OM-D E-M1X ボディ のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

OM-D E-M1X ボディ

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
  • 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
  • AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
OM-D E-M1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥127,800

(前週比:-2,000円↓) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥84,900 (8製品)


価格帯:¥127,800¥127,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:849g OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

OM-D E-M1X ボディオリンパス

最安価格(税込):¥127,800 (前週比:-2,000円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ294

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

アスペクト比

2019/01/24 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:1739件

フルサイズやAPS-Cは3:2、コンデジは4:3というイメージですが、m4/3はプロ機であってもどうして4:3なんですか?

書込番号:22416752

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/24 20:01(1年以上前)

中判の645も4:3ですよ
プロ用だからとか関係ないです(´・ω・`)

アスペクト比は好みと用途で使い分けるもの

書込番号:22416765

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1739件

2019/01/24 20:04(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

あ、そうなんですか?
フィルムから来た人間には、3:2でないと使いにくいです。
m4/3も3:2で運用していますが、切られる画素がもったいない気がして、損した気分になってしまいます。

書込番号:22416775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/24 20:09(1年以上前)

フィルム時代だと紙媒体向けに6×8(アスペクト比4:3)がわざわざ作られたからね
フジやマミヤでは定番でした

僕も3:2が何より大好きだけども他のアスペクト比を否定する気は無いですよ


書込番号:22416794

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/24 20:14(1年以上前)

ハッセルの6×6は〜?

書込番号:22416804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/01/24 20:16(1年以上前)

縦で撮る時は4:3のほーが好きです!

あ、最近、横で撮る時は16:9が増えてきたな!

好きな比率で撮ればいーんじゃないですかね!!?



>切られる画素がもったいない気がして、損した気分になってしまいます。

うちのGH1は面白いですよ!

今からの方はGH5Sを買いましょー!!!w

書込番号:22416809

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2019/01/24 20:21(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

マイクロフォーサーズのセンサーサイズ フィルムで比較してみると 110サイズに近いので もしかしたら 110サイズを基準にして作られた可能性が有りますが 110サイズが 4:3だったので そのまま4:3になった可能性が有ります。

書込番号:22416824

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/24 20:25(1年以上前)

大昔の布かぶって
撮る大型カメラは4対5ですよ。
昔はカメラが大きかったから
横位置が困難
正方形に近かったのです。

でも 正方形は
レコードジャケット撮る時に
具合が良いのです。

昔はアナログレコードが
バリバリに売れてましたから。

書込番号:22416844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/24 20:28(1年以上前)

>昔はアナログレコードが
バリバリに売れてましたから。

つうかCDだって正方形やん(´・ω・`)

書込番号:22416850

ナイスクチコミ!29


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/24 20:28(1年以上前)

スレの質問趣旨とははずれるけど・・・・・  

撮像素子自体をウエハーから矩形に切り出すことなく そのまま円形で搭載、 
すべての素子単位をイメージサークルのまま記録、つまり円形で記録、 
その後 撮影者が好みでアスペクト比を選んで出力、あるいはRAW現像時に切り出し、 
そういう仕組みができれば、ウエハー製造時のロス部分の削減になるし、
またユーザーにとってもメリットが大きいのにな・・・・・ 

みたいなこと、だいぶ以前に言ってたのはアフロさんだったよーな? 
奇想天外な発想で なるほど! と感心した記憶が ( ̄〜 ̄;) 

まったくの勘違いだったら謝ります ((○┐ ペコリ  
                           

書込番号:22416852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/24 20:49(1年以上前)

>みたいなこと、だいぶ以前に言ってたのはアフロさんだったよーな?

僕ではないと思いますよ

センサーが円形なんて特殊な状況でしかメリットが無いと思ってます
ウェハーサイズの超超特大サイズのセンサー作るのではなければ
正方形の方がコスト面で有利でしょうね

円形よりも正八角形の方がカットしやすくて良いかも?
ロスも出ない形だしね♪

書込番号:22416911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/01/24 20:55(1年以上前)

コンデジもm43も慣れの関係で3:2にしてます。

油なんかの額縁サイズが5:4とか4:3なんですね。元は、そっち方面の影響ですかね。

書込番号:22416923

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/24 21:01(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
いやいや、あふろっちだよ(((*≧艸≦)ププッ
オートボーイJETみたいな円筒形の筐体をビデオカメラ的に構えて、円形センサーから自由なアスペクト比で切り出すのが縦横もなく合理的…みたいな( =^ω^)

書込番号:22416932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/24 21:05(1年以上前)

>松永弾正さん

そうかなあ?
ごく初期はそう言ってたのかも???

だけども正方形の方が合理的という考えに至ったのかな?

覚えている限りでは正方形という主張しかしてない(笑)

書込番号:22416941

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/24 21:12(1年以上前)

> 僕ではないと思いますよ  

そーですか! たいへん失礼しました ((○┐ ペコリ  
なら・・・・ 正方形の有用性のことだったのかな ( ̄〜 ̄;)? 
正方形で記録しておけば、横構図、縦構図も簡単に選択できる、
カメラそのものを 90度持ち替える必要もなくなるし、みたいな、 

ところで これまたまったく別の話なんですが、このごろ自分はパソコンの壁紙を自作してます、 
むかし、4/3機で撮った風景写真をディスプレイのアスペクト比 16:9 にトリミングしたりするんだけど 
まったく別の画像に生まれ変わったような印象で、 
3:2 のアスペクト比画像も 16:9 にトリミングするとまた別の画像の印象、 
アスペクト比による印象の変わり方に いまさらながら驚くこともしばしば! 

プリントアウト派の方は、印刷用紙のアスペクト比にトリミングすると思うけど、これまた印象が変わるんでしょうねぇ、
                              

書込番号:22416968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/24 21:23(1年以上前)

>syuziicoさん
かわると思いますよ( =^ω^)
実際、視線の動き方がかわりますから( =^ω^)

書込番号:22417006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2019/01/24 21:29(1年以上前)

>プリントアウト派の方は、印刷用紙のアスペクト比にトリミングすると思うけど、これまた印象が変わるんでしょうねぇ、

自分の場合は 紙に合わせるのではなく 撮影したアスペクト比のまま 用紙に余白を付けてプリントしますし 額に入れる場合は アスペクト比に合うよう 中枠をカットして使っています。

書込番号:22417021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/01/24 22:07(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
> 円形よりも正八角形の方がカットしやすくて良いかも?
> ロスも出ない形だしね♪

正八角形でどうやってロスが出ないようにカットするのでしょうか?
図で示してみてください。

書込番号:22417117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/24 22:25(1年以上前)

>正八角形でどうやってロスが出ないようにカットするのでしょうか?
図で示してみてください。

すまん
へべれけで頭がぼけてた
正六角形な
はにかむ♪

書込番号:22417169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/24 22:43(1年以上前)

>プリントアウト派の方は、印刷用紙のアスペクト比にトリミングすると思うけど、これまた印象が変わるんでしょうねぇ、

典型的な、作品としてのプリントをしない人の考え方ですね。
そんな事してたら「私は構図に全然こだわりがありません」って言ってる様なもの。

書込番号:22417215

ナイスクチコミ!3


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2019/01/24 22:46(1年以上前)

センサーサイズを3:2にすると、もはやフォーサーズではないからでは?


最新機種はわかりませんが3:2でRAW撮影したとき、
オリンパスは4:3のデータが残っていて助かる事もあります。
(PanaはRawだと3:2のデータしか残らない。)

例えば横位置で撮影したデータを無理やり縦構図にする時とか便利でした。(ロスする部分が少ない)

書込番号:22417224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ772

返信105

お気に入りに追加

標準

縦位置グリップ付きのE-M1MK-2?

2019/01/24 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件

比較表です。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=906&products=881

年末にMk-2を買った身としてはあまり魅力がないような...。しかも423g重い!

書込番号:22416279

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2019/01/24 16:11(1年以上前)

ファインダーが液晶で約 236万ドット うーん進化していない。

書込番号:22416296

ナイスクチコミ!6


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2019/01/24 16:41(1年以上前)

大半の人にとってはE-M1mkUで十分でしょう。

ほんとうの意味でのプロ機、ニコンのD5とか
キヤノンの1D X Uのような、プロでもごく一部の人以外には
過剰性能っていうタイプのカメラだと思います。

ニコン遣いキヤノン遣いのプロであっても、多くの人は
D850や5D系で用が足りるのと同様です。

それでも、手持ちハイレゾや7.5段手振れ補正など、夢のある技術が
搭載され、将来的にはもっと軽量のモデルにもいずれ還元されて
いくことも期待できると思います。

オリンパスがついに、カメラメーカーとして、「大半の人に要らない
プロ機を出すところまで来た」ことを、ユーザーとして素直に喜びたい
と思います。

書込番号:22416346

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/01/24 16:51(1年以上前)

パワーバッテリーホルダー「HLD-9」の重量はバッテリー込みで325gですから、
差は98gですね。

書込番号:22416363

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:147件

2019/01/24 17:03(1年以上前)

2年前のCP+でK−1を見た時に縦グリップ付のボディを出してと言った事を思い出す。
私のメインはCanon1Dx2ですが。

書込番号:22416385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/01/24 18:04(1年以上前)

上面にサブ液晶が無いのが残念。

書込番号:22416498

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/24 18:30(1年以上前)

おもしろいとは思うけど…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22416548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/24 18:32(1年以上前)

お値段がすごいですね
って書くとまたオリンパがこの性能なら安井!とか返してくるのかな?

書込番号:22416555

ナイスクチコミ!8


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/24 18:38(1年以上前)

私にとって、買うか買わないかのポイントは、AFの賢さだな。
本当にディープラーニングが役に立ちそうなら買う。

または、前後にばらけた5人の瞳(または顔)を同時に検出して、それぞれにピントがあった5枚を連続して撮ってくれるなら買う。
ラグビーで5人の選手がこちらに向かって走ってくるときに、狙った選手の顔を粘り強く追跡してくれる性能も欲しいけど、それよりもそれぞれの顔にピントが合った5枚1セットの写真が欲しい。誰にパスが行くのかわからないから。だとすると秒間18コマという速射性能が活きてくる。5人の選手それぞれに、一秒間に3回くらいピントが合ったら最高だぁ。

そうじゃないならMarkIIで十分。私には。

書込番号:22416571

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/24 18:55(1年以上前)

4/3でフルサイズよりでかいなんてありえん

書込番号:22416612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/24 19:00(1年以上前)

面白いのが出てきたねえええ♪

個人的にはEVFは解像度よりも制御重視
ソニーのTLM機なみに進化してれば感無量かな

今後の動きに大注目です♪

書込番号:22416622

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:109件

2019/01/24 19:42(1年以上前)

E-M1 mark II をグレートアップした感じがします。
イメージセンサーもしかしてmark IIから変わってないのでわ。テコ入れされてるかも知れませんが同じセンサーかもしれませんね。E-M1 mark II 性能を極限まで高めた印象です。
ソニーみたいに良いカメラは最新センサーと最新画像処理センサー当たり前になっていると興醒める人もいるかもしれませんが。マイクロフォーサーズではこれがプロモデルではないのでしょうか
感じたまま書きました。

書込番号:22416715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/01/24 19:49(1年以上前)

結局センサーはE-M1Uと変わらずで
電子シャッターでの歪みはそのまんまかな?

この大きさ、この値段なのに・・・

書込番号:22416726

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/24 19:53(1年以上前)

フォーミュラモードでドライバーのヘルメットに
AFが合うそうですが、F1もスーパーフォーミュラも
保護ガードのヘイローが付くけどそれを避けて
ピントが合うのか?多分無理と思うけど。

しかしこの機種の意欲的な姿勢は良いですね。
キャノンなんか次はRのエントリー機を出すそうで
ミラーレスの技術競争から逃げ出しました。
オリンパス、パナ、ソニー、フジもAFや連写性能等
意欲的なミラーレスを出して来てますが、トップの
メーカーが一番つまらない感じですね。

書込番号:22416737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/24 20:03(1年以上前)

サンプル見ましたが、インドアスポーツには厳しいですね。
毎度の事ですが、高感度耐性向上の噂は眉ツバだったのでしょうか。

書込番号:22416773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2019/01/24 20:08(1年以上前)


>オリンパスがついに、カメラメーカーとして、「大半の人に要らない プロ機を出すところまで来た」

アンチが出て来て、経済評論家が出て来てw
OLYMPUSがプロ機だ、誰が使うんだ、会社の内容があーだこーだw

ここらの "価格.com" でおーいばりの!?
あんた、世の中じゃ誰?みたいな方々が!?

でてくる前に^_^

デザインは最悪(^◇^;)
なんだけど、プロ機!

個人的にはE-M1MK2は運動会のみ。。

あとはPEN-Fで大満足な、OLYMPUSユーザーのわたし的には、プロ機万歳^ ^


売れる?プロが本当に使う?
ご立派な予想は要らない^ ^

個人的に思いもするけど、きっとこゆモデルが出ること自体?

OLYMPUS with PRIDE なんです。。

共にある。
ここにある。。

マルチユーザーではあるけど、OLYMPUSやったなと^ ^

※何使ってるかわかんないよーなアンチや経済評論家なんていーらないと♪


書込番号:22416789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/24 20:12(1年以上前)

mk2のシルバーが意味深ですね( =^ω^)
多分、この機種の発表で、逆にmk2需要が高まる…だから、ここで記念モデルのシルバーを出して価格的なテコ入れ…かな?

書込番号:22416799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/24 20:16(1年以上前)

>多分、この機種の発表で、逆にmk2需要が高まる…だから、ここで記念モデルのシルバーを出して価格的なテコ入れ…かな?

ていうよりも、ほんとはM1Xを100周年モデルにしたかったけども
売れるか売れないかは博打であり、売れなかったときにケチが付くから
M1Uのシルバーを無難に100周年モデルにしといたんじゃないかなあ???

100周年モデルがボロクソに批判されたらブランドイメージ壊滅やん(笑)

書込番号:22416808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/01/24 20:48(1年以上前)

私の個人的な意見ですが。

メッチャかっこいい。
正直欲しいです。

書込番号:22416907

ナイスクチコミ!23


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/24 21:20(1年以上前)

なんだか打上げ花火の締めの一発みたい

そのあと、みんなゾロゾロと引き上げて行く

そして誰も居なくなる^^

書込番号:22416997

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件

2019/01/24 21:22(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=CBZ3nNVJ8-8

男性がジグザグに走ってくるシーンで、あまりピントが合っていないのが気になる。

書込番号:22417004

ナイスクチコミ!3


この後に85件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信21

お気に入りに追加

標準

予約完了

2019/01/24 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

機種不明

先ほど、オリンパスオンラインショップで予約完了しました。

M.Zuiko Digital ED 150-400mm f/4.5 TC1.25x IS PRO
の発売は来年のようですね。
白レンズのようですけど、三脚座は外せないんでしょうか?

書込番号:22416273

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/01/24 16:13(1年以上前)

150-400mmはF4.5でしたね。今年中に出ると思っていましたが、来年ですか。他のズームレンズも来年なのかな(汗)

書込番号:22416302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/01/24 16:17(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

自分も予約完了しました。
40-150PROや300F4.0PROに装着出来る2倍コンバーターがこの夏発売だそうで、これは楽しみ。野球観戦なら40-150PROに新コンバーター付けて、新ボディなら十分になりそう。

書込番号:22416309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/01/24 16:45(1年以上前)

機種不明

ロードマップが公開されましたね。M.ZUIKO PROの「Telephoto Zoom Lens」が2本あるのが気になりますが、どちらもテレ端が200mm以上あるのが嬉しいです。

M.ZUIKOのほうも100-400mmがありますね。400mmでF6.3とかになるのかな。

書込番号:22416349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2195件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/01/24 17:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

40-150mm/F2.8

100-400mm/F4-6.3

50-500mm/F4-6.3

>ねこねこちゃんさん

野球の撮影だとライカ判換算300mmでは短すぎますよね。
パナの100-400mm/F4-6.3では解像度不足ですから、早く買い換えたいですけど、
159-400mm/F4.5は結構高そうですから、どうにかならないですかね。

書込番号:22416410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2195件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/01/24 17:54(1年以上前)

別機種

右側に写っている車が噂の高級車ですね。 陽炎のせいでグダグダですが…

>Hiro Cloverさん

今年以降に発売・発表されるレンズは上の方から
50-200mm
9-25mm
70-200mm
12-35mm
12mm〜50mmの大口径単焦点レンズ
17-200mm
100-400mm
といった感じでしょうか?

個人的には12-35mm/F1,8(F2)、100-400mm/F4-5.6が欲しいです。
あとは70-200mm/F2.8ぐらいでしょうか。
できればSIGMAにOEM供給してもらって50-500mm/F4-5.6ぐらいのレンズを
Sports価格で出して欲しいです。

書込番号:22416481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/24 18:28(1年以上前)

欲しいけど…無理だろうな〜(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22416541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/24 19:16(1年以上前)

オリってこういう方向性大好きだよなああ…♪
やっぱ、我が愛する岩合光昭氏スペシャルって感じだからかな?

フォーサーズでは破綻したけどMFTでならバランス取れそうだよね♪

書込番号:22416658

ナイスクチコミ!4


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/24 19:46(1年以上前)

お! 早速ですな。

書込番号:22416721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/01/24 19:51(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
内野からならともかく外野からだと現状300F4が必要ですからね。これが80-300となればだいぶ楽になります。新ボディでレンズ内手ぶれのない40-150でも7段の手ぶれ防止なら十分ですね。

書込番号:22416732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/24 20:30(1年以上前)

しかし…ボディよりこっちが欲しいなぁ!
めちゃくちゃ欲しい…けど、奥さんにげんこつ…じゃすまないな…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22416859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2019/01/24 20:43(1年以上前)


負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じ抜くこと

書込番号:22416893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2195件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/01/25 01:19(1年以上前)

>松永弾正さん

>しかし…ボディよりこっちが欲しいなぁ!

って、M.Zuiko Digital ED 150-400mm f/4.5 TC1.25x IS PROのことですか?
90-250mm/F2.8とは異なり、マグネシウム合金で鏡胴を作れる時代ですから、3kgは切って
くるんじゃないかと予想してますけど、どこまで軽量化してきますかね。

問題は価格ですよね。
SIGMAで設計製造してくれたら50万円、オリンパス設計でベトナムで製造なら80万円、
日本国内のどこかの関連会社だったら100万円ぐらいでしょうか。

気になるのが9(10)-25mmズームですけど、オリもパナもSIGMAのOEMで、ズームリングの
回転方向とデザインが違うだけだったら面白そうですね。

書込番号:22417545

ナイスクチコミ!5


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/25 07:31(1年以上前)

予約は様子見であります。

  残念な点 使用上限温度が40度であること(mark2と同じである)

    去年の夏の日中 高温注意表示が出てダウンしました。ニコンやキャノンはビシバシとってましたけどね

    キャノン1dxは使用上限温度は45度 この5度の差は大きい

    

  NDフィルターがラージサイズで使えないこと(ま〜これは大きな要因ではありませんが)

 良かった点 やっとマイメニューが追加されたこと(おそすぎますね)

  撮影設定登録はどうなのかな?メニューに登録出来るといいんだけど

 100-400はいいですね ほぼ理想のレンズ仕様になりました。待ちます。

  4/3のブレイクスルーがくるとしたらやはり有機センサーか

 細かい点はまだありますけどね・・・
 

書込番号:22417753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2019/01/25 08:34(1年以上前)

>松永弾正さん

>しかし…ボディよりこっちが欲しいなぁ!
僕もボディよりこのレンズはカッコいいと思う。
富士フイルム用に出してくれんかな(笑)

>めちゃくちゃ欲しい…けど、奥さんにげんこつ…じゃすまないな…(T0T)(T0T)(T0T)
そりゃ、往復ビンタもんじゃないの?(笑)

書込番号:22417834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/25 12:41(1年以上前)

「TruePic VIII」2基を装備した プロ向け ミラーレス一眼カメラ オリンパス「OM-D E-M1X」!! のようですね。

書込番号:22418289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/25 14:34(1年以上前)

しかし、どんなに良い機材使っても結局見下ろし構図になるんだよなあ。野球とかサッカー。
「今日は野球観戦に行きました 、楽しかったです マル」みたいな。

書込番号:22418508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/25 18:11(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん
リアルやぁ…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22418905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2195件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/01/26 01:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こういう位置だと、新聞社の人と一緒ですよ。

内野の最前列からだと、見下ろしじゃないですね。

此処もOKですよ。

サッカーやラグビーの球技場や野球場等の記者席は登録されていない人は
立ち入り禁止ですけど、逆に言えば、目新しいアングルから撮影した画像は
得られないという事ですから、自由に動ける範囲内なら、面白いアングルの
画像が撮れると思いますよ。

>fumiojinさん

E-M1Xにはヒートパイプが採用されてますから、改善されていると思いますよ。

書込番号:22419833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件

2019/01/27 06:17(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
おはようございます

いよいよですね

みなさんの書き込みを読むと

画素数が増えていないから進歩がないと言う方もいます

パナソニックのDC-GH5Sなんかは画素数が減っているのに高性能を謳っているでしょ

E-M1Xは画素数が増えてないから M1Uと同じセンサーな訳じゃーないですよね

以前 他社の安くても画素数が多いのを買って やたら遅かった経験があるもんでね

私は OM-D E-M1X の本気度を感じるんです



書込番号:22422344

ナイスクチコミ!5


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/27 07:05(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

 おはようございます。

  このカメラは、ほぼ私の理想とするカメラです。こまかい所は随所にまだありますが・・・
  (使ってみないとわからない部分も)

 ヒート方式は温度差を利用しての冷却だと思いますので、外気(ボディの温度)が多分40℃こえたら駄目だとおもうのです。
 

そこで他社のミラーレスの使用上限可能温度を調べてみました。

 横ならびの0℃から〜40℃でした。

 MX1は、-10℃から40℃ また 使用可能湿度も90%と高い数値でした。

耐環境性能は良いようです。

  パナのS1&S1Rの発表が1/31にあるようです

 こちらも楽しみにしてます。



書込番号:22422380

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1X ボディ
オリンパス

OM-D E-M1X ボディ

最安価格(税込):¥127,800発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1X ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング