OM-D E-M1X ボディ のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

OM-D E-M1X ボディ

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
  • 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
  • AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
OM-D E-M1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥127,800

(前週比:-2,000円↓) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥84,900 (8製品)


価格帯:¥127,800¥127,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:849g OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

OM-D E-M1X ボディオリンパス

最安価格(税込):¥127,800 (前週比:-2,000円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ながら

2024/09/22 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 ばん18さん
クチコミ投稿数:6件

購入を検討しています。
被写体は子供と犬などのペットです!
屋外のポートレートや家の中、たまにストロボ使って自宅でスタジオっぽく撮影を趣味で行なっています。

このカメラの存在を最近、知りました。
実機を触ろうと量販店に行ったら、すでに生産終了とのこと…残念!なのでここで質問させてください!
使用歴のある方にお伺いしたいのですが、古い機種ですが動物に対してのAFはどうですか?真っ黒な犬の顔にもピント合わせられますか?
動いている犬や子供がやっているサッカーも撮影できたらと思っています!
ボケ感出したいというよりは被写体(犬全体)にしっかりとピントを合わせたい派です。
生産終了品とのことで、中古購入になると思うのですが、購入に際し注意した方がいい点などありますでしょうか?
また、12−100が神レンズと伺いましたが、他に持っていた方がいいレンズはありますか?

ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:25900294

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3726件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/22 18:53(1年以上前)

初心者は状態の良し悪しが判断出来ないので
中古に手を出すべきではない。

書込番号:25900384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1543件Goodアンサー獲得:224件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2024/09/22 21:29(1年以上前)

サッカー、犬だったらとか動体であればOM-1の1型の方が良いです。
EM-1Xと比べたら全然良いと思います。OM-1はセンサー
裏面照射なので高感度にEM-1Xより強いし。積層式センサー
で動体にも強いです。12-40mm F2.8 PRO II が室内撮りやポートレイト
は良いと思います。EM-1Xも以前使っていましたが。OM-1の方数段良いです。
電池が変わって持ちも1本でEM-1Xの充電池2本より良いのです。
私も中古は程度が解らないのでやめた方は良いとおもいます。

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
https://kakaku.com/item/K0001514891/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/index.html

サッカーの試合とか撮るのであれば最低限こちらのレンズ。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

https://kakaku.com/item/K0001554549/

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/75-300_48-67_2

書込番号:25900591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2024/09/23 00:57(1年以上前)

>ばん18さん
確かに安いけど・・・ 今更感が大きいですし、結構連写されて酷使されている物が多いと思います。
無難にOM-1(mk2でなく)の中古探された方が、手ぶれ補正、連写性能、AF全て満足するかと思います

書込番号:25900820

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/23 09:15(1年以上前)

>ばん18さん

こんにちは。

>古い機種ですが動物に対してのAFはどうですか?
>真っ黒な犬の顔にもピント合わせられますか?

>動いている犬や子供がやっているサッカーも撮影できたらと思っています!

E-M1Xの被写体認識は、

「インテリジェント被写体認識AF 可
(フォーミュラカー、ラリーカー、バイク、飛行機、ヘリコプター、新幹線、電車、汽車、鳥)」

で生き物は鳥認識のみであり、犬や猫などの動物は認識はありません。

・E-M1Xの仕様
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em1x/spec.html

また、瞳AFですが、E-M1mkIIを使っていたとき、
E-M1Xも体験会などで触りましたが、
特段の進化は感じられませんでした。

人物瞳AFで犬をついでに認識、もありえる
のかもしれませんが、黒い犬の黒い瞳は
難易度が高いですので、おそらくカバー
するのは難しいのではないかと思います。

AF重視なら、AFが改善されたOM-1mkIIが
おすすめかなと思います。(OM-1初代は
ファームで改善しきれていなかったような)
ただ、結構高価なのがネックですね。

他にパナG9mkIIや安価に試したい場合は
G9初代も対象の被写体認識がない
E-M1Xよりは良いかもしれません。

・動物認識AFの認識率は24/25!LUMIX「G9 PRO」のスゴ技を徹底検証【PR】
https://dime.jp/genre/858088/

初代G9はDFDというコントラストAFで
AF-Sはとんでもなく速いですが、
AF-Cはちょっと癖がある動き
(ウォブリング)をするので
好き嫌いが出るかもしれませんが。

書込番号:25901055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12950件Goodアンサー獲得:753件

2024/09/23 09:50(1年以上前)

機種不明

他人様の写真を拝借

まぁ、中古で10万弱の商品ですからね〜。

予算的にもそれくらいと考えると、OM-1とかはちょっとお勧めできなくなっちゃいますね。
ちなみにE-M1MarkIIIがE-M1Xとほぼ同じ性能です。
E-M1MarkIIIの中古はE-M1Xより玉数が多いのでこちらがお勧めですね。
予算的には少し高くなるかもしれませんが、良品がたくさん出ているようです。

OM-1になると最低でも13万〜って感じですね。


E-M1Xはとにかくデカくて重いのであまりお勧めしません。マニュアルも巨大ですし。

書込番号:25901088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2024/09/23 18:27(1年以上前)

動き物にはしっかりピントが合います、フルサイズではないのでボケ味は大したことありません。

書込番号:25901665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ばん18さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/24 09:18(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
やっぱりOMー1ですかね…
現在は1DXと7D mark2、R6を使っていて縦グリ一体型の方が慣れていたためこの機種の検討をしていました。
システムを乗り換えるのではなく2マウントで使用予定でしたので完全に新規追加ならこれくらいの値段ではありかな?と考えていました。

OMー1も検討してみます!ありがとうございます!

書込番号:25902312

ナイスクチコミ!2


スレ主 ばん18さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/24 09:21(1年以上前)

>しま89さん
やっぱり今更感ありますよね…メーカ製造が終了している機種ですし…
酷使されているものも確かに多そうですね、良いものを見つけるのが大変そうです。

OMー1も検討してみます!
ありがとうございます!

書込番号:25902316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばん18さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/24 09:26(1年以上前)

>とびしゃこさん
動物のAFは鳥だけなんですね、この用途限定は強気ですね!!
瞳AFもそこまでの進化を感じられなかったとのこと…感想ありがとうございます!参考になせて頂きます!
近所のわんちゃん達も撮影を頼まれたりするのですが、黒い子が多く質問させて頂きました。
他の機種の情報もありがとうございます!

参考にさせて頂きます!

書込番号:25902320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばん18さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/24 09:30(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
今使っているのがeos Rシステムで趣味用に純粋に2マウントで買い増し予定なのでレンズまで入れるとなるとちょっと予算が…
ボディと標準レンズで15万くらいでしょうか?
デカくて重いのは問題ないです!普段は1D使っているので、でもこのマニュアルは凄いですね!びっくりです!読むだけで疲れそう…

書込番号:25902327

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばん18さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/24 09:34(1年以上前)

>華ちょうちんさん
動き物にはしっかりピントがくるとのこと、情報ありがとうございます!
ボケ感は重視しておらず、どちらかといえば被写体全部(犬の顔、かラダ全体に)しっかりとピントを合わせたいので結構絞って撮影を行う予定です!

書込番号:25902330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1543件Goodアンサー獲得:224件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2024/09/24 10:22(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
やっぱりOMー1ですかね…
現在は1DXと7D mark2、R6を使っていて縦グリ一体型の方が慣れていたためこの機種の検討をしていました。
システムを乗り換えるのではなく2マウントで使用予定でしたので完全に新規追加ならこれくらいの値段ではありかな?と考えていました。

OMー1も検討してみます!ありがとうございます!

グッドアンサーありがとう御座いました。
1DXと7D mark2とR6使用されているならOM-1かOM-Mark2出ないと満足できないと思います。
OM-1も8/27に動体AFの改善ファームが出ているので良くなっていると思います。
Canonのあのクラス使用されているならファインダーとかの映りの良さとか解像感でも
EM-1Xでは不満が出ると思います。後はEM-1Xは表面照射なのでISO6400でもきついです。
OM-1シリーズ裏面照射に変わったので少し高感度が良くなり積層センサーで
測距点とかも1053点のオールクロスなのでEM-1Xよりで動体に強いです。
AI被写体認識がEM-1Xで
動体は無理でしたが。OM-1からは動体もいけるくらい進化しています。
今、私はEM-1XからOM-1Mark2に乗り換えていますが。EM-1Xよりかなり良くなっています。
縦グリップは後からパワーバッテリーホルダー HLD-10を購入が良いです。
時々OMSYSTEMオンラインストアに登録しているとパワーバッテリーホルダー HLD-10
が特価で何回か出ているんでそう言う時に買うのもありです。

書込番号:25902378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12950件Goodアンサー獲得:753件

2024/09/24 14:11(1年以上前)

>ばん18さん

ああ、ちなみに私はE-M1MarkIIIからOM-1MarkIIに乗り換えてます。

乗り換えてるんですが、最近使うカメラは専らリコーGRIIIです。

書込番号:25902625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFの映りについて

2023/11/10 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 fzy56さん
クチコミ投稿数:200件

程度の良い中古品があったので購入したのですが、EVFがどうもモヤっとしているというか、白いというか。
使っていなかったE-M10IIを引っ張り出してきたところ、そんなに白くない。モノが違うから当然かもしれませんが……。

視度調整は問題ない。輝度を落としてみたりしました。
でも、どうも、白いんですよね……。M10IIのほうがずっと見やすい。

中古品なので、具合が悪いのか、そもそもそういう仕様なのか、設定が悪いのか。
設定の場合は、こうしたらいいっていうのがあれば教えてください。

書込番号:25499665

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2023/11/10 17:42(1年以上前)

写真が無いので良く分かりませんが、オリンパスのカメラは、ファインダー焼けが話題になった事があります。中古品は、外装の程度が良くても使われ方が分からないので、判断しずらいですね。https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20624310/が参考になりませんか?

書込番号:25499819

ナイスクチコミ!0


ΣーXさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/10 17:57(1年以上前)

程度良くとも中古であり現在の設定がどうなっているのか分からないので、まずは各種設定を初期化する為にもリセットしてみては如何でしょうか?

白っぽく見える、という点についてはMFアシストの『ピーキング背景の輝度調整』が怪しいと思います

書込番号:25499843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2023/11/10 20:43(1年以上前)

fzy56さん こんばんは

>輝度を落としてみたりしました

一応確認ですが 明るさの調整もしていますよね?

書込番号:25500081

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9998件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/11 16:13(1年以上前)

https://download.omsystem.com/pages/inst/em1x/manual_em1x_JPN.pdf
P553

いかがでしょう?

書込番号:25501175

ナイスクチコミ!0


スレ主 fzy56さん
クチコミ投稿数:200件

2023/11/13 08:32(1年以上前)

>ktasksさん
>もとラボマン 2さん
>ΣーXさん
>みきちゃんくんさん

とりあえずリセットしたところ、そんなに気にならなくなりました。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:25503463

ナイスクチコミ!3


2HDさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/14 13:47(1年以上前)

新品購入したものでもE-M5Mk2と比べてみても暗いシーンだと特に白っぽく見えますね。
黒に締まりがない感じ?
明るいシーンでは気になりません。
調整しても改善しないのでそんな物なのかなと思って使い続けています。

書込番号:25505237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/14 18:48(1年以上前)

>fzy56さん

OM-1を除くE-M1シリーズのEVFは液晶を採用しています。
E-M10UはOLEDなので比較すると液晶は白っぽく霞んだように見えると思いますが不具合ではないと思います。

書込番号:25505539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fzy56さん
クチコミ投稿数:200件

2023/11/15 08:35(1年以上前)

>2HDさん
他に持っているオリンパス機がE-M10IIしかなかったので、比較ができなかったのですが、M5IIもM10IIに近いのですね。
参考になります。

>GF1から今さん
E-M10IIは液晶ではないのですね。てっきり全部液晶なのだと思っていました。M10IIのEVFの四隅が暗いのはOLEDだからなのでしょうか。
参考になります。

そんなに気にならなくなったとはいえ、やはり白いといえば白いのですが、仕様なら仕方がないですね。
解決済みでしたが、貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25506197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

お世話になっております。

早速ですが、先般購入した本機ですが青空にカメラを向けた時、一点、白く抜けた箇所が有りました。
レンズを外ずしてボディーキャプして見たところ黒いだけで白抜けは見えません。

ピクセルマッピングはかけましたが症状は改善しません。

販売店はドット抜けは保証外で対応不可でした。


症状を写真に収めようとしましたが出来ず、言葉だけの説明になってしまいます。

輝度が上がってればドット抜けと言えるのですが、不思議です。

気にしければ良いのかもしれませんが、ちょっと微妙な気分でして、何かヒントが有れば教えて頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:25138694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:1301件

2023/02/11 22:44(1年以上前)

取説に、モニター(背面モニター?)のドット抜け、ドット常時点灯について、故障ではない旨が読み取れます(P668)。
EVFについては、パッと見には見つけることができませんでしたが、同じ技術で作られたものなのでモニタに準じると言われるかもしれませんし、それで普通と考えます。
残念な気持ちになるのもわかりますが、気持ちを切り替えたほうがいいでしょう。

書込番号:25138725

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2023/02/11 23:06(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございました。

諦めが肝心ですよね。確かに、確かに気持ちを切り替えて気にしない様に出来れば一番なんですが、、、、

仕方無いと割り切る方向に切り替えてみます。

書込番号:25138757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2023/02/11 23:16(1年以上前)

いっそ、ドット抜け無しモニターにアタルまでのつもりで、【延々と、買い直し続ける】という手段もありかも?

確率的にはドット抜け無しもあるでしょうし、
逆に数回連続でドット抜けに当たったら達観するか諦観に至るかと(^^;

書込番号:25138768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2023/02/11 23:29(1年以上前)



まぁ、それも有りですね。

でもー、ドット抜けの有無はどのくらいの比率と確率で当たるんでしょうかね?

書込番号:25138789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2023/02/11 23:34(1年以上前)

おそらく、「気が付かない」が圧倒的かと(^^;

EVFの単価があがる⇒カメラの販売価格が(数割から倍以上に)ハネ上がっても許容するヒト向けの、「パーフェクトEVFスペシャルエディション」とか発売されたら買いますか?

書込番号:25138795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2023/02/11 23:35(1年以上前)

あと、スマホの接写モードとか使ってみては?

書込番号:25138799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2023/02/11 23:52(1年以上前)

そもそもドット抜けは不良じゃ無いと言う概念はどうなんだろうか?と思ってます。

事実、ドット抜けが無いパネルが存在する限り、ドット抜けが有る方は不具合とすべきと持論は有ります。

中々難しいですね。。。

書込番号:25138822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2023/02/12 00:46(1年以上前)

>サンディーピーチさん
E-M1Xのファインダーは液晶ですから、ドット抜けはあり得ます。

初期の液晶は数個のドット抜けは当たり前で、交換保証が付いている時期もありました。
しかし、最近では製造技術も進化してドット抜けは殆どなくなりつつあります。

ドット抜けは一度気づくと気になりますね。
私もドット抜けは一種の初期不良として保証して欲しいと思っています。

過去の私の経験ですが、液晶モニターで使っているとドット抜けが無くなったことがあります。
残念ですが、そこに期待して使い続けるしかないのかなと思いました。(確率は低いです)

書込番号:25138886

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2023/02/12 01:48(1年以上前)

>そもそもドット抜けは不良じゃ無いと言う概念はどうなんだろうか?と思ってます。

不良と言えば、不良ですよ(^^;
ただし、「不良品としての返品対象にならない範囲の不良」の【扱い】なわけです。

製造直後は、超高解像の複数のセンサーなどで、ドット欠け自体は把握して、一定基準以下をハネていると思いますが、
「製造後~最終検査以降のドット欠け」は、どうしようもありません。
(あえて言えば返品)


問題は、【市場性と許容範囲】。

たとえば、
1ドット欠けも許さない ⇒ コストが最低10万円から 1億円超え(^^;

これでは買えない・売れない・量産効果で値段が下がらない
の悪循環なので、【幾つまでの許容範囲】を設定すると、買いたい・売りたい・量産効果で値段が下がります。



「不良品としての返品対象にならない範囲の不良」の【扱い】について、
拒否する⇒買わない
という選択肢もあるわけです。

生活必需品ではありませんので、ドット欠けを一切認めないのであれば、買わない。



なお、不良である⇒瑕疵担保責任の対象になる、という論法は、今や通用しないと思います。
探せば、判例として「社会通念上の許容範囲扱い」など何らかの理由が見つかるかも?

ドット欠けを忌避するために、最低何十万円だせますか?

書込番号:25138930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2023/02/12 07:33(1年以上前)

>サンディーピーチさん
不良も何もそもそも中古品を買われてるじゃないですか。
書込番号:25084912

書込番号:25139067

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2023/02/12 09:39(1年以上前)

2013年10月に発売されたようですから、もし未開封新品でも、実質的に死蔵品・・・。

さらに、製造後の数年~9年以上の保管条件(特に夏期の熱)によっては、それなりにアチコチ劣化しているでしょう。

また、すでにメーカー(当時はオリンパス※)保証対象外では?


※オリンパス時代の製造であっても、事業継続の一環でオリンパス時代に製造が終了してから5~6年の保守可能期間はあると思いますが、この機種の場合は終わっている?

書込番号:25139201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2023/02/13 07:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>2013年10月に発売されたようですから、

E-M1Xの発売は、2019年 2月22日ですよ。

書込番号:25140696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2023/02/13 08:54(1年以上前)

>まるるうさん
しかもまだ以蔵中止になってませんね。

書込番号:25140779

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2023/02/13 09:03(1年以上前)

すみません、引用元の
>オリンパス・OM-D E-M1は、2013年10月にオリンパスから発売されたマイクロフォーサーズシステムのミラーレス一眼カメラである。

で大間違いしてしました(^^;

書込番号:25140789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2023/03/16 19:08(1年以上前)

>サンディーピーチさん
その後どうなりましたか?

書込番号:25183520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ397

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

本当はD500を買う予定でしたが

2023/01/19 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

鉄道撮影(飛行機も)メインにD810かD500かで迷ってD500を買おうとしたんですが、
他社製品はどうなのかと調べてみてOM-D E M1Xが出きました、詳しく調べてみると鉄道、飛行機認識+AFと連写に惹かれたんですが、実際ニコンからの乗り換えと、A4印刷がどうなのか教えてくれると助かります。

あとこっちの方が良さそうならマウントアダプターにFマウントレンズをつけてしばらく撮影するかもしれないんで、マウントアダプター付けた際の画質とおすすめのアダプターも教えてくれると助かります。

書込番号:25104476

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/19 18:32(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん

APS-Cからマイクロフォーサーズにとセンサーが小さくなりますから、ダイナミックレンジ等は不利になります。
このサイトなり他、ガンレフなどで、作例をチェックされることをお勧めします。

A4プリント程度なら、画素数自体は不足しないと思います。

マウントアダプターは信頼のおけるものが皆無ですから、もしE-M1Xに乗り換えるのであればレンズも入れ替えとなります。

E-M1Xは確かに、縦グリップ一体型のフラッグシップ機が中古10万円程度なのは魅力的なのですがね…。

元々候補だったD500が、お書きになっている状況からはベストなようにお見受けします。

なお、「APS-Cとマイクロフォーサーズの画質の違い」は大変荒れやすい話題で、回答者同士の場外乱闘もしばしばですが、
もしそうなっても、そういうものとご理解下さいね。
私自身は、フルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズいずれも使用してきて、センサーサイズなりの差はあると思っています。
ただしマイクロフォーサーズにもレンズ含めてコンパクトで比較的安いことなどメリットもあり、状況に応じて使い分けています。

書込番号:25104514

Goodアンサーナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2023/01/19 18:48(1年以上前)

もずく塩チャーハンさん こんばんは

自分の場合 D300から マイクロフォーサーズがメインになってきていますが シャープ感に対しては マイクロフォーサーズの方が強く感じます。

でも諧調に対しては ニコンの方が 深い色合いが出ているように見えますので この部分は ニコンの方が良く感じます。

書込番号:25104530

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2023/01/19 19:40(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん

A4プリントなら問題ないでしょうね。

縦位置グリップ一体型は防塵防滴の観点からも良いと思います。

マウントアダプターはあるけど、画質よりも動体撮影に問題ないかがポイントだと思います。

色々迷ってるのかも知れないけど、そろそろ決断しないと中古の場合は良い個体が見つからないかもとは思います。

日中だけならマイクロフォーサーズでも良いと思うけど、夜間撮影もと考えてるならD500の方が良いと思うしマウントアダプターありきならE-M1Xの選択肢は無しかなと思います。

書込番号:25104603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/19 21:03(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん

まともにFマウントからMFTに変換で
AF出来るマウントアダプターはありません。

SHOTEN NAF-m43ですと、AF-Sだけしか対応していないようなので、
動体撮影での使用は厳しいかと思います。

書込番号:25104704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件

2023/01/19 21:29(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

ずっと昔に使ってたコンデジでセンサーの小ささに慣れすぎててダイナミックレンジとかはあんまり気にしてないですね。

>E-M1Xは確かに、縦グリップ一体型のフラッグシップ機が中古10万円程度なのは魅力的なのですがね…。

おっしゃる通りで、構図で縦グリップがほしい時もありますし、あと一度店頭で触ったんですが、握りやすいんですよね。あのグリップが。

個人的にマイクロもAPS-Cもあんまり変わらない気がします。ボケるかボケないかぐらいで。色味とかは編集ソフトでいじっとけばなんとかなりますし。あとはD500と見ての比較ですが、画素数もそこまで変わらないし、連写もAFもM1Xの方が上なんですけど、文句言うとバッテリーの持ちですかね...約800枚ほどしか撮れませんし(ミラーレスだから仕方ない) 作例とか見てどっちがいいか決めようかと思います。

書込番号:25104739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2023/01/19 21:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

個人的にシャープに写ってくれる方が助かるのでマイクロもいいかなと思います。諧調は個人的に満足がいかなかったら、違う機材にしようかと思います。

書込番号:25104748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/01/19 21:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですね。なら望遠撮影とかは今所持してる一眼レフに任せとけばいいかなと思います。

書込番号:25104760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/01/19 21:43(1年以上前)

>with Photoさん

中古個体はmapcameraをちらっと見ましたが、普通に満足できる品が何個もあったんで、そこは大丈夫です。
夜間撮影は基本月か天体撮るくらいなんで、別にそこまでかなと。地下鉄は弱いかもしれませんが...

>マウントアダプターありきならE-M1Xの選択肢は無しかなと思います。

もしもM1Xにするならいっそのことレンズ自体も新しく購入しようかと思います。(多分40-150かと)

書込番号:25104767

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/20 00:05(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん
センサーサイズの違い、レンズの違い、RAW記録bit数の違いからか、描写そのものはハッキリと違います。
マイクロフォーサーズの利点はエントリー機の小型軽量に小型軽量レンズ使用に限定だなと実感しました。
ですが、APS-Cで似たような小型軽量機があり、描写がまるで違う為、使う理由がなくなり手放しました。

>個人的にシャープに写ってくれる方が助かるのでマイクロもいいかなと思います。
マイクロフォーサーズでプロレンズも使用しましたけど、
D500に標準レンズ装着の方がハッキリとシャープに描写しますね。
というか、D500自体がシャープ過ぎる為、シャープネスを落としてます。

>連写もAFもM1Xの方が上なんですけど
連写が上って秒間枚数だけでの判断ですか?
連写時にファインダーの見え方が「カクカク」していると確実にフレーミングする障害になりますけど。
そして、AFが上とは?認識ってあくまでも撮影補助機能です。
D500のAFモジュールはD5(ニコンフラッグシップ)と同じ物を使用していますので、
食いつきと精度安定性は間違い無いと感じてます。

ちなみにD5200とD500ではAF微調整の有無が大きい差です。

書込番号:25104944

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/20 12:21(1年以上前)

E-M1Xで飛行機(ブルーや戦闘機)を想定する
なら絶対に止めておいた方がイイです。

費用対効果考えればD500 一択。

少なくともキヤノンやニコン、ソニーからは
小型軽量コンパクトを最大目的にいくなら
止めませんが、OM-D E-M1Xは悪手です。
動体メインで性能がほしいならD4sやD5も
探してみたら?

書込番号:25105436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2023/01/20 13:37(1年以上前)

別機種
当機種

>もずく塩チャーハンさん
こんな感じですよ。

書込番号:25105528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/20 15:30(1年以上前)

動体を連写メインで使うならミラーレスはやめたほうがいいですよ。連写中はファインダーが連写枚数に応じたコマ送りになるので、被写体の動きに対して一歩遅れるときがあります。
それにマイクロフォーサーズは上級機を使うと言うほど小さくも軽くもありません。強いて言うなら安いってどこでしょうか。

書込番号:25105646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2023/01/20 16:10(1年以上前)

望遠レンズが安いだけぇー^^

書込番号:25105693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/20 16:40(1年以上前)

連射メインならOM-1一択でしょう。
ミラーレスで選択するなら、価格が手頃なのは
ソニーのα9か、フジのx-h2s、OMならOM-1あたり。

書込番号:25105725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/20 17:01(1年以上前)

言葉が足りなかったです。連写メインなら積層センサーでないミラーレス機はやめたほうがいいです。
レンズまで含めてどうしたいかじゃないですかね。マイクロフォーサーズは40-150F2.8の上は300F4になります。この間にも上級レンズを出すべきだと思うんですけど、300F4を食うから厳しいのかな。

書込番号:25105754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2023/01/20 22:41(1年以上前)

>華ちょうちんさん

マイクロフォーサーズってこんな画質荒いんですね...個人的に買うのやめていいかもしれないです。

書込番号:25106176

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:100件

2023/01/20 22:47(1年以上前)

>たかみ2さん

なるほど...積層センサー積んでるカメラって高めなんで手が出しにくいんですよね...

書込番号:25106182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/01/20 22:51(1年以上前)

>αの初心者さん

ソニーα9は中古でもめちゃくちゃ高いですし、レンズまで買うとなると30万行きそうなんで無理ですね...他の機材もそうですが...

書込番号:25106189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/01/20 22:58(1年以上前)

>WIND2さん

>D500に標準レンズ装着の方がハッキリとシャープに描写しますね。
言われてみればD500の方がはっきり写ってますね...やっぱりやめたほうがいいかもしれないです。

書込番号:25106196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2023/01/20 23:08(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん
かつてのフラッグシップでこれですからね。
望遠レンズが小さくて安いのがメリットかと。

書込番号:25106218

ナイスクチコミ!2


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアル撮影時のISO感度の設定について

2022/12/24 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1275件

マニュアル撮影時のISO感度はオートにできますか。

書込番号:25067491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2022/12/24 22:35(1年以上前)

>SMBTさん
こんばんは。
できます。
「Mモード」以外でISO感度設定をオートにしてから「Mモード」に変えるとそのままオートで使えます。
またコントロールパネルをスーパーコンパネに設定していると、「Mモード」でも途中でISO感度設定を変えることが可能です。


ではでは!

書込番号:25067535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27310件Goodアンサー獲得:3124件

2022/12/24 22:37(1年以上前)

取説は読む気はないのですか、実機と取説(無い場合はネットでメーカーホームページから閲覧可能)で試せばわかりますが。
撮影モードがMだと、SS・絞りが任意で合わせられます。
ISOは撮影モードに関係なく、autoとマニュアルで合わせられるのが普通です。
やらないと思いますが、撮影モードと関係なくホワイトバランスもいじれます。

書込番号:25067539

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1275件

2022/12/24 22:50(1年以上前)

それは失礼しました。
手元のE-M10 IIがマニュアル撮影だとISO感度もマニュアルになるので質問しました。

書込番号:25067563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ΣーXさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/24 23:04(1年以上前)

機種不明

正しくは
・P/A/SでのみISOオート
・P/A/S/M全てでオート
のどちらかを選んで設定します

書込番号:25067582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1275件

2022/12/24 23:11(1年以上前)

ありがとうごさまいます。

書込番号:25067597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2138件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/12/24 23:57(1年以上前)

補足的な事ですが

MモードでのISO切り替えは、前後ダイヤル割り当て,ISOボタン,コンパネから呼び出しできます。

ISOオートでの露出補正は、カスタマイズ次第で色々違いがありますが、例を挙げると

・前後ダイヤル×2(レバー位置)のどこかに露出補正割り当てし設定したレバー位置に合わせてダイヤル操作

・ダイヤル機能切り替えレバーでシャッター速度と絞りに対応させている場合:露出補正ボタン( または十字キー↑)を押しながらダイヤル操作

・ダイヤル機能切り替えレバーで前後とも露出補正に対応させている場合:ダイヤルでダイレクト操作
 露出補正ボタンを押して離すとダイヤルで絞りとシャッター速度変更
 十字キーにダイレクト機能を割り当てている場合、十字キー↑押し離しでダイヤル及び十字キーで絞りとシャッター速度変更

カスタム項目が豊富なので、自分好みのカスタムをしてカスタムモード登録してからがこのカメラの本領発揮だと思います。
E-M1Uあたりから顕著なのですが、同じ機種でも他人のカメラは使いにくくて堪りません。


あと、ΣーXさんご指摘の部分ですが、E-M10 IIも設定でMモードISOオートが使えます。
MモードISOオート時に露出補正が出来たかどうかはわかりません。

書込番号:25067647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

連写命のSDカードのおすすめと設定は?

2022/12/12 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:16件

今年本機を購入しました。手持ちのSDカードが「SanDisk (サンディスク) ExtremePRO SDXCカード UHS-I 64GB」しか無かったので、追加で「シリコンパワー SDXCカード 64GB プロモデル UHS-II U3 V90 8K Ultra HD 対応 R290MB/s」を購入し、スロット1にシリコンパワー、スロット2にサンディスクをセットして、スロット1はRAW、スロット2にjpegの同時記録に設定しています。野鳥や戦闘機撮影をメインに転写を多用していますが、7秒くらいでバッファフルになり連写が遅くなります。皆さんはどのような設定と、sdカードをチョイスしていますか?
連写は野鳥は静音L18コマ、戦闘機はメカL10コマで撮影しています。

書込番号:25050477

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2022/12/12 21:52(1年以上前)

>ボンゴkt1さん

動作確認済みメーカーはサンディスク、東芝(キオクシア)のようですね。

UHS-Uは最低限の選択だと思いますが、CF時代からシリコンパワーはコスパは悪くなかったですが、高速と謳ってるにしても速度が出てなかったように思います。

今はわかりませんが。

サンディスク、キオクシア、プログレードデジタル辺りが良いのかなと思いますし、デルキンなんかも良いようです。

キングストンも高速で評価も良いようですし、最近はサンイーストの評判も良いようですね。
トランセンドもコスパは良いと思います。

相性もあるのでサンディスク、キオクシアやプログレード辺りが個人的には無難に思います。

書込番号:25050681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2022/12/12 21:58(1年以上前)

ボンゴkt1さん

ちょっと高いけどソニーのTOUGH(タフ) SF-Gシリーズ がよいのでは。

書込番号:25050690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/12/12 23:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。値段が結構違うので悩みどころですが、キングストンかトランセンド辺りにしようかと思います。
シリコンパワーの性能が気になってテストしました。レンズは付けずに、スロット1のみRaw書き込み設定でメカL10コマで連写してみました。結果は40秒続けてもバッファフルになりませんでした。シリコンパワーでもカメラの書き込み能力を超えているようでした。
もし試したことがあれば教えて頂きたいのですが、
ダブルスロットの両方にUHS-2のカードでRAWとjpegの振り分けでメカL10コマは何秒くらい連写するのでしょうか?

書込番号:25050833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/12/13 01:19(1年以上前)

M1Xには 64GBを使うことにしていて
スロット1に ソニーSF-G64T(L-FINE+RAW)
スロット2に サンディスクSDSDXXY-064G-GN4IN(忘れた時の予備)
を入れています。
SUNEASTの SE-SDU2064GA300 2枚挿しで使ってみようかと考えていますが、
それを2枚買うと ソニーSF-G64T 1枚が買えるので、保留しています。

書込番号:25050928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/12/13 09:53(1年以上前)

>> スロット1に ソニーSF-G64T(L-FINE+RAW)
でメカL10コマ連写でバッファフルは何秒くらいで起きますか?

書込番号:25051210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2138件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/12/13 14:33(1年以上前)

スロット1 : ソニー タフG 128GB W299MB/s 【 RAW
スロット2 : プログレードデジタル コバルト 128GB W250MB/s 【Jpeg L SF

メカシャッター10コマ/秒連写 シャッタ-速度1/1000秒 ISO800 MFでパソコン画面のストップウォッチ写して連射速度が落ちたら停止
3回測定のだいたいの平均値

バッファフルまで 9秒ちょい 91〜92枚 ※撮影したストップウォッチで測定
バッファフル後 5枚/秒 ※バッファフル後数枚でやめたので検証不十分
バッファフルから全開放 10秒半弱

そういえばメカシャッター当分使ってなかったなぁと思い(必要かどうかわからいけれど)保守運転を兼ねて試してみました。

書込番号:25051576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/13 15:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12-100mmF4

>ボンゴkt1さん
昨年5月にカードリーダー付Canvas React Plus MLPR2/128GBをAMAZONのタイムセールで
2枚同時購入(\11,970×2)常用しています。
https://kakaku.com/item/K0001244887/?lid=shop_history_1_text
256GB×1より128GB×2の方が安かった為。

ヒストリックカーをフォーサーズのオールドレンズでメイン撮影しています。

>皆さんはどのような設定していますか?
スロット1、2にMLPR2/128GBを装着し、RAW+MNでL連写で撮影。
PCで外付けHDD(6T)に転送してRAWとjpgに区別し、jpgはwindowsフォトビューアーで見出し、
検索用に使用しています。
使用して1年半位使用していますが今のところ不具合もありません。
RAWはWorkspaceで処理しています。

>sdカードをチョイスしていますか?
キングストン SDXCカード 64GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K Canvas React Plus SDR2/64GB おすすめします。
https://kakaku.com/item/K0001449760/
カードリーダー付が価格が上がっているので無の方が良いと思います。

>ダブルスロットの両方にUHS-2のカードでRAWとjpegの振り分けでメカL10コマは何秒くらい連写するのでしょうか?
12-100mmF4で試してみました。20秒位で少し遅くなりましたが連写は出来ました。90秒で止めました。

購入は販売元 AMAZON Kingstonのタイムセールが良いと思います。価格が安くても送料が高額な販売元があります。

書込番号:25051673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/12/13 18:28(1年以上前)

>mosyupaさん
テストしていただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。
私はスロット1にシリコンパワーUHS-2V90とスロット2へ駅プロのUHS-1V30を使用して。RAWとjpegで約7秒だったので、この2秒差をどう考えるか?
良い指標を頂きました。

書込番号:25051901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/12/13 18:33(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
なんと20秒ですか!決まりです。おすすめのキングストン買います。ジャスピンな情報に感謝します。

書込番号:25051910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1X ボディ
オリンパス

OM-D E-M1X ボディ

最安価格(税込):¥127,800発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1X ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング