OM-D E-M1X ボディ
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
- 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
- AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
このページのスレッド一覧(全213スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 14 | 2020年12月7日 21:54 | |
| 11 | 11 | 2020年12月7日 21:20 | |
| 408 | 52 | 2020年11月29日 14:39 | |
| 21 | 5 | 2020年11月28日 08:34 | |
| 7 | 2 | 2020年11月27日 00:01 | |
| 75 | 36 | 2020年11月25日 01:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
以前オリンパスと富士フイルムのミラーレス一眼カメラを使用しておりましたが、現在は手放しています。
最近、4K動画の撮影を行う機会が増えてきました。
現状、私の手元には対応する機材が無く、レンタルで対応してきましたが、一眼の動画性能が向上していますし、手元機材を処分して入手しようと考えています。
腰痛、肩痛持ちなのでフルサイズは候補から外して考える事にしています。
現在のところ、
・防塵防滴
・ボディ内手ブレ補正
・馴染みがある操作性
ことを満たしている機材として、
●オリンパス OM-D E-M1X
●富士フイルム X-T4
の2機種に絞り込んでいます。
以前OM-D E-M1 Mark IIIを使用していた事もあり、機動性ではオリンパスがかなり好みなのですが、4K撮影の画質や今後のメンテナンス面で富士フイルムもいいかな…と考えているところです。
いずれの機種も、手始めにZOOMレンズ(オリンパス:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、富士フイルム:XF16-80mmF4 R OIS WR or XF16-55mmF2.8 R LM WR)一本から始めるつもりです。
撮影被写体は動画、写真共に
・人物・風景・花・食物・建物・静物をメインに、時折動物も…という具合です。
長文、申し訳ございませんでしたが、皆さまのご意見を戴けますでしょうか。
何卒お願い申し上げます。
書込番号:23811765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
マイクロフォーサーズで4K動画ってのなら、パナソニックを検討してもいいと思います。
NHKが大河ドラマで移動撮影用の機材として使っていますから。
ただし、メイキング映像に出てくるそれはジンバルに載っていましたけどね。
ジンバル不要とするならば、オリンパスはいいと思います。
来月のファームアップではこの辺の改善も行われるようです。
書込番号:23811833
4点
どこまで本気でやるか?によって回答が異なると思います。
E-M1mk3と12-100を手持ちで動画撮影しますが、歩きながら撮っても画面がグラグラしません。電子補正も入れてば、画角は狭くなりますけど、揺れのない動画が撮れます。
ジンバルとフルサイズには画質で勝てませんが、家族友人との記録を撮るなら手軽で便利です。
メーカーの動画作例は、三脚やジンバルを使ってると思われます。私は恥ずかしがり屋で、重厚な装備を使った公衆での撮影は苦手なのでオリンパスで満足してます。
オリンパスにはクロップ無しの16:9動画撮影できるボディーを出してもらいたいと願っています。
書込番号:23811882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>きおとこさん
安くなってますがE-M1Xはでかくて重いですよ。E-M1mk2かmk3の方がいいように思いますが
書込番号:23812133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オリンパスの置かれてる状況はお分かりで、ということですよね。
以下フジ視点で動画について最近の対応をコメントしたものがありますので、
よかったら参考にしてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23606644/#tab
ここ3ヶ月で状況が変化したのは、Viltrox(トキナー版も同じ)のレンズの
動画評価が定まりつつある(つまり動画の単焦点が使いやすくなった)ことと、
XF10-24が改訂されて動画対応が多少期待できそうな点の2つと思います。
ちなみにE-M1X+12-200/4だと約1.4kgの組み合わせですが、
これが問題ないなら特にフルサイズ機を排除して考える理由もないように
思いました。dpreviewのガイドだとZ6もよく推されてる印象ですが、
個人的にも最近使ったZ6IIの動画AFは好印象でした。4K60Pが必要という
ような話でなければ選択肢はかなり広いと思います。
- Best cameras for videographers
https://www.dpreview.com/reviews/buying-guide-best-cameras-for-videographers
- Best video cameras for photographers
https://www.dpreview.com/reviews/buying-guide-best-video-cameras-for-photographers
書込番号:23812383
1点
>モモくっきいさん
ご意見、ありがとうございます。
以前パナソニックの「ネオ一眼」を使っていたのですが、どうも操作性がなじめなくて…。
普段ジンバルを使わないのと、使い勝手がわかっていることもあり、オリンパスに惹かれています。
OM-D E-M1Xは数日使用する機会がありまして、好感を抱いています。
実重量はグリップの良さがカバーしている感じで、扱いやすかったです。
ただ、今後のメンテナンスやサービス面を考えると踏み出しづらく…。
メンテナンスパック加入で、ある程度不安を感じずに使用できるでしょうか?
書込番号:23814153
1点
>I LOVE m43!さん
ご意見、ありがとうございました。
たまに仕事で持ち出すことはあり得ますが、基本的に私用で楽しむレベル
(ボランティアで撮影、編集してWebにUPしたりはすると思います)での使用だと思います。
仕事の際は4Kなり、フルHDなりでの撮影もあり得る状況です。
動画撮影機能が実用的で、作品作りの機材として利用できるか?
という視点でご助言戴けると、とても助かります。
E-M1mk3を使用していた時期が短期間あるのですが、
この時は現在のように動画撮影を多用する環境ではなかったもので、
動画はあまり利用しない機能として考えておりました。
ですので、オリンパスE-M1ラインの動画性能がどの程度実用的か、判断がつかないのです。
プライベートでの使用で、ジンバルなしでも気軽にぐらつきづらい撮れ方が期待できるようでしたら
とても助かると思いました。
書込番号:23814222
0点
>しま89さん
ご意見、ありがとうございます。
>E-M1Xはでかくて重いですよ。E-M1mk2かmk3の方が
そうなんですが、E-M1Xは思いのほか扱いやすくて好印象でしたもので…。
lssrtさんからも、結局フルサイズと同程度の重量になるのでは?とのご指摘があり、
軽量なLUMIX DC-S5のレンズキットも考えてみているのですが、
パナソニックへの馴染めなさとE-M1Xの扱いやすさで相殺か…?と思ってみたりしているところです。
腰への負担は変わらず残る課題ですが。。。
書込番号:23814355
0点
>lssrtさん
ご意見、ありがとございました。
>ちなみにE-M1X+12-200/4だと約1.4kgの組み合わせですが、
>これが問題ないなら特にフルサイズ機を排除して考える理由もないように
>思いました。
確かに・・・と思い、安い買い物ではないので改めてリサーチしてみて
LUMIX DC-S5のレンズキットも優良な候補として再考しているところです。
ただE-M1Xの扱いやすさは別格で・・・。
フルサイズだったり、今後のメンテナンスサービス等との魅力とどちらを取るか、
まだ結論を出せずにいる状況です。
書込番号:23814359
0点
皆さま
ご意見、ありがとうございました。
昨日各々実機を確認、OM-D E-M1Xに決めてきました。
レンズオリンパス:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROとあわせ、今週中に届く予定です。
取り急ぎ、御礼申し上げます。
書込番号:23818969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>きおとこさん
E-M1X+12-100mm F4 ご購入、おめでとうございます。
探せば
https://ameblo.jp/kh400cckh400cc/entry-12451329482.html
とか、他社との比較でE-M1Xの動画撮影の優秀さが体験できると思います。
ジンバル無しでは最高レベルだと思います。
更に、最大のメリットは発熱に強いと言うことで、炎天下で他社が熱シャットダウンでバタバタ自動停止する中、E-M1Xはヘッチャラという事を私の知人も体験済みです。
で、4k動画で重要なのは、画質の均一性で、大型のLEDディスプレーでチェックしてみても、画面の隅までビシッと解像しているのは、数百万円のスーパー35用のレンズに匹敵しますし、明るいレンズでもボケの形が画面周辺まで崩れにくいというのはコストパフォーマンスが高いです。
書込番号:23819618
5点
>ポロあんどダハさん
拝読致しました。
ありがとうございます!
以前所有していたE-M1 Mark IIに不満はなかったのですが、動画機能はあまり使用しなかったもので…。
OM-D E-M1X とは、腰を据えてつき合いたいと思います。
今後共、色々ご意見戴けましたら嬉しいです。
書込番号:23819818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きおとこさん
GH5 vs X-T4 vs E-M1 Mark III vs α6600
https://www.youtube.com/watch?v=fWEI_hLZAyE
を、見ると、やはりE-M1Xで正解だと思います。
RAW記録にも対応できるわけですから、高画質で勝負する用途にもかなり使えると思います。
静止画撮影でも、プロ機ですから、十分な性能を持っていると思います。
書込番号:23821971
4点
動画の場合30分と言う時間制限がオリンパス機にはあります。
まあもう一度録画を再開すれば良いだけのことですが。
パナソニック機では、一部の写真画質を優先した機種以外では、30分制限のない機種があります。
30分以上の連続したロング映像を撮影する必要があるなら、パナソニック機を選んだほうが良いでしょう。
書込番号:23832384
0点
>アスコセンダさん
EU市場では、「ビデオカメラその他」の関税は一時10.5%と高い税率が課せられていましたけど、2019年7月から0%になり「デジタルカメラ」と同様になったので、これからは30分制限は無くなっていくでしょうね。
ただ、皮肉なことに現時点で30分以上の長時間録画が可能なsonyの機種は、どれもオーバーヒートによる自動停止が問題なワケで、これからは様変わりするでしょうね。
書込番号:23835911
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
ニコンのZ6Uを購入したのですがクリップオンを付けると強制的にファインダーの明るさが固定されてしまって不便です
ライブビューに撮影結果を反映させながらクリップオンを補助光で使いたいのでファインダーの表示は露出を反映した画像に出来る機種を探してます
最近値段も下がってお買い得だしネット上での評判も良さそうなのでクリップオン問題だけ解決出来れば購入予定です
よろしくお願いします
1点
シャッターを押した後、撮影された画像としてライブビューに出てくると思うので、
それを見て判断できませんでしょうか?
書込番号:23832881
1点
フラッシュ使用の場合、撮影結果を見るしかないのでレックビューを使うしかないと思うのですが‥‥?
書込番号:23833846
0点
説明が悪かったですね
クリップオンをオンにしてもクリップオンを付けてない状態での露出をファインダーに反映して欲しいって事です
定常光で露出を取りながらクリップオンを補助光的に使いたいなと
書込番号:23834103
2点
LVブーストをOFFにすると、フラッシュがONでもOFFもしくはフラッシュなしと同じ表示になります。
E-M1mkIIで確認しました。
オリンパス機にはLVブーストの設定がありますので、どれも同じだと思います。
書込番号:23834292
![]()
1点
では、露出マニュアルでF値、シャッタースピード、ISO感度を決めて、
クリップオンストロボなしの(ストロボの電源を切る)場合で撮影してみたらいいかと。
その結果を見ればいいのではないでしょうか?
そして、ストロボありと比較する。
F値、シャッタースピード、ISO感度は、オートでカメラが決めた値を用いても差し支えないかと。
書込番号:23834501
0点
>ALTO WAXさん
LVブーストをOFFにしておけばフラッシュの有無やON/OFFとファインダー/ライブビュー表示は切り離されるんだって言ってるのに‥‥。
書込番号:23834696
2点
>モモくっきいさん
そうなのですが、それが通じていないような気がしたので、こう言ってみました。
書込番号:23834938
0点
マオティーさん こんにちは
以前 キヤノンやソニーのカメラで同じような書き込み有りましたので 参考になるか分かりませんが 貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22273489/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83%bf7%81%40%83X%83g%83%8d%83%7b%81%40EVF#tab
書込番号:23835160
![]()
1点
>モモくっきいさん
検証ありがとうございます
オリンパスは問題なく出来そうですね
時間のある時にお店で触って決めようと思います
>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます
さっそく見てみます
書込番号:23835559
0点
>もとラボマン 2さん
紹介されたスレ読んでみました
同じように感じてる人が少なからず居るって事ですね
ミラーレス歴の長いsony、オリンパスは出来てCanon、Nikonが出来ないってのが面白いですね
CanonはR5でも出来ないままなんですかね?
書込番号:23835594
2点
オリンパスは一眼レフのE-520の頃にデジカメならフィルムカメラでは難しかった多灯フラッシュや補助光なんかも楽に出来るはず、てな事を言っていましたから、ブツ撮りなんかも意識しているのだと思います。
フォーサーズ/マイクロフォーサーズのレンズでなくとも、極端に言えばレンズがなくても設定なしでシャッターが切れるとか、デジカメならではの機能を前面に押し出しつつ、昔ながらのカメラらしいカメラを造っているとも言えます。
書込番号:23835850
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
ここ1週間で急に落ちましたね。
ネット店舗だけかと思っていたら、ヨドバシでポイント換算すればネット店舗と同等です。
急に落ちるのは、メーカーの在庫調整かと思います。
急に下る場合は、戻るるも早いかもしれません。
買いたい人は今でしょうね。
書込番号:23805384
6点
>MiEVさん
今のところ、他機種は暴落してませんね。
書込番号:23805393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オリンパスから価格改定がありましたね。
それで下がってるだけで暴落ではないです。
書込番号:23805451 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
サルbeerさん こんにちは
これだけ急に下がると 中古価格が追い付いていけないようですね。
書込番号:23805472
3点
この価格改定は何があったのでしょうか?
ちょっと気になりますね。
発売当時買われている方は結構ショックでは?
書込番号:23805502
5点
事業売却に伴って在庫を減らすのが目的ではないですかね。
書込番号:23805526 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
予約販売で購入しました。
11/22予約
11/24入荷
11/25発送
こんな感じの日程で案内が来ました。
在庫を持たない店舗でも割と早く手に入れられるくらいメーカー在庫がありそうです。
書込番号:23805534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
暴落では無く値下げですよ。既出の話題ですが、、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/#23794188
オリンパスオンラインでの定価が下がりました。元々オープン価格ですから問題ありません。
オリンパスオンラインでの定価が195,800円です。
ここからPremium会員価格で186,010円
さらにポイントがある人は18%適用で152,500円ほどで購入可能です。
おそらくは今度の150-400mm F4.5とのセット購入を見込んでいるんじゃないですかね?
150-400mm F4.5もプレミアム会員優先で先行予約があっており、その場合12月末時点で所有してるポイントを18%分適用されるので、通常価格88万円のレンズがプレミアム会員特価で836,000円に、それに18%で685000円で購入可能です。ボディと合わせても100万円を大きく割りますね。まぁ、これを全部網羅できるほどオリンパスオンラインポイントがある人は珍しいでしょうが、、、、
この新型レンズにはE-M1Xが似合いますしね。
書込番号:23805546
14点
オリンパスオンラインで買いました。
届いたものはファームウエアがVer.1.0でした。
今、Ver.1.3なので初期の在庫がまだあったんでしょうかね。
書込番号:23805565
10点
|
|
|、∧
|Д゚ 適正価格になりました♪
⊂)
|/
|
書込番号:23805697 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
これは、買わない理由ないでしょう!皆さん買って応援しましょう!^^
書込番号:23805706
16点
>KIMONOSTEREOさんがおっしゃるように150-400mm F4.5の販売促進のためでしょうね
大型ファームアップもこれに合わせて来たのでしょう
E-M1markVを推してこないという事は
それに加えてE-M1Xの新型又は代替え機種の予定が有るので在庫整理も有るかもしれないですね
書込番号:23805819
7点
当初の価格設定(オープン価格だけど実際の売値)を見誤ったのでしょう。これが適正価格でしょうね。
E-M1mk2が9万円切る価格で売っているので私にはこっちのほうが悩ましい。
書込番号:23805887
12点
この価格なら鳥撮りの方たちにとっては嬉しいでしょうね。今年12月で全て失効してしまうオリオンポイント(18%ですよね、25%は使えなさそう)をめいっぱい使えば税込みでも15万強で手に入れられそう。
けどE-M1markIIIを最近買った身としては、コレか次機種を待つかで悩みますね。もしE-M1markIIIに被写体認識インテリジェントAFがあったら恐らく完全スルーしたんですけど。
恐らくE-M1系の次機種にも被写体認識インテリジェントAFは載せるでしょうし、E-M1markIIから据え置きだったセンサーも新しくなる可能性がありますから、新機種の軍資金に回したいってのもありますし。
鳥をそんなに撮ってるわけでもないのですが、鳥認識AFだけでもいからE-M1markIIIに載せてくれないかなあ・・。現行機種の中ではやはり画像処理エンジン(CPU)を2つ載せたE-M1Xじゃなきゃ難しいのだろうか。
書込番号:23805938
4点
普通この手のカメラは大幅な価格改定はしないもので、そう考えて最近買った人は釈然としないでしょうね。
この度登場した超望遠レンズを、このカメラで使って欲しい、て事のようです。
E-M1/II/IIIじゃダメなのかな?
比較的製品寿命の長いレンズの価格と、製品寿命の比較的短いカメラと、バランスをとったとも言えますね。
合計で100万切ると。
その辺は損しないように考えていると思いますよ。
私は大きなカメラ要らないし、超望遠域は100-400で賄うつもりで入荷待ちなので関係ないですけど。
書込番号:23806038
6点
E-M1MarkIIIを所有してます。購入時価格差8万円ほどのXも迷いましたが、どうにもアノ大きさ重さが私がよく使うシーン(遠景や接写など)には不要に感じました。当時でもだいぶ値下がりしてたMarkIIでも良かったのですが、新機能と価格差(キャッシュバックまで入れると4万円程度)を天秤にかけるとMarkIIIが魅力に感じました。
性能的には150-400mm F4.5はMarkII以降は充分使えると思いますが、重量のバランス的にXが使いやすいのでは無いかと思います。
今回はちょっと値下げ幅が大きくしかも告知も無い状態なので、ここ数ヶ月以内に購入された方が憤慨するのも当然だと思います。
でも、この値下げでほほえむ方もいるわけですので、致し方ないことではありますね。
個人的にはE-M1MarkIIIのマルチセレクターに対応したパワーバッテリーホルダが欲しい物です。
書込番号:23806778
5点
使わないカメラを売って購入しましたw
これはお買い得ですね
ありがとうJIPかな?オリンパスかな?
書込番号:23807410
8点
お早うございます.
オリンパスデジカメ事業の譲渡後の営業開始は来年1月らしいですが、それまでに3期連続赤字だったのを黒字化が見込める事業構造とした上で売却するとしています。今までの3年間を半年かそこらで見直す分けですからそこにはシビアな事業仕分けが待っていたのでしょう。
2020年10月22日にはオリンパスプラザ東京の統合、オリンパスプラザ大阪の営業終了、大阪サービスステーションの持ち込み修理窓口の終了、札幌サービスステーションの営業終了などが発表されていて来年に向かい整理整頓が進んでいます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1284615.html
OM-D E-M1Xはカメラ事業の行く末を案じた映像事業部門の悪あがきとも取れる製品ですが、まあ正直その通りだったので事業仕分けに引っかかったのでしょう。在庫も立派な経費ですからその経費をさっさと削減することが今のオリンパスのカメラ事業にとってユーザーの目よりも日本産業パートナーズ(JIP)への譲渡条件としてきちんと守るべき項目であると言う事なのでしょう。
書込番号:23807591
11点
>sumi_hobbyさん
>OM-D E-M1Xはカメラ事業の行く末を案じた映像事業部門の悪あがきとも取れる製品ですが、まあ正直その通りだったので事業仕分けに引っかかったのでしょう。
そうですかね?
オリンパス自身はE-M1Xは全く売れないかもしれないと思っていたけどそうではなかった、って言っていますけど?
「正直その通りだった」←根拠の乏しい思い込みだと思います。
オリンパスは、E-M1Xで撮影領域の拡大に挑んだんだと思いますよ。
同時期の12-200mmの登場と合わせ、過酷な条件下でも撮影を継続したい、という要求に応える製品を用意したのです。
私はそこまで必要としていないので、携帯性重視でE-M1mkIIを使っています。
書込番号:23807605
14点
150-400f4.5とのレンズキットにすれば良いのにですね?
かく言う私も、キャッシュバックキャンペーンとキャッシュバックキャンペーンの僅か1ヶ月間の狭間にE-M5mk3を買ってしまい、不信感で一杯です。
書込番号:23807725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
気になった点がありましたので参考に
1.USB PDの利用に関して
説明書では 9V 3A / 15V 2A / 15V 3A に対応してるので それらに対応していないモバイルバッテリでは動作しません。
正しい動作は
A1.USB PD対応の端子USB-C を本体に接続すると 本体バッテリへの給電が行われます。
A2.本体電源ONで 接続したUSBの利用形態を問い合わせるメニューが表示され USB PDを選択
A3.正しく認識されると 一瞬モニターでUSB規格バージョン等が表示され 通常の画面に遷移される。
もちろん 充電も継続。
誤った規格の物を接続した場合には、
B1. A1と同様
B2. A2と同様
B3.正しく認識されずモニター画面は、30秒以上(正確には不計測)固まったままになり
その後 正常画面が表示される。
充電ランプはOFFとなる。
モバイルバッテリをつなぐ時には、出力仕様を確認してから接続する必要があります。
2.AF枠が薄い
初期設定では、AFエリア枠が非常に薄いので、私は表示されていないのでわ と一瞬勘違いしました。
これは、カスタムメニュー D3 で設定し直せば 全ての色と濃さに変更可能でした。
15点
>ICC4さん
ワンポイントアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:22499096
1点
各製品を評価した上で Nikon D5 の背中が見えているは
E-M1X のみかと 思いました(^_^)
来年でも良いので EVFを最新にした E-M1XMark2 を期待しています。
書込番号:22499191
3点
実際にそれ以下のPDでは充電できないんですかね?
いま、Amazonのブラックフライデーで安いんですがこれでは動作しませんよね?
実際お持ちのかた教えてください
書込番号:23814779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちる♂さん
すみません こういう物は実際に動作させないと
動作の可否がわからないので 回答できません。
書込番号:23814885
1点
>ちる♂さん
給電(動作)? 充電(電源オフ状態でのバッテリー充電)?
↓ オリンパスのFAQページ E-M1XのUSB充電
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=006711
書込番号:23815842
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
詳しいM1Xのレビューですhttps://www.youtube.com/watch?v=ypUU3lbaH4M
こちらは忍者VというRAW動画が撮れるようになるモニターです。SSDは別売りです
SSDのおすすめはSanDisk 内蔵 2.5インチ SSD / SSD Ultra 3D 2TB SATA3.0 / SDSSDH3-2T00-G25です
これぐらいしかRAW動画録画に対応してません
NINJAVもブラックフライデーで100ドル安くなってます
100ドル近いお金が関税と送料でかかるのですが、、、、
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1401565-REG/atomos_atomnjav01_ninja_v_5_4k.html?gclid=Cj0KCQiAwf39BRCCARIsALXWETzZLK3YeCewRNlo5-Y9UwB4Ic7o3ZU9tH5WvnT4HFi1vgS78lqKlREaAg8LEALw_wcB
3点
NINJA Vまでシステムに入れるとめちゃくちゃ重くなりますが画質(8ビット4:4:4:0が12ビット4:4;:4に)や連続撮影時間が制限なしになる点で映画撮影者やプロ向けになる(4K24PDCI)、さらに持ち前の手ブレ補正とタフボディが有効になるので今までは写真のプロ向けだったが動画のプロまで使えるカメラになると思いますよ
ユーチューブでも今後はショートムービー等が期待できます
書込番号:23813420
3点
すいません
画質8ビット4:2:0が12ビット4:4:4
でした。文字変換で変になって修正したら変になりました
書込番号:23813428
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
こんにちは。
CanonのEFレンズで接点付でAF等出来るマウントアダプターがあればこのカメラを買おうと考えています。
SONYで言えばシグマのMC-11みたいなアダプターが理想です。
良いものがあれば教えてください。m(_ _)m
書込番号:23804008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありません☆買っちゃ駄目キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:23804026
6点
|
|
|、∧
|Д゚ 何年か前に、
⊂) KIPON EF-MFT AF を検討してました!
|/
|
書込番号:23804032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
始まりはStart結局はエロ助…さん♪こんにちは(〃▽〃)♪
マウントアダプターですか…勉強不足ですみません(T_T)
んじゃ、何しに来たのかって?
いや…価格が下がってきて頑張れば手が届きそうな感じだったので検討してみようかなぁ〜のタイミングだったので…
応援に来ました( ̄^ ̄)ゞ
有益な情報があると良いですね♪
僕も参考にさせていただきます\(^^)/
書込番号:23804035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ 今はもっと良いのあるのかなぁ〜?
⊂)
|/
|
書込番号:23804038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|ω・` ありません!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23804058
4点
片っ端から買って試してみてください(^-^)/
書込番号:23804060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
もし、こちらのカメラとマウントアダプターを購入されたら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23768385/ImageID=3463608/
と勝負しませんか。
書込番号:23804062
1点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは
コムライト CM-AEF-MFT(電子接点付き)かCM-AEF-MFT Booster(0.71x)ですね。
普通にAF効きますが、挙動が一旦ワイド側かテレ側に振られてからAF合致するのでAF-Cでは使えませんね。
手ブレ補正も効いていると思います。
僕はPanasonicG99で使っていますが、IS付きレンズ付ける場合、レンズのIS切ってから付けて電源いれてからIS付けないと
ボディ内手振れ補正が使えません。
オリ機は使ったことないので分かりませんが、普通に使えますよ。
但し、当たりはずれはあるようです。きつかったり緩かったり。
EFレンズ300mm以上だと結構迷うかもしれません。
ヨドバシだと展示品置いてあるところあると思います。
書込番号:23804064
5点
皆さま
お返事有り難うございます。
つうか、早っ!
これから秘密特訓に入りますので貴重な皆様の情報は後程じっくり見させて頂きます!
引続き、アダプター情報宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:23804084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
☆M6☆ MarkUさん♪
そうなのさ♪僕もあの頃あたりのまま時が止まってるから(笑)
このカメラ自体の基本性能は凄く高いみたいだから、EFレンズがそれなりに使えるアダプターがあればサンヨンとかシゴロとかの安いの探して…なんて考えてたトコロにエロ助さんのスレ立てでした♪
エロ助さんは手持ちにスゴいレンズ群があるから尚更ですよね(〃▽〃)♪
書込番号:23804086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
始まりはStart結局はエロ助…さん こんにちは
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001378/afmt_mft/page1/recommend/
上のような製品でしょうか?
書込番号:23804091
1点
Commlite の0.71xを使ってます
…ボディはDMC-G7ですけどもーっ
書込番号:23804140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
いろいろあるけどCommliteのアダプターがいちばんまともに動くみたいですね。
KIPONは純正ぐらいしか動かない、タムロンが動くのはMETABONESしか無い、各社のレデューサーレンズ付きだとEF-Sは付かない、どのアダプターもC-AFは効かない。
良い物無いから使わない方がいいとおもいます。
書込番号:23804495
1点
始まりはStart結局はエロ助…さん
KIPON EF-MFT AF 使ってます。
オートフォーカスがなぜか正確でなかったりしますが、使えます。
タムロンのマクロにも使えていますが、のろいのでマニュアルで使っています。
EM-1 Mark2 です。
書込番号:23804534
1点
|
|
|、∧
|Д゚ って事で、人柱お願いします♪
⊂)
|/
|
書込番号:23804823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ https://s.kakaku.com/item/K0001313618/
⊂) 変な社外品よりもコレおすすめ♪
|/
|
書込番号:23804869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、たくさんの情報ありがとうございました。
まとめるとどうやらこの2個に絞られるようですね。
Commlite CM-AEF-MFT
KIPON EF-MFT AF
私の場合、被写体が動くものが多いのでいずれにしてももう少しC-AFでの性能を知りたいです。
どうか、こちらに関する情報を更にいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23805013
0点
>JTB48さん
情報ありがとうございます!
>☆観音 エム子☆さん
『ありません☆買っちゃ駄目キッパリ(`・ω・´)ゞ』
無いのかなぁ...
>mirurun.comさん
金くれ〜
>とにかく暇な人さん
争いごとは苦手です。 ^^;
>おじぴん3号さん
なんとかブースターはレンズが入って画各が広くなって明るくなっちゃうんですね。すごいです。
でも、2000mm超えが目的なのでこちらのアダプターは無しかなぁ〜 ^^
>ぽん太くんパパさん
ぱぱもEM1X欲しいのですね。そうなんです。急に値下がりしたのでこの際、って思いました。^^
>もとラボマン 2さん 情報ありがとうございました。
Fotodiox EOS-MFT-Fusion についてもちょっと調べてみます。
>ほら男爵さん
コムライトがいいみたいですね。情報ありがとうございました。 ^^
>しま89さん
なかなか良いアダプター無いみたいですね。
コムライトで一旦自分で実験してみるしかなさそうです。
>多摩川うろうろさん
多摩川うろうろさんはKIPON EF-MFT AFですか。
悩みます。
>☆M6☆ MarkUさん
そのレンズね。そりゃ純正レンズが良いよね。
でも先立つものが無いからなぁ...
書込番号:23805031
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 明日が年末ジャンボの発売日ですよ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23805188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















