OM-D E-M1X ボディ
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
- 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
- AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2023年12月31日 13:54 |
![]() |
11 | 8 | 2023年11月15日 08:35 |
![]() |
6 | 7 | 2023年7月17日 15:40 |
![]() |
145 | 14 | 2023年7月6日 09:46 |
![]() |
25 | 2 | 2023年7月5日 22:58 |
![]() |
12 | 5 | 2023年4月3日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
E-M1XにMMF-3をセットしてフォーサーズレンズで撮影しています。
今回のレンズは14-54 f2.8 と 50-200 f2.8を使いました。
撮影場所は静岡県の日本平です。
夕方に手持ちで撮影できる手振れ補正が魅力です。
現像をphotoshopで行いノイズキャンセリングをしています。
11点

E-M1シリーズの特権ですもんね〜フォーサーズレンズを活かせるAF性能は、、、、
(E-M5もMarkIIIで同等レベルになりましたが、、、)
私も初代E-M1買う理由の一つにフォーサーズレンズが使えることが大きなトピックでした。当時は購入特典でMMF-3がもらえましたしね。MMF-3は防塵防滴性能も備えているので、防塵防滴ボディとレンズをお持ちならなおさらですね。
私も50mmマクロと11-22mmを所有してます。
http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/50_f20macro/
http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/11-22_f28-35/
書込番号:25566165
1点

私もE-1からのレンズが沢山あります。
愛着のあるレンズを使えることに満足しています。
メンテナンスができないので防湿庫で大切に管理しています。
書込番号:25566216
0点

>provenceさん
>私もE-1からのレンズが沢山あります。
うちにもE-1あります。AF補助光が効かなくなってしまってますが、他はまだ動作するようです。
書込番号:25566569
1点

僕も初代E-M1とE-M1Uで14〜42,18〜180,50〜200を使います。特に50〜200は良いレンズだと思います。マイクロフォーサーズの14〜42PROと300PROの間を埋める丁度良いレンズです。AFポイントが少し大きいですが、殆ど中央一点しか使わないので問題ないですね。
書込番号:25566854
1点

Zuiko 50-200は気に入っています。
被写体が迫ってくるような写真が撮れます。
オリンパスのレンズは優秀ですね。
書込番号:25566959
1点

>provenceさん
E-M1Xだと、ZUIKOデジタルのちょっと大きめのレンズも似合いますね。
50-200は憧れましたが、ちょっと手がでませんでした。
レフ機はE-1とE-620を使いましたが、E-620は人にあげたのでもう手元にはありません。E-1は塊感がものすごいので護身用に持ってます(笑)。家に暴漢が来た時にこれで殴りつけたいですねw
書込番号:25567290
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
程度の良い中古品があったので購入したのですが、EVFがどうもモヤっとしているというか、白いというか。
使っていなかったE-M10IIを引っ張り出してきたところ、そんなに白くない。モノが違うから当然かもしれませんが……。
視度調整は問題ない。輝度を落としてみたりしました。
でも、どうも、白いんですよね……。M10IIのほうがずっと見やすい。
中古品なので、具合が悪いのか、そもそもそういう仕様なのか、設定が悪いのか。
設定の場合は、こうしたらいいっていうのがあれば教えてください。
4点

写真が無いので良く分かりませんが、オリンパスのカメラは、ファインダー焼けが話題になった事があります。中古品は、外装の程度が良くても使われ方が分からないので、判断しずらいですね。https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20624310/が参考になりませんか?
書込番号:25499819
0点

程度良くとも中古であり現在の設定がどうなっているのか分からないので、まずは各種設定を初期化する為にもリセットしてみては如何でしょうか?
白っぽく見える、という点についてはMFアシストの『ピーキング背景の輝度調整』が怪しいと思います
書込番号:25499843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fzy56さん こんばんは
>輝度を落としてみたりしました
一応確認ですが 明るさの調整もしていますよね?
書込番号:25500081
2点


>ktasksさん
>もとラボマン 2さん
>ΣーXさん
>みきちゃんくんさん
とりあえずリセットしたところ、そんなに気にならなくなりました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:25503463
3点

新品購入したものでもE-M5Mk2と比べてみても暗いシーンだと特に白っぽく見えますね。
黒に締まりがない感じ?
明るいシーンでは気になりません。
調整しても改善しないのでそんな物なのかなと思って使い続けています。
書込番号:25505237
0点

>fzy56さん
OM-1を除くE-M1シリーズのEVFは液晶を採用しています。
E-M10UはOLEDなので比較すると液晶は白っぽく霞んだように見えると思いますが不具合ではないと思います。
書込番号:25505539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2HDさん
他に持っているオリンパス機がE-M10IIしかなかったので、比較ができなかったのですが、M5IIもM10IIに近いのですね。
参考になります。
>GF1から今さん
E-M10IIは液晶ではないのですね。てっきり全部液晶なのだと思っていました。M10IIのEVFの四隅が暗いのはOLEDだからなのでしょうか。
参考になります。
そんなに気にならなくなったとはいえ、やはり白いといえば白いのですが、仕様なら仕方がないですね。
解決済みでしたが、貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25506197
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
製造番号がBJ4A01XXXとBJ4A02XXXとでは何か外装に違いはありますか?
例えばBJ4A02XXXでは、SDカードスロット蓋や電源ボックス外側などに本体と同じ様な合成皮革が貼られているかどうかです。
もし判る方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:25214908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私はE-M1Xを所有しておりませんので、直接はお答えできないのですが
例えばマップカメラみたいに
シリアルと、様々な角度から商品の写真を撮られているサイトでチェックしてみるというのはいかがでしょうか?
マップカメラ E-M1X中古より
https://www.mapcamera.com/item/3717015369431
書込番号:25215096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fioさん
見てみましたが該当する本体は見当たらない様です。
もしかしたら元の所有者さんが行ったのかもしれません。
あまりに見事なのでメーカーが外装仕様を変えたのかと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:25215237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじまして。以前、外装が変わったE-M5はエリートブラック、E-M10はスペシャルエディションと型式を変えてる経緯から製造ロットで外装が変わる事は考えにくいと考えます。
何かの中古サイトで見られたカメラだったのでしょうか?
書込番号:25215699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしあるなら画像が見たいです
書込番号:25215777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JungleParkさん
根拠のない推測ですが、値下げ前モデルと値下げ後のモデルの違いじゃないんですかね?
書込番号:25215830
0点

以前このクチコミを見た時もこれじゃないかな?
と思っていました
こういうものが貼られていたのではないでしょうか?
AliExpressで取り扱いがある様です
書込番号:25347652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古なら前オーナーが貼ったのでは?
在庫処分の最終ロットには貼られてませんでした。
書込番号:25348055
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
かつて、オリンパスがサイズの規制を取り払い、持てる力の全てを注ぎ込んだE-M1Xというフラッグシップモデルがありました。ニコンでいえばそれがZ9でした。両機種をダウンサイジングしたOM-1とZ8は、それぞれメーカーの立場や思想も違うので同列に比較する事は出来ませんが、成り立ちはよく似ている気がしました。
書込番号:25255793 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

『成り立ちはよく似ている』
全然違くね? ^^
書込番号:25255914 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

は?
OM-D EM−1Xって単にEM−1Mk-IIIを
縦グリ一体化させただけの手抜きと言われた
カメラじゃないですか。
ニコンに失礼ですよ。
書込番号:25255925 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

訂正 Mk-II焼き直しか。
書込番号:25255929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ニコンに失礼、これに尽きる。
OM-1のほうが近いかなー、
革新性というのは認められるものなんですよね。
もちろん冒険した分出来てしまった不完全な部分は正当化出来ませんが。
まあ、コントラストAFのままで良いとか言ってる生粋のパナユーザーに
Z9のような革新的な機種は評価出来ないと思いますよ。
書込番号:25256192 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前型のマイナーチェンジにバッテリーグリップを一体型にしただけの焼き直しと言っても過言じゃないカメラと、動体撮影用のカメラは別物じゃ…
積層型センサー機を触ったことある人ならわかると思いますが、ミラーレスカメラにおいて動体撮影用カメラとは連写とAFを強化したものではありません。
書込番号:25256517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z9とE-M1Xを比較?月とスッポンちゃうか、そらニコンに失礼やわ
書込番号:25256624 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おおっと、カキコが消滅している。際どい線を少し超えたかな?気を取り直して。
>成り立ちはよく似ている気がしました。
全てのデジカメにおいて、その瞬間を切り取り記録すると言う一点について、成り立ちはよく似ている気がする。
…これで問題なしかな(笑)。
書込番号:25257663
5点

600mm F4が必要になる撮影は普通にありますが、Z9+600mm F4を許容できる人は重さや価格的にかなり限定されますね。
OM-1ベースで後継機種が出ていれば超望遠域用のサブカメラに丁度良いのですが、残念ながら4/3フラッグシップは続きませんでしたね。
書込番号:25259450
3点

今振り返るとそうだが当時の状況なら堅牢製とバッテリー二つは意味があった。
但し元々のオリンパスユーザーには必要ない部分で売れなかったってことでしょ。
軽量のロクヨンが欲しくてM1Xとサンヨン購入して使ってます。
書込番号:25262314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポポーノキさん
私もE-M1Xを予約購入しましたが、OM-1を予約購入し使えるかどうかチェックしてから売却しましたので、こちらの掲示板にはご無沙汰でしたけど、ちょっと気になりましたので、レスします。
E-M1Xの発売日は2019年2月22日ですから、結論から言うとZ8に成り立ちが似ているのは既に生産完了になっている発売日が2020年2月28日のE-M1 Mark IIIだと思います。
OM-1 ; TruePic X : IP53
OM-5 : TruePic IX : IP53
E-M1X : TruePic VIII ×2(TruePic IXと同等以上): IPX1以上
E-M1 Mark III : TruePic IX : IPX1
TruePic IXはTruePic VIII2個分に近い働きをし、発熱量も少なく抑えられているようですから、E-M1 Mark IIIは画像エンジンというハードウェアの進化があったわけですけど、Z8がZ9より進化したのはHDR(HLG)対応のモニターで滑らかなグラデーションを再現できるHEIF(High Efficiency Image File Format)対応ぐらいですから、Z9の2021年12月発売から1年半経った製品としては、ミニZ9を希望するユーザーの声が大きかったという事でしょうかね。
OM-1は、Z8の撮像素子のようなシングルピクセルCMOSセンサーではなく、CANONのデュアルピクセルCMOSセンサーを更に上回るクアッドピクセルCMOSセンサーですから、技術レベル的には全然似ていないです。
NIKONがCANONに対抗してSONY製のクアッドピクセルCMOSセンサー搭載機を出すのはパリオリンピック前になるんでしょうかね。
Z8は縦グリップを付けるとZ9より大きくなっちゃいますから、ちょっとな〜という気がしますけど、個人的にはNIKONとは逆のパターンで、E-M1Xの後継機としてOM-1の上位機種にあたるOM-1Xの発売を待望しています。
書込番号:25279679
4点

>ポポーノキさん
大体センサーが4倍のカメラと比較したって・・・
書込番号:25285291
5点

>華ちょうちんさん
Z8:[C120]:画像サイズS 4128×2752ピクセル 17.9×11.9mm
E-3:3648×2736ピクセル 17.4×13.0mm
E-5:4032×3024ピクセル 17.4×13.0mm
OM-1:;5188×3888ピクセル 17.4×13.0mm
ってことですので、Z8は半分の画素数で、しかもjpegでしか記録できないようですから、比較できるようになるのは、次世代Z機が8,000万画素になり2000万画素のクロップ撮影で120駒/秒が可能になってからですね。
当然、レンズの解像度も60本/mmのMTFカーブの公表も必要ですが…
2000万画素の超高速撮像素子で120駒/秒のRAW撮影ができるようになる機種の方が簡単に製造できそうですが…
書込番号:25286339
2点

こんなちょっとした個人の感想に過ぎないものに
非難轟轟罵詈雑言だね
ちょっと落ち着きなさいな
侮辱と感じるのも分からなくはないが
もし仮に侮辱されてるとしても、されてるのはアンタ方じゃなくてカメラやメーカーでしょ?
それにな、アンチ勢が散々オリンパス/OMやパナ等のm4/3陣営に対してやって来た事とどれほど違うのか?
個人的にはスレ主さんの主張は理解できる
フォームファクタの制限を取っ払って追加機能や熱対策による稼働時間延長、信頼性、基本性能の向上余地に充てたやり方には共通項が見出せなくもないからね
そういう事にも思い至らないくらい脊髄反射で書き込んだのか知らんけど?
自分とは違う他人の意見もある程度許容する前提があるから自分の主張もまた受け入れられる余地がある事を思い出そうな?
書込番号:25332294 スマートフォンサイトからの書き込み
30点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
オリンパス大好きな私はE-5が最後だと決めていたのですが、この大きく重たいカメラに魅せられて買ってしまいました。
フルサイズに憧れがありまして他社に浮気心満載でしたが、この四角い重たいカメラに心奪われました。
マイクロフォーサーズだからこれくらいしかできないんだ、ではなくてできることを楽しんでいきます。
フォーサーズレンズも沢山ありますのでアダプターを介して活躍できることが嬉しいです。
想像以上に重いですけどそれも嬉しいんです。
E-1,E-5,オリンパス歴20年以上ですが後半戦も楽しみます。
18点

>provenceさん
こんにちは。
>想像以上に重いですけどそれも嬉しいんです。
かわいいうさぎさんですね。
E-M1Xとこれから楽しみですね。
書込番号:25331727
4点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
ナス顔の八割れ模様のダッチうさぎといいます。
うさぎも1羽と数えたりしますので鳥フォーカスでやってみたりします。
書込番号:25331856
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
【ショップ名】OMアウトレット
【価格】97900・・・・・
【確認日時】4/3
【その他・コメント】「このメール限定」とあったけれど三つのアカウント全部に来てたので書きました。4/3マイクロフォーサーズの日でアウトレットこの価格・・・・・4時3分から・・・買えるかなあ・・・
5点

>ドライフライさん
アウトレットと言ってもAランクなので良品中古機ですね。
Sランクだと新古品もしくは未使用ですけど、
Aランクはメーカー保持の中古ってことなのでテスト用機材かもしれませんね。
書込番号:25207397
2点

ドライフライさん
こんにちは
私にも案内メールがありました
本日4時3分から発売開始だったので
少し過ぎた頃にアクセスしましたら
レンズ数本と共に購入出来ずに
準備中との表示でした。
購入されましたか?
書込番号:25207515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイミングを逃して今見ました(五時19分)!準備中になってました・・・無理だったのかな?それともこれから販売するのだろうか?
書込番号:25207563
0点

ドライフライさん
アウトレット詳細ページ見ますと
私が見た1時間前より更に
購入可能商品数が『準備中』となり
減っていますので
何方か購入されたのかもしれませんね
同じ型式レンズ
別々に2本発売されてましたので
もしかすると1台のみだった?
という事もあるのかもしれませんね…
書込番号:25207624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





