OM-D E-M1X ボディ
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
- 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
- AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 242 | 39 | 2019年2月12日 11:07 | |
| 70 | 9 | 2019年2月10日 15:43 | |
| 772 | 105 | 2019年2月9日 19:54 | |
| 306 | 35 | 2019年1月27日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
E-M1X(に限らずマイクロフォーサーズ陣営)は、
ベトナム、タイ、ミャンマーなど、成長著しいアジア新興国のプロカメラマンに営業を送り込み、
世界トップレベルの防塵防滴を徹底的にアピールしていけば良いと思います。
フルサイズミラーレスでも技術的に不可能ではないですが、パナソニックS1のように大型化するか、
ソニーのように小型化を優先し信頼性を犠牲にするか、いずれかしかありません。
10点
素人考えを価格のクチコミで晒す意味はないと思うけどな。
オリンパスは世界的企業だから、必要とあらば、素人さんに言われなくてもやるだろうし。
素人考えの「いずれしかありません」というのが、素人考えならではの視野の狭さを晒しているよね。
ちなみに、今俺の隣の席で設計やってるのはベトナム人。
おそらくスレ主さんより遥かにマトモだろうと思うけどな。
書込番号:22458226
27点
防塵防滴って、防水と名乗れない機器に冠する称号ですからね。
書込番号:22458246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>モモくっきいさん
そういう言い方はネトウヨ・ウヨブタと変わらないよ。ただイチャモンつけてるだけで、具体的な中身がまったくない。自分考えと違うなら言えばいいけど、中身がないのはダメよ
アタシはポポーノキさんの話おもしろい。とくに、白人ではなく同じアジア人というのがね。ついでにいうとタイでは富士がずいぶん強い
書込番号:22458252 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
イエイエ、まずは当地北海道で。
こんな雪多くてクッソ寒い地に国内外からワザワザ大挙してきます。
オリンパスさんが私に無償提供してくれたなら
「やっぱこうゆう環境にはオリンパスしかないような〜」って大きな
独り言を言ってタンチョウやワシのいる観光地を回ってきます。
書込番号:22458264
23点
>ポポーノキさん
ネタにマジレスをすると
エコシステムを欠いたものをどうしろ、と?
その意味では
>。MarkVさん
> その方々は日本の良質の中古
初めて、まともなことを書いたのを見た…。
やれば出来る子?
書込番号:22458284
3点
>防塵防滴を徹底的にアピールしていけば良いと思います。
マジレスすれば、
日本人なら無茶はしないでしょうが、ホントに無茶されたらすぐに壊れますからクレームの嵐になると思いますし、それをメーカーもわかっているから防塵防滴を積極的にアピールしないんだと思います。
実際オリンパスやペンタックスが現場で壊れたのに遭遇したことは何度かありますよ。
書込番号:22458335
5点
新興国の市場開発は随分前から各メーカーとも積極的に取り組んでいます。
前にも書いたことがありますが、普通の消費者はデジカメと同時にスマホという選択肢が最初からあるわけですから、デジカメ市場は期待するほどの成長性は望めないというのが各メーカーが出した結論なのでしょう。
書込番号:22458360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
防塵防滴には致命的な欠点が有ります。
雨嵐の中でも撮れる事を良いことに
ズブ濡れになって撮ってたら
最近 髪が薄くなって来たのが
バレる事です。
書込番号:22458396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プロ市場はといえば、そのニーズは先進国に比べれば小さいでしょうし、その小さいパイをキヤノン・ニコンと競合しては勝ち目はないでしょう。
むしろ、プロ機市場の大きな先進国の方が、ニーズには多様性があり、オリンパスが選ばれる可能性はある、かもしれません。
書込番号:22458397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
つうか、プロカメラマンつうのは被写体が有れば国境を問わず何処にでも出向いて行くのが本分。
新興国で綺麗なスタジオで、ファッションポートレートしか撮らないカメラマンも居れば
先進国在住でも、一年の大半は未開の地で撮影するカメラマンも居る。
ちなみに一年の大半を風呂も水道も無い地図にも無いようなアフリカ、アジアでのスナップ撮りをライフワークにしてる
小澤太一カメラマンはキヤノンユーザー。
手違いで拘置所にぶち込まれようが、機材一式盗まれ様が、1DXをはじめとする最新キヤノン機材を持って飛び回ってる。
「新興国だから防塵防滴必須or中古で良いんじゃね?」つうのは写真を趣味にしてない人の発想。
書込番号:22458422
10点
グローバルニッチ市場戦略機
書込番号:22458459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
台湾、香港には何度も行ってるけど、あっちはほんとフジが強いんですよね。
書込番号:22458554
5点
>24-70さん
台湾と言えば、まず、キヤノン、では?
NEX時代は、ソニーも割と見たけど?
オリンパスは?
フジは、デカくて目立つので、ぶら下げている限り、見落としは、割と少ないかも?
書込番号:22458568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Alinoneさん
>ただイチャモンつけてるだけで、具体的な中身がまったくない。
イチャモンつけているのは事実だけど彼の具体的中身はこの部分です。
↓
「ちなみに、今俺の隣の席で設計やってるのは〜」
自分の周りの環境を語りたいのです。これは多々見みられます「俺は設計者だ」「俺は技術者だ」と思われたい意図が伝わります。
書込番号:22458592 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>あれこれどれさん
>オリンパスは?
オリンパスのなまえの由来であるギリシャ、あそこで見かけるのでしょうか?僕はそこに興味があります。
書込番号:22458624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ttomreDcM.Rさん
そういう捉え方もあるだろうけど不用意な発言だと思うよ。ふだんのモモくっきいさんは真っ当なこと言うひとだし、意味のない中傷は控えてね。
書込番号:22458667 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
世界中どこでもいくようなカメラマンというのは、大手の通信社のカメラマンです。
日本の朝日、読売なんてその通信社からニュースや写真、ビデオを買うわけです。
発展途上国だと紙メディアが未発達なままネットメディアが構築されますから、スチルカメラのプロ機市場なんてしれたものです。
コマーシャルのプロならそもそもオリンパスを選ぶ必然性はまずないでしょう。
書込番号:22458684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
来てみたけど展示は2月16日(土)からとのこと・・・。
しかも、予約制だと!
いろいろ試したいのになぁ〜
OM-D Special Forum 2019に来いっということか。
とりあえずカタログGETで撤収。
「OM-D コンセプトブック」は持ち帰り不可のようだった。
以上、現場からでした。
書込番号:22418579 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
どうも。
どーせなら
価格.comにレビューを載せるために来店したと言っちゃえば良かったのに
書込番号:22418587
7点
自分もノコノコ行ったがカタログゲットのみ収穫。大阪に行かねばいけないらしい。
書込番号:22419153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大阪はやはり行けない。ガッカリ。六本木で我慢!
書込番号:22419499
3点
つうか、普通に考えてイベント前にショールームに置く訳無いじゃん。
書込番号:22419582
4点
↑
それがオリンパスは発表後一週間も経たない間に展示しちゃうんですよ〜
最近だとEーM5MarkU、PENーF、EーM1MarkUとすべてイベント前にショールームで試撮出来てるんですよ。
常識を覆してしまってスミマセンねぇw
思い込みって、恥ずかしいですね。
書込番号:22419896 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
もうすぐCP+ありますから。
その時に使ってみるといいでしょう。
書込番号:22420043
3点
>むーぞうさん
今日、大阪で行われたお披露目会にいってきました。実機にも触れました。
手に持った感じが、持参したEM−1mk2+7-14mmF2.8と比較してみたのですが
12-100mmF4をつけたEM−Xと同じ重さに感じました。
実際は300グラム近く重いらしいのですが、バランスが良いのか、見た目が重そうなので
感覚的に軽いと錯覚したんだと思います。
書込番号:22438730
6点
>みっちーみっちーさん
こんばんは。
返信、遅くなりまして申し訳ございません。
私も本日、六本木で行われた「OM-D Special Forum 2019」に行ってきました〜
ホント、思ったより重くなかったですね。
持っていった「ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」を付けさせてもらいましたが、バランスよいせいか、
持ちやすかったです。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」、こっちのほうが欲しいですw
書込番号:22454707
2点
>むーぞうさん
MZD 150-400の、ZD 50-200 SWDとの比較画像情報、ありがとうございます。
早速、私もZD50-200SWDにMMF3を付けで、Sigma 50-500と比較してみました。
新レンズ、長さはSigma50-500と似たような感じですが、やはりF4.5通しですから太さが段違いのようですね?
新レンズは買えるような金額ではなさそうなので、せめてEM1XでSigma50−500を試してみたいです。
書込番号:22456256
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
比較表です。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=906&products=881
年末にMk-2を買った身としてはあまり魅力がないような...。しかも423g重い!
5点
ファインダーが液晶で約 236万ドット うーん進化していない。
書込番号:22416296
6点
大半の人にとってはE-M1mkUで十分でしょう。
ほんとうの意味でのプロ機、ニコンのD5とか
キヤノンの1D X Uのような、プロでもごく一部の人以外には
過剰性能っていうタイプのカメラだと思います。
ニコン遣いキヤノン遣いのプロであっても、多くの人は
D850や5D系で用が足りるのと同様です。
それでも、手持ちハイレゾや7.5段手振れ補正など、夢のある技術が
搭載され、将来的にはもっと軽量のモデルにもいずれ還元されて
いくことも期待できると思います。
オリンパスがついに、カメラメーカーとして、「大半の人に要らない
プロ機を出すところまで来た」ことを、ユーザーとして素直に喜びたい
と思います。
書込番号:22416346
72点
パワーバッテリーホルダー「HLD-9」の重量はバッテリー込みで325gですから、
差は98gですね。
書込番号:22416363
12点
2年前のCP+でK−1を見た時に縦グリップ付のボディを出してと言った事を思い出す。
私のメインはCanon1Dx2ですが。
書込番号:22416385
5点
おもしろいとは思うけど…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:22416548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お値段がすごいですね
って書くとまたオリンパがこの性能なら安井!とか返してくるのかな?
書込番号:22416555
8点
私にとって、買うか買わないかのポイントは、AFの賢さだな。
本当にディープラーニングが役に立ちそうなら買う。
または、前後にばらけた5人の瞳(または顔)を同時に検出して、それぞれにピントがあった5枚を連続して撮ってくれるなら買う。
ラグビーで5人の選手がこちらに向かって走ってくるときに、狙った選手の顔を粘り強く追跡してくれる性能も欲しいけど、それよりもそれぞれの顔にピントが合った5枚1セットの写真が欲しい。誰にパスが行くのかわからないから。だとすると秒間18コマという速射性能が活きてくる。5人の選手それぞれに、一秒間に3回くらいピントが合ったら最高だぁ。
そうじゃないならMarkIIで十分。私には。
書込番号:22416571
8点
4/3でフルサイズよりでかいなんてありえん
書込番号:22416612 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
面白いのが出てきたねえええ♪
個人的にはEVFは解像度よりも制御重視
ソニーのTLM機なみに進化してれば感無量かな
今後の動きに大注目です♪
書込番号:22416622
14点
E-M1 mark II をグレートアップした感じがします。
イメージセンサーもしかしてmark IIから変わってないのでわ。テコ入れされてるかも知れませんが同じセンサーかもしれませんね。E-M1 mark II 性能を極限まで高めた印象です。
ソニーみたいに良いカメラは最新センサーと最新画像処理センサー当たり前になっていると興醒める人もいるかもしれませんが。マイクロフォーサーズではこれがプロモデルではないのでしょうか
感じたまま書きました。
書込番号:22416715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局センサーはE-M1Uと変わらずで
電子シャッターでの歪みはそのまんまかな?
この大きさ、この値段なのに・・・
書込番号:22416726
4点
フォーミュラモードでドライバーのヘルメットに
AFが合うそうですが、F1もスーパーフォーミュラも
保護ガードのヘイローが付くけどそれを避けて
ピントが合うのか?多分無理と思うけど。
しかしこの機種の意欲的な姿勢は良いですね。
キャノンなんか次はRのエントリー機を出すそうで
ミラーレスの技術競争から逃げ出しました。
オリンパス、パナ、ソニー、フジもAFや連写性能等
意欲的なミラーレスを出して来てますが、トップの
メーカーが一番つまらない感じですね。
書込番号:22416737 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
サンプル見ましたが、インドアスポーツには厳しいですね。
毎度の事ですが、高感度耐性向上の噂は眉ツバだったのでしょうか。
書込番号:22416773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>オリンパスがついに、カメラメーカーとして、「大半の人に要らない プロ機を出すところまで来た」
アンチが出て来て、経済評論家が出て来てw
OLYMPUSがプロ機だ、誰が使うんだ、会社の内容があーだこーだw
ここらの "価格.com" でおーいばりの!?
あんた、世の中じゃ誰?みたいな方々が!?
でてくる前に^_^
デザインは最悪(^◇^;)
なんだけど、プロ機!
個人的にはE-M1MK2は運動会のみ。。
あとはPEN-Fで大満足な、OLYMPUSユーザーのわたし的には、プロ機万歳^ ^
売れる?プロが本当に使う?
ご立派な予想は要らない^ ^
個人的に思いもするけど、きっとこゆモデルが出ること自体?
OLYMPUS with PRIDE なんです。。
共にある。
ここにある。。
マルチユーザーではあるけど、OLYMPUSやったなと^ ^
※何使ってるかわかんないよーなアンチや経済評論家なんていーらないと♪
書込番号:22416789 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
mk2のシルバーが意味深ですね( =^ω^)
多分、この機種の発表で、逆にmk2需要が高まる…だから、ここで記念モデルのシルバーを出して価格的なテコ入れ…かな?
書込番号:22416799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>多分、この機種の発表で、逆にmk2需要が高まる…だから、ここで記念モデルのシルバーを出して価格的なテコ入れ…かな?
ていうよりも、ほんとはM1Xを100周年モデルにしたかったけども
売れるか売れないかは博打であり、売れなかったときにケチが付くから
M1Uのシルバーを無難に100周年モデルにしといたんじゃないかなあ???
100周年モデルがボロクソに批判されたらブランドイメージ壊滅やん(笑)
書込番号:22416808
7点
私の個人的な意見ですが。
メッチャかっこいい。
正直欲しいです。
書込番号:22416907
23点
なんだか打上げ花火の締めの一発みたい
そのあと、みんなゾロゾロと引き上げて行く
そして誰も居なくなる^^
書込番号:22416997
4点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
コスト
書込番号:22418239 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
「TruePic VIII」2基を装備した プロ向け ミラーレス一眼カメラ オリンパス「OM-D E-M1X」!! 最高だろう??
書込番号:22418245
5点
500万ドット
1000万ドット
1億ドット
20兆ドット
4562無量大数 5903不思議 0832那由多 2463アソギ
ドットと増やして言っても
変わらねーっ!!
と言うポイントが有るし
消費電力を上げる事ないから
そのあたりに設計されたんだと思います。
判りましたか?
東ヶ丘中学 2年B組のPeEまん君
書込番号:22418268 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
リフレッシュレートとトレードオフの関係かと思います。
電池消耗に関係しますから。
書込番号:22418295
20点
私も500万画素を搭載してくると思ったんでそのスペックに目を疑いました。
プロ機なのにファインダーを重視しないなんて。。。
たぶんブラックアウト時間を最小限にするためだと思いますが、いくらなんでも236万ドットは粗すぎです。
G9の360万画素でもドットは見えるので、OVF並みにするなら最低500万画素が必要だと思っています。
書込番号:22418346
5点
うさらネットさんのコメントを掘り下げさせてもらって・・・・・
超高精細なファインダーや背面液晶画面って、プロ・ハイアマさんは望むのだろうか?
おいらはヘボアマで分からんけど、ハイレベルのカメラマンだったら 画像確認は他の機器で確認するのでわ?
モバイルノートPCみたいな より大型のディスプレイで?
使い勝手(←リフレッシュレート)と より高精細なその都度表示と、どちらの方が有り難いことかと問うと、
ハイレベルカメラマンは使い勝手と答えるんじゃないかなあ ( ̄〜 ̄;)?
とにかくプロの撮影時のシャッター回数は "ハンパない!" と認識しちょります、
もちろん どちらも優秀ならばそれにこしたことはないんだけどね、
書込番号:22418401
26点
この製品プレミア会員全ポイント使って294,769円。この値段から付ける機能を考えたんでしょう。
書込番号:22418525
2点
500万ドットの液晶は出てるんですか?
製品化されていなければ出しようがないと思いますが・・・
書込番号:22418531
17点
個人的にはドット数無理に増やすよりも
表示の滑らかさを追求して欲しいけどなああ…
書込番号:22418752
14点
こんにちは。
うちにあるG7と同じなんですね(^^)
個人的には236万ドットでも十分きれいに感じますけど。
もう一個あるE-M10の144万ドットでさえ不満感じたことないです。
まあ感じ方は人それぞれですけど。
書込番号:22418827
10点
確認できたらいいから気にならないな〜( =^ω^)
追い詰めたければLV+拡大をするし。
書込番号:22418915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ああ、でもファインダー倍率も関係してくる話ですね(^^)
書込番号:22419244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何年か前にCP+でアルティミクロンのデモをやっていて、確かにすごく綺麗で応答性も良かったすよ。
ただ、これは実際は直前に発売されたライカ用に開発されたののだったのか、以後採用事例もないっぽいですね。
おそらく現状のエプソンのファインダーデバイスはこの技術が反映されているものと見え、オリンパス機も徐々に応答性が良くなってきているようです。
ドット数が多ければ良いとも思わないですけどね。
液晶の場合は散光板やマイクロレンズと接眼光学系の関係とか、見やすさについても改善されてきているようです。
倍率もまた少し大きくなっているようですし、これで眼鏡使用でも蹴られなければ、いいファインダーなのではないでしょうか。
カタログ値で自慢したい人には不満なのかもね。ドット数が増えないというのは。
書込番号:22419286
9点
別に最低のモノが付いてるわけじゃないんだからいいんじゃね?
そもそも主よ、買いもしないものにケチつけてもしゃーねーし(・∀・)
書込番号:22419289 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















