OM-D E-M1X ボディ
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
- 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
- AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
このページのスレッド一覧(全213スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 80 | 16 | 2022年10月22日 00:23 | |
| 4 | 6 | 2022年10月23日 09:57 | |
| 21 | 2 | 2022年10月6日 14:53 | |
| 5 | 4 | 2022年10月14日 10:18 | |
| 90 | 49 | 2022年7月2日 08:25 | |
| 22 | 4 | 2022年4月29日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
>華ちょうちんさん
盛り上がらないのは写真歴が長いベテランの人が使い熟しているというケースが多いと思います。
カメラも完成度が高くトラブルが少ない機種は質問なども少ないです。
便りの無いのは良い便り
だと思いますよ。
書込番号:24966872
15点
フラッグシップだからこそ
新型がでたら速やかに過疎ると思うよ
スペック重視な人が買うカメラなのだから
どのメーカーでも同じ
書込番号:24967771 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
なるほど、写真好きよりカメラ付きのカメラなんですか、なんか不幸ですね^^
書込番号:24967932
3点
>華ちょうちんさん
>写真好きよりカメラ付きのカメラなんですか
カメラ好きというよりは、オリ好きなカメラなんですよ。
M1Xは大きく重い。
外観的に本格的で難しそうという印象になる。
マイクロフォーサーズの特徴は小型、軽量が主体。
ここに、ファミリー層の購入動機には「安価」「簡単」が入る。
そして、ファミリー層のほとんどは、レンズを追加で購入しない。
キットレンズで完結だが、M1Xにはキットレンズは無く別購入になってしまうので更なる出費が必須。
満足すれば年に数回の使用で、まあ不満があっても簡単には買い替え出来ないから長年使い続ける。
次の購入は10年程度経過後の「買い替え」時期でしょう。
描写力を求めれば1ランクセンサーサイズが大きいAPS-Cになるし、M1Xよりも遥かに小型、軽量、安価設定があるし。
更なる描写力を求めるならばフルサイズという選択になる。
書込番号:24968152
5点
ナウで使ってますが、今更ここで質問するような事がない・・・。
使わなくなる時は静かに辞めるか売るかするだけですし。
書込番号:24972221
9点
大いに使っているよ。大きいけどトラブルはないし。
最新機種じゃないから議論してもあんまりなあ。
書込番号:24972357 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>写真好きよりカメラ付き(好きでいいかな?)のカメラなんですか
なんでそう結論付けたのか謎だけども
スペックに頼った方が確実に成功率が高くなる被写体もあるわけで
そういう写真が好きな人が使うカメラってことでしょ
そういう人は少しでもハイスペックなカメラを求めるのも極普通なのだから
新型が出たらそっちに興味が移るのは自然なことです
オリンパスに限った話ではありません
書込番号:24972634
3点
>華ちょうちんさん
>ねこねこちゃんさん
>YukiRhythmatistさん
でしたら実写サンプルスレでも立ち上げたらどうですか?
見たところ、M1X縛り、オリ、OM縛り、m4/3縛り等は無さそうなので。
書込番号:24973337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
つまりはスペック厨ウケするカメラってことですね。
最新型じゃないとマウントできないし・・・
>WIND2さん
むかーし撮ったったものですが、レンズもカメラも今も現役です。
最新型にそんなに劣るとは思えませんが・・・
書込番号:24973370
1点
>華ちょうちんさん
どんな目的でこのスレを立てられたのですか?
書込番号:24973406
3点
>つまりはスペック厨ウケするカメラってことですね。
最新型じゃないとマウントできないし・・・
そんな話は微塵もしてないのだが…
わざと曲解してます???
書込番号:24973502
4点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
M1Xは「飛行機認識」ができるらしいんで、試してみたいですね。
従来の動体認識より大いに進化していれば買い換える価値はあるかもですね。
書込番号:24973718
0点
▼製品交換キャンペーン特別ページ:
┗ http://enq.olympus-global.com/mail/u/l?p=re5cnIin3qvab9BaI6DzPgZ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
◆ 1. 新しい機種へアップグレード!
┃ E-M5,E-M10 製品交換キャンペーン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
今回は下記製品を製品登録いただいている皆様へ、日ごろのご愛顧に感謝し特別なキャンペーンをご用意いたしました。
キャンペーン対象製品
・E-M5 ・E-M10
長い間ご愛用いただきましたこれらの製品は、既にアフターサービス期間が終了しており、修理を承ることができません。
そこで、お手持ちの対象製品を弊社修理センターにお送りいただけましたら、特別割引価格(*1)にて、下記対象製品へ交換させていただきます。また、今回はE-M1Xと12-40mm F2.8 PROをセットにした商品、E-M1 markIII用のパワーバッテリーホルダー HLD-9と充電池BLH-1もセットにした商品など特別なキットをご用意いたしました。キャンペーン特別ページより詳細な内容をご確認の上、是非ご検討ください。
■交換対象製品
◆E-M1X ボディー単体
OM SYSTEM STORE 価格 :¥195,800(税込)
⇒本キャンペーン価格 :¥137,060(税込)
◆E-M1X+12-40mm F2.8 PRO 特別キット
OM SYSTEM STORE 価格 :¥300,300(税込)
⇒本キャンペーン価格 :¥210,210(税込)
◆E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PRO レンズキット
OM SYSTEM STORE 価格 :¥217,800(税込)
⇒本キャンペーン価格 :¥152,460(税込)
◆E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PRO 特別キット
OM SYSTEM STORE 価格 :¥240,680(税込)
⇒本キャンペーン価格 :¥165,000(税込)
書込番号:24973738
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
▼製品交換キャンペーン特別ページ:
┗ http://enq.olympus-global.com/mail/u/l?p=re5cnIin3qvab9BaI6DzPgZ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
◆ 1. 新しい機種へアップグレード!
┃ E-M5,E-M10 製品交換キャンペーン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
今回は下記製品を製品登録いただいている皆様へ、日ごろのご愛顧に感謝し特別なキャンペーンをご用意いたしました。
キャンペーン対象製品
・E-M5 ・E-M10
長い間ご愛用いただきましたこれらの製品は、既にアフターサービス期間が終了しており、修理を承ることができません。
そこで、お手持ちの対象製品を弊社修理センターにお送りいただけましたら、特別割引価格(*1)にて、下記対象製品へ交換させていただきます。また、今回はE-M1Xと12-40mm F2.8 PROをセットにした商品、E-M1 markIII用のパワーバッテリーホルダー HLD-9と充電池BLH-1もセットにした商品など特別なキットをご用意いたしました。キャンペーン特別ページより詳細な内容をご確認の上、是非ご検討ください。
■交換対象製品
◆E-M1X ボディー単体
OM SYSTEM STORE 価格 :¥195,800(税込)
⇒本キャンペーン価格 :¥137,060(税込)
◆E-M1X+12-40mm F2.8 PRO 特別キット
OM SYSTEM STORE 価格 :¥300,300(税込)
⇒本キャンペーン価格 :¥210,210(税込)
◆E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PRO レンズキット
OM SYSTEM STORE 価格 :¥217,800(税込)
⇒本キャンペーン価格 :¥152,460(税込)
◆E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PRO 特別キット
OM SYSTEM STORE 価格 :¥240,680(税込)
⇒本キャンペーン価格 :¥165,000(税込)
◆E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PRO 特別キット
OM SYSTEM STORE 価格 :¥178,860(税込)
⇒本キャンペーン価格 :申込終了(予定数量に達したため、終了致しました。)
(*1:保証条件等は通常の製品購入時と同じです。)
E-M5あるけどどうするかなぁ?
2点
mkVとXだけのようですね、オリンパス時代の製品の在庫処分じゃないですか?
事業厳しそうですしねぇ。
E-M5があるのでご祝儀でX申し込みました。
書込番号:24965320
1点
>5g@さくら餅さん
あ、勘違いしました。
初代だけが対象のよです。
書込番号:24966694
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
とるならさんのブログから。
縦グリップ一体型は、歴代オリンパス一眼、歴代フォーサーズ、マイクロフォーサーズでも唯一無二の存在だっただけに、残念です。
書込番号:24952298 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ポポーノキさん
4/3rumors
https://www.43rumors.com/e-m1x-now-marked-as-discontinued-in-japan/
でも話題になってますね。
OM-1購入後、E-M1Xは売却しましたけど、OM-1の縦グリ一体型バージョンの発売を待っています。
街中でスナップ写真を撮る程度のカメラマンには縦グリ一体型は不要でしょうけど、スポーツカメラマンやワイルドフォトグラファーには必須ですよね。
書込番号:24952974
5点
>ポロあんどダハさん
さすがオリンパス。堅牢性の塊みたいなボディです。OM-1のアッパーグレードとしてX後継機がいつか登場して欲しいですね。
書込番号:24953620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
一眼レフ初心者です!今度em1xを購入予定なのですが、新品で購入した場合、最新の状態にアップデートされていますか?また、されていない場合はスマホからアップデート可能でしょうか?
ご教授ください!よろしくお願いします
書込番号:24812790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は最近OM-1を買ったのですが、ちゃんと最新のバージョンになっていました。
なので、M1Xでも同様なのだろうとは思いますが、もし製品が長期間流通在庫
となっていたものであれば、古いバージョンかも知れません。
リアル店舗での購入なら、最新バージョンか否か確かめてもらって、もし最新でないなら。
店員さんにバージョンアップしてもらう手もあります。先様も売れるか否かの瀬戸際ですから、
それなりに手慣れた店員さんなら応じてくれるかも(あくまで願望ですけどね)。
なお、自分でバージョンアップするのであれば、OM WorkspaceなるOMDS提供の無料
ソフトを用いて実施することになります。このソフトはPC向けであり、スマホには対応して
いないように思います。一度、ホームページでご確認いただければと思います。
バージョンアップに失敗すると、カメラは仮死状態になり、うんともすんとも言わなくなります。
これを治すには、メーカーに送り、メーカーの手で復旧するしかない。なので、自信がない
のであれば、とりあえず販売店の店員さんに両手を合わせてお願いするか、OMDSの
サービスステーションが近くにあれば、持ち込んでやってもらうのがよろしいかと思います。
余談ですが、私がデスクトップPCのファームウェア(UEFI BIOSと言います)アップデートに
失敗した際には、台湾のメーカーまで送って治してもらいました(有償)。
参考になれば幸いです。
書込番号:24812908
0点
数日前に新品で購入しましたがVer1.2でした。
購入する店舗の在庫状況にもよると思いますが、確認出させてもらえるなら確認させてもらうとかでしょうか?
もしくはPC持てる友人などに手伝ってもらうとか。
作業時時間は大体30分位で、PCにアプリインストール、カメラのファームアップまで完了できました。
ちょっと他のメーカーのカメラと比べると操作自体は特殊なですが説明をよく読めば大丈夫かと思います。
どうしても無理ならメーカーに事前に問い合わせて購入後メーカーに送ってファームアップする際の料金
など確認してからがいいのではないでしょうか。
書込番号:24818197
2点
みなと37101015さん こんにちは
>スマホからアップデート可能でしょうか?
オリンパスの場合 カードを使ってのアップデートとは違い パソコンで専用ソフトを通してのアップデートになるので スマホでは難しいと思います。
書込番号:24820429
1点
あのPC経由でのアップデート、いい加減やめてくれないかな。
書込番号:24964172
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
安く買えるプロ機ということで購入しましたが、こんな欠点があったとは。
Mモードで絞り/シャッター速度を固定してISOオートで撮影
定常光をメインで補助光としてフラッシュを使おうとしたら、突然の夜景の様な写真になった。
一体何が起こったのかと思ったら、ISOオートなのに、最低感度までISOが落ちていて、
定常光がアンダーになり、フラッシュのみの撮影になってしまった。
ソニーやキヤノンのプロ機では、こんな事はなかった。
ISOオートで、ISOを決めてもらえる方法はありませんか??
Mモードで、ダイレクトに露出補正できるダイヤルが無いという欠点もあり、
仕事に使える機種では無かったですね。
3点
>くちだけさん
ソニー機のフラッシュ撮影での設定について教えていただきたいです。夜景ポートレート撮影での「フラッシュモード」設定は「スローシンクロ」なのでしょうか?
α7Cで女性ポートレートを次の設定で撮影しています。このフラッシュ撮影で、ISOオートは使用したことが無いものですから。
カメラ:α7C
- 撮影モード:M(マニュアル露出)
- ISO感度:固定
- フラッシュモード:強制発光
ストロボ:Godox TT685s(クリップオン)
- 発光モード:TTL / M (Manual)(Mモードの使用が多い)
- HSSモード:入 / 切(状況に応じて選択)
書込番号:24789351
0点
>pmp2008さん
α7Cは、私もポートレートにも使用しております。
今日は、植物園で、あじさいを日中シンクロしてきました。
まず、意図的にスローシンクロ(定常光の部分をぶらす)したいのでなければ、
スローシンクロ設定にする必要は、全くありません。
強制発光のままで大丈夫です。
普通にMモードで絞り/シャッター速度を自分の撮影したい値に設定すればいいです。
もちろん、絞りもシャッター速度もISOもマニュアル設定ということですので、
自分の撮りたい明るさに手動で設定して下さい。
フラッシュは、TTLならば、必要に応じて、+−の補正を、
Mならば、発光量を被写体との距離に合わせて、手動設定して下さい。
書込番号:24789868
0点
皆さんスローシンクロの事を書いていますが今回はISOの事ですよね?
スローシンクロはSSを遅くする事なので
今回は絞りもSSも御自分で決めたいとの事なのでスローシンクロは関係無いですよね?
書込番号:24789938
1点
>くちだけさん
ご返信ありがとうございます。
現状のISOマニュアル設定で、特に困ってはいません。
と言いいますより、ISOオートでフラッシュ撮影して、背景と被写体(人物)の両方の露出を適正にする(コントロールする?)方法が分からないのです。
ISOオートでもできるであれば知りたいのです。
書込番号:24790004
1点
>pmp2008さん
本スレは、OM-D E-M1X のところですので、
もし、引き続きご質問ありましたら、α7Cの方にて、お願いします。
書込番号:24790031
0点
>くちだけさん
ご返信ありがとうございました。
書込番号:24790102
0点
>くちだけさん
>ほんと、カメラに疎い方ですね。
質問しているくせに何て物言いなんだ?
プロなら自分で解析出来て当然なのでは?
出来ないのはプロとして恥。
書込番号:24790334 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>くちだけさん
>> でも、ISOオートのままでは、高ISOのまんまですね。
ニコンの場合、世代の機種により仕様はバラバラのようです。
例えば、
Z6になりますが、
ストロボなしでISO:5000の場合、
ストロボありでISO:2800となります。
但し、ストロボありでのファインダー表示ではISO:400となっています。
また、SSを遅くするとISOの表示は低い値になるようです。
書込番号:24790663
0点
まさかとは思うけど
電子シャッターでした
なんてオチじゃないでしょうね…?
書込番号:24791025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くちだけさん
>本スレは、OM-D E-M1X のところですので、
>もし、引き続きご質問ありましたら、α7Cの方にて、お願いします。
質問スレッドを立てましたので、こちらで、よろしくお願いします。
「ストロボ(フラッシュ)撮影でISOオートを使う方法は?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=24791211/#tab
書込番号:24791230
1点
>くちだけさん
E-M1X 取説P540の
「フラッシュ発光量補正に露出補正値を加算する」
の設定を試されても問題解決も出来無さそうでしょうか?
書込番号:24794400
0点
本件につきまして、メーカーサポートに問合せを行っておりました。
問合せ後、4日経過し、届いた回答が、
「恐れ入りますが、回答につきましては、お時間をいただきたく存じます。」
メーカーもわからないそうです。(笑)
書込番号:24794902
1点
メーカーサポートから、まだ返事来ません。
サポートって、自社商品の仕様を知らないのでしょうかね。
書込番号:24802172
0点
>くちだけさん
>> サポートって、自社商品の仕様を知らないのでしょうかね。
どの業界も同じかも知れませんが、
詳細までは解っていないスタッフが多いかと思います。
書込番号:24802302
0点
やっとサポートから回答がありました。
回答内容は明確で、
・フラッシュ使用時には、ISOオートは使用できません。
ということです。
問合せから半月待った結果、対応策は無いということでした。
S社やC社が使用できるので、違いは明確にして欲しいですね。
書込番号:24812216
1点
>くちだけさん
>> S社やC社が使用できるので、違いは明確にして欲しいですね。
N社(D200/D810/Z6)、P社(GF7)も問題無さそうです。
日中、外に向けての逆光を試しましたが、
「突然の夜景の様な写真になった。」の症状が
再現出来ませんでした。
(Mモード、ISOオート)
ユーザーサイドから見ると、
仕様バグとしか言えないかと思います。
書込番号:24812378
0点
>おかめ@桓武平氏さん
メーカーサイドの言い訳としては、
・フラッシュ発光で明るく出来るのだから、ISOはできるだけ下げて画質をよくする」
ということなんでしょうね。
ユーザーサイドとしては、
・自分が許容できる範囲で、ISOオートの範囲を決めているのだから、
無理してISOを下げる必要はない。
ですよね。
書込番号:24812578
0点
>くちだけさん
Ricoh PentaxやFuji filmでは、どう動作するのか疑問です。
ちなみに、
パナGF7では、SSは同調1/50秒なので、絞りで最小にもって行くと、
内蔵フラッシュ使用時のISOオートでも、ISO:1600で制限が掛かる仕様のようです。
D200の場合は、ISOの最大は1600なので、超えたら夜景撮影のようになるようです。
FWの対応があるといいのですけど。
書込番号:24817989
0点
>くちだけさん
>少なくとも私の所有している、ソニーα1,α9,α7RW、キヤノンR3,R5では、
他に思い通りに撮れるカメラをお持ちなら、EM-1Xで撮ることにこだわれる理由がわかりません。
書込番号:24818365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
昨夜念願のEM-1Xが届きまして、先程は2.3にファームアップしました。アップデート後に液晶左下(タッチシャッターマークの下です)に昨夜は無かった警告の様な物が点滅する様になってしまいましたが、これは何でしょうか?また消す方法も教えて頂けますと助かりますm(_ _)m。バッテリーはフル充電してあります。レンズを変えても消えませんでした。
書込番号:24723065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GPSの情報を取得中ではないのでしょうか?
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006730
書込番号:24723089
2点
ゆるポタ土偶さん こんにちは
今までなかったとすると もしかしたら アップデートで GPS位置情報がONになったのかも。
書込番号:24723131
![]()
2点
感謝感激雨あられです。ありがとうございました。今日は雨なのですが早く外で試写したいです。
設定中に適当にギターを手持ちハイレゾで撮影したところ肉眼では気づかなかった木の質感も写り遅ればせながらEM-1X購入して良かったです♪。
書込番号:24723136 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ありがとうございます。もしかしたらメニュー操作に不慣れで自分で操作してしまったのが知れませんm(_ _)m。話は変わりましてEM-1Xのカードスロットの蓋を開ける機構の堅牢さに感激しています。
書込番号:24723209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















