AZENIS FK510 265/35ZR20 (99Y) XLファルケン
最安価格(税込):¥24,000
(前週比:±0 )
登録日:2019年 1月25日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2023年4月28日 16:25 |
![]() |
19 | 1 | 2022年4月30日 09:39 |
![]() |
35 | 1 | 2022年4月30日 09:40 |
![]() |
21 | 2 | 2021年4月22日 09:56 |
![]() |
25 | 3 | 2018年2月19日 22:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XL
CX-3の標準sizeの215/50/18を購入 新車時はTOYOのPROXES 比べると少しきつめのコーナーや車線変更でタイヤのたわみからヨレ感が有りハンドルを切ってから少し遅れて車体がついて来た感じがありましたが、今回ファルケンのFK510 SUVを購入し履いたら無くなった。ヨコハマタイヤのブルーアースも考えてたがエコタイヤだけに乗り心地は良くなるもサイド部の肉は薄くヨレるとの事(汗)安心してハンドルを握りたいのでエコで静粛性よりグリップ&ウエット性能とコスパでチョイスしましたが、結果オーライでした。ちなみにロードノイズはさほどTOYOタイヤと変わらずでした。
15点

購入したのならクチコミではなくレビューへどうぞ
書込番号:24724206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 245/45ZR18 (100Y) XL
ピレリP7RFT(BMW純正から)からの交換。(リアタイヤは275/40)
安さと欧州での評価が良いのでFUJIで購入・交換。
このタイヤはサイズ規格ギリギリの太さですので、リム幅は本来より0.5インチ広い方が
適合リムとなりますが、私はそのまま取り付けて貰いましたが
サイドウオールがダブってる感じは特にしませんでしたが
荷重企画がXLなのでやや多めの空気圧で使っています。
現在取り付けしてから8,000qオーバー、減り具合から計算するとタイヤ寿命は
フロントが25,000q位、リアは20,000q位で終わりそうです。
割と飛ばす方だし、エンジントルクが500nm位有るのでで普通の方より減りが早いと思います。
性能的には期待通りに平均的に高性能な快適性を持ったスポーツタイヤの部類ですね。
7部山を下回って来てからはワンダリングがやや強くなっています。
タイヤノイズは気にならないですので、まぁ静かかな・・。
ウエット性能(排水性・グリップ)はかなり良い。
ドライでもグリップは相当良いけれど、限界付近はピーキーで、ポテンザ族に似ている。
ミシュランみたいに限界付近が穏やかだと良いかな。
結論としてこの価格で買えるなら超高コスパタイヤです。
中国製、韓国製、その他アジア製のタイヤは低信頼性だと思っているので安くても買いません。
28点

購入したのならクチコミではなくレビューへどうぞ。
書込番号:24724211 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 285/35ZR20 (104Y) XL
14MYで純正のダンロップから交換しました。GT-RでFK510に交換されている方はまだまだ少数だと思いますので参考になればと思います。まだ100qも走っておりませんが第一印象を。
納車されてからまずやるべきことは新車時に装着されていたダンロップの交換。残り山は3mmちょい。スリップも出ていないし頑張ればもう少し乗れるといえば乗れるが、このタイやのウェット性能に疑問が残る。ドライ性能より雨天時の安全性を確保したいのでこのFK510に決めた。あと単純に安いし。
FALKENは初めてだが、住友ゴム工業でダンロップと変わらない訳だから品質も問題ないし、何よりヨーロッパでウェット性能が評価されてるのが大きい。
ほかの候補としては純正よりやや安いPotenzaRE071はさすがに街乗りにとってはオーバースペックすぎる。07MYの時に交換したが、その異次元のグリップを感じることなどないまま売ってしまった…
ということで結局FK510にした。
スリットサインは普通のコンフォートタイヤ。中央の溝がしっかりしていて見た目にもハイドロ耐性がありそう。角は丸みを帯びてるので以前のような角の立った精悍さはないが気になはしていない。
交換してみて感じたことを挙げる。
まずかなりタイヤの重量が軽減されたので、まるで違う車のように軽やかに感じられる。バネ下重量の軽減が効果的というのはまさにそうで非常に快適な乗り心地となった。気軽に街乗りできそう。突き上げもなくなりハンドルが良い意味で非常に軽く感じられる。そういう意味では、純粋なドライ性能は勿論下がるとは思うが、そんな限界に近い走りをするわけではないし、むしろバネ下重量の低下により運動性能の向上も見込めるのではないか?
ロードノイズも減少。
コンフォートモードにすれば14以降が目指したGTカーとしての快適さが昇華されると思う。
コーナリング時の感触はまた後日記したい。
まだまだ35でFK510は少数派なので、交換に迷われてる方も多いかもしれない。実際自分もやや懐疑的であったが、サーキットに行くわけでもないなら非常にお勧めと自信を持って言える。
17点

前期モデルしか乗ったことないけど確かにタイヤががんばりすぎてる感がありました
不整路面では気を遣うし公道では気持ち良さがあまりない車だったが
マイルドなタイヤにすればよくなるかもですね
書込番号:22833133
3点

1年以上、10000q以上走行しての感想ですがやはり変わらずに良いタイヤだと思います。
35乗りなら一度は体験したことがあると思う(笑)雨天のハイドロっぽい水の上に乗った感覚は一度もありません。
カーブを限界近くで攻める時の最後の粘りはPOTENAに軍配でしょうが、通常の町乗りや高速度域の安定性で不安に思ったことはありません。
そして以前も書きましたが乗り心地がすこぶる良いです。後部座席に子供を乗せてますが普通にぐっすり寝てます。
溝の減りもPOTENZAより遅いかな。
書込番号:24094682
1点



タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 225/45ZR17 94Y XL
ミシュラン パイロット3よりも、510の方が走行中柔らかく感じますね。
510を先週取り付けましたが、以前使用していたパイロット3よりも走行中柔らかく感じています。
《まだ、交換後の走行距離120キロですので 慣らし運転での話ですが》
6点

>ディトナさん
発売直後のまっさらのタイヤですね。
もっと堅いほうが好みですか?
価格がこなれてきたら選択肢に入れようかな、、、
引き続きレビューお待ちしています!
書込番号:21607431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディトナさん
3月タイヤ交換予定でAZENIS FK510とミシュラン パイロットスポーツ4の2択で悩んでるので
少ししたら続きの使用レビューお願いします。
書込番号:21610335
7点

>AZENIS FK510とミシュラン パイロットスポーツ4の2択で悩んでる
私も悩みました・・・どちらかというとPS4が第1候補でした。
しかし、
https://response.jp/article/2017/04/12/293427.html
http://www.autobild.de/artikel/sommerreifentest-2017-225-50-r-17-5629291.html
↑この記事を見てしまったが故にFK510購入となりました。
本日装着。走行距離まだ15km程度。
2000km程度走行したらレビューを挙げる予定です。
書込番号:21614249
10点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





