OM-D E-M1X ボディ
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
- 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
- AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 9 | 2019年2月10日 15:43 |
![]() |
306 | 35 | 2019年1月27日 12:13 |
![]() |
507 | 60 | 2019年2月21日 18:32 |
![]() |
772 | 105 | 2019年2月9日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
来てみたけど展示は2月16日(土)からとのこと・・・。
しかも、予約制だと!
いろいろ試したいのになぁ〜
OM-D Special Forum 2019に来いっということか。
とりあえずカタログGETで撤収。
「OM-D コンセプトブック」は持ち帰り不可のようだった。
以上、現場からでした。
書込番号:22418579 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

どうも。
どーせなら
価格.comにレビューを載せるために来店したと言っちゃえば良かったのに
書込番号:22418587
7点

自分もノコノコ行ったがカタログゲットのみ収穫。大阪に行かねばいけないらしい。
書込番号:22419153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大阪はやはり行けない。ガッカリ。六本木で我慢!
書込番号:22419499
3点

つうか、普通に考えてイベント前にショールームに置く訳無いじゃん。
書込番号:22419582
4点

↑
それがオリンパスは発表後一週間も経たない間に展示しちゃうんですよ〜
最近だとEーM5MarkU、PENーF、EーM1MarkUとすべてイベント前にショールームで試撮出来てるんですよ。
常識を覆してしまってスミマセンねぇw
思い込みって、恥ずかしいですね。
書込番号:22419896 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

もうすぐCP+ありますから。
その時に使ってみるといいでしょう。
書込番号:22420043
3点

>むーぞうさん
今日、大阪で行われたお披露目会にいってきました。実機にも触れました。
手に持った感じが、持参したEM−1mk2+7-14mmF2.8と比較してみたのですが
12-100mmF4をつけたEM−Xと同じ重さに感じました。
実際は300グラム近く重いらしいのですが、バランスが良いのか、見た目が重そうなので
感覚的に軽いと錯覚したんだと思います。
書込番号:22438730
6点

>みっちーみっちーさん
こんばんは。
返信、遅くなりまして申し訳ございません。
私も本日、六本木で行われた「OM-D Special Forum 2019」に行ってきました〜
ホント、思ったより重くなかったですね。
持っていった「ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」を付けさせてもらいましたが、バランスよいせいか、
持ちやすかったです。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」、こっちのほうが欲しいですw
書込番号:22454707
2点

>むーぞうさん
MZD 150-400の、ZD 50-200 SWDとの比較画像情報、ありがとうございます。
早速、私もZD50-200SWDにMMF3を付けで、Sigma 50-500と比較してみました。
新レンズ、長さはSigma50-500と似たような感じですが、やはりF4.5通しですから太さが段違いのようですね?
新レンズは買えるような金額ではなさそうなので、せめてEM1XでSigma50−500を試してみたいです。
書込番号:22456256
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
コスト
書込番号:22418239 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「TruePic VIII」2基を装備した プロ向け ミラーレス一眼カメラ オリンパス「OM-D E-M1X」!! 最高だろう??
書込番号:22418245
5点

500万ドット
1000万ドット
1億ドット
20兆ドット
4562無量大数 5903不思議 0832那由多 2463アソギ
ドットと増やして言っても
変わらねーっ!!
と言うポイントが有るし
消費電力を上げる事ないから
そのあたりに設計されたんだと思います。
判りましたか?
東ヶ丘中学 2年B組のPeEまん君
書込番号:22418268 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

リフレッシュレートとトレードオフの関係かと思います。
電池消耗に関係しますから。
書込番号:22418295
20点

私も500万画素を搭載してくると思ったんでそのスペックに目を疑いました。
プロ機なのにファインダーを重視しないなんて。。。
たぶんブラックアウト時間を最小限にするためだと思いますが、いくらなんでも236万ドットは粗すぎです。
G9の360万画素でもドットは見えるので、OVF並みにするなら最低500万画素が必要だと思っています。
書込番号:22418346
5点

うさらネットさんのコメントを掘り下げさせてもらって・・・・・
超高精細なファインダーや背面液晶画面って、プロ・ハイアマさんは望むのだろうか?
おいらはヘボアマで分からんけど、ハイレベルのカメラマンだったら 画像確認は他の機器で確認するのでわ?
モバイルノートPCみたいな より大型のディスプレイで?
使い勝手(←リフレッシュレート)と より高精細なその都度表示と、どちらの方が有り難いことかと問うと、
ハイレベルカメラマンは使い勝手と答えるんじゃないかなあ ( ̄〜 ̄;)?
とにかくプロの撮影時のシャッター回数は "ハンパない!" と認識しちょります、
もちろん どちらも優秀ならばそれにこしたことはないんだけどね、
書込番号:22418401
26点

この製品プレミア会員全ポイント使って294,769円。この値段から付ける機能を考えたんでしょう。
書込番号:22418525
2点

500万ドットの液晶は出てるんですか?
製品化されていなければ出しようがないと思いますが・・・
書込番号:22418531
17点

個人的にはドット数無理に増やすよりも
表示の滑らかさを追求して欲しいけどなああ…
書込番号:22418752
14点

こんにちは。
うちにあるG7と同じなんですね(^^)
個人的には236万ドットでも十分きれいに感じますけど。
もう一個あるE-M10の144万ドットでさえ不満感じたことないです。
まあ感じ方は人それぞれですけど。
書込番号:22418827
10点

確認できたらいいから気にならないな〜( =^ω^)
追い詰めたければLV+拡大をするし。
書込番号:22418915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ああ、でもファインダー倍率も関係してくる話ですね(^^)
書込番号:22419244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何年か前にCP+でアルティミクロンのデモをやっていて、確かにすごく綺麗で応答性も良かったすよ。
ただ、これは実際は直前に発売されたライカ用に開発されたののだったのか、以後採用事例もないっぽいですね。
おそらく現状のエプソンのファインダーデバイスはこの技術が反映されているものと見え、オリンパス機も徐々に応答性が良くなってきているようです。
ドット数が多ければ良いとも思わないですけどね。
液晶の場合は散光板やマイクロレンズと接眼光学系の関係とか、見やすさについても改善されてきているようです。
倍率もまた少し大きくなっているようですし、これで眼鏡使用でも蹴られなければ、いいファインダーなのではないでしょうか。
カタログ値で自慢したい人には不満なのかもね。ドット数が増えないというのは。
書込番号:22419286
9点

別に最低のモノが付いてるわけじゃないんだからいいんじゃね?
そもそも主よ、買いもしないものにケチつけてもしゃーねーし(・∀・)
書込番号:22419289 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
ご無沙汰してます。
実際に製品自体が出ていないのでなんとも言えないですが・・・
バッテリーと充電器が2個付いている模様ですが、
どこに取り付けるのでしょうか?
ホルダー一体型ではさぞ重たいんでしょうね。
僕はOM-D E−M1MK2とホルダーを使用しています。
あと、AC-5もあるのと、AC-3もあるので、そちらはM5MK2で
ホルダーを使用しています。
今回の製品については、CPUが2個になったのと、電源オフ時に
AC-5をカメラに繋いで充電が出来ることぐらいしか違いが分かりません。
しかも、縦型グリップも取り外しが出来ないようなので、
それで3年掛かったようにしか、感じられません。
取りあえず、動画撮影が29分まで。
今は、DC-GH5で充分納得しています。
ただ、編集時に今のパソコンでは処理が遅すぎます。
4K撮影したものの編集には一晩かかります。
GPUが搭載されていない2012年製のi7搭載の
ノートパソコンでは4K動画も見られない状態です。
幸いにしてレコーダーが4K対応なので、4K動画は
あっさりと見られますが、PCメーカーに訪ねても、
4K動画の編集できるノートパソコンは、うちでは
販売していないとのこと。
オリンピックや大阪万博にたどり着けるのか心配です。
体も食道静脈瘤という、いつ死んでもおかしくない状況
なので、若手のエンジニアリングの皆様に期待しています。
愚痴になってしまい、申し訳ありませんでした。
現在使用しているカメラはパナのDC-TZ90が愛用の機種になりました。
10点

ボディはそこそこに…新しいレンズに期待しとります( =^ω^)
お身体御自愛下さいね( =^ω^)
書込番号:22416940 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

結局、どうしたらいいと言うことですか?
バッテリー?が2個あると問題?
一眼レフでは取り外しの出来ない縦グリ一体のボディもあるのもあるけど?
パソコンのスペックとE-M1Xの問題や
オリンピックや大阪万博も別では・・・
書込番号:22416946
42点

E-M1Xの動画がYouTubeに結構上がっていますからご覧になられると良いかもしれません。
あと、E-M1XはOM-D E-M1 Mark IIの後継機ではなく、スポーツや野生動物の撮影者が対象のモデルです。よく E-M1 Mark IIよりでかくて重くなってと言ってる方を見かけますが、そのような方はE-M1 Mark IIIが出るまで待てばよいだけです。
書込番号:22416971
36点

個人的にはこの方向性も必要と思うけどねええ
いままでだとM1とM5の差別化が微妙だったから
縦グリ一体にしてキャラをはっきりさせたのでしょう♪
書込番号:22417017
13点

>バッテリーと充電器が2個付いている模様ですが、
>どこに取り付けるのでしょうか?
公開された動画でみたところ、縦型グリップ部分にスライドさせる形で2個入ってました。
>今回の製品については、CPUが2個になったのと、電源オフ時に
>AC-5をカメラに繋いで充電が出来ることぐらいしか違いが分かりません。
E-M1を超える防塵防滴、ダストリダクションの強化をはじめ高速化のためのハードウエアの強化、AF枠移動等の利便性の向上がありましたし、手持ち50Mハイレゾショット、AF性能強化、フリッカーレス、その他の細かい仕様はスペック表を見て頂くとして、違いがわからないのであればそれらの機能が必要無い方か興味ないというだけなのでしょう。
>それで3年掛かったようにしか、感じられません。
E-M1 IIからってことなら約2年では?このタイミングで出たのはオリンピックを意識してるのかもしれませんね。
ただ、オリンピックを意識してるってことはE-M1 IIIはオリンピック前には出ないか、出るとしてもE-M1Xを超えない性能かもって脳裏が横切りましたが・・・こればかりは何とも。
書込番号:22417032
15点

>E-M1を超える防塵防滴、ダストリダクションの強化をはじめ・・・・
訂正します。E-M1IIを超える、です。
書込番号:22417065
4点

でました
全製品が自分に合わせて作られていないと気がすまない人
いるいる
書込番号:22417093
69点

業務用=フルサイズと言った固定観念を打破するための機材ですね。
特に望遠系だと、システムが相当にコンパクトになるので狙いでしょう。
価格的には頑張っていると思います。
書込番号:22417189
30点

完全にプロ仕様ですね。
一般人が買うカメラではないです。
ただ売れるんだろうな。
何だかんだ言ってもOLYMPUSは買われる。
有機薄膜センサー使用のGH6が出て来なければまた三冠かな。
ただ出て来たらどうなんだろうというのはある。
書込番号:22417221
7点

スレ主さんって去年の夏にもここでスレ立てて愚痴ってますけど、正直何言いたいのか全然わかんないんですよね
発売から1年半くらいしかたってないのに、新製品出せ、出せないなら合併しろだなんだって…
こうやって出したら出したで自分の思い通りじゃないからって八つ当たりレベルの書き込みするし。
>今回の製品については、CPUが2個になったのと、電源オフ時に
>AC-5をカメラに繋いで充電が出来ることぐらいしか違いが分かりません。
まずいろいろ調べたらいいと思いますよ
そのうえでこんな感想なら特にもう言うことないです
書込番号:22417261
35点

正直、コア数を増やしたTruePic VIVとかではなくTruePic VIIIデュアル搭載ってあたりがオリンパスの予算に厳しさを感じてしまう
機動力だけでいえば省エネ化したかっただろうに
しかも、E-M1 Mark IIの後継機では無いと明言した上で、名前もE-M1 Mark IIsではなくE-M1Xと名付けたあたり、E-M1シリーズはこれが最終形じゃないかなと思う
書込番号:22417291
3点

いろいろとご意見を承り、ありがとうございます。
オリンピックや大阪万博の話は失礼しました。
>ここにしか咲かない花さん
>あふろべなと〜るさん
>松永弾正さん
には、いつもいろいろとコメントを頂きありがとうございます。
長いお付き合いをして頂いて感謝しています。
「フォーサーズ大好き」から始まり、つじつまの合わないことで
なんだこいつは?とご迷惑をおかけいたしました事、お詫び申し上げます。
明日にも吐血して死んでしまう病状の中、いつもの癖で物議を醸してすいません。
本来なら、もっとカメラやレンズの素晴らしい話を続けたかったのですが、
50代半ばでこの世を去る身としての憤りを隠せませんでした。
ここにいられるだけで満足しています。
新製品の発売のスレで、お見苦しいところをお見せしてすいませんでした。
そして皆様に愛されたことも忘れません。ありがとうございました。
書込番号:22417335
5点

何が言いたいのかわからん。
発表の中で一番の疑問はなんで充電器2つもつけるのかというところ。2個充電できる充電器を開発すればよかっただけだと思うんだ。
それとも充電速度に問題あるのかな?
プロモデルっていうけど、どこまでシビアな環境で使えるかだよね。防塵防滴は強いけど、そういうシーンって大体くらいから高感度が必要になる。
スポーツでも室内で高速シャッター切れるのかと聞かれると高感度性能がネックになるし…
手振れ補正の段数が強みだけど、どっちかというと風景向けに考えてるのかしら?豪雨や吹雪の中撮れる風景を撮るなら選択肢に入るよね。
といってもようやく小型センサーの活きる他マウントじゃ替えの利かないレンズが出たし、条件次第じゃ現行プロ用モデルより使い勝手いいかも。
書込番号:22417347
3点

OLYMPUS OM-D E-M系の発売順は
E-M5が2012年3月31日
E-M1が2013年10月11日
E-M10が2014年2月28日
の様ですから順番から言っても
TruePic VIIIの後継を是非に
E-M5 Mark IIIに搭載して欲しい物です。
書込番号:22417372
4点

あ、間違えました…TruePic VIIIの後継ですとTruePic IXですかね
今後はAIのような画像処理が増えていくと思いますし、メーカーも大変だろうなと思います
書込番号:22417405
0点

実力はそこそこ向上してると思います。
が、開発者はよほどガンダムが好きなようで、ゴテゴテとつまらないものを搭載しまくっている。
その最たるものが縦グリ。果たして縦グリを必要としているカメラマンはどれだけいます? それに、アタシはタテのときは右回転させてもつ。。。このほうが確実にホールドは良くなるのに出来ない。だから絶対に使えないカメラ。ここ10年くらいの間で、これほど「いらね」と思ったカメラはありません。
こういう「風変わりな」カメラがあること自体はかまいません。でも、その前に、まともなマイクロフォーサーズのカメラを作らないとダメ。すなわち小型機に力を入れてもらわないと。。
最後に買ったオリ機はEM10KM2。そのあとはG8だけ。PL6やPM2もまだ現役。ついでにいうとGM5も。
最近は富士とダブルマウントになってしまった。軽いレンズだけ限定的に使えば、富士のボディーは軽いので、マイクロフォーサーズと重さ的にはたいして変わらない。
とはいえ、AFの気持ちよさはオリパナがいちばん。レンズもたくさん持ってるのに、それらをキビキビ軽快に使える新しいボディーがない。パナはあっちに行ってしまってるし。。。
書込番号:22417685 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

愚痴を指摘されたら前のレスと同じ事の繰り返し、
謝れば良いというものではありません。
何がしたいのですか、
愚痴を言うならこのような掲示板ですることではないと思います。
協賛を得たいのであればブログ等でやってください。
書込番号:22417692
22点

先日 Tough TG−5 を入手しました(38,600円)
深度合成は面白い!
ただ レンズとこの新カメラを合計すると...コストが掛かるなぁ(笑)
書込番号:22417720
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
比較表です。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=906&products=881
年末にMk-2を買った身としてはあまり魅力がないような...。しかも423g重い!
5点

ファインダーが液晶で約 236万ドット うーん進化していない。
書込番号:22416296
6点

大半の人にとってはE-M1mkUで十分でしょう。
ほんとうの意味でのプロ機、ニコンのD5とか
キヤノンの1D X Uのような、プロでもごく一部の人以外には
過剰性能っていうタイプのカメラだと思います。
ニコン遣いキヤノン遣いのプロであっても、多くの人は
D850や5D系で用が足りるのと同様です。
それでも、手持ちハイレゾや7.5段手振れ補正など、夢のある技術が
搭載され、将来的にはもっと軽量のモデルにもいずれ還元されて
いくことも期待できると思います。
オリンパスがついに、カメラメーカーとして、「大半の人に要らない
プロ機を出すところまで来た」ことを、ユーザーとして素直に喜びたい
と思います。
書込番号:22416346
72点

パワーバッテリーホルダー「HLD-9」の重量はバッテリー込みで325gですから、
差は98gですね。
書込番号:22416363
12点

2年前のCP+でK−1を見た時に縦グリップ付のボディを出してと言った事を思い出す。
私のメインはCanon1Dx2ですが。
書込番号:22416385
5点

おもしろいとは思うけど…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:22416548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お値段がすごいですね
って書くとまたオリンパがこの性能なら安井!とか返してくるのかな?
書込番号:22416555
8点

私にとって、買うか買わないかのポイントは、AFの賢さだな。
本当にディープラーニングが役に立ちそうなら買う。
または、前後にばらけた5人の瞳(または顔)を同時に検出して、それぞれにピントがあった5枚を連続して撮ってくれるなら買う。
ラグビーで5人の選手がこちらに向かって走ってくるときに、狙った選手の顔を粘り強く追跡してくれる性能も欲しいけど、それよりもそれぞれの顔にピントが合った5枚1セットの写真が欲しい。誰にパスが行くのかわからないから。だとすると秒間18コマという速射性能が活きてくる。5人の選手それぞれに、一秒間に3回くらいピントが合ったら最高だぁ。
そうじゃないならMarkIIで十分。私には。
書込番号:22416571
8点

4/3でフルサイズよりでかいなんてありえん
書込番号:22416612 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

面白いのが出てきたねえええ♪
個人的にはEVFは解像度よりも制御重視
ソニーのTLM機なみに進化してれば感無量かな
今後の動きに大注目です♪
書込番号:22416622
14点

E-M1 mark II をグレートアップした感じがします。
イメージセンサーもしかしてmark IIから変わってないのでわ。テコ入れされてるかも知れませんが同じセンサーかもしれませんね。E-M1 mark II 性能を極限まで高めた印象です。
ソニーみたいに良いカメラは最新センサーと最新画像処理センサー当たり前になっていると興醒める人もいるかもしれませんが。マイクロフォーサーズではこれがプロモデルではないのでしょうか
感じたまま書きました。
書込番号:22416715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局センサーはE-M1Uと変わらずで
電子シャッターでの歪みはそのまんまかな?
この大きさ、この値段なのに・・・
書込番号:22416726
4点

フォーミュラモードでドライバーのヘルメットに
AFが合うそうですが、F1もスーパーフォーミュラも
保護ガードのヘイローが付くけどそれを避けて
ピントが合うのか?多分無理と思うけど。
しかしこの機種の意欲的な姿勢は良いですね。
キャノンなんか次はRのエントリー機を出すそうで
ミラーレスの技術競争から逃げ出しました。
オリンパス、パナ、ソニー、フジもAFや連写性能等
意欲的なミラーレスを出して来てますが、トップの
メーカーが一番つまらない感じですね。
書込番号:22416737 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

サンプル見ましたが、インドアスポーツには厳しいですね。
毎度の事ですが、高感度耐性向上の噂は眉ツバだったのでしょうか。
書込番号:22416773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オリンパスがついに、カメラメーカーとして、「大半の人に要らない プロ機を出すところまで来た」
アンチが出て来て、経済評論家が出て来てw
OLYMPUSがプロ機だ、誰が使うんだ、会社の内容があーだこーだw
ここらの "価格.com" でおーいばりの!?
あんた、世の中じゃ誰?みたいな方々が!?
でてくる前に^_^
デザインは最悪(^◇^;)
なんだけど、プロ機!
個人的にはE-M1MK2は運動会のみ。。
あとはPEN-Fで大満足な、OLYMPUSユーザーのわたし的には、プロ機万歳^ ^
売れる?プロが本当に使う?
ご立派な予想は要らない^ ^
個人的に思いもするけど、きっとこゆモデルが出ること自体?
OLYMPUS with PRIDE なんです。。
共にある。
ここにある。。
マルチユーザーではあるけど、OLYMPUSやったなと^ ^
※何使ってるかわかんないよーなアンチや経済評論家なんていーらないと♪
書込番号:22416789 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

mk2のシルバーが意味深ですね( =^ω^)
多分、この機種の発表で、逆にmk2需要が高まる…だから、ここで記念モデルのシルバーを出して価格的なテコ入れ…かな?
書込番号:22416799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多分、この機種の発表で、逆にmk2需要が高まる…だから、ここで記念モデルのシルバーを出して価格的なテコ入れ…かな?
ていうよりも、ほんとはM1Xを100周年モデルにしたかったけども
売れるか売れないかは博打であり、売れなかったときにケチが付くから
M1Uのシルバーを無難に100周年モデルにしといたんじゃないかなあ???
100周年モデルがボロクソに批判されたらブランドイメージ壊滅やん(笑)
書込番号:22416808
7点

私の個人的な意見ですが。
メッチャかっこいい。
正直欲しいです。
書込番号:22416907
23点

なんだか打上げ花火の締めの一発みたい
そのあと、みんなゾロゾロと引き上げて行く
そして誰も居なくなる^^
書込番号:22416997
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





