OM-D E-M1X ボディ のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

OM-D E-M1X ボディ

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
  • 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
  • AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
OM-D E-M1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥127,800

(前週比:-1,000円↓) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥84,900 (6製品)


価格帯:¥127,800¥127,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:849g OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

OM-D E-M1X ボディオリンパス

最安価格(税込):¥127,800 (前週比:-1,000円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1X +M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO ・・・バッグ

2020/11/19 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:15件

E-M1X +M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO 装着したまま、レンズフードは縮めます。

この組み合わせで、ジャストフィットするバッグ(ショルダータイプ)をご教示ください。

純正のOLYMPUS システムカメラバッグ CBG-10以外でお勧めがあれば・・・。

宜しくお願いします。



書込番号:23798195

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/20 07:52(1年以上前)

おはようございます、コンパクトαさん

私はハクバ プラスシェルブロス ショルダーバッグ Lに、ペンタックスK-1+FA*80−200oF2.8を入れています。
ジャストフィットではなく長さが少し余りますが、この2つなら入るはずです。
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101180081-4H-05-00
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101190106-4H-00-00

購入の際はキタムラのトライアルサービスを利用しました。
実物を入れて確かめられるので非常に助かりました。
https://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/bag/trial/

書込番号:23798535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/21 14:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

実際に入れて見ました

高さはまだ余裕

レンズを外せば縦に入ります

>コンパクトαさん

実際にバッグに入れた画像アップします。
機材サイズは長さ26p×幅15p×高さ16cm
E-M1X+40−150oF2.8は長さ75.4o+160ox幅144.4o+x高さ146.8oですので、3p長いくらいで他は同じくらいかと思います。

1枚目
8pほど空きスペースが出来ますので小物入れに

2枚目
バッテリーグリップ付きでも高さは7pの余裕

3枚目
レンズ外して縦に入れれば80−200oF2.8と300oF4が入ります

もう少し短いバッグだと幅や高さが足りないものばかりですね。

書込番号:23801336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2020/11/21 14:46(1年以上前)

>たいくつな午後さん
写真をアップしていただき助かります。
とても参考になりました。
あまり、大袈裟にならないようにしたいものでしたから・・・。

書込番号:23801355

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/11/21 20:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左のリュックには入りません

>コンパクトαさん
検討しているタイプと違うと思いますし廃版品でもあるのですが、おにぎりワンショルダーにE-M1Xを入れてみたので軽い参考として。

並べたのはHAKUBA GW-PRO バックパック M G2でこれはバッテリーグリップ付きE-M1mark2はギリギリ入りますがE-M1Xは入りません。
同シリーズの大きいサイズをE-M1X導入に伴い購入し、その配達待ちの間に町歩き用のおにぎりに半分冗談交じりにZD50-200oF2.8-3.5SWDを着けたE-M1Xを入れてみたら少し膨らむものの背負っても問題ないレベルで収まりました。
ついでにNokton60oを着けたE-M1mark2と両機の間にMZD25mmF1.2まで。

普通の(?)ショルダータイプでは、
・HAKUBA カメラバッグ プラスシェル リッジ03 M あたりが望遠レンズを着けた状態で収まる最小あたり?
・TENBA メッセンジャー DNA15 カッコいい
・f64 SCM 
TENBAとf64はE-M1Xオーナーの方が個人ページでレビューされているのを検索して見ましたがどこだったか控えていません(^^;)
私もなるべく大袈裟に見えないタイプのバッグが気になっているのでこのスレの進行を楽しみにしています。

書込番号:23802056

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/11/21 20:45(1年以上前)

>たいくつな午後さん
めっちゃ細かいことで恐縮なんですが、マウント面からなのでもう2cm位短いです。

書込番号:23802075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/21 22:54(1年以上前)

>コンパクトαさん

追記です。
ハクバ プラスシェル リッジ03 ショルダーバッグ Mでも入ることを確認しています。
キタムラで買ったときにこれも入れて確かめました。

プラスシェルブロス ショルダーバッグ Lとの違いは、リッジの方が低くて長い。
デザイン的にはリッジの方がかっこよかったです。
ブロスを選んだのはレンズを縦に収納することが出来るから。
このおかげでレンズの本数を増やせる。
この辺はお好みで。

ブロスはノートPCスペースがあるので、そこに新聞を入れて被写体待ちの間に読んでます。
ペットボトルポケットもあって、これも便利ですね。
ネックはやっぱりおじさんっぽいデザインかな。

ブロスにはSやMサイズもあるのだが、どちらも幅が足りません。
Sの幅があと4pあればジャストフィットなのですがね。

>mosyupaさん

マウントのことは気付いてたんだけど、オリユーザーでないので測れないのですよ。
10p以上の空きスペースが出来るなら、フード縮めなくても入りそうですね。

書込番号:23802456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/11/22 13:04(1年以上前)

機種不明

これ位は入ります。

シンクタンクフォトのレトロスペクティブ7はいかがでしょう。
M1X+40-150装着状態に用品、ペットボトル1本くらいは入ります。
40-150を入れた状態で撮っていなかったのですが、M1X+12-45+14-150にこれ位、という写真が残っていましたのでご参考まで。

書込番号:23803518

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2020/11/22 15:45(1年以上前)

コンパクトαさん こんにちは

E-M1X +M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO は持っていませんが 今日量販店で バッグを見ていたら 内寸が 約W180×H310×D160mmのなので 寸法的には大丈夫そうな ズームバッグが有りましたので 貼っておきます。

ハクバ GW-PRO RED ズームバッグプロ 02

自分の見たのは 旧タイプなのか 価格は WEB販売価格の1/3より安い価格でした。

書込番号:23803835

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ216

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

小牧オープンベース2019テスト撮影レポート

2019/03/03 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件
当機種
当機種
当機種
当機種

フォーカスをコックピットに合わせたくない時もあります

追尾被写体を飛行機に設定しなくても十分!

パナ100-400mmとの相性も全く問題なし

(松島や入間に比べ)アクロバット飛行があまりなくて残念?

一昨年松島、入間と航空ショーに挑みE-M1 MarkUの121点AFポイントのクラスター表示とそのロックオン能力にいたく感激しましたが(↓ご参照)、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=21331025/#tab
今回は、このE-M1Xの自動追尾の能力とやらを確認する目的で、昨日、小牧基地オープンベース2019にテスト撮影に行ってまいりました。

正直な感想は、こと飛行機(空中の被写体)に限っては、121点オールターゲットC-AFで素晴らしい威力を発揮できるので、前回のような感激はあまりありませんでした。
またこの追尾被写体設定は1機なら極めて有効だと思いますが、複数機の編隊を組んでの飛行では、一度にたくさん被写体認識表示が出てちょっと煩わしく感じました。
したがって、状況により適宜モードを切り替えるのが自分には良さそうだと思い、昨日は追尾被写体設定をオンしたりオフしたりしてました。
これは引続き検証したいですね。

なお、前回(E-M1Uテスト時)同様、
パナの100-400oとの相性もバツグンだと確信した次第です。何しろボディ側だけで7段の手振れ補正ですからね。
またズーミングしながらのAFもいろんなシチュエーションで多用しましたが(個人的には)親指AFですし、全然問題は感じませんでした。
念のためオリ300mmも用意しておりましたが、結局使わずじまいです。

書込番号:22505844

ナイスクチコミ!30


返信する

この間に2件の返信があります。


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/03/03 11:42(1年以上前)

>Ken Yidongさん

いつもながら素晴らしいお写真ありがとうございます。

1つお伺いしたいのですが、今回、撮影中にズーミングなどされましたか?もしもされた場合、やはりその時はピントがずれたりされましたでしょうか?

E-M1IIで動体、特に遠くからこちらに寄ってくる被写体でたまにAFが追いつかないのが気になってたのですが、ズーミングが関わっている気がしてきました。

お時間でもあれば情報いただけると幸いです。

書込番号:22505902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2019/03/03 12:02(1年以上前)

>Ken Yidongさん

>> 手振れ補正は極めて重要ですよ。

動体撮影の飛行機撮影では、「手振れ補正」の恩恵はありません。
静体撮影での低シャッタースピードでは、「手振れ補正」の恩恵はありますけど・・・

書込番号:22505961

ナイスクチコミ!2


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/03 12:33(1年以上前)

>Ken Yidongさん

良い作例有難うございます。

書込番号:22506033

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件

2019/03/03 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タテ構図もいいか

平凡なショットです

圧縮効果を狙って

もう少しローター溶かしたいところ

>quiteさん

有難うございます。
ご質問の件ですが、撮影中に何度もズームしてますが、もちろん100%じゃないでしょうがほとんど問題は感じてません。
何しろ、当然親指AFにしており親指連打(AFリセット)多用しますので・・(昔からのクセ?)

で、今12-100mmでテストしてみました。
ひょっとして上手くいかないのかと思ってましたら、ズームアウトもインも、ほとんど追いついてフォーカス合い続けますね。
動画もテストしてみましたがOKのようです。ただズーミングが早いと追いつかないこともありますね。

ところで、間違ってここを「質問」スレッドとしてしまいましたので、せっかくですので、このE-M1XのカスタムC1〜C4の設定+α、について皆さんのご意見orコメントを伺えればと思います。
+αと言いますのは、他にボタン機能のカスタマイズとか何か設定上のTIPS、或いは裏技的なものとかありましたら、ということで。
また、この際、他に質問とか意見交換的なものもでも、当方、応えられる範囲でお受けします。

ちなみに私の場合、カスタムC1〜C4については今のところ、以下の設定です。
C1:トマリモノ対象…A優先、S-AF/MF、フォーカスポイント中央1点
C2:動きもの対象…S優先、C-AF/MF、フォーカスポイント25点 <状況に応じ+TR切換え>
C3:動きもの(特に飛びもの)対象…S優先、C-AF/MF、フォーカスポイント121点 <状況に応じ+TR切換え>
C4:流し撮り用…S優先(低速)、C-AF 、フォーカスポイント9点 <状況に応じ+TR切換え>

では

(もちろん、ベストアンサー、どなたかに差し上げますよ。)

書込番号:22506286

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2019/03/03 14:36(1年以上前)

>動体撮影の飛行機撮影では、「手振れ補正」の恩恵はありません。
静体撮影での低シャッタースピードでは、「手振れ補正」の恩恵はありますけど・・・

飛行機は撮影しないけど、ヘリの写真を見たら焦点距離が195oでSSが1/200。

銀塩時代、手ブレしないSSは1/焦点距離と言われていたど、デジタルになってからはシビアになった。

手ブレ限界は人それぞれだと思うけど、恩恵がないってことはないと思うし、ヘリの写真は手ブレがあって良かったんじゃないかな。

恩恵がないって言い切れないと思うけど。

写真でもアップしてくれたら多少は納得できるとは思うけど。

書込番号:22506310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/03 16:06(1年以上前)

>Ken Yidongさん

100-400mmとの組み合わせでも問題無いんですね!
オリンパスから同じような望遠ズーム出してくれないかなと待っていたんですがE-M1Xの購入を見送って300mmF4.0買っちゃいました!

私も航空ショーに行ってこのような撮影をしてみたいです。
航空ショーではズームの方が向いてそうかな!?
今は身近な野鳥が撮像対象でして300mm+MC-14でも足りないシーンも多いです。
2.0倍テレコンは出たらすぐ購入です!

S-IS Autoでプロキャプチャーを多用してますが手振れ補正効果の恩恵は大きいですね。
OFFだとEVFで酔ってしまうかもしれません(笑)

書込番号:22506473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件

2019/03/03 16:28(1年以上前)

静止物でもファインダー内に被写体を捉えることを考えれば、特に望遠域ほど手振れ補正機能があった方がありがたいですね。レンズ内補正か、センサーシフト式で補正効果が分かる機種になりなすが。

書込番号:22506530

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/03 16:43(1年以上前)

>動体撮影の飛行機撮影では、「手振れ補正」の恩恵はありません。


恩恵は撮ったあとでの結果だけではないんだよね。
撮影時で像が安定して見えるっていうのも
あるんだけどね。
まあ、手ブレ補正の方法によっては
像の安定を見ることの出来ないのもあるけどね。

書込番号:22506565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/03/03 17:42(1年以上前)

>Ken Yidongさん

早速のご返信ありがとうございます。とても参考になります。

運動会の徒競走なんかはゴール付近で待っているので、ズーミングもある程度早くしないと追いつかないのが難しいところです。ただ、自分の子供だけでなく周りもある程度広く撮る方が臨場感もあるのでズーミングしないというのもありかもしれないですね。

あ、質問スレなんですね。申し訳ないですが、本機種は持ってないので。。。

書込番号:22506703

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件

2019/03/03 21:44(1年以上前)

当機種

みんなで航空ショーへ Let's GO!

>みなさん

どうもです。こんばんは。


>GF1から今さん

パナ100-400mmは写りもライカと称するだけあって素晴らしく、オリンパスボディでも問題なく使え自分は大変お気に入りです。
確かに開放がやや暗く少し難しいかもしれませんが、何しろこのスマートさですからね。

航空ショー、是非行ってみてください。
ただし混雑振りに唖然とするでしょうけど。特に東京の入間は20万人が来ますのでもう自分は懲りました。
次行くとしたら多少遠くとも仙台・松島でしょうか。

レンズは300mm(+MC14)で写りも極上でもちろんOKですが、特に編隊を組むブルーインパルスだとやはりズームの方がいろんな撮り方が出来ていいです。
メインが300mmであれば、別に広角狙いのカメラを用意しておき2台体制がいいかも。


>quiteさん

この際ですから他に質問でも何でもいいですよ。
ご遠慮なく。
なお運動会の徒競走を動画撮影ということでしょうか?
もし静止画(写真)ならズーミングするにしても抑え目にしてあとはトリミングで十分かと思いますが。

書込番号:22507363

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/03 22:09(1年以上前)


今回のcp+のオリンパスブースで、E-M1Xはズーミング時のC−AFに対応してるかどうかスタッフに尋ねてみました。対応してますとの回答がありました。

自分自身はそこまで検証してないので何とも言えませんが。

ここからは憶測にすぎませんが、E-M1markIIも歩留まりは悪くとも一応対応はしてたが、E-M1Xはアルゴリズムの変更やらエンジン2基で処理速度が巧みで速くなった分、歩留まりが良くなったってことなのかな?と淡い期待をしております。

実際はどうなのでしょうね。今後レポートが出てくるかな?

書込番号:22507459

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件

2019/03/03 22:15(1年以上前)

あちゃ〜

入間市は東京都でなく埼玉県でしたね。
ども、失礼しました。

>ここにしか咲かない花2012さん

そうでしょう。
今日テストしてみてAF追いついてました。
レンズにより差があるかはまだ検証しなくては、と思いますけど。


書込番号:22507488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/04 03:43(1年以上前)

>Ken Yidongさん

アドバイスありがとうございます!

E-M1Xを購入したら二台体制が出来ちゃいますね (笑)
現段階ではE-M1markUとPEN-Fとの二台体制で行くことになりますが年に一回?のイベントだと渋滞と混雑は覚悟しないといけませんがこれが嫌で断念しちゃってます…
それでも行けそうな場所のイベント開催予定日だけは調べておこうと思います。

書込番号:22507971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2019/03/04 07:13(1年以上前)

>Ken Yidongさん おはようございます

いつも スゲー写真とレポート 有難うございます

そして 初心者のころから丁寧なアドバイスもすごく助かります

今 航空ショーのホームページを登録しました

65歳になって 楽しみが増えました

それから 乗馬クラブの写真 馬の躍動感あふれるのも・・・

記憶にしっかり残っています

書込番号:22508072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/04 08:37(1年以上前)

つうか、テスト撮影はコレで終わったとして
本番撮影は何処行くんでしょうか?
きっと、我々一般人には想像もつかない様な場所で見た事もない様なショットを撮るんでしょうねえ。

書込番号:22508182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/03/04 09:14(1年以上前)

つうか、オードーわ一般人でわなく変人ですけども(´・ω・`)b

書込番号:22508215

ナイスクチコミ!19


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件

2019/03/04 11:09(1年以上前)

>孫が生まれたさん

今のデジタルの時代ですから、スゲーってことはないと思います。ホントに。
銀塩フィルムの時代だったら確かにそうかもしれませんけど。
大事なのは被写体を如何に追い続け安定してフレーミングし続けられるかでしょう。あとはカメラ・レンズの仕事ですよね。
ともかく、どなたかもおっしゃってますが、いろいろ出回り始めているレヴュー動画を見ても、正直このカメラ使うのは反則じゃないかと思っています。
ここでのレポートはちょっと控えめに書きすぎたかと思っていますが、やはりすごすぎる性能です。

>横道坊主さん

なるほど。鋭い?、らしい??、コメント、有難うございます。
今回はやはりこのカメラのパフォーマンスを見極めるための、言わば、慣らし運転です。
自分にとっては難易度の高い被写体ほど熱を入れる性格ですので、飛行機やモータースポーツ、馬とか、野鳥とか、そりゃ面白いと思いますが、一番チャレンジしがいがあるのは何なんでしょう・・・
そういう意味では、可愛く色どりも美しく、そして追うのも超すばしっこくて難易度が高い、カワセミかもしれません。

横道坊主さんもチャレンジしてみませんか?(えっ?、撮ってます?)

書込番号:22508375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/03/04 11:44(1年以上前)

当機種

>Ken Yidongさん

鳥撮りが難しいのは撮れる場所に行って必ず鳥がいるとは限らない事。特にカワセミは。E-M1Xが届いてからすぐに撮れたが、カワセミ観たのがそもそも二年ぶり。何時も300F4.0をバックに入れる訳にもいかないし辛いところ。

書込番号:22508437

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件

2019/03/04 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ターゲット認識→

→ロックオン

ターゲット(複数)認識→

→1機だけロックオン

>みなさ〜ん

せっかくですので、おまけとして、AIオートフォーカスの様子(LV/ファインダー内の見え方)を記録してますので少しだけ公開します。
今回は断片的な記録となってしまい静止画ですがご容赦願います。

いずれもっと難易度の高いカワセミのダイブや横っ飛びを動画撮りする際、HDMI出力で同じように(LV/ファインダー情報を)記録できればと考えています。

書込番号:22509851

ナイスクチコミ!14


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:641件

2020/05/11 11:19(1年以上前)


本スレッド、間違えて「質問」として立てておりまして、いつまでも未解決のままではメッセージ出てうざいので、
ここは抽選にて、横道坊主さんをベストアンサーとすることにします。

皆さん、ご了承のほどを。

書込番号:23396715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:12956件

MarkIII購入に向けてせっせとオリオンptを貯める日々ですが、どうにもXが気になって仕方有りません。

現在所有するのは初代E-M1です。
スペック的にはMarkIIIで充分な気はしますが、どうしてもXが気になるのは、ボタンやダイヤルがそれぞれ独立している部分です。
MarkIIIでもFNボタンなどを駆使すればそれぞれ配置できるのはわかってますが、ダイヤルがレリーズボタンの周囲ではなく単独であるのも気になります。

またグリップ部分がXのほうが10mm近く幅広いのが魅力あります。
ダイヤル部分は独立してあることがっていうよりも、操作しやすい形なところにあります。
というのも私、非常に手汗をかきやすい体質でして、手のひらは指だしグローブなどを装着するかグリップに滑り止め加工するとかで対処可能ですが、指先だけはそういうわけにはいきませんので、できるだけ操作しやすいほうが助かります。

確かにXは高額ですが、今回中古購入で考えて居ます。
外観さえ気にしなければ20万円程度で購入出来るみたいです。外観の傷も使用してればこれくらい入るだろうっていうレベルのものばかりですしね。

MarkIIやIIIと比較して、ここが良いと思うというようなコメントも大歓迎です。

使い方としてはこのカメラを持ったまま山登りとかはしないと思います。せいぜい観光地や街中などで持ち歩きでしょうか?
基本的には車やバイクで移動した先での撮影です。

レンズは先々出るという100-400mmISは欲しいなと思ってます。
あと7-14mmは同時購入予定です(もち中古)
使用予定の手持ちレンズで最も重いのはZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5でMMF3込みで550gくらいでしょうか?余り重いレンズというのは所有してません。


X愛用者の皆様、よろしくご指導ください。


なお中古購入は1年保証がつくマップカメラさんで考えております。

書込番号:23247196

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/02/23 13:16(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

まず電池が持つという事だな。自分はE-M1 Mark2と併用だが、コンビニでも売っているタイプCケーブルで充電出来るのが大きい。充電器や予備電池を持たずに旅が出来るのが大きい。M1 Mark3でも充電出来るが、バッテリーパックには充電出来ないそうで、一度に二個充電出来るE-M1Xは強い。
Mark2とMark3もカードスロットは二枚挿入だが、片方は低速での転送になる。またE-M1Xなら背面のボタンで再生画面のカードを切り替えが出来る。
ラグビーの撮影でMark2よりE-M1Xの方が撮りやすいのは確かだった。もっともMark3はAFが改善されているので、この優劣はまだ不明です。

またE-M1Xは温度や緯度気圧高度が記録される。これはマニアックだから特に要らないかも。

書込番号:23247349

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2020/02/23 17:30(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私もMarkVとM1Xとどちらにしようか悩んでM1Xにしました。

決め手はGPS記録とインテリジェント被写体認識、それと割当ボタンの多さです。
この3点は無くても大して困る訳じゃないけど、、、しかし後からM1Xなら付いてるよな〜ってなるくらいなら値段も下がってきてるし、、、。

MarkVでも外付けグリップを付けるとボタンは増やせますがそれならM1Xと同じくらいになってしまう、だったらM1Xかなぁって。

インテリジェント被写体認識はまだ具体的にわかりませんが将来の動物認識や鳥認識などに期待して。MarkVでは搭載していないので。

GPSは無くてもスマホアプリで後から付加も可能ですがコンデジTG-6で便利なのとスマホ連動はめんどくさいってのもありました。どうせ買うならGPS付きがいいかなぁって。
後で撮影場所確認には重宝しますね。

私も購入はマップ中古美品でしたが新同?ってくらい綺麗なものでした。
筐体はそこそこ大きいですがパンケーキレンズ付けるとかなり軽く感じますのでスナップ等にも全然苦にならない重さですよ。バッテリー1個だけにすると余計軽く感じます。

書込番号:23247727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12956件

2020/02/23 21:26(1年以上前)

レスありがとうございます。

Xにも星空AFが搭載になるといいですね。ファームウェアで対応出来そうな内容ですし、、、、

Xの実機はまだ触ったこと無いんですよね。E-M1にバッテリーグリップつけて、小さいレンズつけて、こんなくらいの重さかなぁ、、、とかやってます。グリップが気持ち大きめで深いので持ちやすいんじゃないかなとか思ったりもしてます。


マッチングシミュレーションではグリップ部分はE-M1とE-1の中間というかE-1に限りなく近い感じに思いました。
もちろんミラーもペンタも無い分ボディの厚み自体は薄いのはわかります。

悩みは尽きません

書込番号:23248238

ナイスクチコミ!2


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/24 07:57(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私はMarkUにE-M1Xを追加した口で、MarkV発表と
同時にMarkUは下取りへ・・・・
今週末にはMarkVが投入になります。

MarkUからMarkVに切り替えた理由は、手持ちハイレゾ、
ライブND(MarkU不可)、深度合成の使用頻度が高く、
12-100と7-14か12-40と40-150の組み合わせで使う際に
E-M1Xはボタン1つで切り替え可能ですが、MarkUでは
出来ない事がBODYを持ち替えてレンズを切り替える時に
煩わしかった事です。
MarkVはほぼ、E-M1Xと同じ事が可能なので煩わしさから
解放されると思っています。

E-M1Xは何でも出来るところでしょうかね・・・・・
やや大きく(デジイチフラッグシップ機に比べれば)
バッテリーも2個でバッテリーの心配は不要。
ミラーレスの大きな欠点を大きなBODYでカバー(?)

重さはやはりありますから、ストラップで肩がけでない時に
右手で握ってるのはかなり苦痛感がありますが
私はハンドストラップで対応しています。
手を通していれば、引っかかってる状態で
力はいりません。これ結構お薦めですよ。

書込番号:23248881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12956件

2020/02/24 10:32(1年以上前)

>mykaoruさん

Xは操作性が良さそうで気になります。
ですが、重さに私の貧弱な握力腕力が耐えれるのかが心配です。

そもそも初代E-M1で気になってるのがホールド性の悪さです。平均的な成人男性の手のひらだとグリップを握り操作ボタンなどに併せると小指が余る(ボディからはみ出る)ことになり、軽いボディとはいえ保持が結構難しいです。その点MarkII以降はそのへんを改良されているようですね。
もちろんE-M1でもバッテリーグリップをつければ保持性能はアップするのですが、、、後付けはやはり一体感に欠けるのが欠点ですね。

XかMarkIIIか迷うところですが、実際に現物で確かめるしかないですね。

書込番号:23249134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2020/02/24 15:34(1年以上前)

私はMarkU2台とX1台で運用しています。今度のMarkVはとりあえず1台導入して様子を見ることにしました。
Xをしばらく使ってからMarkUを持つと確かに小さく感じますが、小指のかかる場所がない件については、RRSのプレートを取り付けているのであまり気になりません。

https://www.reallyrightstuff.com/olympus-em1-plates

Xの良い点は、120fpsのハイスピードムービーとUSB充電/給電が気に入っていますが、MarkVにも載る機能です。他にSDカードスロットが二つともUHS-U対応という点です。RAWとJPEGを振り分けで記録することでたぶん書き込み速度が有利ではないかと思っています。また、GPS機能も時刻修正がたぶん要らないので便利です。あと、やっぱり縦位置での撮影がスムーズです。

バッテリーが2個入る点については、今のところそこまで連続で使用することが無いのでメリットにはなっていません。また、撮影対象に出逢わない時には重さが気になります。

書込番号:23249741

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1 MarkV 後のE-M1Xのアップデートは?

2020/02/20 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

MarkVの「星空」AFなどの新機能はアップデート来るんでしょうかね?
真のフラッグシップ機として、ちょっと 「むっ、むっ、むっ」て感じがします。

書込番号:23242077

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/20 15:06(1年以上前)

M1Xの様な「プロフェッショナル機」を使いこなす人は、そんな機械任せの便利機能は求めて無いのでは?

書込番号:23242172

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9213件Goodアンサー獲得:136件

2020/02/20 19:31(1年以上前)

すでに「機械任せの便利機能」満載ですよ、E-M1X。
星空AFも性能アップした顔&瞳認識も載せて欲しいですよね!

書込番号:23242526

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/20 20:03(1年以上前)

>mykaoruさん

断固搭載!

書込番号:23242582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/20 20:05(1年以上前)

ハード的に搭載できないとかでなければアップデートされると思いますよ。

ただ、今アップまたは予告してしまうと、ただでさえウリが少ないMarkVが霞んでしまうからじゃないですか?

書込番号:23242585

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/20 20:06(1年以上前)

普通に載るんじゃないかなぁ(^O^)

書込番号:23242587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1Xのキャッシュバックキャンペーン

2020/02/19 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:12956件

E-M1Xのキャッシュバックキャンペーンって近いうちありませんかね?

先月終わったばかりなので今頃言うのも何ですが、、、
MarkIIIも魅力ありますが、、、

Xのあの放熱構造に惹かれますね〜。エンジンチップ2個で分散処理ってのも気になります。

書込番号:23241163

ナイスクチコミ!0


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/02/19 23:18(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんばんは。個人的には、キャッシュバックよりもファームのアップデートを首を長くして待っています。インテリジェントAFはいつ人に対応するんでしょうね?

書込番号:23241212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/20 09:15(1年以上前)

キャッシュバックは頻繁にやりそうですけどね。
E-M1 mk3のキャッシュバックが終わるのが5月中旬でしたっけ。
3ヶ月くらい我慢出来れば待つのもありでしょうけど、我慢出来ます?

一応、実店舗ありのカメラ屋さんのお得情報を貼っておきます。
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=19926

書込番号:23241710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーサーズレンズでの動作

2019/03/08 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 irosさん
クチコミ投稿数:9件

フォーサーズ所有者です。
E-5とフォーサーズレンズ数本(SWD3本、25、150、35-100等)を持っています。
E-7が発売されなかったので、一度は
EM-1初代を持ちながら、小ささがあまり好きになれず手放しました。

EM-1Xはフォーサーズレンズとの見た目の
相性は良さげですが、
実際の動作はいかがでしょうか?
どなたかフォーサーズレンズを付けて
使われていませんでしょうか?
EM-1初代よりフォーサーズレンズ付けても
AFがちょっとでも速いなら購入希望はあるのですが。
使われている方おられました、
ぜひレビュー頂ければ幸いです。

書込番号:22517628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/08 21:37(1年以上前)

詳しくは知りませんが、どう考えてもアダプターが華奢じゃないかな?

書込番号:22517974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/09 18:38(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

E-M1X+ZD 50-200/2.8-3.5+EC-20

35o換算で176o相当

35o換算で216o相当(ちょっと失敗(^^ゞ)

35o換算で400o相当

>irosさん
ZDレンズとの組み合わせですが、E-3/E-5と同等以上のAFでしょうかね。(個人的な感想ですが)

また、JPEG画質がE-M1MK2より向上しているとの話でしたが、そんな感じですね。
ZD 50-200/2.8-3.5(無印)+EC-20の400o相当でも悪くない描写です。v^^

また、無印のZD 50-200/2.8-3.5+EC-20の組み合わせでもC-AF+TR+追尾”鉄道”できちんと運転席にピントを合わせ続けてくれます。また、C-AF+TR中のズーミングでもきちんと追尾してくれてます。

E-M1Xなら、ZDレンズでも十分使える感じですね。

書込番号:22520145

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/03/09 18:54(1年以上前)

スレ主さん、横から失礼します。

>Cil8087さん

E-M1 MarkIIにフォーサーズレンズだと、C-AF時に連写速度が極端に遅く(連写Lで秒間3〜4コマ)なりますが、E-M1Xでも変わらないでしょうか?

フォーサーズレンズ使用時の連写速度
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=22473897/#tab

書込番号:22520180

ナイスクチコミ!0


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/09 19:26(1年以上前)

>Hiro Cloverさん
こんばんは。

えっと、私は普段連写しないので、こんなもんかなあ、って感じでしたが、Jpegのタイムスタンプから確認してみました。
メカ連写L(10fps)設定で、秒間5コマでしたね。(^^ゞ
まあ、無印のZD 50-200なのでAF速度もそれほど早くないので、明日晴れていれば、ZD 12-60/2.8-4 SWDの方でも確認してみます。^^;

私的には、秒間5コマでも十分なんですがね・・・(^^ゞ

書込番号:22520244

ナイスクチコミ!3


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/09 19:31(1年以上前)

すみません、2つ上の写真の説明ですが、35o換算ではなく、4/3の焦点距離でしたね。(^^ゞ
35o換算では、倍の352o、432o、800mm相当になります。^^;

書込番号:22520264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/03/09 19:49(1年以上前)

>Cil8087さん

返信ありがとうございます。E-M1Xでも連写速度は遅くなりますか。
4/3レンズユーザーの投稿を最近よく見掛けますし、自分もたまに50-200mmSWDを使うので、ファームアップで改善されないかな?と思っています。可能性はかなり低いとは思いますが(汗)

書込番号:22520302

ナイスクチコミ!0


Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2019/03/09 20:39(1年以上前)

。>irosさん
スレ主さん、当方もこの情報が欲しかったのでありがたいです。

>Cil8087さん
初めまして、よろしくお願いします。
とても知りたかったこのボディとレンズの組合せの情報ありがとうございます。4枚目のムクドリの画像が想像以上に良く、びっくりしています。そこで質問ですが、AFのスピードは如何なものでしょうか。以前、MK2とこの組合せで使用したときに、かなりゆっくり動いたことを覚えています。もっとも、E-5との組合せでも、EC20を入れると極端にゆっくりでしたが・・・。やはり、マイクロのレンズと比較するとかなり遅いですか?感覚的な質問ですみません。尚、当方も連写については5コマもあれば十分です。

書込番号:22520427

ナイスクチコミ!0


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/09 20:52(1年以上前)

>Hiro Cloverさん
こんばんは。
遅くなっていますが、E-M1MK2よりはちょっと早い?(^^ゞ
明日はSWDのZD 12-60でも確認してみますね。^^;

>Dango408さん
初めまして。
私もZDレンズ+EC-20の組み合わせでAFはどうなるか?を知りたかったので、今日試してみました。(^^ゞ
で、結論ですが、M.ZD 300/4と比較すれば遅いですが、個人的な感覚ですが、+EC-20でも問題ないかなあって感じでしょうか?
S-AFでの撮影でもイライラすることはなかったですね。
画像エンジンを2基積んで速度を上げているせいかも?(^^ゞ

書込番号:22520473

ナイスクチコミ!3


Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2019/03/09 21:33(1年以上前)

、>Cil8087さん
早速のご回答ありがとうございます。

そうですか、使用に問題はないようですか。おっしゃる通り、2機エンジンの賜物でしょうか。
現在、MK2とパナ100-400で撮影しています。以前、MZ300+MC14も使いましたが、やはりズームの方が自分には使いやすく、この組合せに興味があります。レンズ側に手振れ補正がなくても、ボディ単独で7段の補正があれば十分ですし。一つ心配なのはZDレンズのサポートですね。

お忙しいとは思いますが、今後もレポート楽しみにしています。

書込番号:22520599

ナイスクチコミ!1


スレ主 irosさん
クチコミ投稿数:9件

2019/03/09 22:21(1年以上前)

>Cil8087さん

初めまして。
この度は書き込み頂きありがとうございます。
欲しい情報を知ることができました。
メーカー、一般ユーザー含め、
EM-1X+フォーサーズレンズ動作の
初のレビューだと思います!
貴重な情報を本当にありがとうございます。

EM-1Xはエンジンを2つ積んでいるので、
もしかしたらと思いましたが、
E-5 以後行き場なくて宙ぶらりんだった
フォーサーズ利用者には朗報です!
これで安心して購入を考えることができそうです。
ありがとうございます!

またテストされたらぜひレビューくださいm(_ _)m
日本中、いや世界中のフォーサーズレンズ
所有者が注目ですよ!

書き込み頂いた皆様、ありがとうございました。
私も購入したらレビューしたいと思います!

書込番号:22520745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2019/03/09 22:48(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD装着!

本当はカモメや鳶を撮りたかったけど、そういう時に限っていないワナ

時間がなかったのでほんの10カットくらいしか撮れませんでした

マイクロフォーサーズレンズの瞬発力には敵いません

>irosさん
>Dango408さん
>Cil8087さん
>Hiro Cloverさん
こんばんは。
現在E−M1およびMarkUでED 50-200mm F2.8-3.5 SWDとED 150mm F2.0とMACRO 105mm F2.8 EX DG (フォーサーズ用)、そして2x Teleconverter EC-20を使用しております。
先般CP+で「OM-D 撮影体験ツアー」に参加して、E-M1Xを外で試撮してきました。
その際少しだけED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを装着して撮ってみました。
Cil8087さんのおっしゃるように体感的にはC−AFの挙動はE−M1およびMarkUよりも良かったと思います。
そして追随性もよかったです。
OM-D Special Forumの時、フォーサーズレンズでも画面上のレーシングカーにインテリジェント被写体認識AFが効きましたので、AF性能自体が上がっていると思います。
S−AFも迷いは少なかったですねぇ。
でもAF性能はM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROには敵わなかったですけど・・・

連写ですが、メカシャッター・電子シャッターともE−M1およびMarkUとあまり変わらないような・・・
絞ってましたけど、あくまでも体感です。

やっぱりマイクロフォーサーズレンズを装着した時と同等とはいきませんが、まぁ、旅客機や鉄道なんかであれば問題ないと思いました。
私はED 150mm F2.0だけを残して、マイクロフォーサーズレンズに置き換える予定です。

って、書いているうちに終わっちゃいましたね・・・汗

書込番号:22520822

ナイスクチコミ!6


スレ主 irosさん
クチコミ投稿数:9件

2019/03/09 23:42(1年以上前)

>むーぞうさん

初めまして。
ご投稿頂きありがとうございます。
さらなる詳細なレビューをありがとうございます!
AF速くなっても鉄道や飛行機なら問題ないレベルなのですね。
スポーツは厳しいかな。
特に室内競技とか。
以前E-5と12-60SWDで室内競技を撮影しましたが、
nikonCanonのように快適とはいきませんでした。
確かにマイクロフォーサーズレンズなら
何も問題なく快適そうですよね。
でもまだフォーサーズ資産が手放せない自分です。
まだまだ情報が必要なことがわかりました。

初めてカカクコムに書き込みしたため
まだよく使い方わからず、早々に解決済みにしてすみません。
書き込みが継続できるなら、まだまだ皆様とこのまま続けていきたいです!
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22520941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/10 18:30(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

E-M1X+ZD 12-60/2.8-4 SWD

連写中 焦点距離45o

連写中 焦点距離35o

どうも。(^^ゞ 解決済みになっていますが、追加情報を…(^^ゞ

本日、ZD 12-60/2.8-4 SWDでもC-AF+TRの連写を試してみました。^^;

で、結果から言うと、メカ連写(10fps)の場合はZD 50-200/2.8-3.5(無印)と同じく秒間5コマでした。^^;
SWDの有無では変化がなかったです。

電子シャッターでの連写L(18fps)では、絞り連動で秒間7コマ、絞り開放で秒間9-10コマでした。

私的には秒間5コマでも問題ないのですが、ZDレンズで連写を重視するなら、電子シャッターの連写を使ったほうが良さそうです。
ま、素直にM.ZDレンズを使えば、E-M1Xの連写性能を十全に発揮できるでしょうが・・(^^ゞ

ただ、ZDレンズでもC-AF+TRでの連写中でのズーミングでもきちんとピントが追従しているので、ZDレンズでもそれなりに使えそうですね。v^^

書込番号:22522976

ナイスクチコミ!9


スレ主 irosさん
クチコミ投稿数:9件

2019/03/11 23:19(1年以上前)

>Cil8087さん

続けてのご投稿ありがとうございます。
フォーサーズレンズ付けた外観を見ると、
まさに発売されなかったE-7を感じてしまいます。
レビュー頂いた動作にますます購入意欲を
かきたてたれます。
購入したら、ZD25_、1435_あたりを付けてまず試写してみたいです。
そうですよね、MZDなら変な心配はないんでしょうね。
でもでもなんですよね。
自分も連写は5枚あれば充分です。
まさかそこまでフォーサーズレンズがC-AFで使える
のがびっくりで、嬉しいやら何やらです。
また何か撮影されましたらお見せ頂ければ幸いです!

書込番号:22526115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/12 07:29(1年以上前)

>irosさん
おはようございます。
拙い写真ですが、参考になったようで。(^^ゞ

E-M1Xは正にE-5の後継機に相応しいと思いますよ。v^^
また、ZDレンズを使っても十分使えるますし。

irosさんも手に入れて、ZD 14-35 SWDの写真の投稿をお待ちしております。

書込番号:22526594

ナイスクチコミ!4


スレ主 irosさん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/03 00:52(1年以上前)

Cil8087さん、皆様

久しぶりの投稿です。
以前フォーサーズレンズでの動作を
投稿させて頂きました。
ありがとうございました。
ただまだEM-1xを購入まで至っておりません。(貯蓄中)
そんな中そろそろEM-1mark3が発表されそうで、
EM-1xの立ち位置にヤキモキしてます。
でもE-5のスタイル後継は、EM-1xしか
ないのですが。
解決中にしながら変な投稿してすみません。

書込番号:23206627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1X ボディ
オリンパス

OM-D E-M1X ボディ

最安価格(税込):¥127,800発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1X ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング