
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年7月21日 21:13 |
![]() ![]() |
1 | 17 | 2022年7月18日 09:17 |
![]() |
3 | 2 | 2022年4月29日 09:15 |
![]() |
4 | 3 | 2021年12月19日 17:47 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年10月25日 15:39 |
![]() |
0 | 1 | 2022年4月18日 05:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
なるべく音質の低下なしに、DR-07XをZOOM H6の外付けマイクとして、H6のXLR/TRSコンボにDR-07Xを接続する方法について、教えてもらいたいです。
収録中にZOOM H6にヘッドホンをさして、H6で録れている音とDR-07Xで録れている音を同時に聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点

別にこれでなくても同種のものはいろいろありますが、
実際使って問題がないものです。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/225807/
コンボ端子はXLRでもTRSでも電気的には同等ですが、
TRSは間違ってファンタムがかかるおそれがないので、
そこにTSプラグを挿すのが安全です。
PADを入れた上でゲインを5ぐらいにして、
あとはDR-07X側で出力音量を調整すれば良いと思います。
書込番号:24843927
1点

調節するというのは、つまりDR-07Xのメーター値とH6のメーター値が
大体一致するように調節するということです。
DR-07Xの音量も中間ぐらいでそうなると思います。
書込番号:24843939
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
初めて外部マイクを購入しようと思い、こちらを検討しています。
YouTubeでアンドロイド端末を使い(GALAXYノート9)真上からの固定撮影で手元の作業動画を撮っています。(ASMR)
今まではイヤホンマイクを接続して録画していましたが、こちらの機器を使って録画、録音する場合、アンドロイド端末に直接録音する事は可能でしょうか?
また、録音する場合のケーブル等他に必要な物があれば教えて頂きたいです。
書込番号:24827306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キキ丸ちゃんさん
マイク入力を分岐するケーブルがあればできます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FLG3DWG/
レコーダーを使うなら、動画編集時に、レコーダーの録音ファイルと合成するほうが高音質になりますが。
書込番号:24827388
0点

外部リンクありがとうございます助かります。
見てみたのですが、マイク端子の方にDR-07Xを接続して、反対側をスマホのイヤホンジャックに接続。という形で使うのが正しいやり方でしょうか?(機器に弱く申し訳ありません)
そして編集はスマホアプリで編集しているので(CapCut)高性能な編集は出来ないと思われます…本当はPCで編集したいのですが…
書込番号:24827482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キキ丸ちゃんさん
>マイク端子の方にDR-07Xを接続して、反対側をスマホのイヤホンジャックに接続
そうなります。
書込番号:24827578
0点

ありがとうございます。
教えていただいたものを購入してやってみます!
重ねての質問で申し訳ないのですが、
>動画編集時に、レコーダーの録音ファイルと合成
レコーダーに録音された物をスマホで編集では無く、PCで編集する際に、スマホで録音されたものと合成する
という解釈で合っていますでしょうか?
書込番号:24827592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々調べていたのですが、OTGケーブルが必要とでてきました。
アンドロイド端末を使う場合、こちらも必要になってくるのでしょうか?
書込番号:24827937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キキ丸ちゃんさん
GALAXYで録画した画像ファイルと、DR-07Xで録音した音声ファイルを合成するということです。
私はPCで編集しますが、スマホでも可能かもしれません。
分岐ケーブルを使って音声を取り込む場合は、OTGケーブルは不要です。
こちらによると、分岐ケーブルなしでダイレクトにマイクを挿せるようです。
https://www.seikatsukaden.com/?p=25748
DR-07XをUSBマイクとして使う場合はOTGケーブルが必要です。
GALAXYの録画アプリで、USBマイクが使えるかどうかは分かりません。
書込番号:24827980
0点

なるほど!そういう意味の合成だったのですね。
確かにそちらの方が、クオリティの高い動画を作成することが出来ますよね。
スマホでも出来るかぜひ試してみたいと思います!
そして外部サイトのリンク、大変勉強になりました。
自分でも更に色々調べて、こちらのレコーダーを使いこなせるようにしたいと思います
ありがとうございました
書込番号:24828118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、あさとちんさんの回答の最後の2行、理解できたでしょうか?
>DR-07XをUSBマイクとして使う場合はOTGケーブルが必要です。
GALAXYの録画アプリで、USBマイクが使えるかどうかは分かりません。
現在のところ、解決方法は「動画編集時に、レコーダーの録音ファイルと合成」ということになってますが、結構面倒な作業です。
特に、長時間の録画になると、映像と音声の時間がずれて、その調整に苦労することがあります。
「DR-07XをUSBマイクとして使う」というのは、DR-07Xの音声をそのままスマホに取り込んで、動画の音声として使えるということです。
例えばType-Cのスマホに、下のようなアダプターを付けて、そこからUSBケーブルでDR-07Xにつなぎます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZKFQ676/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09LYJ5DTC/
(違いは、同時にスマホを充電できるかどうか)
そうすると、スマホのマイクは使わず、DR-07Xがそのままスマホのマイクとして使われます。
ただし、アプリによっては内蔵マイクの音しか使わないものがあるので、
「GALAXYの録画アプリで、USBマイクが使えるかどうかは分かりません。」と書いておられます。
私のタブレットでもその問題が出たので、Open Cameraというアプリを入れたら、
「USBマイク」の音が利用できるようになりました。
編集の必要なく、最初から高音質動画が撮影できますので、一度検討されたら良いと思います。
書込番号:24830624
0点

詳しい説明ありがとうございます!
さっそく充電出来る方を購入してみました。
付属品で他に必要なものがあれば教えて頂きたいのですが、真上からスマホで撮影するのでケーブルの長さ等心配になっています。
書込番号:24830655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他に必要なのはマイクロBのUSBケーブルだけです。
マイクロBで充電専用のがあるので、間違って使わないように。
エレコムなどで、いろいろの長さ太さのものを売っています。
最初うまく認識されないことがありますが、
一度スマホからOTGアダプターを外し、再度挿せばうまくいくと思います。
書込番号:24831059
0点

間違って充電専用を買わない様気を付けます。
とても勉強になりました
御二方ありがとうございます
諸々揃い次第結果報告させて頂きます。
ありがとうございました
書込番号:24831065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません
自信が無いので確認させて下さい
エレコム エコ USBケーブル 2.0 A-microB 1.2m U2C-JAMB12BK https://amzn.asia/d/7hwGoWf
こちらで間違いないでしょうか?
書込番号:24831075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルはそれで問題ありません。
長さは使用目的に応じて違いますが、
長すぎるのも邪魔ですから、まあ適当かなと思います。
書込番号:24832178
0点

早速購入しました(*^^*)
ありがとうございました
書込番号:24832424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全て揃い撮影録画してみました
ホワイトノイズが気になるのですが、解決方法はあるでしょうか?
色々検索して調べてみたのですが、スマホで動画撮影をする場合はスマホからの電磁波でホワイトノイズが入ってしまうので仕方がないという見解しか見当たらず。
解決方法が、本体にアルミ箔を巻くなどの応急処置位しか見当たりませんでした。
低域カットは120Hzに設定しています。
撮影時、周りにエアコンやPC等はありません。スマホのみです。
抵抗入ケーブル?を使うとホワイトノイズが無くなったとの意見もあったのですが、マイクロB USBケーブルでそのようなものはありますでしょうか?
書込番号:24834493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトノイズが気になるのですが、解決方法はあるでしょうか?
色々検索して調べてみたのですが、スマホで動画撮影をする場合はスマホからの電磁波でホワイトノイズが入ってしまうので仕方がないという見解しか見当たらず。
あまりありそうもないことと思えますが、それは自分で検証できます。
1.スマホと接続しない状態で録音してみる。
2.同じく、スマホを近づけて録音してみる。
「電磁波」が原因なら、スマホと接続してもそれ以上の違いは生じませんから、検証はこれで十分です。
どの段階で、「ホワイトノイズが気になる」でしょうか?
1の段階なら「電磁波」は関係ありません。
2の段階なら「電磁波」が原因かもしれません。
しかし、おそらく1だと思います。
試してください。
書込番号:24836024
0点

返信遅くなりました
検証してみたのですが、なぜかスマホ単体から音を聞くとホワイトノイズが聞こえ、イヤホンをつけて聞いてみるとホワイトノイズが消えるという謎の現象だったことがわかりました
理由はよくわかりませんが…
これで良しとすることにします……
ありがとうございました
書込番号:24839080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
以前、DR-40を使っていたのですが、わたしには高機能過ぎたので、友だちに譲ってしまいました。
今回、こちらの購入を考えていますが
@ライブ演奏の録音は可能でしょうか?
普通のICレコーダでは、音圧の関係で録音できないライブなど。
DR40では録音できましたが、こちらの機種でも可能でしょうか?
(主催者の了承を得ての録音です)
Aオーバーダビングできますでしょうか?
自分ひとりで合唱録音したいのですが、できますか?
B @A(ライブ録音、オーバーダビング昨日)可能だとして、 同機能がある、ほかのメーカーのお勧めはありますか?
C 本機種の発売は2019年とのこと。 その後、後継機種は出ていないのでしょうか?
0点

1,2 はい、どちらもできます。
1 DR-07のサイトを見ると
>音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計
とあり、これはDR-40の数値と同じなので、DR-40で録音できていたなら、DR-07Xでも割れずに録音できます。
2 オーバーダビングモードも付いており、カラオケの上に歌を入れることが可能。
ただしこのオーバーダビングモードは単純なもので、最初にカラオケの音量を調節して、マイクとのバランスを決めて一発録り。少々慣れが必要かも。
> オーバーダビング機能により、録音済みのファイルを再生しながら重ねて録音ができます。予めリハーサルスタジオなどで録音された音源にギターソロなど、他のパートの音色を重ねて録音することが可能です。オーバーダビング時は新しいファイルが作成され、元のファイルはそのまま残るので、録り直しも簡単にできます。
3 この価格帯ではTASCAM DRシリーズの独壇場の感がありますね。
個人的には、DR-07系の単一指向マイクは低域がなさすぎて、ただ細い硬い音になってしまい、(音楽的な音じゃない)と感じることがあります。その点、無指向性マイクのDR-05Xの方が音楽向きだと思うのですが。(価格の高い07のほうが05より音が良いはずだ、と考える人は多い。)DR-07のマイクは、モゴモゴしがちな声をクリアに捉える、どちらかというとナレーション向きなのではと思います。離れた場所から狙うビデオ用にも。
というわけでDR-05Xも有力候補としてあげておきます。
あとはZOOM H4nPro が、DR-40とほぼ同等機能です。H4nも初代から人気のロングセラーです。マルチトラック録音(MTR)できるので、オーバーダビングもTASCAM より柔軟に調整できるでしょう。
量販店や楽器店でデモ機があったら触ってみてください。
4 そうですね、TASCAM DR-05,07シリーズはもう十年ほどこのデザインで無双できましたから。もう逆に変えないほうがいいという。一時Wifiシリーズを出したもののパッとしなかったので、05,07シリーズはこのままでいいんじゃないでしょうか。安いし、音が良いし。アマチュアがちょっと録音、には十分な音質と使いやすさ。
書込番号:24705634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wyniiさま
見ず知らずの者に対し、懇切丁寧なご説明を有難うございます。
何度も読み返しました。
本当に助かりました。また何かの折にはお世話いただくかもしれません。
そのときにはどうぞよろしくお願いいたします。
返信、お礼が遅くなり、申し訳ございません。
書込番号:24722408
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
DR-07XをEOS R6の外部マイクとして使用したいと考えています。
EOS R6じゃなくてもいいんですが、ミラーレス一眼カメラの外部マイクとして使用する際のケーブルは、抵抗入り、抵抗なし、どちらがいいでしょうか?
分かる方おられましたら、よろしくお願いいたします。
1点

取説を見るとUSBコードは付属されていません。
アクセサリーパックを買うと、USBコード・ACコード・ウインドウジャマー・グリップ・ケースなど(バラでも買えます)がセットです。
これを買わなくとも、他のUSBコードで試すか、無いなら100円ショップでも売っているのでテストは出来ます。
こだわるならその後、良いものを買えばいいでしょう。
取説
https://tascam.jp/downloads/products/tascam/dr-07x/7l_dr-07x_om_vc.pdf
アクセサリーパック
https://tascam.jp/jp/product/ak-dr11/top
書込番号:24496425
0点

カメラ側がマイク入力なので定番なのは抵抗入りでしょう
ただ正直このサイズならそこまで出力大きくないと思うのでどっちでも使えると思いますよ
抵抗なしの方が音質はいいと思いますが、場合によっては音量を絞る必要があるかもしれません
逆に抵抗入りだと抵抗値が大きすぎて出力不足になったりノイズの原因となることもあるかもしれません
そのあたりはケーブル次第なのでなんとも、、
わざわざ外部マイク使うくらいなので抵抗なしでもいいんじゃないかなーとは思いますね
書込番号:24497680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みになっていますが、抵抗入りかどうかではなく、
どの程度の減衰が適切かという問題です。
カメラの入力仕様によりますが、おおむね適切なのは減衰ゼロから25dB程度までです。
減衰ゼロ(つまり通常の3.5mmミニプラグケーブル)の場合は、
DR-07Xの出力ボリュームを絞ることで対応できます。
ヘッドフォンで聴いてやかましすぎない程度なら、普通はそのままマイク入力に入れて差し支えない信号レベルです。
ただ、場合によってはヘッドフォン出力の固定ノイズが気になることがあるかも知れません。
(固定ノイズは、ボリュームを絞るほど相対的に大きくなります)
その場合に初めて減衰ケーブルを使うことを検討すれば良いことです。
多くの抵抗入りケーブルは50dBぐらいの減衰になっており、
減衰が大きすぎるために却ってノイズの増加を招きます。
その点、MiEVさんがあげておられるアクセサリーパックAK-DR11Cに
入っているアッテネートケーブルは、減衰度が25dBぐらいで、そういう目的には適切です。
他にその程度の減衰度のものは知りません。
20dB減衰アダプターというものもありますが、
他のケーブルと組み合わせなければ、そのままでは使えません。
https://www.yodobashi.com/product/000000721756009946/
なお、減衰度25dBというのは、以前にTASCAMに問い合せた記憶で言ってるので、
もし購入される場合は、念のためにTASCAMに確認されると良いと思います。
書込番号:24502135
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
初めての投稿なので、分かりにくい点があることお許しください。
車や電車、飛行機の環境音、楽器の録音のほかに、音楽プレーヤーとしても使いたいと考えています。
2013年頃からSONYのICD-UX533Fを使っており、録音のほかに音楽もかなり高音質で聴くことができたため重宝していたのですが、少し不具合が多くなってきたため買い替えを検討しているところです。
後継としてICD-UX570Fも試したのですが、どうも音質が劣っていると感じてしまいやめました。
また、現在販売中止となっていますがSONYのPCM-A10とも迷っています。
そこで、DR-07Xは機能的に音楽プレーヤーとしても使用することができるか、また、ICD-UX533F、PCM-A10との音質の差について教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

録音の音質で言えば、DR-07XはPCM-A10よりも高音質です。ICDシリーズはそれより下。
PCM-A10は、DRシリーズより小さいのに、音質はちょっと劣る程度でほぼ同等、というのが売りでした。ワイヤレス便利機能も。
音楽録音機として選ぶなら、DRシリーズは1万円台ベストレコーダーと言っていいいでしょう。
ただ、プレイヤーとしては、どうでしょうねえ。
私はDRシリーズもウォークマンも持っていますが、録音はDRシリーズ、帰りや簡易に聞くのもDRシリーズ。しかしCDから読み込んだ音源を聴く時はウォークマンです。ウォークマンは圧倒的に小さいし、価格からすればiPod、iPhoneより高音質だし、アーティスト、アルバム別並べ替え、カラーでジャケ写が見られるのは大きい!ウォークマンはラジオも聴けるんです。Bluetoothもあるし、およそプレイヤーとして死角が無い。とりあえずウォークマン一台あれば足りるだろう、という製品です。(もっと極めたいめたい人は中国・韓国の高級機に行けば良いので)
なので、まずDR-07Xを録音再生両用で使ってみて、不便を感じたらウォークマンなりスマホなり代替策を考える、でいかがでしょうか。
書込番号:24408590
1点

ご返信ありがとうございます。
なるほど、やはりPCMレコーダーとしてはDRシリーズが先駆的なんですね。
ご指摘いただいた中で気づいたのですが、そういえばICD-UX533Fで重宝していた機能の一つにラジオがありました。
こうなると、やはり音楽・ラジオ用のウォークマンと録音用のDR-07Xとで分けて所持することを検討するべきかもしれませんね(一挙両得というのは厳しそうです)。
大変丁寧な説明で助かりました。ありがとうございました。
書込番号:24413001
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
電車の床下音を収録したいと思っています。
この製品が電磁波に弱いというレビューを見て迷っているのですが、実際の所この製品はそういう用途には向いていないのでしょうか...
もし床下音の録音を趣味にしている方が居ましたら、おすすめのレコーダーを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ジーメンスのドレミファインバーターは世代交代で無くなりました。
いまは、Si-C採用インバーター(新幹線のN700Sも採用)はスイッチング周波数が可聴域より高いので聞こえにくい。
書込番号:24705129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





