02/12 03:13(1年以上前)

水野あおいちゃん でなく 
宮アあおいちゃん でないかい? (;-_-)σ 
                            

書込番号:22460588

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/02/12 03:42(1年以上前)

キヤノン、ニコンはオリンパスのマネはしないと思う。ソニーは動向をみて出すかも?先の事はわかりません。

書込番号:22460601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/12 04:02(1年以上前)

以前
高校生メル友に
モームスメの安部なつえ
とメールしたら

あんた オッサン??
と返事きた。かな。

書込番号:22460609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/12 04:42(1年以上前)

>おりこーさん

ビッグカメラ

書込番号:22460621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/12 05:09(1年以上前)

>おりこーさん
使わないときは漬物石にも^^

書込番号:22460633

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/12 06:29(1年以上前)

大きな体にノミの撮像素子
張り子の虎みたい

書込番号:22460677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


koothさん
クチコミ投稿数:5460件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/12 07:55(1年以上前)

>おりこーさん
また不正確なネタを。

世界一と書くからには
中判のミラーレスとか
一品作りのミラーレスもあるわけで、
それらは頭になかったのでしょうか。

フェーズワンなんかとは比較されましたか?

キヤノンの天体用だと
センサーの縦横だけでもM1Xより大きいし、
ハッブル宇宙望遠鏡は長さ13.1m重さ11t。

もしかしたら
もっと巨大なミラーレスカメラが
あるかも知れない。

半端に煽るのはみっともないですよ。

書込番号:22460766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


koothさん
クチコミ投稿数:5460件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/12 08:01(1年以上前)

あ、()で自身に都合の良い条件つけていたのね。
ここは読み飛ばしていました。

書込番号:22460774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2019/02/12 08:28(1年以上前)

>おりこーさん

フルサイズだと1.5キロ位になるでしょうから、
マイクロフォーサーズとしては850グラムは妥当だと思います。

こういうのは早めに出すのが吉。
もう見慣れました。

書込番号:22460812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2019/02/12 08:31(1年以上前)

>自身に都合の良い条件つけていたのね。

バッテリー2個装填グリップの存在も関係ないとする都合よさ。

書込番号:22460817

ナイスクチコミ!21


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/12 09:02(1年以上前)

このスレは軽いノリでいくぞ。。

>バッテリー2個装填グリップ
3個にしたら話題性としてインパクト大きかったのに。

プロたちの撮影枚数を調べて2個あれば多くの撮影が一段落するって調べたように思うけど、余裕は大きいほうがいいからね。どーせバカでかいんだから3個バッテリーでもたいした差はないのに。。。こういう点が妙に真面目なオリンパス

書込番号:22460852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件

2019/02/12 09:03(1年以上前)

>koothさん

>ハッブル宇宙望遠鏡は長さ13.1m重さ11t。
うん?カメラと宇宙望遠鏡というカテゴリの違いを多目に見てもハッブル宇宙望遠鏡はミラーは有るよ?(笑) 主鏡の直径は2.4メートル

書込番号:22460857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/12 09:04(1年以上前)

>バッテリー2個装填グリップの存在も関係ないとする都合よさ。

いや、一体型なんだから関係なくて当たり前でしょ?

「大きなお家ですねえ。」
「いや、一階は車庫ですから」
つうのと同じ位無理がある。

書込番号:22460858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/12 09:32(1年以上前)

フルサイズ愛好者が、必死にディスってないと不安になるくらい良いカメラってこと?
個人的には、そこまで注目するようなカメラじゃないと思うよ。ニッチだから。

そろそろ同じ議論をするのにも飽きたし、建設的な議論をしたいと思います。
マニュアルもダウンロードできるし、どんな使い方ができるのか(他のカメラとは違うメリット)を探してみたいと思います。

私はこのカメラを買うつもりはないんですが、オリンパスの次期モデルの方向性が分かりそうですので興味津々です。

書込番号:22460897

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/12 09:35(1年以上前)

>ミラーレス史上初の大盛り弁当なみのボディやね(笑)(中判を除く、FF以下限定)
>144.4x146.8x75.4 mm
>849g

α99初代
約147×111.2×78.4 mm(幅x高さx奥行き)
812g


んー、微妙かなー!???
圧勝なのは高さだけ!?
縦グリつけたらα99の勝ちだな!!!!w

書込番号:22460899

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/12 09:46(1年以上前)

>おりこーさん
また不正確なネタを。

「また」と書く辺り、完全にスレ主の名前見て
とっちめてやろうとレス考えてる。←だから勇み足になる。

>あ、()で自身に都合の良い条件つけていたのね。
ここは読み飛ばしていました。

つうか、disりレスを早く書きたい一心で、都合の悪い一文を無意識に読み飛ばしたんでしょうね。
分かります。

書込番号:22460912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2019/02/12 10:35(1年以上前)

>分かります

ってそりゃ、disりオタクの坊主爺さんだからね。

書込番号:22460964

ナイスクチコミ!41


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/12 10:36(1年以上前)

買う予定はなかったですが、このスレをはじめこれだけ注目を集めてると買ってみようかとさえ思えてきまね。

書込番号:22460968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/12 10:43(1年以上前)

>おりこーさん
>大盛り弁当なみ
どこにご飯が入るの、おかずは? お箸はどこ? 梅干し入れても錆びない?

書込番号:22460982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/12 10:49(1年以上前)

大きいのには理由があるんでしょ。

放熱板とか、余裕のある手ブレ補正とか・・・・。

これを省いたソニーがどんなことになっているか・・・・・。

とにかく小さいのが正義の人は、ソニーを選ぶことをおすすめします。

書込番号:22460993

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/12 11:02(1年以上前)

機種不明

私ぐらいの世代だとバッテリーグリップ一体型の重戦車級カメラと言えばコレですwww

プロカメラマンだと打ち合わせでこういう戦車みたいなカメラを机に置いて、クライアントに「何じゃこりゃあああ!!」と思わせて仕事取ってくる部分はあると思うんで、デカいカメラは大歓迎。

まー次の買い替え候補はα6400なんですが。

書込番号:22461017

ナイスクチコミ!4


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/12 12:28(1年以上前)

>α77ユーザーさん
ニコンの場合、F4が諸悪の根源ですね。F3までは従来型のデザインでかっこよかったのに。。

まあ、キヤノンのEOSのほうがずっと早く、AFのこともあって売れスジでしたからニコンもつい真似したんでしょう。

普賢岳の火砕流の犠牲となったカメラマンがそのとき使ってたのがF4のはず。やけただれたボディーとともに、そのとき撮った写真が新聞に載ってたのを記憶します? その写真自体は誰でも撮れるものですが、報道大賞かなんかになったはず。命と引換えの受賞ってことですね。くりかえしますが、写真自体は平凡でつまらない。そういうのをごっちゃにする国民性をやさしいというべきか、いい加減というべきか。。。

書込番号:22461146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/02/12 15:07(1年以上前)

私には買えませんが、オリンパスとしては本機を一般ユーザーに買ってもらえるとは思っていないでしょ。でもこの大きさと重さでも必要とする人がいるから開発して販売に踏み切ったのだと思いますよ。

ちょっと高温になったくらいで熱停止されては困るし、ミラーレス機の泣き所であるバッテリーの持ちの悪さをバッテリー2個搭載でカバーできる。縦位置撮影も横位置と同じ感覚で撮影できるし、強力な手ブレ補正内蔵ですからね。

一般的な動きもの撮影ならE-M1Uで十分です、E-M1Xは必要な方にご購入いただければというスタンスだと思います。キヤノンが画素数を抑えたプロ機の1DXUを作ったのと同じ発想なのでは。1DXUはレンズも含むと手持ち撮影は厳しいけど、E-M1Xなら強力なボディ内手ブレ補正とあいまって何とかなりそうですからね。

書込番号:22461407

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/12 17:59(1年以上前)

白いレンズ向けのボディでしょ。

書込番号:22461728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2019/02/12 19:37(1年以上前)

F4なんてE3にくらべればとっても小さいかと

書込番号:22461941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/02/12 19:59(1年以上前)

D一桁や1D系を普段から使っている人にはこの大きさは大した問題ではない。
そして重量849gは軽いと感じると思う。
そんなユーザーがターゲットではないだろうか?

書込番号:22461990

ナイスクチコミ!16


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/12 20:06(1年以上前)

849g しか ないんですか。

書込番号:22462000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/12 20:08(1年以上前)

うわー!水野あおいちゃんだなんて懐かしいなぁ・・・
90年代を駆け抜けたロリータファッションのアイドルでしたね。
一度だけ生でライブ見たことありました。


んで、E-M1Xは予約済みです。

土曜日のイベントでE-M1 MarkIIにグリップ付けたのと持ち比べましたけど、大きさ・重さはほとんど変わらない感じだったので一安心しました。

書込番号:22462004

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/12 20:15(1年以上前)

キバットバット78世さん
『んで、E-M1Xは予約済みです。』

お!ご購入予定者さんや♪
縦構図撮りやすいやろうネ。
おめでとうございます♪

書込番号:22462027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:64件

2019/02/12 20:20(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん


https://asobinet.com/info-interview-om-d-e-m1x-2/

動体撮影ジャンルは多々あり、その難易度も種々で実体験してみないと分からない分野も
沢山あります。

7DU発売された2014にキヤノンが公表したジャンルとその人口は
野鳥 34万人    鉄道 30    スポーツ 24    飛行機 20
野生動物 9     モータースポーツ 6
【合計 123万人】  特に野鳥分野は団塊世代の離職によりかなり増えている模様

野鳥撮影では腕の良し悪しに加えて、機材の良し悪しで成果に大きな差が出る分野です。
何でも道具を替えれば上手くなると思うのが人の常で、ゴルフ・テニスなどスポーツ用品と同様に
カメラ機材も買換えは多いです。

趣味の世界なのに報道並みに一流機材に行きつくのが鳥撮りです。
1D・D5プロ機、ロクヨンあるいはハチゴロー、ジッツオ4〜5型の三脚、ハスラービデオ雲台etc.
200〜250万円の高額システム、それも新機種出る度に更新していく人もザラ。

M1Uが発売された当初はC−AFの性能も中級レフ機並みと高評価でしたが、あらゆる動体分野に
適合したカメラとはいえず、プロ使用も限られた世界のみとオリ自身も分かっていたようです。

キヤノン・御手洗会長談ではレンズ交換式カメラは衰退の一途で、現在は1000万台まで落ち込み
さらに600万台ぐらいまで落ちるかもと。
600万台になるならないは別としても、4〜5年前の動体撮影人口ながら比率・ウェートは大きく、
オリとしてはプロ・アマチュアを問わずこの分野を軽量コンパクトシステムでシェア拡大を狙うのは
当然のことでしょう。

そう言った意味で、プロ・ハイアマチュア向けとして「M1系」2台のうち、M1Xは動体撮影能力と共に
過酷なアウトドア条件に堪える機種、スナップ中心のユーザーはM1Uであると我々ユーザーサイドも
区別・認識する必要があるでしょう。
そして、自分の用途に見合った機種を選べばいいのです。

2年経過したM1Uは性能的に置いて行かれた感がありますが、添付資料の最後のほうで
100周年記念の年には更新が期待出来るようなことが書いてあります。

他機種を含めてこの2年間は大きな動きもなく販売のほうも低迷していましたが、100周年記念を契機に
業績アップを目指し、M1X開発・販売を成し遂げることに人的リソース・原資を全力投入してきたと
思われます。

また既存の機種についても性能・位置づけを見直していたのではないでしょうか。
数か月前からそれらしき兆候が出ていたという認識でいます。
M1Xが発売され、少し落ち着いた頃にはM1U&M5Uの後継機情報が出てくるのではないでしょうか。


書込番号:22462036

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/02/12 21:33(1年以上前)

そして何よりありがたいのは動作環境が-10℃から。
寒冷地である当地は−20℃の中での長時間撮影も珍しくはない。
ニコンの動作環境は0℃からではあるが−20℃でもとりあえず問題無く撮影ができる。
しかし、これがもっと長時間となると何が起きるか分からない。
なにせ極寒地では通常考えられない事が多々起きるので。

書込番号:22462235

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:64件

2019/02/13 00:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ブローニングさん


ついにニコンからチビセンサー機に鞍替えですか?
このチビセンサーは他機にない良いところが一杯ありますよ。

私は何と言ってもエンジン2基搭載による効果に期待しています。
特に ・コンティニュアンスAFの俊敏性・追随性
    ・スリープ状態からの素早い立ち上げ

今までスリープ状態からの立ち上げが遅く、さらにC−AFの瞬発力が劣るため
大事な場面を撮り逃すことが多くストレスになっています。
やはり飛び出した猛禽を1秒以内に捉えることが出来ること。極端な言い方をすれば一気押しが
出来てAFが正確なことです。

写真1・2枚目
オオタカとノスリの2羽が湿原の葦近くでバトルをし始めたのですが、スリープ状態からの遅い立ち上げ
と共にC−AFの瞬発力不足で決定的なシーンは撮れず。
撮れたのは2羽の絡みも背景も無い馬鹿でかい空抜けシーンのみ。

良いことも3枚目
強力な手ブレ補正により、日没後17:15の暗いシーンでもSS1/13で840mm手持ち撮影出来きるため、
ISOは低く抑えられて画質は荒れない。
M1XではさらにSSを落とせるので、ISO200可能になるかも。

書込番号:22462655

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/13 17:34(1年以上前)

これは今まで小型化に腐心してきたオリンパスのチャレンジですよね。大きさ的にも、価格帯的にも。

僕はソニーがマーケットで受け入れられている大きな理由の一つに、フルサイズなのに小型で凝縮されたガジェット感があると思ってます。たとえ多機能でもでかくて重ければ買わないというユーザーも多いハズ。

逆に言えば各社共にそこそこ小さいAPS-Cは、ソニーでさえもさほど優位点を持っていないからブランドでEOSが売れ、マニアはFUJIにも手を出す。

μ4/3の優位点はテレ側が伸びることも含め小型軽量にあったはずだけど、この価格出してこの大きさならフォーマットが大きく画質が良いフルサイズのα7系やZ7/6、EOS Rに行きはしないだろうか?

結局このカメラを予約して手放しで買う人は、μ4/3のハイエンドレンズを所有している人か、オリンパスシンパに限られるのではないか? ・・・と思う。

書込番号:22463786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/13 18:08(1年以上前)

>僕はKissX7がマーケットで受け入れられている大きな理由の一つに、一眼レフなのに小型で凝縮されたガ
>ジェット感があると思ってます。7D2がたとえ多機能でもでかくて重ければ買わないというユーザーも多いハズ。

>APS-Cの優位点はテレ側が伸びることも含め小型軽量にあったはずだけど、7D2がこの価格出してこの大き
>さならフォーマットが大きく画質が良いフルサイズの6D系やD610、D750に行きはしないだろうか?

>結局このカメラを予約して手放しで買う人は、EFのハイエンドレンズを所有している人か、キヤノンシンパに限
>られるのではないか? ・・・と思う。




・・・こーゆー感じですか!? まぁ、6Dより大きくて重いAPS-Cなんて、機能や中身なんて誰も比較するまでもなく、見向きもしないので、1台も売れっこありませんよね!w

書込番号:22463839

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5460件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/14 00:14(1年以上前)

>横道坊主さん
>>>あ、()で自身に都合の良い条件つけていたのね。
>>ここは読み飛ばしていました。

>つうか、disりレスを早く書きたい一心で、都合の悪い一文を無意識に読み飛ばしたんでしょうね。

そう捉えられてもし仕方ない文面ではあります。
朝食のパンがのどに詰まってむせて、読み直したり推敲する余裕がなくなっていました。申し訳ない。
最近、自身耄碌してきたなと感じています。
自分の書き込みに変な部分がありましたら、またご指摘いただければと思います。

>ttomreDcM.Rさん
ミラーレスカメラにミラーレンズ付けた、というやつですね。

書込番号:22464713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/14 02:22(1年以上前)

koothさん
『>横道坊主さん
>都合の悪い一文を無意識に読み飛ばしたんでしょうね。

朝食のパンがのどに詰まってむせて、読み直したり推敲する余裕がなくなっていました。』

無事で何よりです。水分補給も大事やね。

書込番号:22464875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/14 02:58(1年以上前)

>おりこーさん
EOS1,F4S,F5使ってましたが、アレはフルサイズでしたからねぇ。
マイクロでこの大きさはなぁ・・・

書込番号:22464889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件

2019/02/14 06:10(1年以上前)

>koothさん

>ミラーレスカメラにミラーレンズ付けた、というやつですね。

つうか、ハッブル宇宙望遠「鏡」は反射望遠「鏡」
つう時点でミラーレスちゃう!と気付いて欲しかったの。

書込番号:22464964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5460件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/14 07:44(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん
日頃からペンタックスQにケンコーミラーレンズ使っているので、
反射望遠鏡のミラーは
カメラのミラーレスで言う所のミラーには入らないというスタンスでいるのですが、
自分ずれているのかな?
脱線すみません。

書込番号:22465065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/14 08:44(1年以上前)

販売目標、月産台数どの程度か興味津々。

書込番号:22465152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/14 12:24(1年以上前)

>岩魚くんさん
偏らず明快な分析参考になります。

その自分的理解としては、早い話、Toughシリーズのm43判ですね。これなら12-200mmもありかと。個人的には関係ないけど、潜在需要は少なくないでしょ。一定の特殊環境では他の追随を許さないカメラ。例えばニコノスみたいとも言えるかな?

それなら、左回転縦位置だけでは困る。右回転縦位置ヴァージンも出してよ

書込番号:22465487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2138件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/02/14 12:50(1年以上前)

>Alinoneさん
ネタで言ってらっしゃるんでしょうからネタ的に行きますが…

カメラ上部に縦位置用のグリップを付けた機種が出れば今まで未体験の機種だと思うのでまさにヴァージンですね。

左回転縦位置グリップにも秘かな利点がありまして、横位置撮影の時に使えば右回し縦位置と同様の安定した構えができます。
※自分の場合、安定性向上というわけでは無く長時間撮影時の右肩腕負担軽減のため縦グリップ付きでは時々そのように持ち替えます。

書込番号:22465551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1793件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/15 21:46(1年以上前)

>世界一 大きいミラーレスカメラ♪

 「大は小を兼ねる!」
それに、カッコいいし・・・。

・・・って、既に上で出ていたら、ご免。(@@

書込番号:22469038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/16 00:36(1年以上前)

別機種

>ブローニングさん

最近、フォトパスやって気がついたんですが、北海道在住の人の冬景色の写真が非常に多いという事です。自分も宗谷線沿線で氷点下20度ぐらいでM1MarkUで撮った事がありますが、冬で撮れるのは驚きました。

書込番号:22469539

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/02/16 13:41(1年以上前)

岩魚くん さん

現在ニコンユーザーではありますがD5やD500より当機の方に興味があります。
自分の環境に非常にマッチした機種ではないかと思うんです。
全てのシステムをオリンパスに入れ替えるっていうよりも当機を猛禽専門機として
使ってみたいですね。


ねこねこちゃんさん

道外から来た人はよく外国みたいと言ってくれます。
まあ、住んでる身としてはピンとこないんですけどね。
でも、極寒地のピンと張った空気感なんかは実際経験してみないと分かりませんよね。
−20℃の環境に長くいるとキッツイですよね、ヘタすると死にます。

雪は全ての写真を素敵に演出してくれると思います。

書込番号:22470627

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/02/16 14:07(1年以上前)

> でも、極寒地のピンと張った空気感なんかは実際経験してみないと分かりませんよね。

自分は南国九州人ですが まさにその通りだと実感しますね (´・ω・`) 
北海道の雄大な風景が大好きで写真撮影を兼ねて 一年おきくらいのペースで訪れてますが、すべて夏のシーズン、 
10月〜11月の気温差が大きくなる時期になると 車中泊旅では寒さが堪えます! 

大自然の表情を写し撮るには長期居住に勝るものはないと考え、移住も夢想したりはしてましたが問題が多すぎて断念!
ブローニングさんや9464649さん、fuku社長さんなど北海道在住の方をいつも羨ましくおもってます f( ^ ^ )
                                   

書込番号:22470683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/02/16 17:08(1年以上前)

syuziicoさん

ありがとうございます。
10月を過ぎるとグンと寒くなりますね。
本当は冬の北海道を見て欲しいのですが寒さ+雪があるので馴れていない
地方の方には危険がともないます。
ここに住んでいてもブラックアイスバーンやホワイトアウトは今でも恐怖です。
冬は冬でいいんですがそこがネックかな。

書込番号:22471091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:64件

2019/02/16 21:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左方向からの強烈な光でフレア発生 クリアな画像が得られず

スリープ状態からの復帰とC−AFの反応遅れで良いシーンは撮れず

同左の理由であっという間に頭上を去っていく

成鳥一羽のはずが幼鳥も現れる 2m以上の鳥も距離あるノートリだとこの大きさ

>Alinoneさん

>偏らず明快な分析参考になります。
ありがとうございます!
引き続き的確な書き込みをしていきます。


>ブローニングさん

>全てのシステムをオリンパスに入れ替えるっていうよりも当機を猛禽専門機として
 使ってみたいですね。
是非とも使ってみてください。
猛禽飛翔シーンでは地上近くの背景あるケースから高く舞い上がった空抜けのケースとでは
大きく露出補正が必要となりますが、EVFだとファインダー覗いたまま補正度合が判ります。



前回書き込みでは
>私は何と言ってもエンジン2基搭載による効果に期待しています。
 特に ・コンティニュアンスAFの俊敏性・追随性
     ・スリープ状態からの素早い立ち上げ

取りあえずこんな2点を挙げましたが、鳥撮りの立場からさらに期待している項目を述べてみます。
・AF検出輝度範囲
 M1Uでは(−2.0〜20)  M1Xでは(−3.5〜20)に改善されている。
 因みに最高のC−AFと言われているD5とD500は共に(−4.0〜20)
 1DxUは(−3〜18)  7DUは(0〜18)
 
 持っていた7DUとM1Uとで同じ場所・時刻に撮り比べした結果はM1Uの圧倒的勝ち。
 ニコンD5・850・500には歯が立たず。(鳥撮り仲間の撮った写真と比較)
 こんな経験もあり、M1Xの数値(−3.5〜20)から類推出来ることは「かな〜り進歩」と判断しています。
 これで薄暮時とか降雪時のコミミズク・ハイチュウ撮影も楽になりそうです。

・最大7.5段の手ブレ補正
 公表値より劣るメーカーもあるようですが、オリの値は大いに期待してもいいでしょう。
 手持ちハイレゾもありますが、特に手持ちスローSSによる効果は夜景・滝以外にISO200で
 撮れる画質が得易いことです。
 M1Uの鳥撮りでは840mm手持ちSS1/20(ISO200)、SS1/13(ISO500)が可能なので、
 M1XではSS1/10以下が可能になるのか?楽しみー

・フレア軽減
 こればかりは露出補正も効果なしなので、フレアの初対策に期待。

書込番号:22471743

ナイスクチコミ!8


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/16 22:52(1年以上前)

>ブローニングさん
>syuziicoさん

私は青森出身ですが、最近は正月に実家に帰ってもあまり寒いとは感じないです。子供の頃と比べて、かなり気温が上がった感じです。妻と結婚する前に実家に連れて行った時はコンデジが寒さで動かなくなりましたが、本機種なら大丈夫だったんでしょうね。

書込番号:22472026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/02/17 08:34(1年以上前)

quiteさん

そうそう、当地も道北や道東なんて昔はもっと寒かったって出身の人は言ってます。
−30℃以下になると学校が休校になったとか。
これも温暖化の影響なんですかね?


書込番号:22472676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/17 15:38(1年以上前)

本当SONYゲートキーパーは必死だなあw

GKってOLYMPUSだけじゃなくCanon、Nikon、PENTAX、フジ、パナと全方位に喧嘩売るよね。
カメラだけじゃなくゲーム機では任天堂やマイクロソフトが的だし、オーディオではヤマハとかスマホとではiPhoneとか。
いつも誰かに喧嘩売ってる感じww

そんなにマウント経狭くてしょぼいレンズしか作れない欠陥マウントのカメラ持ってる事が惨めなんだ(爆笑w
SONYタイマー持ちのボロ製品じゃそういう惨めさも出てくるかな。

OLYMPUS製品って本当対候性高くて性能も高く他社が真似出来ない仕様だしね。

書込番号:22473710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/19 11:53(1年以上前)

(・∀・)ウイルスバスターさんのコメントが削除されずに珍しく残ってる(笑)

書込番号:22478252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/22 23:23(1年以上前)

小さいだけがカメラではない事をオリンパスさんが、

気付いてくれて、、


良かった♪( '-^ )b

書込番号:22486589

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1X ボディの満足度2

2019/02/28 22:14(1年以上前)

OM-D E-M1Xの画像を見た時、一瞬
「ついにオリンパスもフルサイズ機を発表?」なんて思っちゃいましたよ。

書込番号:22500162

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/02 07:37(1年以上前)

F4:日本から引退しちゃった
E3:新車両に置き換えられて田舎に引きこもり

書込番号:22503007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1632

返信193

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2020年のオリンピックは東京で開催されるらしい。

強者どもが集結しナンバーワンを決めるガチバトル。
我々アマチュアユーザーにとっての関心事は、世界中のプロフェッショナルキャメラメン達のいったい何人がこのオリンパスE-M1Xを使って頂けるだろうか?

プロたちがE-M1Xを使って頂ける事を願いながらオリンポスの12神に祈りましょう。

私の予想は、
ニコン&キヤノン99.999%のプロ達に混じって1人はいるだろうと思う。

否、いてくださいお願いします。悲しいから。

皆さんの予想を聞かせて下さい。

書込番号:22448261

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/07 00:54(1年以上前)

もう飽きた。

書込番号:22448267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!115


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/07 02:10(1年以上前)

プロが皆オリンピック撮るとでも思ってるのかな?

オリは根本が岩合光昭スペシャルなのだから
向いている方向が違うよ

書込番号:22448322

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2019/02/07 02:25(1年以上前)

おりこーさんは、E-M1Xが相当気になっていらっしゃるようですね。
「OLY好」さん なのでしょうか?

さて・・・

>オリは根本が岩合光昭スペシャル

何を根拠に?
本当にそうだったら、人の顔認識よりも先に動物顔認識を搭載していることであろう。
E-M1Xに新搭載の「インテリジェント被写体認識AF」では、レースカーのドライバーヘルメット、航空機のコックピット、列車の運転席を認識するみたいだけど、動物は無いなぁ。

書込番号:22448331

ナイスクチコミ!54


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/02/07 02:34(1年以上前)

明るい昼間の撮影ならまだしも、
屋内や夜などの暗い場所での撮影で
センサーが小さく高感度に弱いカメラを使うメリットってありますか?
撮影環境を制限されるカメラをわざわざ高い金払って買うメリットをあまり感じません。
だったら、少し高くとも1DX、D5、α9を買います。
それで飯を食っているならなおさらです。

書込番号:22448336

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/07 02:45(1年以上前)

>Tranquilityさん

どうでもよいよ

岩合光昭スペシャルだからといって
岩合光昭が使う機能しか入れないなんて戦略としてはアホでしょ

オリがそんなマヌケとは思ってないよ

書込番号:22448341

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2019/02/07 03:07(1年以上前)

>岩合光昭が使う機能しか入れないなんて戦略としてはアホでしょ

岩合さんが使いたそうな機能が入っていないのに(モータースポーツ写真家・飛行機写真家・鉄道写真家が使いたそうな機能は入っているが…)、どこが「岩合光昭スペシャルなの」だろう?

書込番号:22448354

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2019/02/07 03:15(1年以上前)

>k@meさん

>屋内や夜などの暗い場所での撮影でセンサーが小さく高感度に弱いカメラ
>撮影環境を制限されるカメラ

星空の撮影に使っている人も、けっこういるみたいですよ。

書込番号:22448356

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/07 03:26(1年以上前)

>岩合さんが使いたそうな機能が入っていないのに

どこでそう判断したのかな?
このカメラに入ってない機能は岩合光昭氏にとって重要度が低いだけでは?

まあ、お互い想像ということで、平行線にしかならんがね(笑)


てかこの部分は脇道の話だからおいといて
オリンピックで使われると思うのかな?

僕の予想ではほとんど使われないかな

書込番号:22448363

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2019/02/07 03:35(1年以上前)

>どこでそう判断したのかな?

「動物スペシャル機能」が見当たらない。
あふろべなと〜るさんがE-M1Xの何をみて「岩合光昭スペシャル」と判断したのか、こちらが聞きたい。

書込番号:22448369

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/07 05:19(1年以上前)

どうも。

オリンピックは世界選手権のような純粋な競技会ではなく、タダの商業イベントだよ。
スポンサーに名乗りを上げればイヤでも使われる

そんなコトも分からないなんて...
お利口になりなさい

書込番号:22448399

ナイスクチコミ!31


koothさん
クチコミ投稿数:5460件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/07 05:58(1年以上前)

ヨット競技あたりだと使えるんじゃないかと。
オリンピック公式スポンサーのパナソニックとキヤノンの後塵を拝するわけですが。

逗子鎌倉江ノ島辺りの海岸から沖の競技ヨットをある程度以上のサイズで撮ろうとすると、
トリミングを前提としても換算1000mm以上は必要なわけです。
ヨット競技を浜辺で撮るので、防塵防滴がしっかりしていないボディは消える。
競技の性格上、風が強くないと成り立たないので、
しっかりした三脚に据えるか、手振れ補正が強力なカメラでないと、これも消える。

だとすると、公式な撮影場所は三脚立てて公式スポンサー機、
その他の場所から狙う方には、この機種は向いていると思います。
各社プロ向け貸し出しサービス展開するでしょうから、借りるプロはそれなりにいるはずで、
そのためのお試し期間1年を見越して、このタイミングで発表なのでしょう。

自分はただの素人なので、
同競技を逗子の山上からP900(か、P1000あたり)で撮れればと思っています。

書込番号:22448424

Goodアンサーナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/07 06:15(1年以上前)

>おりこーさん

みんな、あなたのスレ立てを待ってますよ。

書込番号:22448431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/07 06:25(1年以上前)

プロが何を使うかなんて全く興味がない!

書込番号:22448442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5 flickr 

2019/02/07 06:39(1年以上前)

キャメラメンは知らんけど、X-メンは使うでしょう。ウルヴァリンに聞いてごらん。あと、オリンポスは「12神」でなくて「16闘神」。

書込番号:22448449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/07 06:45(1年以上前)

>おりこーさん
安心してください。

すでにアジア大会では使われてます。
オリンピックでも大丈夫でしょう。

書込番号:22448458

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:27310件Goodアンサー獲得:3124件

2019/02/07 06:46(1年以上前)

プロ(契約)の場合、何かあった時、会場にあるプロサービスに駆け込みできます。
オリはそのようなサービスはない。
CanonやNikonは本領発揮ですね。
スポーツ撮影には助かります。

書込番号:22448459

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/07 06:57(1年以上前)

>おりこーさん

「おりこー 頑張る!」のおりこーさん 頑張ってるね♪

>2020年のオリンピックは東京で開催されるらしい。
えっ?最近知ったの?(笑)

書込番号:22448470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/02/07 07:12(1年以上前)

カメラマン席にいる専業は使わないでしょうが、
記者カメや競技を主目的としないイベントと捉えた撮影用途とか、
相対的にシステム軽量・コンパクトで耐候・耐久性に優れたモノの需要はあるのでしょう。

重さが、わっしの所有機で較べるとD200/D300sと同じぐらい。
レンズ系がコンパクトですから、街中や会場・観客席での取り回しは楽でしょう。

プロ達の領域を、色々な側面で広く見ないと。

書込番号:22448487

Goodアンサーナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2019/02/07 07:35(1年以上前)

プロ=オリンピックじゃないだろ。
使うプロはいるんじゃないの。

もういいよ、無駄にスレ立てなくても。

書込番号:22448513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/07 07:40(1年以上前)

>MiEVさん
去年のアジア大会でプロサービスを行っていたようですよ。
オリンピック前のお試しなのでしょうね。

書込番号:22448517

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/02/07 07:55(1年以上前)

プロがみんなオリンピックに集結するわけじゃないですからね。

このカメラはむしろフィールドで活躍するプロたちが使うカメラでしょう。高感度画質などよりも、熱暑、酷寒、砂塵、豪雨などの現場で確実に動いてくれる信頼性を求めるプロは少なくないと思いますよ。高感度性能とか瞳認識AFなどはプロではなくアマチュアが求めるものなのでは。

特に三脚が使えないような場所で大砲クラスのレンズを使う際、何とか手持ちで振り回せて強力な手ブレ補正も内蔵されているのですから。

書込番号:22448537

ナイスクチコミ!29


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/07 07:57(1年以上前)

今時、オリンピックの決定的瞬間で感動する人がいる(いない?)くらいの数じゃないですか?
サラリーマンのプロは会社の備品だろうし個人ならお抱えメーカー製でしょう。

蛇足だけどああいうイベントで国威高揚するなんて戦時中のそれと何ら変わらない。ただ人が死なないだけ。

書込番号:22448543

ナイスクチコミ!7


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/07 08:10(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

 熱暑につかえるといってますが

E-M1mark2に対してどの程度 あがってるのでしょうか?

 具体的数値が見つからないので教えてください

MARK2より2℃ぐらいたかければ

  予約しようとおもってます。

予約しかねてます。  去年結構ダウンしましたから

書込番号:22448560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/07 08:33(1年以上前)

>何を根拠に?

オリンパスへの貢献度。
オリンパス使ってるプロで一般人にも認知度が
高いのは岩合さんだけ。
実際、以前特別塗装モデルも使ってた。

>本当にそうだったら、人の顔認識よりも先に動物顔認識を搭載していることであろう。


それは素人考え。
岩合さんほどの達人なら、外れる可能性もある自動認識よりMFで一発で仕留める。
むしろ無い方が良い。
それよりも、いざという時の接触不良の可能性が無く、デザインも最適設計出来るバッテリーグリップ一体型ボディを欲しがる筈。

後、オリンピックには全メーカー派遣するんじゃないの?カメラ雑誌のグラビアページ用に。
「EOS Rが捉えた!◯◯!」「E-M1Xが魅せる妙技!」みたいな。キャパ!とか好きそうじゃん?

書込番号:22448582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/07 08:51(1年以上前)

オリンパスは国内市場中心ですからね。「岩合光昭スペシャル」と言われても、当たらずといえども遠からずというか・・・。海外のプロはほとんどオリンパスを使わないので、オリンピックで見る機会は少ないと思いますよ。

書込番号:22448606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/07 08:53(1年以上前)

>特に三脚が使えないような場所で

ドローン活躍ですね。
東京オリンピックではドローンを積極的に使うらしいですよ。オリンピックは競技以外に開催国の技術を内外にアピールする絶好の場でもあります。
だからオリンパスのカメラ探すよりドローンの方が簡単に見つかるでしょう。

書込番号:22448610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/07 09:17(1年以上前)

ほとんどのプロわ金貰えりゃ使うし
選択肢持つプロなんか僅かしかおらへんわ

書込番号:22448642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/07 09:44(1年以上前)

>Tranquilityさん

フィルム時代から変わらずフィールドで一番大事なのは信頼性だと思うよ

便利機能はプロなら無いのに慣れてるしどうにでもできるが
信頼性はメーカーがやってくれんとどうしようもない

縦グリもどうせ使うなら一体こそ丈夫

書込番号:22448673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/02/07 09:44(1年以上前)

フルサイズミラーレスでも、
特に望遠は小型軽量化できない事がはっきりしたのですから、
レンズを含めて大幅に小型軽量化できる
マイクロフォーサーズはいずれ多くのプロに評価されると思います。

書込番号:22448674

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/07 09:48(1年以上前)

>Tranquilityさん


結局、主題はどう思うのかな?

書込番号:22448678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/02/07 10:31(1年以上前)

 オリンピックほどのビックイベントではないけれど,観戦した各種競技の国際大会ではオリンパスのカメラで取材しているカメラマンを見かけました.
 
 そうしたカメラマンがオリンパスを使う理由は分かりませんが,ニコンやキヤノンばかりでない事に嬉しさを感じています.ビジネスでもGAFAのように独占に近いのは何だかなーと感じています.



 それは良いけど,今度は『世界のプロ達は、ソニーを使うのだろうか』何てスレッドはやめて欲しい.

書込番号:22448752

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/02/07 11:06(1年以上前)

モータースポーツ、鉄道、飛行機とは動体の中でも最もシンプルな部類で、軌道・航路上をほぼ一定方向にしか進まないのでAFの追尾アルゴリズムも簡単。

一方、サッカーみたいな球技ではフェイントかけて前後左右に動くし、被写体の選手の前に別の選手が映りこんできたりするので、アルゴリズムが別次元に難しくなる。

ということで、陸上のトラックや水泳などには使えるかもしれないが、サッカーなどの球技は難しいのでは。

だからこそ、スポーツ系のカメラマンにはキヤノン・ニコンの独壇場になってしまいます。

書込番号:22448815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2019/02/07 11:43(1年以上前)

>功夫熊猫さん
>モータースポーツ、鉄道、飛行機とは動体の中でも最もシンプルな部類で、軌道・航路上をほぼ一定方向にしか進まないのでAFの追尾アルゴリズムも簡単。

鉄道はそう言えるかもしれないが(全てではない)挙げられた対象が最もシンプルだとは短絡過ぎる。

>キヤノン・ニコンの独壇場になってしまいます。

2社の長年に渡ってのサポート努力と配信会社の方針に他ならない。

書込番号:22448868

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/02/07 12:46(1年以上前)

>違いがわかる男さん

違いがわかっているんでしょうか。

書込番号:22448995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/07 13:15(1年以上前)

ちょっと話はかわりますが、E-M1Xの正面、なんでこんなにボタンいっぱいついているのだろうと思っていたら、
縦位置で構えた時も横位置と同じように操作できるように縦位置専用のボタンがついているんですネ。


これは無駄の極みや(笑)
だけど、素晴らしいと思った。

書込番号:22449062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/07 13:37(1年以上前)

横位置で構えて縦撮りできるようセンサーが回転する、いずれはそういうのが出てくるのかも。

書込番号:22449094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/02/07 16:31(1年以上前)

立てたスレの管理・掃除をせずに話題を変えるの?
荒れても納める自信が無いなら挙げないほうがよろしいかと。
かといって一方通行でもいいアートスレもオナカ一杯ですよ。

書込番号:22449328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/07 19:16(1年以上前)

スレタイ見て
ここぞとばかりに現れるアンチさんや趣味はkakakuカキコみたいな人がウジャウジャ居るかと思ったらそうでもないねー
他にも虎視眈々と一日中出番を伺ってる人も居そうだけど(゚ロ゚;)

>何人がこのオリンパスE-M1Xを使って頂けるだろうか?
あたしの妄想だとミラーレスはソニーさんが一番多そうだけど…
そもそも何人使ったかなんて答えが出なそう

>トムワンさん
あたしもそう思いました
ナイスを差し上げます( ゚Д゚)b




書込番号:22449637

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/07 20:39(1年以上前)

オリンピックになぜメーカがサポートを置くのか。
それは故障が多いから。

と、昔月刊カメラマンで、アドバイザーだった故安西秀行氏が言っておられましたな。

所詮カメラの信頼性なんてそんなもん。

複数台持ちを考えるとマイクロフォーサーズは充分ありなんだが、使いたくても使えない雇われカメラマンなんてのも結構いますな。

書込番号:22449847

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/07 21:01(1年以上前)

>ここぞとばかりに現れるアンチさんや趣味はkakakuカキコみたいな人がウジャウジャ居るかと思ったらそうでもないねー
>他にも虎視眈々と一日中出番を伺ってる人も居そうだけど(゚ロ゚;)

同感です。私もいつものアレとアレが必ず出てくると思いましたが珍しく引っ込んでますね。まあ彼らも吠えるだけの素人ですから。

書込番号:22449920

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:109件

2019/02/07 21:53(1年以上前)

>果たして世界のプロ達は、オリンパスを使うのだろうか

そんなことどうでもいいから、発売日に購入して商品レビューしてください。きっと多くの価格コムの口コミ掲示板利用者が期待して待ってますよ。

書込番号:22450107

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/07 22:02(1年以上前)

ライカ判換算で300-800mm/F4.5(375-1000mm/F5.6)の超望遠ズームが手持ちで
18駒/秒で撮影できたら、撮影位置が限定されてしまう記者席ではある程度の需要が
見込めるんじゃないでしょうか。

前回、前々回のオリンピックでcanonやnikonのレンズ貸し出しサービスで好評だったのは、
200-400mm/F4(180-400mm/F4)エクステンダー付きだったそうですから、自分では
買えないでも、貸し出しで重宝したら、次は自前にするかもしれませんし、同じボディーを
使い続けるモチベーションにはなるでしょうね。

このパターンから言えば、70-20mm/F2.8、100-300mm/F4クラスがあれば、これまで
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
 か
AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR
程度しかなかった超望遠ズームのジャンルが広がるでしょうね。

書込番号:22450134

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/02/07 22:42(1年以上前)

今の時代、オリンピックで観客席からとったようなスチル写真のニーズなんてないんじゃないのかなあ。

人間が入り込めないようなところにカメラを設置して遠隔操作でとるとか、ドローンでとるとかしないと。

すでに、動画でそれをやっているわけだからそれを上回るアングルやシャッターチャンスを捕らえないと。

書込番号:22450268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/07 22:45(1年以上前)

>今の時代、オリンピックで観客席からとったようなスチル写真のニーズなんてないんじゃないのかなあ

ん???

プレスの人が観客席から撮るの???

書込番号:22450279

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/02/07 22:53(1年以上前)

新聞や週刊誌、スポーツ系のなんちゃらマガジン的な読み物にはスチールですね。

書込番号:22450302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2019/02/07 23:13(1年以上前)

余計なお世話ですが・・・

最近のプロカメラマンはスマホを使うと思うので、上面液晶がどうこうより、スマホに機種変更されてはいかがでしょうか?
最近のデジカメってスマホ連携できますから。

書込番号:22450353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/07 23:16(1年以上前)

記者席用のパスって枚数が限られてるし、俯瞰とか斬新なアングルの画像も必要ですから、
観客席からの撮影も有りですよ。

書込番号:22450367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2019/02/07 23:18(1年以上前)

>横道坊主さん
>あふろべなと〜るさん

『オリは根本が岩合光昭スペシャル』

>オリンパス使ってるプロで一般人にも認知度が高いのは岩合さんだけ。
>実際、以前特別塗装モデルも使ってた。
(横道坊主さん)

確かE-5の特別塗装だけど、中身は普通のE-5。
それだけで「オリは根本が岩合光昭スペシャル」?
それで他のモデルも「根本が岩合光昭スペシャル」?

>いざという時の接触不良の可能性が無く、デザインも最適設計出来るバッテリーグリップ一体型ボディを欲しがる筈。
(横道坊主さん)
>フィルム時代から変わらずフィールドで一番大事なのは信頼性だ
>縦グリもどうせ使うなら一体こそ丈夫
(あふろべなと〜るさん)

それはジャンル問わず普通に仕事でカメラを使う人が求めることだと思うが。
それが「オリは根本が岩合光昭スペシャル」の根拠なの?




>功夫熊猫さん

>サッカーみたいな球技では(中略)アルゴリズムが別次元に難しくなる。
>だからこそ、スポーツ系のカメラマンにはキヤノン・ニコンの独壇場になってしまいます。

横道坊主さん、あふろべなと〜るさんによれば、プロにはそのような自動機能(AF)は無い方が良い、無くても良い、なのだそうですよ。

>外れる可能性もある自動認識よりMFで一発で仕留める。むしろ無い方が良い
(横道坊主さん)
>便利機能はプロなら無いのに慣れてるしどうにでもできる
(あふろべなと〜るさん)



>あふろべなと〜るさん

>結局、主題はどう思うのかな?

あまり関心ない。オリンピックでプロが使っても、私のカメラ選択には関係がないから。
強いて書けば、E-M1Xがオリンピックのカメラマン席を席巻することは100%無いと。

書込番号:22450375

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/02/07 23:21(1年以上前)

というか、スチルのカメラマンのパスなんてすごく少なくなって、オリンパスのカメラマンは多分入れないでしょう。

望遠レンズの砲列がズラリと並ぶなんていうのは今は昔で、だからキヤノンの白とニコンの黒のどっちが多いかなんてよくわからないというのが現状なんでは。

書込番号:22450382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/07 23:42(1年以上前)

特別塗装のはどうでも良い…

岩合光昭氏の意見を色々聞いて育ったのがオリンパスのフラッグシップと思ってるし
大好きな岩合光昭氏がかかわったからこそ僕はオリンパスが好きて面も強い♪

僕が初めて買った写真集が岩合光昭氏のだったから思い入れは格別さ♪

信頼性、UIとか岩合光昭氏の基準をクリアしていることが重要であり
他のカメラマンもそこを重視しているとこがあるのも当たり前だしどうでもいい…

書込番号:22450423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/07 23:47(1年以上前)

トムワンさん
『荒れても納める自信が無いなら挙げないほうがよろしいかと。』

荒れても納める自信が無くともスレは建てるよ♪
皆さんの意見も聞いてみたいからネ。

ちな、
アンチも放置も大歓迎ですヨ。

ちな、ちな、
毒にも薬にもならない案パイなコメントも大歓迎。

書込番号:22450430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/07 23:52(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ つうか、東京オリンピックに興味無し
⊂)
|/
|

書込番号:22450444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/07 23:52(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` オリポン使いません!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22450445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/07 23:56(1年以上前)

☆M6☆ MarkUさん
|
|
|、∧
|Д゚ つうか、女子水球は興味あり。防水活かしたオリの水中撮影は、ワンチャンあるんじゃなかろうか。
⊂)
|/
|

書込番号:22450452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/07 23:59(1年以上前)

U^ェ^U

書込番号:22450462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/08 00:01(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` エッチ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22450467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/08 00:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ スケッチ
⊂)
|/
|

書込番号:22450468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/08 00:31(1年以上前)

>おりこーさん

書込番号:22450514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/08 00:55(1年以上前)

日本人ではスポーツカメラマンの薬師さんがたぶんE-M1X+M.ZD300mm PROを使うと思いますが、外国のカメラマンが果たして競技の撮影に使うかはわかりません。
ただ前回のリオ五輪では富士のXシリーズのカメラを会場のスナップ撮影で使っていた外国人カメラマンがいたそうですので、もしかしたらスナップ撮影でE−M1UかE−M1Xを使うかも。

書込番号:22450557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2019/02/08 01:36(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

『オリは根本が岩合光昭スペシャル』

>他のカメラマンもそこを重視しているとこがあるのも当たり前だしどうでもいい…

そんなこと当たり前で特にスペシャルじゃないと思うけど、わざわざ『オリは根本が岩合光昭スペシャル』などと書くほど岩合さんとオリンパスが好きだったのですね。

>プロが皆オリンピック撮るとでも思ってるのかな?
>オリは根本が岩合光昭スペシャルなのだから向いている方向が違うよ

上記コメント、ぜんぜんそんな話には読めません(普通と違う方向を向いている? しかし他のカメラマンもそこを重視が当たり前とか? 意味不明だ…)でしたから質問しましたが、オリンピックにまったく関係ない個人趣味の話はホントどうでもいい。

書込番号:22450606

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/08 08:11(1年以上前)

オリは縦構図の撮影にこだわって縦グリップ一体型にしたんやろうネ。

この為に大きくした。といっても過言ではない。


今年は祝100周年なのと
来年は東京五輪なので、
オリンピックにカける想いはパナソニック以上かもしれん。

『(プロがオリンパスのカメラを使用することは重要なことか?)
非常に重要だ。我々の目標はオリンパスの製品が、プロから信頼されることだ。
(2020年のオリンピックでオリンパスレンズを眼にすると思うか?)
そうあって欲しい。アジア大会では、我々は初めてプレスセンターにサービスデポを構えた。プロのユーザーは多くはなかったが、プロサービスのために何人かのプロが我々の元を訪れた。これは最初の大きなステップだ』


オリよ
頑張れ!

オリも
頑張る
(σ≧▽≦)σ

冒頭でオリが
東京オリで
このオリを使うプロは
1人と予想しましたが、
オリの予想は
3人に訂正させて頂きま。

書込番号:22450836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/08 20:41(1年以上前)

デジカメ事業部を中華企業に売却すれば、中国人プロカメラマンがこぞってM1Xを使うだろう。

2022年北京冬季五輪ではM1Xがズラーっと並ぶのでは。

書込番号:22451959

ナイスクチコミ!5


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5 flickr 

2019/02/08 21:11(1年以上前)

オリオリ尽くしだね。(^^♪

オリコーさんが、オリコカードで購入した、オリンパスのM1Xで、オリジナリティー溢れる、東京オリンピックの写真を撮ることを期待してるよ。

書込番号:22452053

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/08 22:48(1年以上前)

報道系カメラマンでフルサイズ以外を使う人は100%いません!

書込番号:22452261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/08 22:56(1年以上前)

今回は従来のプロ機に加えて、各社フルサイズミラーレス宣伝の絶好の機会になるでしょうからオリンパスの出番はないですね。
これを機会にソニーやパナがプロサービスを始めるかどうかが気になります。

*オリンピックじゃネコ科動物は走りませんので。

書込番号:22452274

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/08 22:59(1年以上前)

報道 カメラマン 機材 で検索してみたら。。。(苦笑)

書込番号:22452281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/09 00:15(1年以上前)

>ティーゲルさん
ヤフー知恵遅れでも・・・
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11175933376

書込番号:22452409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/09 07:02(1年以上前)

岩合さんのよな超一流のプロ写真家の話かと思うとったら、途中で、なんとまた報道カメラマンかいな。

同じプロと言ったって、
F1レーサーレベルのプロレーサーに対し、タクシー運転手レベル、いやそれ以下じゃないかい?

次元が違いすぎるぞな、、もし。


この機種は、んな、報道用なんかに使うにやもったいなさすぎじゃろが。

ばかばかし。

書込番号:22452679

ナイスクチコミ!13


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/09 07:15(1年以上前)

報道は写っていれば良い世界。

機材なんて何れ使っても一緒。

書込番号:22452689

ナイスクチコミ!7


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/09 07:17(1年以上前)

>牛と月餅さん

新聞記事にスマホ使ってるよ。

テレビにはスマホの動画よく出るし

書込番号:22452692

ナイスクチコミ!8


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/09 07:26(1年以上前)

信頼性に高いミラーレスカメラって、今のところ、あるのかな?
撮影現場でメーカーが緊急対策してくれるようなオリンピック級のイベントは別格として、一般的なイベントでは信頼性って大切ですよね?

プロキャプチャーは、スポーツ撮影での決定的瞬間に強いと思います。シャッターを切った瞬間の前後を、2000万画素RAWで記録できます。
一眼レフでは構造上できなそう。
パナソニックの6Kフォトも良いが解像度が低いしRAWじゃない。
センサーが大きいと電子シャッター特有の歪みが大きくなる。センサーサイズの小ささがメリットに。
電子ファインダーの欠点(タイムラグ)を補って余りある機能。

という点で、チャンスの瞬間を逃してしまいがちな(撮影に慣れていない)競技でも、かなり撮れます。

E-M1m2だとプロキャプチャー使用時に、CPUやメモリバッファなどのリソースを大量に消費するからだと思いますが、ファインダー像が劣化したり、しばらく書き込み時間で使用できなかったり、オートフォーカスも少し遅くなったりしませんか?
この点が改善されれば、一瞬を撮る機能として、他社のカメラと差別化できます。

センサースペック、特にノイズを気にされる方も大勢いると思いますが、イメージクオリティだけが最重要ではありません。
撮影機会に強いという意味では、手ぶれ補正(三脚なしの望遠でターゲットを捕捉し続けやすい)、軽量小型(レンズ)、ハイレベルな防塵防滴、放熱(ミラーレスとしては炎天下に強い?)、縦グリ(ハードとソフトの両面で最適化)、撮影枚数(バッテリーが2個でモバイルバッテリーからも給電可能)など、特筆すべきことは多いですよね。

CPUが2つ搭載されることで並列処理が改善するならば、プロキャプチャーだけでなく、CPU負荷の高い機能も使いやすくなるといいなぁと思います。

一流のプロは、プロキャプチャーに頼らないかな?

書込番号:22452701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/09 07:42(1年以上前)

そもそも今現在
ギコタンバコタンのからくり箱方式で、これまた不評の無神経なシャッター音ばらまく一眼レフを使っとる時点で、時代遅れもはなはだしといふか、
ダサすぎじゃ。 あ〜、ダサい、ダサい。
(ちょっと昔のワシもそうじゃったが・・)

ところで芸能人もタモリはんやなぎらはんをはじめ、オリンパス愛好家が多いようじゃが、女性のオリンパス・PENユーザーが増えておるようじゃよ。

 以下ちょっと引用・・
 https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp


7段とやらの手ぶれ補正ぶりを最初Youtubeで見たときにゃ、インチキ動画かと勘違いしかけたくらいじゃが、
いずれこの驚愕の手れ補正がこれらのPENや中級機に降りていったら、
と思うたら、
ほんまに楽しみじゃなぁ。

書込番号:22452719

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/09 07:47(1年以上前)

↑すません。
リンク間違えてもた。

https://matome.naver.jp/odai/2148108376686678501

書込番号:22452724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2019/02/09 07:50(1年以上前)

プロが使うかどうかはともかく、
アマチュアでも買えそうな値段、というところが、
よろしいのではないでしょうか。

書込番号:22452726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/09 10:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 王者Canon!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22452932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/02/09 10:05(1年以上前)

>報道系カメラマンでフルサイズ以外を使う人は100%いません!

そうでしょうか。アート系(式場カメラマンや写真館も含めた)やフィールド系、一部のスポーツ系カメラマンならフルサイズを使う人も多いでしょうけど、こと報道カメラマンに限れば画質やボケなど眼中になく、「確実に撮れる」ことを重視するのではないでしょうか。まして囲み取材など他のカメラマンや記者で混雑している現場であれば、大型の機材など邪魔でしょう。

リコーのGR系は銀塩時代から報道やスナップ写真家に隠れファンが多く、広角レンズの画角と一気にシャッター全押ししてもピントが合うフルプレススナップ機能が重宝されてポケットに忍ばせているプロも多いですし、実際にTVの取材シーンなどでもよく見ますよ。

初代のGR-Dの製作発表会でコンデジとしては異例の100人近い報道陣が集まったのも彼らの期待が大きかったのだと思いますし、今春発売と噂されるGRVもひそかに注目されているようです。

書込番号:22452943

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/09 10:11(1年以上前)

オリンピック前からの地道なプロへの直接的な働きか以外にないのではないでしょうか。もちろん金とコネも必要。

オリンピックはカメラメーカーのとって重要かもしれませんが。カメラマンにとっても大変重要なイベントですよね。

重いかもしれないけど日々キヤノンやニコンのカメラを使って、十分使い慣れて、くせもタイミングも心得ていて、プロサービスのスタッフとも顔なじみだったりして、日本で行われる夏季オリンピックなんて人生で最後かもしれない、そんな時に、目新しい便利機能が満載されてたって、誰も使わないですよ、仕事で。

失敗したらどうするんですか? 三連休の韓国旅行は買ったばかりのオリ機にしてみようかななんて感覚と違いますよね。

今オリユーザーでないあなたなら、どうですか?

書込番号:22452963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件

2019/02/09 10:22(1年以上前)

ここぞという時のプロはやはりニコンキヤノン!
序でにこれ撮っておけ!と三下に渡すカメラはオリンパス機M1Xなどが相応しい。

書込番号:22452983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/09 10:24(1年以上前)

まだ一年半あるんだ、オリ好さんがこれ買って、プロになってオリンピック撮ればいいじゃない。
若いならまだできるでしょ。

書込番号:22452989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/02/09 10:48(1年以上前)

>fumiojinさん

対E-M1U比の耐熱性能の具体的なデータは持っておりませんが、E-M1Xはヒートパイプが組み込まれ「連写や長時間の動画撮影時にセンサーの温度を低く保つことができる」とあります。

これは内部で発生する熱を逃がすための機能ですが、大型化したボディと相まって外熱からの悪影響も軽減できると思いますよ。マイクロフォーサーズの高級機が大型化しているのも熱停止問題に対処するためには仕方がないと思っています。

書込番号:22453041

ナイスクチコミ!7


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/09 11:12(1年以上前)

プロの上司はオリんパス。下っ端は、重いニコキャノ
ミラー付き。

書込番号:22453078

ナイスクチコミ!4


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/09 11:13(1年以上前)

社長は軽快にスマホ使ってるよ。

書込番号:22453080

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5 flickr 

2019/02/09 11:36(1年以上前)

オリンピック等の一般人に広く注目を浴びるイベントということではもちろん宣伝効果ありだけど、実際のところ写真の場合、プロってステータスが極めて低いからね。
写真を本格的に趣味にしていない一般人からすると、写真の世界で唯一ステータスがあるのは、プロではなく先生と言われる作家達だけ。
(岩合さん、山岸伸さん、篠山紀信さんとか)

ぶっちゃけ、岩合さんや山岸さんからサインもらったら嬉しいかも知れないけど、新聞社の名前も知らない報道カメラマンからサインもらっても嬉しくないでしょ^^;

書込番号:22453124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件

2019/02/09 11:56(1年以上前)

>24-70さん
>実際のところ写真の場合、プロってステータスが極めて低いからね。

確かにその通り。万人がカメラを有するデジタルの昨今はなおさら。

書込番号:22453168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/09 12:01(1年以上前)

ここもまた白熱スレッドの上位にしばらく留まりそうじゃな。

ところで、
スレ主はんのみならず、オリンパスにあまり詳しくない方もここをご覧になられるじゃろうて、せっかくなんで、その著名なプロカメラマンの方々をご紹介いたしまする。

https://cameras.olympus.com/omd/en/pro-gallery/

いずれ岩合さんはじめ、彼らの素晴らしいE-M1]の作例が怒涛のように出てくるでしょうが、
ホンマに楽しみでんな。

書込番号:22453183

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/09 12:11(1年以上前)

初心者マークが付いていますし、スレ主さんの各所の書き込みからは、思い付きで配慮に欠ける社会人としても未熟と思われますので、そう言った前提で話をしてあげましょう。

お抱えカメラマンが使っている社備品のカメラがどこのメーカで、それを使ってたから、何だってのかねえ。

私には画像を記録する武器みたいな機材は必要ないですし、欲しいとも思いませんけどね。

いわゆるフォトグラファーなんかは、メーカ不問で自分にとって必要な機材を使ってますけどね。

携帯端末で写真を撮る人が多くなった昨今、テレビで報道カメラマンが映っていたとして、その人が使っていたカメラを欲しいと思う人がいますかね。

広告効果がなくなったとすれば、キヤノンもニコンも意外と冷たいかもしれませんよ。
特にニコンは会社の状況によっては意外と早いかもね。

そんなのよりブラタモリでタモさんがE-M1mkIIを提げて登場した時の方がインパクトがあったような気も?

書込番号:22453205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/09 12:33(1年以上前)

私はキヤノンユーザーではありませんが、福山雅治が私物のEOS 5DUを使っていたのは、かっけーと思いました。
まあ福山はカメオタで5Dも使っていたそうですし、ライカも使っているんですよね。

書込番号:22453265

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/02/09 12:42(1年以上前)

プロカメラマンといったって、世界の主要通信社や大手メディア、大手のコマーシャルスタジオや事務所などに使ってもらわないとね。

自称カメラマンや契約カメラマンだけじゃどうしようもない。
東京オリンピックのブームに乗れないと、撤退もありえるでしょう。
もう、次はない、でしょ多分。

書込番号:22453285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/09 12:50(1年以上前)

>EOS 5DU

??
ひょっとして、絶滅まったなしの古サイズ一眼?

そか?
ダサかっこいい・・か

書込番号:22453314

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2138件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/02/09 13:14(1年以上前)

>sojidaijinさん
福山雅治さんが自前のカメラ持って出てた番組(ずいぶん前のNHK世界なんたらみたいな海外取材、巨大なアリ塚探索みたいなのとか)観たような覚えがありますが、写真家としてのプライドを覗かせるように自前のカメラを使うシーンはメッチャかっこよかったですよ。
あのカメラがOMDだったとしてもカッコ良さは変わらなかったと思いますし、そもそも彼はいつでも何しててもカッコいいと思いますが(笑)

自分は、カッコ良すぎて福山雅治さんが嫌いでしたが、営業移動時間中に車で「まさこ」を聴いてからファンです。

...ってスレからどんどん遠ざかってる気がしますが、もともと大した意義のないスレだから構いませんか(^^;)

書込番号:22453365

ナイスクチコミ!5


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/09 13:18(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
報道系カメラマンは、フルサイズのレフ機が多いです。
特に謝罪会見では、居並ぶ大型カメラとレンズ、ノイズが少ないはずのセンサーなのに癲癇の注意を呼びかけるレベルのフラッシュの嵐、シャッター音を轟かせて威圧する必要があるんです。ミラーショックとか関係ないんです。

カメラの前に立つことの少ない一般人を威圧して、ボロを出させるためなんです。芸能人ですら威圧します。
変な発言、声を詰まらせるシーン、止まらない涙、逆ギレする加害者、そういう絵が欲しいから。

合理的に考えるのであれば、テレビのテロップで「部屋を明るくして・・・」のような表示をするくらいなら、会見場をフラッシュ禁止にすれば良いと思います。

ということで、フルサイズ一眼レフが必須です。ミラーレスが増えているのかもしれませんが、頭を下げた瞬間、涙を拭いた瞬間にフラッシュの嵐・シャッター音の嵐がエフェクトとして必要なことには変わりがありません。

そんなクソ業界で使われているからといって、それらのカメラが良いとか悪いとか、判断する材料にはなりません。

書込番号:22453378

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2019/02/09 13:30(1年以上前)

>功夫熊猫さん

オリンパスが撤退したら困りますぅ〜

キヤノンのショボイいボディと撒き餌レンズに逆戻りか〜
勘弁してくれ

そんな私もキヤノンユーザー

書込番号:22453412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/09 13:35(1年以上前)

>功夫熊猫さん

どうしようもない、ですか?
何で?

ブームですか?
これをきっかけに出来ないか、そう考えて通信社に採用されるような候補になるような機材を出してきても、不思議ではないでしょ?

何から撤退ですか?
例えば、報道用途から外れたライカが撤退しましたか?

次はないだって。
何の?

富士フイルムはやってるでしょうね。
何かって?
映像用高倍率ズームレンズ。各社の映像機器に取り付けられて出てきますよ。

オリンパスは、オリンピックにも関わっていますよ、きっと。
血液検査装置の大手ですからね。

一般人が認識している以上に色々あるのが、オリンピック。
オリンピックと関係ない会社も、またありという事かと。

>ぎたお3さん

福山雅治はNHKの番組でもキヤノンのカメラを持って出てきますね。
あれ見て欲しいとは思いませんけれど。

>屑星犬さん

制作側がそれを狙っているとは思わないですけどね。
質問する人と写真撮る人は別ですし。
動画側から見ると音声掛がシャッター音という騒音から声を拾い出したり、フラッシュ光の低減にエフェクト掛けたり、うざいと思ってるんじゃないですかね。

ですので、これを一眼レフ簿必要性とするのは、どうかと思いますけどね。
冗談なのかな?

書込番号:22453422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/09 13:37(1年以上前)

モモくっきいさん
『(オリンピックより)ブラタモリでタモさんがE-M1mkIIを提げて登場した時の方がインパクトがあったような気も?』

モモさん、視野を世界に向けよ。。

私の予想では、
おそらく…
世界中の人たちは、
ブラタモリよりはオリンピックを見る人の方が多いと思うぞ。おそらく。

書込番号:22453427

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/09 14:06(1年以上前)

>しかし他のカメラマンもそこを重視が当たり前とか? 意味不明だ…

誤解しているというか
僕の言葉を理解できてないか、わざと曲解しているだけだね

個人が求める要望というのは細かく言えば色々なものがあるわけで
それぞれの沢山の要素を特定の人の要望に合わせるからこそスペシャルになる

それぞれ、一つ一つの要素は特殊であるわけでもないので
それぞれに対して共感する共感しないがでてくる

たとえば僕ならM1Xの縦グリ一体であることはデメリットにしかならない
当然、人によっては大きなメリットにもなるという感じ

スペシャルというのは別に特殊な機能なんて全くなくても成り立つ
道具とはそういうものだよ

書込番号:22453488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/09 14:13(1年以上前)

そして僕は信者では全くないけども
オリンパスはOM時代から大好きで一目おいていたあこがれの存在
親父の影響でペンタックスをメインにしたけども
ペンタックスには無い魅力がありいつも意識していた存在だね

デジカメ黎明期の存在感もすさまじかった♪

フジといっしょにメディアで失敗したメーカーだよなあ
僕も一時期、xDカードのカメラは無いものとして完全に無視してた(笑)


まあ大好きだけど信者ではないので、信者とは理解しあえないけどもね(´・ω・`)

書込番号:22453495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/09 14:51(1年以上前)

モモくっきいさん

『特にニコンは会社の状況によっては…』

モモさん
ニコンの足元を分析するのも結構ですが、
たまには愛機の足元も注意せよ。


デジカメインフォより
『オリンパスが8日発表した2018年4〜12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比86%減の65億円だった。米司法省から同社の内視鏡に関して調査を受けていた問題で、司法取引契約の締結に伴う費用や、



過去の不正会計に絡む訴訟の和解金が利益を押し下げた。


売上高は2%増の5810億円。内視鏡をはじめとする医療事業の伸びで増収を確保した。一方で営業利益は66%減の205億円だった。


デジタルカメラなどの映像事業は競争激化などで



営業赤字に沈んだ。



オリンパスの決算短信によると、


映像事業の営業損失は
131億2900万円で、
「ミラーレスの競合環境激化および生産拠点の再編に伴い一部既存製品の供給や新商品数に制約が生じた影響」と述べられています』


巻き返しに期待したいところです

書込番号:22453567

ナイスクチコミ!7


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/09 17:47(1年以上前)

>モモくっきいさん
あ、ごめんなさい。冗談です。
でも報道カメラマンが一眼レフとフラッシュを使う理由が分からないんですよね。
私が会見を受ける立場だったら、動画重視で照明多めの会場設営をして、フラッシュとシャッター音をご遠慮願いますけどね。

>おりこーさん
>ブラタモリよりはオリンピックを見る人の方が多いと思うぞ。
でもさ、
ブラタモリのようなシチュエーションで撮影するアマチュアの方が、オリンピックを撮影するカメラマンよりも多いと思うぞ。
オリンピックを撮影するカメラマンだって、オフで街を散策するときは、フルサイズ一眼レフじゃないと思うし。

書込番号:22453922

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/02/09 17:57(1年以上前)

なんか、もの凄いオリンパス愛の人がいますね。

書込番号:22453954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件

2019/02/09 18:01(1年以上前)

>おりこーさん

アメリカでの内視鏡問題等々、去年いち早く知人から聞きました。僕も今まで検査でケツに5回突っ込まれたのでオリンパスには頑張って欲しいです。

頑張れ、オリンパ!

書込番号:22453965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/09 18:01(1年以上前)

>モモくっきいさん
私の知人で元社長の方は、謝罪会見に立たされたことがあって、それ以来、シャッター音とフラッシュが嫌いになったそうです。

その話を聞いてから、所構わずシャッター音を鳴らして一眼レフでパシャパシャ撮っている無神経な人間が嫌いになりました。
一眼レフが嫌いなんじゃなくて、無神経なカメラマンが嫌いってことですよ。

静かな公園で、、、
ムードの良いレストランで、、、
子供のイベントを動画で撮影している横で、、、

出来るだけ静かなカメラを使おうという配慮がないんですよね。
私からしたら喫煙マナーと同じくらいシャッター音マナーを守って欲しいと思っています。

報道カメラマンが一眼レフを使っているのを見て
プロが使ってるから私も買おう!とはならない。
あんな無遠慮で傲慢な撮り方は恥ずかしいから、一眼レフは辞めようって思う。

書込番号:22453967

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/09 18:09(1年以上前)

>おりこーさん

オリンピックを見ている人が報道カメラマンのカメラを見、カメラをオリンピックで選ぶ人が多いと。
それ、広い視野ですか?

私はかつてキヤノンFL〜FDを使っていたんでね。
この時の嫌な経験からメーカ不問になったんですよ。
キヤノンを第一候補から外しているというのはありますけどね。

今オリンパスを使っているのは、サイズが丁度いいから。
それだけです。

オリンパスはニコンと違ってカメラの依存度は1割程度ですから、身の丈に合った映像事業の継続が可能と思っています。

フォーサーズの時に原点回帰に時間が掛かりましたので、マイクロフォーサーズは原点を探るのにやや時間をとっています。
パナソニックより遅れたのはその為かと。

E-M1Xみたいなバッテリー収納庫付きのカメラは過酷な条件下で撮影をする人には必要と思います。
一つの答えだと思います。
でも私には必要ありません。

オリンピックに向け、レンズを望遠側に延ばすのもいい事だと思います。
これによって労働環境が改善するカメラマンもいるでしょう。


あなたのような稚拙なスレ立て、稚拙な書き込みばかりの人に言われたくないですね。

私はあなたがせいぜい中学生くらいだろうと思っていますよ。

「我々アマチュアユーザーにとっての関心事」
私には関心がありません。
ソニー増えたな、くらいには思うかもしれませんけどね。

あなたの価格での書き込みを見ていると、私からは、幼稚な人に過ぎません。


>屑星犬さん

フラッシュは、確実に表情を撮るためのアイテムなんだと思いますよ。

オリンパスもフラッシュに力を入れていますね。

スレ主さんは、カメラそのものより、他人が何を使っているか気にしているんですよ。
特にオリンピックは特別みたいですね。

プロは使い分けていますからね。
いいプロほどメーカー不問なんだと思いますけど。

書込番号:22453987

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/09 18:12(1年以上前)

>シャッター音

テニスのみならず、もうスポーツ全般で排除の動きが・・(S社とP社が先導か?)

もう来年のオリンピックから一気に様変わりもありそう

まさに一眼レフの断末魔の局面か

ナンマンダブ・・

書込番号:22453993

ナイスクチコミ!5


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/09 19:16(1年以上前)

スレ主の予想通りじゃないでしょうか?
今更、オリ機は、使う訳ないでしょう!使って欲しい?残念です(⌒-⌒; )
皆んなが分かってる事で、何故こんなに伸びてるんだ!?

書込番号:22454149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/02/09 21:04(1年以上前)

>モモくっきいさん

ユーザーは趣味でも、企業は趣味でカメラを作っているわけじゃないからですね。
大人ならわかることじゃないですか。

書込番号:22454432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/09 21:43(1年以上前)

>。MarkVさん
>プロの上司はオリんパス。下っ端は、重いニコキャノミラー付き。
>社長は軽快にスマホ使ってるよ。

ぜひ社名をお聞きしたいですね^&#12316;^
多分誰も知らbないと思うけど。

書込番号:22454548

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/09 22:18(1年以上前)

>功夫熊猫さん

そう。当たり前の事です。

恐らくスレ主さんはその当たり前の事が分かっていないんだと思いますよ。

プロのフォトグラファーも使うカメラ、でもいいと思いますよ。

E-M5が出た時、なんだかなあって思ったプロも多いみたいですけど、試用してそのまま使うようになった、てなコメントを寄せた人もいますからね。

用途が合っていれば、プロはそれを使う。

雇われ報道カメラマンなんかは自分で機材を選べない事もあるので、それ向けの専門学校ではとにかく機材を使いこなす事に重点を置いていたりしますね。

私は設計技師なんで少し違いますが、結局のところ、今はコンピュータ支援なしではアウトプットが出来ませんから、まずその道具を使いこなすのが第一です。
他にもっといいツールがあるのにって思う事がありますよ。

もっと軽快に撮れる機材があっても、会社にあるのはこれかよって思ってる報道カメラマンも結構いるかと思ったりします。

書込番号:22454678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2019/02/09 22:18(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>誤解しているというか
>僕の言葉を理解できてないか、わざと曲解しているだけだね

何も具体的に説明されていないのに、どこをどう誤解・理解・曲解できるのでしょう。
以下、やりとりを再録。

>オリは根本が岩合光昭スペシャルなのだから
>向いている方向が違うよ

『何を根拠に?』

>どうでもよいよ
> 岩合光昭が使う機能しか入れないなんて戦略としてはアホでしょ

『岩合さんが使いたそうな機能が入っていないのに、どこが「岩合光昭スペシャルなの」だろう?』

>このカメラに入ってない機能は岩合光昭氏にとって重要度が低いだけでは?

『あふろべなと〜るさんがE-M1Xの何をみて「岩合光昭スペシャル」と判断したのか、こちらが聞きたい。』

>フィルム時代から変わらずフィールドで一番大事なのは信頼性だと思うよ
>信頼性はメーカーがやってくれんとどうしようもない
>縦グリもどうせ使うなら一体こそ丈夫

『それはジャンル問わず普通に仕事でカメラを使う人が求めることだと思うが。それが「オリは根本が岩合光昭スペシャル」の根拠なの?』

>岩合光昭氏の意見を色々聞いて育ったのがオリンパスのフラッグシップと思ってる
>信頼性、UIとか岩合光昭氏の基準をクリアしていることが重要であり
>他のカメラマンもそこを重視しているとこがあるのも当たり前だしどうでもいい…

「オリは根本が岩合光昭スペシャルで(他のプロ機と)向いている方向が違う」とか言いながら、何がスペシャルでどう違うのか、具体的な説明が皆無です。理解しようがないし、内容が無いのだから、そこに誤解も曲解もありえないですよ。
『信頼性、UIとか岩合光昭氏の基準をクリアしていることが重要』だそうだが、『他のカメラマンもそこを重視しているとこがあるのも当たり前』だったら、「スペシャル」で「向いている方向が違う」のはそこではないですよね。

書込番号:22454679

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/02/09 22:30(1年以上前)

>プロは使い分けていますからね。
>いいプロほどメーカー不問なんだと思いますけど。

仕事柄各ジャンルのプロとお付き合いがあります。
仕事を頼んだり頼まれたり地元や地方、首都圏などなど。
現状ではやはりキヤノンやニコンが圧倒的に多いですね。
最近はソニーもチラホラ。
残念ながら私のトコではオリンパスをメインで使用している方はいないですね。
岩合さんとは取引がありませんし。

今後、オリンパスはプロサポートを強化してプロに上手くアピールできれば
増えていくとは思います。
オリンパスプロサポートのTさんはとても気さくで写真も上手い方なので個人的
には応援しています。

書込番号:22454726

ナイスクチコミ!4


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5 flickr 

2019/02/09 22:49(1年以上前)

>牛と月餅さん

残念ながらそれが99パーセントの現実ですので直視しましょうよ。
社長自ら率先して新人や下っ端の模範となるべく、社内で一番思い荷物をもつ会社なんてそうそうありません。
会社で複数人がカメラ機材を持つ必要がある状況では、ヒエラルキーの下の階層の人ほど重いプロ機、上の人は軽い機材。
社長はまさしくスマホでパシャパシャが現実です。

そして当然のごとく、社長がスマホで撮ったノイズバリバリ、構図ぐちゃぐちゃのセンスの欠片もない写真が「さすが社長、お見事!」のよいしょと共にベストショットとして掲載されるのが社会の構図です。

書込番号:22454776

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/09 23:54(1年以上前)

>24-70さん

そもそもそういう会社がどこにあるって話だと思いますよ。
あったとして、それを基準に話をされてもね。

>屑星犬さん

まあ、いますけどね。変な社長。

私は社長が我を通す会社にいた事がありますが、辞めました。
辞めて正解でしたよ。

スレが200に近づくと、連投する人がいますね。
それでさも自分の意見で終わったかのようにすると。
誰もそんなこと思わないのにね。


あるカメラの販売員が言っていました。
E-M1mkIIが出た時に行きついたと思ったと。

それから2年たち、EOS-RやニコンZを見ても大きく超えた点はないですよね。
行きついてきて、次に何をするか。
バッテリーの増強、機能強化。
それがE-M1Xではないですかね。

次にやるべきはレンズの補強。
望遠域の拡張としてPROと普及版で400mm以上まで伸ばす。
更なる便利ズームとして12-200mmを10万を切る価格で出す準備もしている。
オリンパスがコニカミノルタの高倍率ズームレンズを利用したSPシリーズを終息して久しいですが、この点のカバーをマイクロフォーサーズで行う形です。

オリンパスの常として、防塵防滴の標準ズームを出した後に対応するボディを発表してきていますから、E-M5mkIIの後継の登場も近いのではないでしょうか。

ラインナップも形作られますし、既に旗艦の刷新に向けて検討し始めていると思いますよ。
登場は2021年後半頃から2022年初頭頃ですかね。
その間にPEN-Fの後継を挟むとしたら、いい感じではないでしょうか。
ユーザもゆっくりとステップアップできますしね。

ロードマップを見ても、PROとそうでないレンズでそれぞれ切れ目がないようにしようとしているのが好感が持てます。
これから写真をやろうとしている人に勧められるメーカになると思いますよ。

書込番号:22454927

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:469件

2019/02/10 00:02(1年以上前)

>。MarkVさん

一部間違いが有るんだけど

>プロの上司はオリんパス。下っ端は、重いニコキャノ ミラー付き。

プロの上司? まあ、いいや。
上役はこれは普通は手ぶらだ。こういうとこでプロ気取りの下っ端は、重いニコキャノ ミラー付き。を運ばされる。
現にオリンパス信者で三下の運搬役は「1日中、重い、重い!」と泣き言を言っているね。

書込番号:22454945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/10 00:15(1年以上前)

>屑星犬さん
おっしゃるとおりだと思います。
広告会社の社員は自ら写真なんて撮りません。
取引のある広告会社は何社かありますが、全て下請けrのカメラマンに依頼します。
何度かスタジオ撮影に立ち会いましたが、皆さんほとんどC社のフルサイズです。

一本立ちしている「写真家」と言われる方々は皆さんお気に入りのカメラですが、中には未だにフィルムを使われてる方も居ます。

書込番号:22454961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/10 00:17(1年以上前)

>24-70さん
ですから真実ならぜひ社名を公開してください。
面白そうなんので今度依頼するかもしれません。

書込番号:22454966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/10 00:38(1年以上前)

あ、それでオリンパスと何かあってネガティブな書き込みばかりしてるんだ(-_-;)

ところで、ギリシャで100周年記念の記念式典やったんでしたっけ!?

書込番号:22455000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 05:55(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん

オリンパスにすると下っ端の方の
働き方改革に繋がりますね。

写りは大差ないので。

書込番号:22455212

ナイスクチコミ!1


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 05:59(1年以上前)

フルサイズのレンズは重い、すごく高い。

マイクロ43は、軽い、高い。

アマのベストチョイスはチャチイが
ニコンP1000

書込番号:22455214

ナイスクチコミ!2


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 06:03(1年以上前)

プロは、ニコキャノ、アマはオリが落とし所
じゃね?

と ニコンのフラッグシップユーザーの
ワシが言う。

書込番号:22455219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 06:30(1年以上前)

>。MarkVさん

面白い妄想じゃのう!w
ニコンのフラッグシップ機のカタログを貰ったらユーザーの気分かあ(笑)。

書込番号:22455240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 07:09(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

え? 二台持ちですが。

書込番号:22455274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 07:30(1年以上前)

>。MarkVさん

>え? 二台持ちですが。
二台といわず、クチコミに参加する大半の人は複数台所有しているのでは?

書込番号:22455301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 07:51(1年以上前)

フラッグシップ二台持ちという意味です。

前は伍代夏子ありました。

書込番号:22455332

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/10 08:03(1年以上前)

>モモくっきいさん
>これから写真をやろうとしている人に勧められるメーカになると思いますよ。

その通りだと思うんです。機能、性能、ラインアップ、大きさ、重さ、品質、デザイン、完成度を見ていると。
でもオリンパスはダメだなぁと思うんですよね。
製品名が「これから写真をやろうとしている人」に分かりにくい。キヤノンの低価格帯ミラーレスよりも性能的に優れているのに、パパママ市場を奪われていることが大問題。

タッチシャッター、近距離で使える中望遠、手ぶれ補正とか、ちゃんとパパママ用に宣伝すれば良いのにって思います。

書込番号:22455352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/02/10 08:50(1年以上前)

D2X?
私もD2HとD2Xを2台持ってたけどもう相当古い機種だよね。

書込番号:22455437

ナイスクチコミ!4


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 11:19(1年以上前)

>ブローニングさん

ヘリのステキな写真お見事でしたな。

書込番号:22455757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/02/10 11:22(1年以上前)

あざーすっ!!

書込番号:22455761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/10 14:18(1年以上前)

>屑星犬さん

E-M10系は結構売れているみたいですけど?
II/III、各キット合算すれば結構上位かと。

カタログも思いっきりパパママですし、訴求はされてると思います。

競合はkiss-Mかと思いますが、善戦していると思いますよ。

中途半端なE-M5mkIIのテコ入れをすれば役割分担がはっきりしてきます。

EOS-RPが曲者だと思います。
思いっきり小型化してくるようですし。
恐らくE-M5mkIIの後継機はほぼ形になっている頃だと思いますので、その回答は次期PENかE-M10m系の新型になろうかと思います。
開発期間を考えると、2021年くらいになってしまうかもしれません。

PEN系がどうなるかですね。
E-M10系を小型化するのでなければ、PL系を大きくせずにEVF内蔵するくらいしないと、難しいかもしれませんね。

35mm判が小型化している中、レイアウトの工夫で打開策を見出すと同時に、小さくても安っぽくなく見せる工夫も必要と思います。

パナソニックの技術者が、苦労して小さくしたのに、小さいのに高いというイメージの方が強かったという苦悩を吐露していたりして、この問題の難しさを感じます。

書込番号:22456092

ナイスクチコミ!3


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 16:52(1年以上前)

ぶっちゃけ我々アマチュアから見たら、プロが何
使おうがどうでも良くね?

書込番号:22456412

ナイスクチコミ!2


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 17:02(1年以上前)

アマチュア草野球で、プロがどんなバット
使ってるか気にしないて思う。

書込番号:22456433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 17:25(1年以上前)

っで?

書込番号:22456479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/10 17:28(1年以上前)

。MarkVさん
『ぶっちゃけ我々アマチュアから見たら、プロが何
使おうがどうでも良くね?』

ぶっちゃけ、どうでも良いのだけど、プロが使うモノに我々アマチュアは知らず知らずに影響は受けてるからネ。

イェルサレムへの聖地巡礼行が庶民にまで広がったのも、その教会を建設させた大帝の母が巡礼に行ったのが発端だったらしす。(笑)

書込番号:22456486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/10 17:40(1年以上前)

プロに使われることは、それなりに意味はあると思いますよ。ポートレートカメラマンにしろ山岳カメラマンにしろ、自分のスタイルと近い人が多く使っていれば、それだけ購入するのに背中を押されると思います。

報道カメラマンでも使用者が多い事実がわかれば、そこは信頼性や安心感に繋がると思います。

アマチュアしか使わないと影響力は大きくないですから、不具合への対応が遅れたり、仕様ですで通されたりと言ったこともありえますね。

書込番号:22456521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 17:41(1年以上前)

>おりこーさん

折角の貴方のコメントも「デジカメはどれも同じ」と主張する彼の耳を東から西へ素通りしてしまうのかもしれません、いや、そうに違いない。

書込番号:22456524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 17:53(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

同じ ではなく、正確には 一緒 です。

全く同じでは無いが、似たようなもの。

と言う微妙なニュアンスを感じてくださいね。

書込番号:22456550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 18:09(1年以上前)

>。MarkVさん

>同じ ではなく、正確には 一緒 です。
貴方流に言えば同じも一緒も同じ。
ていうか、貴方にらデジカメの違いが解らないようですから違いが解る男になってね!無理だろうけど(笑)

書込番号:22456591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/10 18:14(1年以上前)

最近はテレビでCMも殆ど流れないし、カメラのCMかな、て思うと携帯端末のCMだったりします。

プロが使っている○○てのは、昔は売り文句だったかもしれないけれど、今はどうですかね。

確かにプロも使っているから、てな理由で選ぶ人もいるかもしれないけど、全体としては無視していいと思いますけどね。

ただ、製品を創るにあたって、プロの意見を反映するというのはあるとは思いますよ。
プロの使用に堪えれば、多くの人にとって充分だろうから。
それをカタログに謳う事もあるでしょう。

確かにプロも使っているから、てな理由で選ぶ人もいるかもしれないけど、全体としては無視していいと思いますね。

スレ主さんみたいのが騒いだところで、それが及ぼす影響はないと思うし、こんなところで騒ぐ程度の個体かと思われるのが落ちでしょ?

書込番号:22456607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2019/02/10 18:26(1年以上前)

オリ板に集まる皆さんは「プロ」と「フルサイズ」が好きそうですね。

書込番号:22456648

ナイスクチコミ!12


ktasksさん
クチコミ投稿数:9998件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/02/10 18:40(1年以上前)

>ケチ太郎さん
あんたの持論どれも同じなら
なぜアレコレ買うの?
一つで良いじゃん?

おかしいでしょ?
言行不一致も
嘘つきでしょ?

>アマチュア草野球で、プロがどんなバット
>使ってるか気にしないて思う。

大谷翔平モデルとか
イチローモデルとかなんであるの?
気にする人が商売になるほどいるってことでしょ?

書込番号:22456698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/10 18:42(1年以上前)

今般、E-M1X及びE-M1 MarkUの購入者を対象としたキャンペーンとして「OM-D プレミアム撮影会」
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c190124a/index.html
が開催されますが、
講師となるプロの方々を見て、エッ!、と思ってしまいました。
今まで他社(オリンパス以外)の使い手として著名なプロが結構いらっしゃるので。

いかにこのE-M1Xが彼等プロ達を巻き込んでデザインされたのかが読み取れると同時に、
彼等の、実際に使いこなしてみての、的確で客観的な評価を是非聞いて見たいところです。

書込番号:22456703

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 18:49(1年以上前)

確かにオリンパスのスレは、フルサイズのネタになると必ず盛り上がりますね。このスレでもやはりフルサイズと比較する書き込みが多々みられますね。
そのやり取りを一歩引いて興味深く拝見しておりますが、自分等が選んだカメラ、フルサイズやAPS-Cと対比することなく楽しめばいいんじゃないかな。

書込番号:22456716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/02/10 18:56(1年以上前)

Ken Yidongさん

オリンパスのタフネスさとワイルドをアピールするような極寒地野生動物撮影会とか
断崖絶壁ハヤブサ撮影とか恐怖のヒグマ撮影もあると面白いかも知れませんね。
過酷過ぎて誰も参加しないか・・・・・

書込番号:22456733

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/10 19:41(1年以上前)

>ブローニングさん

いや、面白いと思います。
TVのサバイバルものなんかとひっかけて企画すれば、いかがでしょう?
当然その番組のスポンサーになってもらって。

>オリンパスさん

いかが?


ところで、私は以前から、(別にオリンピックの競技でなくとも)写真の撮影自体の競技があれば面白いな、と思ってまして、価格コムでもその考えを披露したことがあります。
例えば、山あり川ありのフィールドで、トライアスロン的に様々な過酷な課題が与えられて、それを限られた時間内でどれだけシューティングできる(写真に収められる)か、を競うということで。
で、審査は芸術性、精密性・画質も当然加味するということで。

面白いと思うんですけどね。

書込番号:22456846

ナイスクチコミ!11


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/10 20:55(1年以上前)

確かにオリンパスのスレは、フルサイズの信者がディスって煽ってると必ず盛り上がりますね。このスレでもやはりフルサイズオタのセンサーサイズ至上主義信仰の書き込みが多々みられますね。
そのやり取りを一歩引いて興味深く拝見しておりますが、自分等が選んだカメラ、マイクロフォーサーズと対比することなく楽しめばいいんじゃないかな。

書込番号:22457062

ナイスクチコミ!8


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 21:00(1年以上前)

>屑星犬さん

確かに。

書込番号:22457079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/10 21:55(1年以上前)

モモさん
『スレ主さんみたいのが騒いだところで、それが及ぼす影響はないと思うし』

確かにオリンパススレッドで騒いだところで、オリンパスがオリンピックでプロに使われる可能性は限りなくゼロに近い0.0001%でしょう。

OM-D E-M1Xがオリンピックで使われるのか否かを皆さんに聞いてるだけなので、影響力ゼロでも構いませヨウ

書込番号:22457239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/10 22:09(1年以上前)

でもプロに使われるか使われないか実際はどうやったら判るのかな?

書込番号:22457297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/10 23:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私がプロになって
⊂)  使ってあげても良いけど…
|/
|

書込番号:22457487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/10 23:07(1年以上前)

>ガリオレさん
そりゃぁ両方に劣等感があるもの。

書込番号:22457492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/10 23:35(1年以上前)

オリコーさんへ

であるならば、

>2020年のオリンピックは東京で開催されるらしい。

などという言い方や、

カメラを買う際に実際は多くの人が興味がないであろう事を
「我々アマチュアユーザーにとっての関心事」
とか、

>プロたちがE-M1Xを使って頂ける事を願いながらオリンポスの12神に祈りましょう。

なんて前置きは必要ないでしょ?

オリンパスのスレに
>私の予想は、
>ニコン&キヤノン99.999%のプロ達に混じって1人はいるだろうと思う。
わざわざこんなことを言いに来る。

中学生かそこらの程度の個体が、何言ってるんだと。
実際の中学生はもう少しマトモだと思うけどね。


>ガリオレさん

フォーマットで優劣つけたがる人が少数騒いでるだけなんですけどね。

写真好きの人は、あまり拘っていなかったりすると思ったりしますけどね。


>ktasksさん

スポーツ関連は、実際に使う道具としてより、コレクションアイテムが結構売れたりするんですよ。


>Ken Yidongさん

他社も似たようなもん。

ソニーなんか、結構やってるみたいですよ。

他社の使い手と思っていた人が、結構E-M1mkIIをバッグに入れていたりしますね。

私はキヤノンの広告塔みたいだった廣田尚敬さんが、最近は撮影の多くをE-M1mkIIでこなしているのを知ってエッ!と思ってしまいました。

プロのフォトグラファーも、機材は軽い方がいいんですよ。
撮り漏らせないので二台持ちというのも大きいと思います。


>牛と月餅さん

実際は劣等感があるのはプロの方だったりするんですよ。

以前お付き合いのあったプロのフォトグラファーの人が学生達に言っていました。
「写真で飯を食う事は考えるな」

趣味で楽しく撮ってるのが幸せって事です。

書込番号:22457568

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/10 23:45(1年以上前)

>モモくっきいさん

プロがフルサイズ以外、コンデジも使っているのはよく知っています。
プロと言っても被写体はいろいろです。
要は素人にはプロ=フルサイズという思い込みがあって、たとえ写りは良くてもクライアントの前で小さなカメラは使えないということです。

書込番号:22457602

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9998件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/02/10 23:54(1年以上前)

>モモくっきいさん
>スポーツ関連は、実際に使う道具としてより、コレクションアイテムが結構売れたりするんですよ。
確かにそれはあるとは思いますが
それは本当にプロ用の同じモデルで何十万もするやつでしょ?

なんちゃらモデルって少年野球とか軟式のレプリカモデルっていっぱい出てて
それ買う人の方がプロの使ってるのを気にする人たちです。

私も長男の初めての硬式グローブ、涌井モデルを買いました。
硬いって言われて全然使わず、、クラブチームが貸してくれたグローブ使ってました、、
自分で柔らかくするもんってのを知らんのか!!
簡単に買い与えた私が悪いのですが、、、
自分用に柔らかくしたら高校に入ってから長男に取られてしまった。( ; ; )

書込番号:22457626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/11 00:41(1年以上前)

>牛と月餅さん

それはクライアントに迎合した方が仕事がやりやすいという別の理由だと思いますけど。
多くのプロは、弱い立場なんですよ。
気に入らなければ、他に頼む人はいるという事です。

クライアントにはそれこそ写真の素人さんが結構いたりして、そんなのはアマチュアには関係ない事だと思います。

カメラを買うのはクライアントではなく、多くはアマチュアなんですよ。

ソニーのαなんか、立派に見せようなんてしていませんものね。

シンプルなデザインです。

私のお付き合いのあったプロのフォトグラファーは、ペンタックスの小型カメラを前面にしていましたけど、パンフレット用の仕事が多く、実際は中判・大判でしたね。
中判も、ペンタックスではなく、ゼンザブロニカだったり。


>ktasksさん

スポーツ選手には、誰もが知っているようなスター選手がいますが、写真家にいますかね。

テレビ番組を持ってる岩合光昭さんだって、有名人ではないし。

篠山紀信モデルのカメラがあったとして、欲しいと思う人、どのくらいいますかね?

野球少年と写真少年は、大分違うと思いますよ。

スポーツ選手の場合、特注品で仕事をするという事ですかね。
だからその競技に興味を持った人が、道具に興味を持ったりします。
実際にやるやらないにかかわらず、です。

写真は、多くの場合、市販品で撮りますよね。プロでも。

対象によるんじゃないですかね。

自動車レース見て、その車欲しいとは思わないですもん。

書込番号:22457710

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9998件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/02/11 00:50(1年以上前)

>モモくっきいさん
>自動車レース見て、その車欲しいとは思わないですもん

え?
そういう方もおられるとは思いますが。

自動車レースは自動車売る為の宣伝が大きな部分を占めてるんですよ?
特に欧米はレースに勝つ 伝説が必要です。

バイク小僧は昔レーサーレプリカを挙って買ったもんです。
コレクションなんかのためじゃありません!!

カメラこそ収集家の方も多いのでは?

書込番号:22457728

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/11 05:25(1年以上前)

別機種
別機種

プロといっても‘サラリーマン’プロ達の機材なんか全然興味ないわ〜。

フリーの一流写真家の使うカメラなら注目ね。近寄って撮らせてあげちゃうかも♪

そうそう。
上で言いました写真撮影の競技の話の続きですが、ショット成功率(歩留り)も絶対、加減点の対象としたいですね。
サーキットに行っても航空ショーに行っても、連写しまくりの人がやたら多くて呆れてますので。
(ちょっと前の某カメラメーカー冠スポンサーのTV番組を見てても感じましたが)確かに最近やたらと連写しまくりのプロも多いような・・・
そういうのが影響しているんでしょうか。
(オリンパスのプロキャプチャーやパナのプリ連写を使いこなせれば無駄ショットは減らせるんでしょうけどね。)

あ、それから、自分は岩合プロの撮影スタイルは、その機材にしろ被写体(ネコとかの野生生物)と向き合う撮影スタイル、はとてもかっこいいと思いますよ。
だから、それを見習って、野鳥のような被写体を撮る場合、なるべく相手の目を見ながら撮るように努めています。

書込番号:22457908

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/11 06:38(1年以上前)

>ktasksさん

そういう人がいないとは言っていません。

費用対効果の問題です。

>特に欧米はレースに勝つ 伝説が必要です。

そういう時代は終わったと思いますよ。
伝説が必要だ!という人はいると思いますけどね。

効果がなければ撤退する。そういう時代になってきたんですけどね。


>Ken Yidongさん

デジカメになって、撮り方が変わっただけですよ。
エントリー機でも秒8コマとか、当たり前の時代にそれを使わない方が天邪鬼っぽいです。

デバイスメーカは大変なんですよ。
銀塩カメラより遥かに耐久性を要求されますので。
プロのフォトグラファーなんかでは、フラッシュがぶっ壊れる事も結構あるようです。

岩合光昭さんは、最近動画主体っぽいので、ネコ散歩なんかではカメラを脇に置いている場合が多いですね。

書込番号:22457964

ナイスクチコミ!5


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/11 08:42(1年以上前)

>センサーが小さく高感度に弱いカメラ
ホースディアーのシングルリメンバーと申します

出版関係ではいくらでも使ってるひといるよ。編集者やライターは狭義プロカメラマンではないけど、彼らの撮った写真がデカデカと雑誌に載ってる。。。ああ、アタシも、ホースディアーのシングルリメンバーしちゃったわ

書込番号:22458139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/11 08:45(1年以上前)

>MiEVさん
オリも以前からプロサービスやってるよ。スポーツイベントにデポ出してなかっただけ。でも、今度のオリンピックは出すんでしょ

書込番号:22458146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/11 09:06(1年以上前)

>おりこーさん
>我々アマチュアユーザーにとっての関心事は、世界中のプロフェッショナルキャメラメン達のいったい何人がこのオリンパスE-M1Xを使って頂けるだろうか?

という質問をして、

>OM-D E-M1Xがオリンピックで使われるのか否かを皆さんに聞いてるだけ

だって?
自分の発言くらい、ちゃんと記憶しておけよw

多くのレスは、「我々アマチュアユーザーにとっての関心事」がオリンピックばかりじゃねーだろ?っていう指摘だよ。
前提が間違ってる質問でも、それに回答すれば、その質問を肯定することになるんだよ。

例えば「我々アマチュアユーザーにとっての関心事は、超望遠レンズで小鳥を撮るプロのいったい何人がα7を使って頂けるだろうか?」という質問をα7のスレに出して「α7が小鳥の望遠撮影で使われているか聞いているだけ」なんて言ったら、どう思われるか考えてみれば?
使われるか否かの回答よりも、その前提に疑問が投げかけられて当然です。

書込番号:22458188

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/02/11 09:15(1年以上前)

各メーカーのプロサポート具合はAPA NEWS「瞬」を見れば一目瞭然。

書込番号:22458213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/11 13:55(1年以上前)

>モモくっきいさん
それこそケースバイケースですから決めつけは良くないですね。
有名な写真家なら「写ルンです」で撮った写真集もありなわけですよ。
なんでオリンパスのためにそこまで頑張っちゃってるの?

書込番号:22458897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/11 15:09(1年以上前)

私にも、モモくっきいさんが何を一生懸命になっているのか、このスレ主のお題に対して何を回答しているのか、わかりません。

世界のプロ達はオリンパスを使うのかの回答は大きく分けて、使うと思う、または使わないと思うになると思います。

モモくっきいさんは、使わないと思っているから、使われないことでこの機種の価値が下がらないようにあれこれ言い訳を考えている“メーカーの代弁者”のつもりということでしょうかね? オリ板の住人てメーカー以上に器量の狭い人が多い印象です。この程度のお題はどこにでもあふれていますし、ソニー板やパナ板でも茶飯事ですよね。

メーカーはーむしろそんな表面上の言い訳ではなく、ちゃんとアクションしていると思いますよ。それがまさにプロと一緒に撮影旅行云々などではないかと。

今はプロユーザーは少ないが頑張れー!で良くないですか?

書込番号:22459056

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/11 16:32(1年以上前)

>牛と月餅さん

私は決めつけに対して、そう決めつける事は出来ませんよ、と言っているだけですよ。


>ぎたお3さん

スレ主さんのお題がくだらないと思っているだけです。

>今はプロユーザーは少ないが頑張れー!で良くないですか?

それでいいと思います。
その言葉、スレ主さんにも言ってあげてくださいね。

スレ主さんはお題で
「ニコン&キヤノン99.999%のプロ達に混じって1人はいるだろうと思う。」
なんて言ってますよ。

他のメーカは入ってませんし、私的にはこんな表現で、なんでわざわざE-M1Xのクチコミにスレ立てしてんだろ、と思うわけです。

オリンパスがレンズを揃えて報道分野の要求に応えようとしても、いいじゃないですか。
鳥撮りなんかにも、いい機材になると思いますよ。
メーカの代弁者なんて、とんでもない。

ロードマップにあるレンズが出揃うと、穴がだいたいなくなりますね。
PROと普及版それぞれでやってくれるみたいですので、これから写真を始めようという人に勧めても恨まれる事もあまりないと思います。

>ttomreDcM.Rさん

スレ主さんの子供じみた書き方、上に書きましたが妙な憶測を含んだ言い方が良くないと思いますよ。

書込番号:22459232

ナイスクチコミ!6


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5 flickr 

2019/02/11 16:58(1年以上前)

>モモくっきいさん

ソニー板にいくとわかりますが、スレ主さんはソニーとニコンのユーザーでもあり、ソニーユーザーの痛いところをつくスレ立てをしてソニーユーザーの不興をかっています。(個人的には嫌いではないんだけど、ソニー板の大多数からは荒らしと認定されています。)

このスレもネタスレであり、ほとんどの人はそれをわかっていて、スレ主さんとは適度に距離をとりながら書き込んでいると思います。

モモくっきいさんが真面目なのはわかりますが、あまり真剣に根を詰めて書きこまれても、スレ主さんに響くことはないかなと思います。

書込番号:22459306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/11 17:10(1年以上前)

>24-70さん

わざわざありがとうございます。

分かっていますよ。

それぞれが、気に入った機材で写真が撮れれば、それが幸せだと思ってますから。
アマチュアの特権ですかね。

私は以前廣田尚敬氏が言っていた、アマチュアの方が自由に写真が撮れる、て言葉を時々思い出したりします。

書込番号:22459348

ナイスクチコミ!5


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/11 17:22(1年以上前)

自分が使っている好きなカメラもいいが
他人のデジカメも良いね!

と言う広い心が大切さ。

書込番号:22459386

ナイスクチコミ!4


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/11 17:25(1年以上前)

彼のカメラも良いがあいつの古い20Dもなかなか。

世界は一つデジカメは何れも一緒。

と言う。

書込番号:22459393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/11 19:52(1年以上前)

>おりこーさん

ロイターのカメラマンの場合、canonが多いように感じていますが、一時ミラーの
リターン時の挙動が不安定になる事象が原因で、AFが外れることが問題になって、
サッカーやアメリカンフットボールなどを撮影している連中が一斉にnikonに乗り
換えた事がありましたけど、canonが対応してからはまた戻ってきているようです。

ゴルフ、テニス、バドミントン、卓球などシャッター音が競技の邪魔になるような
場合は、ミラーレス機による電子シャッターが必須条件になりますから、

>ニコン&キヤノン99.999%のプロ達

という前提は大幅に崩れるでしょうね。

canonやnikonの一眼レフによる撮影時のノイズは非常に大きいですから、試合中は
使用禁止という事もあり得ますね。
高速連写中のEVFのブラックアウトがSONYのα9やE-M1X並でなければ、使い物に
ならないですから、あと1年以内に、ブラックアウトやカクカクとした駒落ち無しで、
15駒/秒以上の連写スピードが得られないようだったら、特定の競技ではcanonも
nikonも閉め出される事もあり得ます。
テニス選手がトスを上げる時や、ゴルフ選手がショットしようとする時に、騒々しい
シャッター音が響いたら、選手はプレイをストップし、そのカメラマンに苦情を言う
事は、容易に想像できますよね。

書込番号:22459759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/11 20:55(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

ゴルフは現状で打つまでは静かにするのがマナーですね。
ショット直後にシャッター音が一斉に響くのはその為です。

電子シャッターは動体歪がまだ少し目立ちますから、高速度で動く野球のバットやテニスのラケットなんかがあるような場合は電子シャッターが嫌われる事があります。
今の倍くらいの速度になれば、フォーカルプレーンシャッター歪みと大差なくなるんですけどね。

一瞬を撮り漏らしなくするためにプロキャプチャを使用する場合は、その点を妥協する事になります。

ブラックアウトは今のミラーレスではなくなってきましたが、高速連写だとシャッター開閉回数を減らす為にレックビューになったりします。
これは構造上防ぎようがないと思います。
電子シャッターの高速走査が進歩すれば、機械的シャッターがなくなって過去の話になると思いますが、そうなってくるのは、2年後くらいからですかね。

高速性を犠牲にし、ミラーのパタパタとどっちをとるか、てな感じになってきています。
ゆくゆく電子シャッターが当たり前になれば、シャッターがなくともミラーを上げ下げする必要があるクイックリターン式ミラーを持つDSLRは自然と無くなると思います。

現在機械式シャッターのサプライヤであるメーカはその役割を終え、日本電産コパルは他の主要事業にシフトするか、日本電産グループ内で統合、セイコープレシジョンは柱である精密加工機械に集中するのでは、なんて思います。

書込番号:22459942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/11 21:43(1年以上前)

>モモくっきいさん
>自動車レース見て、その車欲しいとは思わないですもん
他人のことは言えないですよ。
あなたも自分に興味が無いことは無視してるじゃないですか。
レースファンはカメラファンの数十倍、市場規模も同様ですよ。
そういえば以前オリンパスもロータスのスポンサーをしていましたが、プロのレースカメラマンは育たなかったようですね。
ttp://soyudo.justhpbs.jp/F1CD/LOTUS/LOTUS%2079/79-S170.jpg

>ぎたお3さん
>オリ板の住人てメーカー以上に器量の狭い人が多い印象です。この程度のお題はどこにでもあふれていますし、ソニー板やパナ板でも茶飯事ですよね。
おっしゃるとおりです。
パナ板なら華麗にスルーされる話題でも、オリ板ではつまらない理屈をつけていつも炎上させる方がいます。
傍から見たら「負け惜しみ」にしか聞こえないから、やめたほうがいいと思うんですが。

書込番号:22460106

ナイスクチコミ!17


ktasksさん
クチコミ投稿数:9998件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/02/12 23:22(1年以上前)

>モモくっきいさん
>費用対効果の問題です。

何百億もかけて効果の無いものを?
自動車メーカー道楽者な訳ないですよね?

プロモデルってのは
ベテランには特に魅力ないのかもしれませんね?
でもまだそこまで詳しくなければ
プロが使ってるから安心ってあるんじゃないですかね?

書込番号:22462535

ナイスクチコミ!5


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/13 06:44(1年以上前)

プロが使ってれば売上に良い影響がある?

ミラーレスよりも一眼レフを使っているプロの方が多いということは、おそらく異論はないと思います。
ここ数年、一眼レフの販売台数は激減しています。毎年二桁%のダウンです。
一方のミラーレスは、僅かながら成長しています。

プロが使えばアマチュアが憧れて買う、なんてことは統計的に見ても、相関がありませんね。

もちろん、プロがミラーレスをもっと使うようになれば、ミラーレスへの流れは加速すると思いますけどね。

いずれにしてもプロの使っているものがアマチュアにとっても使い易いとは限らないし、カメラ購入者にとっての影響は小さいんじゃないかな。

アマチュアの多くは、やっぱり小型軽量や低価格、SNS連携あたりじゃないの?
プロとアマ、それぞれもっと細かく定義しないと議論にならないよね。

書込番号:22462899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/13 08:53(1年以上前)

>アマチュアの多くは、やっぱり小型軽量や低価格、SNS連携あたりじゃないの?

単純にアマチュアとひとくくりにできないと思います。

上記はスマホユーザーやローエンド機のユーザーに近く、そもそもカメラに30万円以上、レンズやその他アクセサリーにも何十万円も出すユーザーとは層がかなり異なると思います。

プロに憧れると言うよりは、使用するプロと使い方が近い、スタイルが似ているから、自分も使いやすいと考えて、購入に背中を押される、だと思います。

書込番号:22463040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:469件

2019/02/13 10:11(1年以上前)

>ぎたお3さん

単純にアマチュアとひとくくりにできない一例として確かにそれは言えますな。

>〜使用するプロと使い方が近い、スタイルが似ているから、自分も〜

確かに頷ける現実的な意見だと思います。

書込番号:22463131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/13 13:38(1年以上前)

>ぎたお3さん

説明不足でしたね。

自問:アマチュアの多くは、やっぱり小型軽量や低価格、SNS連携あたりじゃないの?
自答:プロとアマ、それぞれもっと細かく定義しないと議論にならないよね。

ということを書きたかったんです。
「プロ」にも、アーティストのような撮影をする方も、子供の遠足に同行して撮影する方も、インスタグラム等で生計を立てている方もいろいろいます。
「アマチュア」にも、コンテストを目指す方、自己満足で楽しんでる方、子供の成長を記録したい方などいろいろです。
それをまとめて「我々アマチュアユーザーにとっての関心事は、世界中のプロフェッショナルキャメラメン達のいったい何人がこのオリンパスE-M1Xを使って頂けるだろうか?」とは言えないという意見を述べたかったんです。

「我々アマチュアユーザーにとっての関心事のひとつは・・・」も大きな誤認だと思います。
オリンピックでのプロの動向を気にしているアマチュアも、SNS連携を重視しているアマチュアも、それぞれ一部だと思います。

>単純にアマチュアとひとくくりにできないと思います。
完全に同意です。これを言いたかったんです。

書込番号:22463445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/13 20:30(1年以上前)

>モモくっきいさん

へんじがない ただのしかばねのようだ

書込番号:22464163

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/13 20:31(1年以上前)

買わないオリンパスのカメラのスレで、ネガティブな書き込みばかりしたり、別スレでは高価なカメラだから肩液晶を始め機能満載が良いと書いた方がこちらではオリンピックでは機能満載でも誰も買わない、と書いたり。。。

煽りスレで煽っておいて反論があると悪いのはオリユーザー(-_-;) 

書込番号:22464167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/13 23:59(1年以上前)

まともな反論なら荒れません。

書込番号:22464686

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/15 22:29(1年以上前)

興味のあるなしに関する事を「無視」と捉え、
規模の大小にすり替える。

そんなの放置されても当たり前なのに、
人の事を「ただのしかばねのようだ」などと言う。

挙句、
「まともな反論なら荒れません。」
だってさ。

書込番号:22469171

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/15 23:53(1年以上前)

事実を述べたまで。
それをあらしみたいに捉える心の狭さが荒れる原因です。」」

書込番号:22469430

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2019/02/16 00:57(1年以上前)

>牛と月餅さん

>事実を述べたまで。

『報道系カメラマンでフルサイズ以外を使う人は100%いません!』

・・・ホントですか? どこの調査なのでしょうか?


『これを機会にソニーやパナがプロサービスを始めるかどうかが気になります。』

・・・とっくに始めているのでは。


『何度かスタジオ撮影に立ち会いましたが、皆さんほとんどC社のフルサイズです。』

・・・4〜5回くらいですか? いろいろなタイプの撮影に立ち会ったのですか? 場合によっては数回立ち会った程度では、ほとんどNikonだったりPhaseOneだったりLeafなんてこともありそうです。私が何度か立ち会ったスタジオ撮影のカメラマンさんはライカMでした。そのときのモデルさんは遥くららさん。


『要は素人にはプロ=フルサイズという思い込みがあって、たとえ写りは良くてもクライアントの前で小さなカメラは使えないということです。』

・・・どんな調査の結論ですか? クライアントもたいていの場合プロですよ。


『そういえば以前オリンパスもロータスのスポンサーをしていましたが、プロのレースカメラマンは育たなかったようですね。』

・・・OM-1で育った人もいるかもしれません。まぁ、カメラマンを育てるためにスポンサーをしたのではないと思いますが。
ちなみにロータスのスポンサーをしたのは当時のオリンパス・ヨーロッパだと聞きました。わりと最近、オリンパスはフェラーリのスポンサーもしていましたね。

事実を述べるのなら、その事実の存在を示さないと事実かどうかわかりませんよ。
それを具体的に示さない限り、勝手な妄想と区別がつきません。

書込番号:22469583

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/16 10:16(1年以上前)

カメラと他のものを単純に比較してどうか、という、場合によっては暴論になりがちなものに対して、私は私見を述べているのに過ぎません。

異論をはさむ余地が多分にあるものに対して、それを認めずに「事実を述べたまで」という輩は議論の対象にすらならない。
相手にされないという当然ともいえる帰結に対して「ただのしかばねのようだ」などと言う。
まともな反論ができない挙句がこれかよって事です。

なのに、「まともな反論なら荒れません」ですからね。
自ら荒らしと言っているようなものです。


>Tranquilityさん

牛と月餅さんは根拠のない推量を「事実」という、その程度の人です。

中学生程度の数学で習う事ですが、100%ないという仮定は、そうでない事例が一つあれば否定されるので、義務教育を経ているはずの日本人の大人でこういう安易な発言をした時点で、話にならないんですよね。

うちの近所のスタジオでは中判以上がデフォです。
キヤノンには35mm判以下の小型カメラしかありませんからね。
このスタジオには35mm判以下の小型カメラもありますが、出張撮影用ですね。

無論、確かな腕がありますから、小物を撮る時に小型カメラを使った際にもいいものを撮ります。
オリンパス機にX接点コネクタがあるものがあるのは、そういう使用を想定しているのだと思います。

フォーマットは小型だけれど、一通りの要求には応えられるようにしておく。
写真を趣味にしている身としては、選択肢を用意してくれているというのは、いい事だと思いますけどね。

書込番号:22470177

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/16 11:06(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。

オリンパスはおそらく、
来年開催の2020年東京オリンピックに向けてE-M1Xを頑張って作った。

だがしかし、プレスエリアの世界のプロ達に使われる可能性は限りなくゼロに近いでしょう。

世界はこんなにも広くカメラも選び放題なのに、何故、世界中のスポーツカメラマンの多くがキヤノン&ニコンを使うのか?

プロが必要とし求めているモノにメーカーが応え続けようとしているからやろうネ。

オリンパスのカメラがいつの日か、オリンピックで使われる日を夢みてスレッドを締めさせていただきます。

チコちゃんに叱られるので、このあたりで。


皆さんあざした!

書込番号:22470286

ナイスクチコミ!3


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5 flickr 

2019/02/16 11:22(1年以上前)

>おりこーさん

たまにはペンタ板にも顔出してやってくれー
あっちの皆も寂しがってる。(たぶん)

書込番号:22470327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/16 11:23(1年以上前)

数年前に東京都内で政治家の演説で、とある新聞社のカメラマンがE−M1シルバー+M.ZD40−150mm PROで撮影していたのを見ました。
100%ないというのはちょっと極論です。カメラマンの中野耕志氏はフルサイズ機を使うために腕力を鍛えるため毎日筋トレをやっているそうですが、腰痛は報道系含めてプロの悩み。その腰痛がなくなり性能的に新聞社が満足できるならミラーレス機を使う人は今後増えるでしょう。報道カメラマンはカメラは会社から支給されるのでソニーα9並かそれ以上の性能のミラーレス機がどんどん現れるならミラーレス機を支給する会社が現れる可能性もあります。

書込番号:22470332

ナイスクチコミ!3


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/16 15:39(1年以上前)

パナの高すぎるフルサイズより、
こっちが良くね?

書込番号:22470861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2019/02/16 16:21(1年以上前)

>モモくっきいさん

>根拠のない推量を「事実」という、その程度の人です。

『要は素人にはプロ=フルサイズという思い込みがあって・・・』というのは、ご自身のことだったんですかね。まぁ、本当にクライアントが素人だったら35mm判一眼レフもm4/3のE-M1も見分けがつかないと思います。

しかし、NikonとかCanonとかいうブランドだったらカメラに書いてありますから素人でも誰でもわかります。目にしたプロカメラマンの機材がキヤノンだったからEOS kissを買うという人はたくさんいそうですね。

書込番号:22470960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/16 18:42(1年以上前)

>Tranquilityさん

真逆に捉えるのはどうかと思いますよ。

プロが使っているから同じメーカのものを使っている人がいるとは思いますが、それがどのくらい「たくさん」なのかは、分かりませんし、そもそもどのくらいいれば「たくさん」なのかも私にははかりかねます。

オリンパスにも当てはまるかもしれませんね。

鳥撮りスポットで、キヤノンニコンに交じってソニーが入ってきたな、と思った事はあります。
私はオリンパスでしたが混ぜてもらいました。
みんないい人たちでしたよ。

書込番号:22471351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2019/02/16 20:06(1年以上前)

>モモくっきいさん

「真逆に捉える」とは?
すみません、おっしゃるところがわかりません。ご解説いただければ幸いです。

書込番号:22471558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/16 20:57(1年以上前)

>Tranquilityさん

>『要は素人にはプロ=フルサイズという思い込みがあって・・・』というのは、ご自身のことだったんですかね。

のご自身って、牛と月餅さんの事だったんですね。

失礼しました。


カメラに興味がない人には、使われているカメラが何だかわからなくても、ブランドロゴは分かりますね。

最近テレビの画面にロケ隊が映ったりしますが、目立つのは富士フイルムのロゴだったりしますね。

書込番号:22471717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2019/02/16 21:25(1年以上前)

>モモくっきいさん

>ご自身って、牛と月餅さんの事だったんですね。

はい、そうです。
発言がまさに「プロ=フルサイズという思い込み」です。


>カメラに興味がない人には、使われているカメラが何だかわからなくても、ブランドロゴは分かりますね。

例えば、自分が買おうとしている kiss とプロの使うカメラが同じと思って買う人はまずいないと思いますが、「プロが使っているキヤノン」というブランドイメージは、購入ブランド選択の大きな後押しになっていると思います。
モータースポーツのレーシングカーも、同じような効果をもたらしているでしょう。

書込番号:22471797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/16 22:15(1年以上前)

>おりこーさん
解決済みおめでとうございます。
本来なら荒れるような板ではなかったのですが、釣り堀になってしまいましたね。
ま、楽しかったからいいか。

書込番号:22471934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/18 08:49(1年以上前)

カメラの機能や性能と言う単純な話ではないと思います。耐久性、故障時のサポート、紛失時のケア、バックアップ体制(これはメーカーと言うより会社所属なら自社や知人の機材にも依存)、顧客意識などなど。

やはりよくよく考えるとハイエンド機シェアが最低でも20%くらいはないと厳しいと感じます。

まずは売り上げを伸ばす努力からではないでしょうか。

これはプロ機ですから、どうぞプロの方々使ってくださいと言って使って貰える訳ではないですよね。

書込番号:22475529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件

2019/02/18 22:43(1年以上前)

スレも終盤になったので私が総括するとしましょう。

デジカメインフォより
『オリンパスが8日発表した2018年4〜12月期の連結決算(国際会計基準)は、〜〜〜 営業利益は66%減の205億円だった。

デジタルカメラなどの映像事業は競争激化などで
営業赤字に沈んだ。

オリンパスの決算短信によると、
映像事業の営業損失は 131億2900万円で、
「ミラーレスの競合環境激化および生産拠点の再編に伴い一部既存製品の供給や新商品数に制約が生じた影響」と述べられています』

巻き返しに期待したいところです

■ >おりこーさんの引用

>プロたちがE-M1Xを使って頂ける事を願いながらオリンポスの12神に祈りましょう。

オリンポスはギリシャだよね?、ギリシャは財政破綻の国で働かないという国民性、人口の3分の1が公務員でろくに税金は納めず贅沢三昧というとんでもない国。
あまつさえ贅沢三昧の末に立ち行かなくなった国家財政を他国に援助してもらう有り様、その結果、世界同時株安の波が幾度も押し寄せた。しかもまだギリシャ財務問題は未解決、またいつ世界同時株安の根元に成りかねないあんな財政破綻の国を崇めるようじゃいかん。

何だかなギリシャの財政危機とオリンパスの決算が被るなあ。
オリンパスよ、今度こそ粉飾のギリシャのようになるなよ!

ということで、ワシは来るCP+の初日にオリンパスのブースを訪れる励ます予定。そこでM1Xの試し撮りをして諸君が痺れて止まない手振れ補正やハイレゾ合成写真が如何程のものか確かめる所存である。

皆もCP+に行こうぜよ!
そしてオリンパス100周年記念を祝おうぜよ!

書込番号:22477297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1X ボディ
オリンパス

OM-D E-M1X ボディ

最安価格(税込):¥127,800発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1X ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング