OM-D E-M1X ボディ のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

OM-D E-M1X ボディ

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
  • 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
  • AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
OM-D E-M1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥127,800

(前週比:-1,000円↓) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥84,900 (6製品)


価格帯:¥127,800¥127,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:849g OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

OM-D E-M1X ボディオリンパス

最安価格(税込):¥127,800 (前週比:-1,000円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザーの方へ質問です。

2019/02/23 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

OM-D E-M1Xユーザーの方に教えて頂きたいことがあります。
顔認識で、例えば同時に3人の顔を認識した時、ピントが合っている人物に緑の枠が、それ以外の2人に白い枠が表示されると思います。
その際に、フォーカスを合わせたい人物を変えるのは、どのようにしますか?

全ての人物を順番に撮りたいのですが、それが最短のサイクルでできるカメラを探しています。
理想的には人物ブラケットのような感じで、数打ちゃ当たる的にシャッターを切り続けたい感じです。

何卒よろしくお願いします。

書込番号:22488380

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2019/02/23 18:56(1年以上前)

複数いる人の中で、
ご自身が決めた被写体の人を狙うなら、
顔認識に頼らない…かな

書込番号:22488463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2019/02/23 18:58(1年以上前)

あッ
この機種のユーザーではありません。

書込番号:22488468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/23 19:23(1年以上前)

>okiomaさん
いや、それじゃあ3人を順番に撮っていくときは、毎回フォーカスし直しですよね。

今はタッチシャッターを使ってるんですが、ファインダーを覗きながら切り替えたいんです。最短時間で。

書込番号:22488539

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2019/02/23 20:21(1年以上前)

構図を変えないで撮るなら
測距点を変えないとね。

構図を変えていいなら
測距点を中央1点とかで撮るしか…

以前、キヤノンあった
視線入力AFのような機能がなければ
無理かと思います。

書込番号:22488682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/23 21:06(1年以上前)

視線入力は便利だったのに、何でなくなっちゃったのかな?

書込番号:22488802

ナイスクチコミ!1


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/23 21:16(1年以上前)

顔認識自体を否定されちゃうと、質問自体が無意味になってしまいます。

顔認識やパナソニックの人体認識は、とても便利ですが、複数人を認識してる意味がないと感じています。
せっかく3人を認識しても、誰かひとりにあってしまったら、隣に動けないんですよね? 半押ししてる指を話して、向きを微調整して、もう一度半押しってのは普通にやっています。

大勢の子供を均等に撮りたい時に、認識してる顔を順繰りに撮りたいんです。手前も奥も。
短時間でより多くの顔を、しかも均等に。

この機種では、そうなった時に、他機種と同じなのか?
それとも複数のプロセッサの恩恵があるのか?を知りたいんですよね?

書込番号:22488838

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/23 22:06(1年以上前)

>屑星犬さん

実機ユーザーではありませんがこの機種はタッチ液晶ではないのですか?

書込番号:22489011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2019/02/24 05:57(1年以上前)

ありゃいんさんが言われるように
タッチセンサーは搭載されていないですか?
あれば、カメラを三脚で固定し撮影されれば
早く撮影出来るかと。

前後の方の距離がどの程度あるか分かりませんが
m4/3での被写界深度を利用して絞り気味にしての
撮影はだめ?

書込番号:22489567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/24 06:19(1年以上前)

オリンパスのタッチシャッターは爆速で、そのような使い方はとっても強いですね。
そういう撮影で90%以上のシーンでは問題ないです。

ですが手持ちでファインダーを覗きながら、動いてる被写体に対して、機動力を活かして撮影したい時に困るんです。
現時点で困っているのではなく、そういう撮影スタイルに挑戦したいけど、どのメーカーでも上手くいかないんです。
オリンパスよりも顔認識の良いカメラもありますし、追従も良くなっています。息子の顔を覚えさせて優先的に検出して追従させるのに適したカメラもあります。でも、そうではなくて息子、友達A、友達Bを順番に高速で撮りたいんです。いつも少し後ろにいる友達Dにもピントの合った写真が欲しいんです。

今は絞っていますよ。それで90%満足です。

他の代替的な手法には興味がなく(すでに問題なくそういう方法で撮っているから)、複数の顔を認識した後にファインダーを覗きながら、、、の操作を知りたいんです。

書込番号:22489583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/26 23:35(1年以上前)

鳥を撮る様な感じで、スモールターゲットにして、マルチセレクターでAFエリアを移動しての撮影ではどうでしょうか?
後ろにいる友達は枝の向うにいる鳥みたいなものと考えれば出来そうな気がしますが。

スピード重視では、とにかく連写しながらマルチセレクターで対象がいる範囲を左右とか、上下とか移動させて「め●ら撃ち」
すれば、ある程度ばらけてそれぞれにピントが合った写真が撮れるのではないかなと想像しますが、歩留りは落ちるでしょう
し、写真を撮るイメージでは無いのであまり気持ちの良いものではないですね。

以上、私も実機を持っていませんので、撮れなかったり、違っていましたら済みません m(_ _)m です。ハイ、

(※不適切ば表現がありましたらお詫び致します。)

書込番号:22496283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/27 00:12(1年以上前)

そういえば、LUMIXのフォーカスブラケットやフォーカス合成とかの機能があれば良い様な、
最新のIPHONEにも同じような機能が有ったのでは?(私は最新では無いのでできませんが)

そう考えれば、今の時代、撮影後ソフトで何とか出来そうな気もしますが ・・・

書込番号:22496345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/27 00:32(1年以上前)

この機種にあるHDR撮影やHDRブラケットが進化すれば可能になるかもですね、(是非ともファームアップデートで)
でも動いている対象だと被写体ブレもありますよね。う〜ん  

書込番号:22496386

ナイスクチコミ!1


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/27 15:39(1年以上前)

>星菜憧私用さん
ありがとうございます。
確かにLUMIXの4Kフォトは、私の目的に合致しているのですが、解像度が落ちてしまうんです。

なんて言ったら良いのか難しいのですが、人物ブラケットって言えば良いんでしょうか?
瞳検出も、右目とか左目とか指示するのも良いのですが、右と左と、それぞれ勝手に何枚か撮ってくれたら便利だと思うんですよね。
もちろん片目しか検出できていないなら仕方ないんですけど、両目ともに検出して、どっちにピントを合わせるかディープラーニングとか言ってないで、それぞれ撮ればいいのに?って思っています。

書込番号:22497425

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/02/27 17:32(1年以上前)

>屑星犬さん
LUMIXもG9辺りだと6K相当で撮れませんか?

10年くらい前のコンデジでも顔認識で複数検出した場合にすべての顔にピントが合う(当時は絞り調整?)機能を製品特徴として謳っていたくらいですから、現在の顔認証・フォーカスブラケット・高速連射性能・深度合成なんかの技術なら余裕でできてる(S-AF)でしょ?!と最近の機種を見てみたら、複数の人物認識からのそれぞれへのフォーカス的な事には不自然なくらい触れられていませんね。
※G9のフォーカスセレクトとか人物ですれば良いようなところを人形とか
技術的な問題では無く、めんどくさい特許か何かの絡みみたいな雰囲気を感じます。

もしも素人想像通り顔認証と複数人のピント合わせの特許絡みだったとしたら、G9のフォーカスセレクトとかで表に顔認識処理を見せないだけでシレっと対応しているかも(笑)

E-M1Xで複数ターゲット認識した際の選択方法は私も気になります。
使用者のレビュー・レポートがあればありがたいですね。

書込番号:22497557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/27 21:14(1年以上前)

>屑星犬さん
あ〜
それよく分かります!
私はα7IIIと6500を使っていますが、複数人を撮影すると必ずこの問題にぶつかりますよね。
結局AFフレームを移動せざるを得ません。

確かに顔のブラケット、これメーカーに提言してはどうですか?
そんな機能があればファームで追加して欲しいです。

書込番号:22498050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/27 22:29(1年以上前)

>mosyupaさん
特許かもしれませんね。言われてみれば。

>ありゃいんさん
ソニーの顔AFはかなり高性能で追従も良いですね。
食いついたら離れなんですが、それだからこそ、同じ人物ばかりを連射しちゃうんですよね。

3人を顔を検出して、1秒間に3コマずつ撮れたら面白いのに。
それだって、秒間9コマで、オートフォーカスの時間を入れたってソニーなら余裕でできそうですよね。

いちいち違う人にフォーカスを合わせてたら、3人 x 3コマには5-6秒もかかります。しかも疲れます。

なんか良いカメラがあればいいのに。

書込番号:22498243

ナイスクチコミ!2


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/03/31 11:11(1年以上前)

同じ意見を感じてくれた方にGAいたしました。
どのメーカーでも良いので、こういった機能のあるカメラをご存知の方は教えて下さい。

ありがとうございました。

書込番号:22570183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どんな数値ですか?

2019/03/02 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:241件
機種不明
機種不明

−3.5〜20

−3〜20

どなたかが
OM-D E-M1XのAF検出輝度範囲は D5 なみと

AF検出輝度範囲
EV -3.5〜20(S-AF、ISO100相当、F2.8レンズ使用時)  これのことですか?

SONYのα9は F2.0レンズ使用時 となってます
     測光範囲 EV-3- EV20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)

ちがう F値のレンズで測ってもと思うんです


書込番号:22504299

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/02 19:27(1年以上前)

EV0は

F1.0 1秒の明るさ
F1.4だと2秒の明るさ
F2.0だと4秒の明るさ

F値が違っても
シャッター速度の違いで同じEV値となる。
そこでは言いたいのEV値のほうだから
F値は決まってない。

書込番号:22504323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/02 19:36(1年以上前)

>写真家の謎さん
ISO感度100の時ですね。

書込番号:22504335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/03/02 20:32(1年以上前)

露光指数ですから、そういった考え方をすれば分かりますよ。

EV -3.5〜20(S-AF、ISO100相当、F2.8レンズ使用時)
これと
EV-3- EV20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)
を比べてみます。

EV値というのは、露光条件の事で、実際にどのくらいの光が当たっているかは実は分かりません。
それゆえ感度を併記するわけです。

F2.8(AV4)の時のEV-3.5というのは、TV値+4=-3.5という事ですからTV-7.5(約170秒)という事になります

F2.0(AV3)の時のEV-3というのは、TV値+3=-3という事ですからTV-6(60秒)という事になります。

ISOは同じですからこの場合は考えません。

ここで、実際に問題になるのは、被写体の明るさではなく実際にセンサに当たる光の強さですので、注意します。
ISO100で標準露光になる光のエネルギーがどれだけか、というのを見る場合は実はF値は関係なく、そこから導かれる必要露光時間を見る必要があります。

60秒と170秒では1.5段違いますから、前者の方が1.5段も上回っているという事になります。
一方、明るい側の飽和は前者が1段早く発生します。
ダイナミックレンジが0.5EVしか違わないからです。

比較する場合は同じISO感度換算して露光時間で見る、という事です。

書込番号:22504454

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2019/03/02 20:53(1年以上前)

>モモくっきいさん

基準となるAV値が違うと思います。

>> F2.8(AV4)の時のEV-3.5というのは、TV値+4=-3.5という事ですからTV-7.5(約170秒)という事になります
>> F2.0(AV3)の時のEV-3というのは、TV値+3=-3という事ですからTV-6(60秒)という事になります。

AV値の
F2.8は3でF2.0は2になるかと思います。

従って、
TV値の結果が変わってきます。

1. TV値+4=-3.5 → TV値+3=-3.5
TV値=-6.5(90sec)

2. TV値+3=-3 → TV値+2=-3
TV値=-5(30sec)

書込番号:22504505

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/03/02 21:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

あ、そうです。
ご指摘ありがとうございます。

AVがF1.0で0
TVが1秒で0が基準ですね。

書込番号:22504536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2019/03/02 21:08(1年以上前)

あのーーー

すみません  E-M1X  と  α9  どっちが性能はいいんでしょうか?

書込番号:22504542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/03/02 23:45(1年以上前)

カタログ値通りであるとするなら、E-M1Xの方が1.5段いい事になります。

ただし、これは検出輝度範囲であって、実使用ではどの機種もかなり落ちるのではと思います。

低照度でコントラストが低い場合、どのくらいの輝度差があれば検出できるのかがカタログ値からは分からないからです。

書込番号:22505004

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2019/03/03 00:04(1年以上前)

>ISO感度100の時ですね。

それも知らないベテランの謎の発言多々さんみたいな方も少なからずおりますから、
EVから「LV」に変えて欲しいところです(^^;

書込番号:22505039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19695件Goodアンサー獲得:933件

2019/03/03 06:12(1年以上前)

一眼レフの光学ブロックによる場合
位相差F2.8のセンサーは 入射角度1:2.8の光束(F値は200程度)を
上下2本捕らえるだけなので、レンズの面がF2.8をカバーさえしていれば
F2.0でもF1.4でも AFの下限照度は変わりません

像面位相差の場合
onチップマイクロレンズを欠損させる(多くは焼き切って片側受光特性を発生させる)
ので焼き切る手加減次第かと

書込番号:22505338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:64件

2019/03/03 09:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

>孫が生まれたさん


何だか能書きばかりで結局明確な結論は出ないようですねー。

私は文系で難しい計算式なんて全く分かりません。
物の道理から言ってISO100という同条件なら、暗いレンズを使って「−3.5〜20」という
数値のほうが良いし、今までの実体験とこれらの数値を照らし合わせると低照度という条件下の
撮影ではあながち間違っていないと思っています。

実際、あらゆる条件下で撮影したことがある人って少ないし、鳥撮りでも日没後の撮影経験ある
人は少ないので、実体験で得た結果を言える人はごく一部でしょうね。
数値はあくまで参考値と考え、0.5〜1.0弱ぐらいは誤差の範囲内かな?という感じでいます。


写真1〜3枚目は−3.5〜20のM1X、4枚目は0〜20の7DUで特に撮影条件exif情報も
見てください。

1〜3枚目 曇りの夕刻、距離150〜200mという悪条件、ノートリ画像  【ピントは上出来】
        特に3枚目はISO6400となり画質としても限界
4枚目    距離約200m 残っていたトリミング画像  【全くピント合わず】


α9については実写したこもないのでコメントは出来ません。
鳥撮り仲間のコメントは「かなり良い」だけで何が?という謎は残ります。

書込番号:22505676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2019/03/03 13:05(1年以上前)

>孫が生まれたさん

>> あのーーー
>> すみません  E-M1X  と  α9  どっちが性能はいいんでしょうか?

暗所撮影では、
AF性能の他にセンサーの大きさにおける性能、測光性能、手ブレ補正性能も大きく左右されてきます。

なので、スレ主様の方で、E-M1Xとα9の実機をレンタルされ、スレ主様の方で検証されることをおすすめします。

書込番号:22506100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2019/03/03 14:21(1年以上前)

OM-D E-M1Xの AF検出輝度範囲を

SONYのα9にならって F2.0レンズでやると

EV -3.5〜20より数値は良くなるのですか?

それなら SONYのα9より性能がいいぜって

これ  だめですか?

あと

>岩魚くんさん

3枚めの写真 2月の夕方5時すぎで  ISO感度6400 でこの写り

凄いですね!!!


書込番号:22506270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2019/03/03 14:51(1年以上前)

別機種
別機種

朝 7時です ISO2500でした

ノートリです

すみません

曇り空の早朝で M1Uで撮ったのが

どんなふーにこちらにのるのか見たくて載せてみました

M1XはUのジャックスのローンが終わってからです

書込番号:22506336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/03/03 19:15(1年以上前)

当機種

CP+ SIGMAのブースで

最近は露出計を使う人はほとんどいなくなってしまいましたけど、EV値は絶対的な
明るさであって、それで適正露出を得るには適切なF値とシャッタースピードとISO感度
を選べば良いだけであって、F値の限定がつく場合は、絶対的な明るさ以外にAFの
挙動を左右するファクターがあるという事になりますね。

nikonのD5のAF検出範囲は-4〜+20EV(ISO 100、常温(20℃))になっていますけど、
レンズの明るさには一切触れていないように、通常の位相差AFの場合、通常のレンズ
の明るさはAFできるかどうかにはほとんど影響しません。
ただD5の場合、測距点数は全て合わせると153点ですけど、ほとんどがF2.8の光束用で、
F8のレンズになると15点しか使えず、そのうちクロスセンサーは5点のみです。
F2.8用のセンサーはF8用のセンサーより精度が優れていますから、その意味では
明るいレンズの方が有利になりますが、明るいレンズほどピント精度の要求が厳しく
なりますから、トントンですね。
いずれにしても、暗いレンズでも画面中央に限って言えばD5は-4EVまで対応できます
から、暗所撮影には強い方です。

で、E-M1Xとα9の暗所での挙動ですけど、個人的な印象としては、F2.8より暗い
レンズだったらE-M1X、F1.4〜2だったらα9がE-M1Xに肉薄、F1.2だったらレンズの
性能もありますけど、EマウントでF1.4のレンズ全てより、E-M1Xが良いです。
ちなみにE-M1XでチェックしたF1.4のレンズはパナの25mm/F1.4とSIGMAの16mm/F1.4
と56mm/F1.4程度で、全てSIGMA設計・製造のレンズでしたから、F1.4のレンズだと
E-M1Xとα9のどちらが良い感じなのかは???です。

ちなみに、どちらもシングルAFの場合は、コントラストAFと像面位相差AFとの
ハイブリッドAFですから、レンズの解像度とコントラストが優れているオリンパスの
方が優位に立っているように思います。
オリンパスの場合、像面位相差AFセンサーが全てクロスセンサーというのも有利に
働いているようです。

書込番号:22506952

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ521

返信56

お気に入りに追加

標準

初心者 世界一 大きいミラーレスカメラ♪

2019/02/12 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:2522件 まろん 

出た!
見たら、
デカかった!!

これは…
ミラーレス史上初の大盛り弁当なみのボディやね(笑)(中判を除く、FF以下限定)

幅x高さx奥行き
144.4x146.8x75.4 mm
重量
849g

まさかオリンパスが大型弁当箱カメラを出してくるとは思わなかったです。

世界初の大きさ、やね♪

小型、軽量をウリにしていたオリンパスさんがガチ機を作った事に拍手を贈りたい。

キヤノンやニコンやソニーもミラーレスでバッテリーグリップ一体型を出すのかな?

書込番号:22460545

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/12 01:51(1年以上前)

機種不明

大盛り弁当なみのボディやね

⇒水野あおいちゃんが
大盛り弁当箱を手に持って
イワシを頭からかぶりつく
CMしたら
インパクト強すぎるかも?

書込番号:22460567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/02/12 03:13(1年以上前)

水野あおいちゃん でなく 
宮アあおいちゃん でないかい? (;-_-)σ 
                            

書込番号:22460588

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/02/12 03:42(1年以上前)

キヤノン、ニコンはオリンパスのマネはしないと思う。ソニーは動向をみて出すかも?先の事はわかりません。

書込番号:22460601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/12 04:02(1年以上前)

以前
高校生メル友に
モームスメの安部なつえ
とメールしたら

あんた オッサン??
と返事きた。かな。

書込番号:22460609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/12 04:42(1年以上前)

>おりこーさん

ビッグカメラ

書込番号:22460621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/12 05:09(1年以上前)

>おりこーさん
使わないときは漬物石にも^^

書込番号:22460633

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/12 06:29(1年以上前)

大きな体にノミの撮像素子
張り子の虎みたい

書込番号:22460677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


koothさん
クチコミ投稿数:5463件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/12 07:55(1年以上前)

>おりこーさん
また不正確なネタを。

世界一と書くからには
中判のミラーレスとか
一品作りのミラーレスもあるわけで、
それらは頭になかったのでしょうか。

フェーズワンなんかとは比較されましたか?

キヤノンの天体用だと
センサーの縦横だけでもM1Xより大きいし、
ハッブル宇宙望遠鏡は長さ13.1m重さ11t。

もしかしたら
もっと巨大なミラーレスカメラが
あるかも知れない。

半端に煽るのはみっともないですよ。

書込番号:22460766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


koothさん
クチコミ投稿数:5463件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/12 08:01(1年以上前)

あ、()で自身に都合の良い条件つけていたのね。
ここは読み飛ばしていました。

書込番号:22460774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2019/02/12 08:28(1年以上前)

>おりこーさん

フルサイズだと1.5キロ位になるでしょうから、
マイクロフォーサーズとしては850グラムは妥当だと思います。

こういうのは早めに出すのが吉。
もう見慣れました。

書込番号:22460812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9213件Goodアンサー獲得:136件

2019/02/12 08:31(1年以上前)

>自身に都合の良い条件つけていたのね。

バッテリー2個装填グリップの存在も関係ないとする都合よさ。

書込番号:22460817

ナイスクチコミ!21


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/12 09:02(1年以上前)

このスレは軽いノリでいくぞ。。

>バッテリー2個装填グリップ
3個にしたら話題性としてインパクト大きかったのに。

プロたちの撮影枚数を調べて2個あれば多くの撮影が一段落するって調べたように思うけど、余裕は大きいほうがいいからね。どーせバカでかいんだから3個バッテリーでもたいした差はないのに。。。こういう点が妙に真面目なオリンパス

書込番号:22460852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件

2019/02/12 09:03(1年以上前)

>koothさん

>ハッブル宇宙望遠鏡は長さ13.1m重さ11t。
うん?カメラと宇宙望遠鏡というカテゴリの違いを多目に見てもハッブル宇宙望遠鏡はミラーは有るよ?(笑) 主鏡の直径は2.4メートル

書込番号:22460857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/12 09:04(1年以上前)

>バッテリー2個装填グリップの存在も関係ないとする都合よさ。

いや、一体型なんだから関係なくて当たり前でしょ?

「大きなお家ですねえ。」
「いや、一階は車庫ですから」
つうのと同じ位無理がある。

書込番号:22460858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/12 09:32(1年以上前)

フルサイズ愛好者が、必死にディスってないと不安になるくらい良いカメラってこと?
個人的には、そこまで注目するようなカメラじゃないと思うよ。ニッチだから。

そろそろ同じ議論をするのにも飽きたし、建設的な議論をしたいと思います。
マニュアルもダウンロードできるし、どんな使い方ができるのか(他のカメラとは違うメリット)を探してみたいと思います。

私はこのカメラを買うつもりはないんですが、オリンパスの次期モデルの方向性が分かりそうですので興味津々です。

書込番号:22460897

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/12 09:35(1年以上前)

>ミラーレス史上初の大盛り弁当なみのボディやね(笑)(中判を除く、FF以下限定)
>144.4x146.8x75.4 mm
>849g

α99初代
約147×111.2×78.4 mm(幅x高さx奥行き)
812g


んー、微妙かなー!???
圧勝なのは高さだけ!?
縦グリつけたらα99の勝ちだな!!!!w

書込番号:22460899

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/12 09:46(1年以上前)

>おりこーさん
また不正確なネタを。

「また」と書く辺り、完全にスレ主の名前見て
とっちめてやろうとレス考えてる。←だから勇み足になる。

>あ、()で自身に都合の良い条件つけていたのね。
ここは読み飛ばしていました。

つうか、disりレスを早く書きたい一心で、都合の悪い一文を無意識に読み飛ばしたんでしょうね。
分かります。

書込番号:22460912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2019/02/12 10:35(1年以上前)

>分かります

ってそりゃ、disりオタクの坊主爺さんだからね。

書込番号:22460964

ナイスクチコミ!41


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/12 10:36(1年以上前)

買う予定はなかったですが、このスレをはじめこれだけ注目を集めてると買ってみようかとさえ思えてきまね。

書込番号:22460968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/12 10:43(1年以上前)

>おりこーさん
>大盛り弁当なみ
どこにご飯が入るの、おかずは? お箸はどこ? 梅干し入れても錆びない?

書込番号:22460982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像とレタッチに関して

2019/02/25 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:29件

これまでRAW現像とレタッチは、AdobeのLightroom(DNG Converterを介して)を使用していましたが、まだ、E−M1XのRAWファイル形式には対応していないようです。
Woekspaceはレタッチには動作が鈍く、個人的には使いにくく困っております。
何方か、良い現像・レタッチソフトもしくはLightroomを使用するための裏技等ございましたらご教授ください。

鳥の撮影が多く、1回につき平均約1000枚程度の処理をしています。

書込番号:22493145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/02/25 16:42(1年以上前)

>関東コロッケさん

1〜3ヶ月待ちましょう!

書込番号:22493160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/02/25 16:46(1年以上前)

>関東コロッケさん

SILKYPlXなら対応したようですね
https://silkypix.isl.co.jp/product/search-camera-support/

書込番号:22493169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/02/25 17:20(1年以上前)

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

E-M1X買えてないので試せないですが、ちょっと前のアップデートで対応機種になってますね。


・Adobe DNG Converter 11.2.  追加機種

Nikon

Nikon COOLPIX A1000

Olympus

Olympus OM-D E-M1X

Sony

Sony A6400 (ILCE-6400)*

書込番号:22493220

Goodアンサーナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/02/25 18:10(1年以上前)

自分は写真素材販売サイトや 自己のブログ用に写真編集を頻繁にやってます、 
使ってるソフトは二つで、RAW現像はシルキーピクスプロ9、仕上げのレタッチはペイントショッププロ9、

RAW現像ソフトのシルキーピクスプロ9は とても高画質に現像してくれるけど、スタンプツールが使い辛い、
で、現像後結果ファイルを別フォルダに出力保存、 
レタッチソフトのペイントショッププロ9でそのファイルを読み込んで、ゴミ消し他微調整を加えてます、 

文字に表すとややこしく感じるかもしれませんが、慣れると至極簡単なことですよ〜♪ 
要は 自分で満足できるレベルまで画像を修整・補正したいなら、ひとつのソフトでは難しいのかな、と考えてます、

シルキーピクスというRAW現像ソフトは Adobe系のソフトと比べるとマイナー(?)に感じるソフトなのかな? 
自分には Adobe系のソフトよりは体感的に馴染むソフトで ずっと使い続けてます、 
新発売機種のRAWファイルへの対応も 抜群に早いと認識してます、 オンラインで更新できますよ♪ 

ペイントショッププロ9(PSP9)はずいぶん古いソフトで、10年くらい前のソフトになるんかな? 
現行のバージョンは 「2019」 となってるようだけど、とても古いバージョン9でも何の不都合もなく使えてます (笑) 
つか、新しいバージョンの PSP も何度か試したけども、9 の方がはるかに使いやすかった!? 

Adobe系のソフトを長年使ってこられて、いまさら他のソフトに変えるのは抵抗があるかもしれませんが 
シルキーのページ(市川ソフト)に飛んで、30日間の無料お試しソフトをダウンロードできます、 
  https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp9/  

操作感その他にこだわりや好みもあろうかと思いますので 強くは勧められませんが、ひとつの選択肢として d(-_^) 
自分の現在のメイン機はペンタ機ですが、以前は E-5 などオリ機をメイン機としてました、 
その頃から SILKY や PSP9 を使ってきており 現在に至ってます、 
                                        

書込番号:22493312

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/02/25 18:33(1年以上前)

>よこchinさん、
 早々の回答ありがとうございました。既に更新されており無事解決しました。

>mosyupaさん、
 情報有難うございました。無事解決しました。本当に助かりました。

>syuziicoさん、
 以前一時期、Panasonicのカメラを使用していた時に当該ソフトが添付されており、使用経験があります。
 大変優れたソフトでしたが、現在はたくさんのRAW形式の写真を処理しているため、オリジナルのソフトで選択・選別し、DNG Converterで変換、Lightroomでレタッチという手順を取っております。
またチャンスがあれば、純国産ということもありシルキーピクスも使ってみたいと思っております。
詳細な回答をいただき、ありがとうございました。


書込番号:22493351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/26 08:52(1年以上前)

>鳥の撮影が多く、1回につき平均約1000枚程度の処理をしています。

1日の撮影で1000枚もRAW現像出来る当たりカットが有るって事?
そいつは凄い。

書込番号:22494636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/02/26 10:29(1年以上前)

>横道坊主さん
RAWだけで撮り、Lightroom等に読み込み、それからセレクト
そういう運用もあるんですけど。。。
カタログスペック秒間最大60コマ(私の環境では40ちょっと)をRAWで撮れるカメラを使って鳥やら蝶やらの飛び立ち・飛翔シーンを狙えば1日の撮影RAW1000枚以上は当たり前で、その中に1枚もアタリが無いというのも良くあること(自分の場合)です。
現地では撮影カットの確認する暇があれば撮影チャンスを増やす事に集中しますし。

書込番号:22494774

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/02/26 15:08(1年以上前)

> 関東コロッケさん、 Goodアンサーをありがとうございます♪ 恐縮です、 

自分も以前は RAW現像ソフト主体で現像・レタッチをしてたんですが、あるとき
レタッチの種別によってソフトの挙動(処理速度)が極端に遅くなることに疑問を抱くようになり、
何故なんだろな? と考えていました、 で、自分なりに答えらしきものに辿り着き、、 
以下は ドシロートなりに考えた結果で 間違ってるかもしれませんが書かせていただきます、 

JPEG、TIFF、BMP などの拡張子の付いたファイルは情報を持ったピクセルが 存在して 画像を形成しています、
RAW画像ファイルはこれらのファイルとは違い、デジタルデータとして存在し そのままでは画像として展開できません、
画像として表示するには、所定のルールでデータを読み込み・変換してピクセル単位の集合としての画像を形成します、

さて、ここで現像時のレタッチに注目して考えてみました、 
レタッチ専用ソフトの処理は すでに存在するピクセル情報に対して個別に処理を加えてるんだと考えます、
それに対して RAW現像ソフトは、膨大なデータの流れの中で特定の部分に変更を加え、入れ替えをしてる? 
そんなイメージなのかな、と勝手に理解しました、 
つまり、同じ 「レタッチ」 とは言っても処理操作そのものの流れに差異があるのかな、と、、 

自分が使ってるシルキーに関して言えば、露出系、色補正系のレタッチ変更はストレスはほとんど感じません、
しかし 部分補正(スタンプツール?) を起動して修正を始めるとにわかにストレス発生! 
広い部分、たとえば前景に写り込んだ木の枝・人影などを消しにかかると、処理速度が遅くなりはじめ、
あげくには処理が追いつかずに画面がフリーズ! 
しばらくして 「プログラムが応答してません」 とのOSからのメッセージが出て強制終了になることも! 

レタッチ専用ソフトでは 広い部分の補正、修正にかかっても処理速度が遅くなることはありません、 
で、いつしか RAW現像ソフトで荒編集して TIFF画像ファイルとして別フォルダに出力、
レタッチ専用ソフトで部分修正を含めて仕上げ調整、編集というスタイルになりました ( ^ ^ ) 


関東コロッケさんは DNG Converter での変換を経て Lightroom での処理にかかられてるとか! 
自分は使用経験はありませんが、数が多くなると時間的にも精神的にも大変な作業のようですね ( ̄〜 ̄;) 

SILKYのご使用経験もお有りとのことですが、カメラ購入時に添付されてるソフトは その機種専用だったはず?
製品版はほとんどのメーカー製品に対応しており、RAWの拡張子をまったく気にせず扱えます♪ 
新発売機種への対応も一番早いと思われ、対応更新はネットで繋げてクリックするだけで簡単、 
人それぞれにこだわりや思いもあるんで 強くは言えませんが f( ^ ^ )  

長文 失礼しました ((○┐ ペコリ  
                                    

書込番号:22495260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/02/27 00:23(1年以上前)

>横道坊主さん

鳥撮影の場合、下手な鉄砲方式でとにかく連写します。
その中から、そこそこ絵になるものを選択し仕上げて行きます。
ですから、目的の対象があれば、直ぐに数百枚や数千枚になってしまいます。
64GのSDカードが満杯になることも珍しくありません。

>mosyupaさん

私は、Lightroom5を使用している関係で、本品のRAWを直接取り込むことができず、DNG Converterで一旦DNGRAWに変換しています。その際、枚数が嵩張ると変換にとても時間が掛かってしまいます。
そこで、RAW+JPEGで撮影し、JPEGをOLYMPUS Viewerで選択し、その写真をRAWで保管、RAWをDNGRAWに変換しLightroomでレタッチという手順を取っています。OLYMPUS ViewerでRAW形式の写真を選択することは、動作が鈍く使い難いので、JPEGは必需となります。もっとスマートな方法があれば良いのですが。

>syuziicoさん

SILKYは良いソフトであることは承知しています。風景写真等であれば、迷わず使用したでしょう。
私の場合、最終的に一度に50枚から100枚程度の写真をレタッチする関係上、Lightroomのようにパーツにカーソルを合わせ、諸調整が素早くできることが、今のスタイルに合っているような気がします。
OLYMPUSのソフトに同様な操作性があれば良いのですが。

※皆様、色々な情報をいただき感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:22496369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件

2019/02/28 22:10(1年以上前)

>関東コロッケさん

解決済のところ失礼します。

>OLYMPUS ViewerでRAW形式の写真を選択することは、動作が鈍く使い難いので、JPEGは必需となります。

他スレでも紹介しておりますが、新しいOLYMPUSの現像ソフト、OLYMPUS WorkspaceはOLYMPUS Viewr3よりもずっと快適です。
OLYMPUSユーザですと無料ですので、お試しになってはいかがでしょうか。

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/soft/index.html

NVIDEA のグラフィックボードでVRAM2G以上が推奨ですが、インテルの内蔵グラフィックでも以前よりは早い印象です。

書込番号:22500151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/03/01 18:44(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

情報、有難うございます。
実は、公開されて直ぐに試してみましたが、ライトボックス操作(通常4画面を使用)において、サムネイルをビュアー画面に落とすとき、
Viewer3であればShiftキーなどを使ってドラッグすれば一括で簡単に落とせますが、Workspaceの場合その方法が分からず、挫けてしまいました。現在サポートに確認中ですが、Viewer3様の方法があれば試してみたいと思います。1コマづつしか落とせないとなると、時間のロスが大きく使い難いです。

書込番号:22501866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/03/01 18:56(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

前回の書き込みは、無視してください。同様に操作できることが確認できました。

しかし、また疑問点が見つかりました。
以前は、ライトボックス各所の写真を単独で拡大したり拡大場所を動かしたりできましたが、
本ソフトでは単独での方法が見つかりません。

方法はあるのでしょうか?

書込番号:22501889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

結局AF性能はどうなんでしょう?

2019/02/19 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 Snow gooseさん
クチコミ投稿数:15件

E-M1X発表前の噂ではこの機種のターゲットは、スポーツ・野生動物のカメラマンで
C-AFはα9やD4Sと同等なんて噂がありましたが、実際触られた方でAF性能に触れる方が
居ないのが気になります。

現在メインは1DXとロクヨンで野鳥・野生動物撮影を楽しんでいますが、機動力に難がありますので、
AF性能が良ければサンヨンとセット購入してオリンパス復帰を検討しています。


もうすぐ発売なのでレビュー待ちでしょうかね。。。

書込番号:22479733

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/19 23:02(1年以上前)

>現在メインは1DXとロクヨンで野鳥・野生動物撮影を楽しんでいますが、機動力に難がありますので、
>AF性能が良ければサンヨンとセット購入してオリンパス復帰を検討しています。

お気持ちよくわかります。発売前ですから、こればかりはレビュー待ちなのでしょうね。

インテリジェント被写体認識AF が、将来ファームアップ等で鳥や野生動物にも対応したら、そのスジの方々にとってはプロキャプチャーと合わせてヨダレものに化けるかもしれませんね。

E-M1markIIもインテリジェント被写体認識AF対応して欲しいなあ・・・・。ハード的に難しいのかな・・。

書込番号:22479807

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/02/19 23:21(1年以上前)

AF性能は基本的にE-M1mk2と一緒です。

比較しているフルサイズ機と比べると単純に同じ画角で比べると焦点距離は半分ですのでレンズの稼動範囲が短く小型なので速いです。

書込番号:22479860

ナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/20 00:00(1年以上前)

>Snow gooseさん

僕も気になります。最近は子供達の運動会等ではキヤノン機をメインに使ってましたが、7DIIを最近手放したので、本機種ならその上を行ってくれるのか?そう思いたいですが。

書込番号:22479955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/20 01:56(1年以上前)

>餃子定食さん
>AF性能は基本的にE-M1mk2と一緒です
その通りだと思います。

いまのところ、皆さん、オリプラで触っただけでしょうから動体対応まではわからないでしょうね。単純な意味でのAF速度は速いに決まってますし。

書込番号:22480115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/20 01:56(1年以上前)

>餃子定食さん
>AF性能は基本的にE-M1mk2と一緒です。

一緒じゃないです!
スレ主さんはC-AFのことを言ってるんですよ!

書込番号:22480116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Snow gooseさん
クチコミ投稿数:15件

2019/02/20 02:43(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
C・Nの一桁機はそれは素晴らしいですが、被写体認識AF・プロキャプチャー等、
この機種でこそ撮れるものがあるかとも思っています。
でも野鳥の認識なんて難しいですかねぇ。

E-M1markVに期待・・・ですね。


>餃子定食さん
E-M1markIIと変わりませんか、ど田舎住なので実はmarkII触った事がないんですよね^^;
初代は予約購入しましたが、AFが使えなくオリンパスから離れてしまいました。

>quiteさん
7DU私もサブで所有していますが、上を行ってくれるなら間違いなく入替です!

>Alinoneさん
おっしゃる通りですね^^;皆さんの報告を待ちたいと思います。

>GF1から今さん
発表前は高感度が改善と噂がありましたが、そっちは期待出来そうもないので、
C-AF良くなっていると大いに期待していますが・・・。





書込番号:22480150

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/20 03:39(1年以上前)

触った方からは、意外と軽いという意見が多いですよね。
AFが改善されていたら、かなり興味出てきますね。

芸術的な写真を撮りたいわけじゃないのですが、やはりピンぼけは、どんな主観を持ち出しても「失敗」になりますからね。

書込番号:22480173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/20 09:56(1年以上前)

>実際触られた方でAF性能に触れる方が居ないのが気になります。

屋内でお触りしてるだけなのでそれは無理な要求でしょう!
外で使った人が現れるまで待つか、自分がレポートする側になるかでしょう!!!
(なぜか価格.comでは率先して購入してレポートするよーな人を小ばかにする風潮が蔓延しているのが不思議な感じですね!!)


>AF性能は基本的にE-M1mk2と一緒です。

EOS 5Dから5D2になった時は、AFセンサーメカそのままでも、内蔵するコンピュータが強化されアルゴリズムが変わったことで
AF性能が格段に良くなった!!!!!!!!!
と、マニアさんたちは喜んでいました!!

今回、少なく見積もってもCPU2倍になってますが、キヤノン以外の場合は性能に変化なし!とする心境とはいかなる物なのでしょーかね!??



>触った方からは、意外と軽いという意見が多いですよね。

スペックだけ見ると、今使ってるカメラと大きさ重さがほとんど同じ(高さ以外)なので、レンズの分だけ軽く感じそーですね!!
・・・どっかに貸出付き撮影会とかないのかな!??

書込番号:22480537

Goodアンサーナイスクチコミ!9


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/20 12:12(1年以上前)

>めぞん一撮さん

片手で撮ることもあって重量には敏感です。
握りやすいから軽く感じるにでしょうかね?だったら手の大きさとかに依存するのかな?

書込番号:22480762

ナイスクチコミ!2


スレ主 Snow gooseさん
クチコミ投稿数:15件

2019/02/21 22:34(1年以上前)

>めぞん一撮さん
確かに無理な話ですね(^-^;
田舎者なのでオリンパスなんて行ったこともなく、
もしかしたら屋内に動くものとか用意されてるのかなー?
なんて考えていました。

α9並みの性能なら充分買い増し対象なのですが・・・
私は皆さんのレビューを待ってみます!

書込番号:22484285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/22 03:45(1年以上前)

スペシャル フォーラム で M1X の実機を触らせてもらった時に正面に有ったモニターに
写されていた、フォーミュラーカーの映像ではシャッター半押しでそれなりにヘルメットに
追随している様に感じました。その後の開発者が参加者への質問コーナーでは、将来的には
ファームウエアのバージョンアップにて鳥に対しても対応できるようにしたい、と言っていた
様に思います。 とにかく、本日発売ですので、懐に余裕のある人たちのレビューと店頭に
並べられた実機を触って、悩むしかないかと考えていますが、今が一番楽しい時ですね。

書込番号:22484717

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ298

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:2522件 まろん 

E-M1Xはオリのマイクロフォーサーズにかける強い志を感じました。

だがしかし、
風の噂によると、、

E-M1Xは、
ズームレンズでズームしている間のAF追従は、一眼レフのようにはいかない、らしい。。。

これは、どうとらえるべきか。
アップデートでどうにかなるモノなのでしょうか?

書込番号:22474284

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/17 19:44(1年以上前)

撮影歴が長いのに
初心者マークをつけるのは
良くない事だと思います。

書込番号:22474295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/17 19:56(1年以上前)

どうも。

追随中はズームしなければいいじゃん。


はい、問題解決(笑

書込番号:22474344

ナイスクチコミ!19


WIND2さん
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/17 19:56(1年以上前)

俺のレベルは写真初めて一週間程度のレベルらしいよ。
だから俺は初心者だ!

書込番号:22474345

ナイスクチコミ!9


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/17 19:56(1年以上前)

>おりこーさん

今やミラーレスカースト最下層のソニー。

他社の悪口止めてバナを見習ったら?

書込番号:22474346

ナイスクチコミ!8


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/17 19:59(1年以上前)

あ、α6400は良いよ。α7.9はダメダメ

書込番号:22474354

ナイスクチコミ!4


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/17 20:02(1年以上前)

20D以下。

書込番号:22474363

ナイスクチコミ!3


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/17 20:04(1年以上前)

α7スレ閑古鳥

書込番号:22474374

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/02/17 20:09(1年以上前)

別機種

ズームしながら撮った1%

>ズームレンズでズームしている間のAF追従は
そんな使い方私は99%しないので大丈夫です。

書込番号:22474386

ナイスクチコミ!22


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/17 20:09(1年以上前)

半年に一度新しいもの出すメーカーは
ユーザーが見限る。

書込番号:22474387

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/17 20:12(1年以上前)

>おりこーさん

>> ズームしている間のAF追従は、一眼レフのようにはいかない

ポラリスの写真を一眼レフで撮った際に、AFとズームリングが壊れてしまいました。
なので、レンズによっては一眼レフでも故障する原因を発生してしまうかと、思いますけど・・・

書込番号:22474397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件

2019/02/17 21:00(1年以上前)

>おりこーさん

しかし、おりこーさん、頑張るねー。
最近、ちょっと頑張り過ぎじゃないの?

書込番号:22474564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/17 21:41(1年以上前)

バリフォーカルだからじゃないの?

書込番号:22474686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/17 22:04(1年以上前)

パナ以外のフルより、オリの画質が上、

書込番号:22474770

ナイスクチコミ!5


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/17 23:47(1年以上前)

>松永弾正さん
マジレスしてる(笑)!

書込番号:22475072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10001件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/02/17 23:53(1年以上前)

マジレスして何が悪いんだ?

書込番号:22475086

ナイスクチコミ!17


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2019/02/17 23:58(1年以上前)

M1mk2とは違ってグループ9点とインテリジェント被写体認識AFでよくなってるのかな。

書込番号:22475097

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/18 07:35(1年以上前)

>ktasksさん

おっしゃる通り、マジレスするのが普通なんですが、そうでない方が増えましたね。

書込番号:22475422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/02/18 12:04(1年以上前)

しま89さん
『M1mk2とは違ってグループ9点とインテリジェント被写体認識AFでよくなってるのかな』

やはり、キヤノンやニコンの一眼レフプロ機に比べ


ズーミング中のAF-C(コンテニュアス)は

E-M1Xでも
苦手なのかもしれませんネ(>_<)

書込番号:22475798

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/18 13:07(1年以上前)

>おりこーさん

あなたがこのスレを立てたそもそもの根拠が「風の噂」とのことですので、いかなる結論めいた発言も時期尚早と言わざるを得ません。

アップデートでどうなるか、というのも当然ながら発売後しばらく経たないと分からないでしょうね。

また、仮に風の噂が正しかったとしても、それで実害があるかというと、ないという方ばかりのようです。

これだけ重箱の隅を突くようにしても決定的な欠陥のない本機種の発売が楽しみです。

発売されてすぐに前評判を吹き飛ばしたE-5を思い出しますね。

書込番号:22475955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/18 14:17(1年以上前)

謎の写真家さん

>撮影歴が長いのに
>初心者マークをつけるのは
>良くない事だと思います。

あなたが言えること?

書込番号:22476074

ナイスクチコミ!5


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1X ボディ
オリンパス

OM-D E-M1X ボディ

最安価格(税込):¥127,800発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1X ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング