
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年5月1日 22:26 |
![]() |
21 | 10 | 2023年9月15日 01:51 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2021年8月16日 00:06 |
![]() |
2 | 4 | 2021年3月11日 22:34 |
![]() |
1 | 2 | 2021年2月24日 00:02 |
![]() |
2 | 2 | 2021年1月9日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
【困っているポイント】
PCでライブ配信する用で、PCにUSB(充電用ではありません)接続でマイクを使ったらノイズが発生しているとリスナーさんに言われました。
どうしたらノイズを発生させないようにすればいいのでしょうか?
詳しい方ぜひ教えて欲しいです。
機械接続は超初心者です。
【使用期間】
買って1年放置して、また接続してみようという気持ちになって挑戦してみました。
【利用環境や状況】
PC: imac 10.15.7 接続はUSB(充電のではありません)
ソフト:OBS Studio(27.2.4)配信として使用しています。(設定はサンプリングレート:48KHz チャンネル:ステレオ マイク音声でタスカム DR-07Xを選択)としています
【質問内容、その他コメント】
買ってまだ一回も接続がうまくできていません><
こちらはPCでもiPhoneでUSB接続できるので購入しました。
サンフラワー/ladio castを使った方がいいのでしょうか?(こちらの件もよくわかってないです。)
宜しくお願いいたします。
0点

ノイズ源を突き止めましょう。
・DR-07Xが電波ノイズを拾っている→アルミ箔でくるんでみる。プラスチック筐体なので外部からのノイズを受けやすいのです。
・iMacからのノイズ→レコーダーをコンピュータから話して設置する。
ノートパソコンなら、バッテリー駆動にすることでノイズを防ぐこともできます。
・ソフトウェアによるノイズ→別ソフトも使ってみる。
私はDR-05Xと iMacでzoomやパワーポイントのナレーションに使っていますが、ノイズは皆無です。
むしろ、Zoom 用マイクとしてはとても優秀で、クリアで大きな声が伝わります。
他にも10台ほどマイクやインターフェースを使いましたが、DR-05Xがほとんどベストでした。(他にApogee Oneも、Mac専用だけあって音は良いです。)
書込番号:24726301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
全くの素人ですが、生まれ故郷の自然音を集めて聞いたりしたいと思い、機材を調べています。
私は水の音が好きで、よくYoutubeで雨音や川のせせらぎ、波の音を聴いているのですが、故郷が島なので帰省の時などに録音したいと思うようになりました。
このDR-07Xという機種は、本体のみでどの程度の音が録音ができるものでしょうか?
音質とかはわかりませんが、できるだけキレイな(その場にいるような)音源が欲しいです。
可能であれば、iPhoneで風景も撮影しながら。
レベルの低い質問で申し訳ありませんが、予算3万円くらいで機材を(三脚やスタビライザー)揃えたいのでご教示いただけると幸いです。
2点

>ヒャハ〜さん こんにちは
この機種のユーザーではありませんが、価格コムでの評価など参考にされるのがいいと思います。
風のあるところではマイクへ風防が必須化と思います。
それが無いと、せせらぎの音より大きくヒューヒュー入ります。
書込番号:24603414
2点

ICレコーダーは本体のみだけでなく、これにも用意されている風切り音を抑えるウィンドジャマーは買われたほうが絶対いいです。
専用ケースとのセットがいいです。
Amazonでアクセサリーパックで探せます。
ケース・コード類・ウィンドジャマー・グリップなどがセットです。
ケースは2種類あるようです。
買われ外でのテストを試され、サーというホワイトノイズの気にならない程度に抑える録り方はやっておいたほうがいいでしょう。
自分の耳で聞いた音とICレコーダーでは、違う風に録れることはよくありますから。
生まれた所や育った所の音を録るなら、映像も欲しくなるでしょう。
ICレコーダーをカメラやビデオの外部マイクの代わりに使うことは珍しくありません。
このモデルも含め、You Tubeに音の設定のやり方は、色んな人が上げていますので、参考になるでしょう。
ICレコーダーの電源には、単4や単3のニッケル水素充電池(エネループなど)を使うものや、専用充電池を使うものがあります。
これは単3型なので、充電池が使えなくなっても、手に入りやすいものなので、専用充電池タイプより長く使えれるでしょう。
書込番号:24603500
4点

>里いもさん
風防は絶対購入することに致します!!
>MiEVさん
風防大事ですね!
およそ必要だろうなと思う小物は購入しようと思っています。
電池の予備も。
懸念しているのは、素人なのでどう設定していいかわからないということですね…
現地でヘッドホンなど繋げて実際の音源を聴いて調整していけばいいんでしょうか?
書込番号:24603589
3点

電池はアルカリ電池だと使い捨てなので、繰り返し使えれる充電式のニッケル水素充電池がいいです。
Panasonic製エネループとか。
持っていないなら、充電器と電池のセットが得です。
電池が2本の物、4本が付いている物があります。
電池だけの本数のも売っています。
https://panasonic.jp/battery/products/charge/eneloop.html
持っていれば電池を使っているTVやBDレコーダー・エアコン・ウォシュレットなどのリモコン、目覚まし時計などで使えます。
汎用性が高いので、色んなものに使えます。
書込番号:24604626
2点

DR-07Xはビデオ音声にもよく使われる定番機。
また兄弟機DR-05Xもバイノーラル録音の定番機として有名です。
05は無指向性マイクで環境音など雰囲気のある音を、07は単一指向性マイクでビデオ用など狙った音を録音するのに適しています。
私は音楽用にDR-05を使っていますが、ちょっとした練習録音に、どこの音楽団体でもDR-05を使っている、というほど定番モデルです。
末尾XのシリーズはiPhoneビデオの外部マイクとしても使えるので便利ですね。一つ持っておけばいろいろ便利に使えます。
ウインドスクリーンは、私はTASCAM WS-11を使っています。長い毛で、野外の風の強いところでも吹かれずにすみます。Amazonで検索すると千円前後でいくつか出てきます。
他に、ダイソーのルームシューズも、冬場ならレコーダーを入れるとケース兼ウインドスクリーンとして使えました笑
リンク写真より、もっとフカフカでフリースのような素材でした。モデルチェンジしてしまったかも?
https://www.buzzfeed.com/amphtml/mayufuruya/room-shoes
書込番号:24605683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wyniiさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
勉強することが山積みですが、このDR-07Xはいわゆるフィールドレコーディングには適していないのでしょうか?
せせらぎや波の打ち寄せる音も録音したいですが、同時に周りの環境の音も欲しいと思っています。
Youtubeで探してもほとんど使っている人がおらず、いたとしても近距離でのASMRに使っているくらい。
なので、この機種でどれくらいの音が取れるのかサンプルが無くて迷っています。
書込番号:24608676
0点

いや、むしろDR-05,07系はみんな使ってますよ。ある意味定番。価格.comのランキングでもロングセラー的に上位に出てきます。安いし、音がいいし、一万円で音楽レコーダーと言えばこれしかない、的な。操作系もシンプルで分かりやすいし。
アマチュア音楽団体の練習録音ならこれ一台でOK。定番中の定番商品。どこの団体でも何人か持っている人がいるくらいメジャーですから、その点はご安心下さい。
YouTubeのレビューや、使ってみました系の動画だって、検索したらいくらでも出てきて音も聴けます。音楽レコーダー音質比較みたいなサイトにも必ず出ています。
大きな楽器屋か家電量販店に行けば店頭デモが置いてあって音が聴けます。
ちなみにDR-05は無指向性マイクなので、360度の方向の音を拾って自然な感じ。低音が比較的豊かで、高音は少しぼんやり。雰囲気重視なので、AMSRの人に好まれます。
DR-07は単一指向性マイクなので、マイクを向けた方向からの音を中心に拾うので、ビデオ撮影のように、カメラを向けた方向の音が欲しい(後ろのノイズは欲しくない)時に有効です。ビデオ用に適す。音はややくっきり、低音が少ない感じ。
もし、実物でもYouTubeでも試聴の機会があれば、この点を聞き比べてみてください。
私の個人的好みではDR-05の音が好きで、両方持ってますが、DR-07はほとんど使っていないんです、音楽録音には05ばかり使っています。
書込番号:24610600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wyniiさん
色々調べてみましたが自然音などを取っている方が少ないようでわかりにくかったです。
音楽は必要なく、自然の音がどれほどのレベルで取れるのかが知りたいところです。
書込番号:24622096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

適してるか適してないかで言ったら適してる
狙った音を取りたいときはマイクを閉じる
環境音というか周りの音を取りたいときは開くそれだけ
書込番号:25423034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
【使いたい環境や用途】
ライブ配信(音声のみ)
【重視するポイント】
Androidでも使用可能かどうか
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
TASCAM DR07X
【質問内容、その他コメント】
Androidのタブレットos6.0でも使用できるのかが知りたいです。Androidで使えたというレビューも見かけたりしたのですが確証が持てず困っています。Windowsで使用可能なものはAndroidでも使えるとの情報もあったのですが、どなたか詳しい方がいらしたら教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:24287948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むーちゃんあーちゃんさん
DR-07Xは、USBオーディオインターフェイス機能があるので、Androidでも使える可能性はあります。
ただし、OTGに対応したスマホでなければなりません。
書込番号:24287978
0点

「使えた」というレビューがあるのなら、おそらく使えるのでしょうけれど、
Androidは機種が多いので、メーカーとしても確認がとりにくいでしょうね。
iPhoneでは使えるが、Androidでは使えないという例も多いです。
一応デバイスとしては認識されているが、再生だけできて録音はできない場合もあります。
ちょうどそれに関連する投稿をしたばかりなので、そちらも良ければ参照してください。
(特に2番目の投稿の最後)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613522/#24287500
書込番号:24287996
1点

ありがとうございます☆*゚
そうなのですね。USB OTGチェックアプリで確認したところ対応しているようなのですが本当に大丈夫なのか不安で購入に踏み切れません。
無知なので困っています(´ω`)トホホ…
書込番号:24288001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むーちゃんあーちゃんさん
具体的なスマホの機種を書かないと、はっきりした答えは出ないでしょうね。
書込番号:24288006
0点

ありがとうございます☆*゚
そうなんですよね、Androidは機種が多いから使ってみないとわからないとは思うんですが、お値段がまあまあするので、どうしたものかと困っています。
書込番号:24288008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます☆*゚
具体的な機種…そうですよね^^;
d-01j OS6.0です。
書込番号:24288014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TASCAMはレコーダーのUSB対応に関しては後発なので、私もDR-05とDR-40は持ってますが、
いまさら05Xとか40Xを買うことはないので、こういう質問があるたびにもやもやしています。
その点、ZOOMは15年ぐらい前から、ほとんどのレコーダーがUSB対応していました。
2010年発売のH1というレコーダーでも、Androidで使えてます。
他にも数種類持っていますが、全部使えます。
もちろんAndroidは機種が多いので、絶対とは言えませんが、
AmazonのFire、Huaweiのタブレット、Kyoceraのスマホ、全部使えるので、まあ大丈夫と思います。
ところで、「ライブ配信(音声のみ)」という用途なら、USBマイクでも良いと思いますが、
本体での録音は必要なのですか?
AKGのLyraというマイクなら、Androidも動作保証しています。
書込番号:24288045
1点

何度もありがとうございます☆*゚
色々お持ちなのですね!
私はハーウェイのタブレットで使用できるものをさがしています。
ライブ配信で使いたいので録音機能は要らないのですが、たまたま他の配信者さんが綺麗な音で配信されていたので何を使っているのか聞いたら、TASCAMのDR07Xとのことだったので気になって調べていたところなんです。
そのマイクはエフェクター機能はあるんでしょうか?無知ですみません^^;
書込番号:24288092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むーちゃんあーちゃんさん
タブレットだったのですね。
OTGに対応しているのですが、サウンドデバイスを接続した例は見つかりませんでした。
ライブ配信に使うには、非力ではないかという気もしますけど。
DR-07Xには下記のエフェクターがあります。
エフェクタープリセット数 6(HALL 1、HALL 2、ROOM、STUDIO、PLATE 1、PLATE 2)
書込番号:24288665
0点

ありがとうございます☆*゚
私も色々調べてみましたが今のタブレットではなかなか難しそうですね。
色々教えてくださりありがとうございました!
書込番号:24289158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むーちゃんあーちゃんさん
ライブ配信(音声のみ) なら、パソコンのほうが使いやすいと思うのですが。
書込番号:24292101
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
DR-07XとOPPO reno Aを有線接続しているのですが、正常に録音できません。
機器はマイクロB⇔Cケーブルで接続しており、Opencameraでの外部マイクとして使用。先日購入したばかりで、一旦テストしてみたところ正常に録音できていました。
今日使ってみようと再度接続し動画を録画したところ、音が途切れまくっておりました。
しかし、録音した動画では音声が最初の2-3秒は正常なんですがそこから籠ったような音になりブツブツと一瞬音が大きくなるような感じになっています。正確には、一定の音を鳴らし続けると2-3秒後から途切れ出します。音の始まり2-3秒だけ正常ですので、フィルタリングかかっているような感じです。
前提としてDR-07Xのほうは初期設定であり、ノイズ除去的な機能も全てオフです。かつボリューム調整も問題ありません。
また、DR-07Xの故障かと思って単独での録音しましたが正常でした。視聴用のイヤホンも問題なく、スマホも正常です。
スマホと接続しているときだけ本現象が起きるということはスマホの設定なのか、または接続しているケーブルの不具合か。
物理的に考えられるとしたらケーブルの断線や接触不良なんですが、、、先日購入したばかりでそれは少し考えにくいかなと。試すにも他の同等品もってないので試すに試せません。
同様の症状になった方いませんか?
2点

DR-07Xの設定で「オーディオI/F」を選んでいますか?
この設定で起動させるようです。
https://tascam.jp/downloads/_teachme/7352340.pdf
書込番号:24015407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます
はい、もちろんオーディオifを選んでいます。スマホ側でも認識されていますので接続におかしなところはないはずなんですが…
書込番号:24015517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、さらに検証してみました。
まずUSBハブを使ってiosの機器に接続したところ、正常に稼働。
続いて、同じくUSBハブと当初と別ケーブルを使用してRenoAと接続、同不具合が出ました。
これでわかったことはケーブルの不良でもDR-07Xの不良でもないということです。
スマホは音楽再生、USB端子含めて正常ですので、考えられるとしたらUSB録音に関わる設定しかないと思うんですが。
念のためOpencamera以外の録音アプリでも試してみたところ、酷いノイズと大幅な遅延が確認され、もっと酷かったです。
アプリによって症状が違うのも意味不明です。開発者オプションか何かのアプリか、設定が影響してると思うんですが、、、さっぱりわかりません。
書込番号:24015658
0点

あとはケーブルですね。
OTGケーブルでAndroid接続で使えたというスレがありました。
OTGケーブルも製品により使えたり使えなかったり、もあるので、ケーブル変えて試してみる、もアリかも知れません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000934687/SortID=22957609/
書込番号:24015853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
質問です。
自宅内でのペットの寝息、呼吸音の収集を目的に
DR-07Xを購入しようか、AGPTEKのような簡易なマイクにしようか悩んでいます。
ペットの呼吸音という繊細な音のため、指向性が有るタイプの方が
ノイズや生活音などの環境音が入りずらくなるのでいいのかな?と思う反面、
価格もかなり違うため、皆様の意見を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

寝息や呼吸音は直近で録らないと難しいでしょうね。それをどの程度のクオリティーで再現するのか、あるいは周囲雑音をいかに排除するかがポイントだと思います。オンマイク(音源までの距離を近くする事)での収録ですからステレオである必然性もやや薄いかなとも思います。
ここは指向性がより強いマイクにも投資した方が良い結果が得られる可能性も考慮した方が良いと思います。USBオーディオインターフェースやマイクロUSBコネクタの必然性が無いならレコーダーは1ランク安いDR-07MKII VER2とし、マイクはオーディオテクニカのAT9947CMを用いると言うものです。
むろん、このセットが常にベストとも限りませんからDR-07MKII VER2内蔵マイクも併用しながら色々試してみてマイクの設置状況に適した良い状態を見つけ出すってなカットアンドトライは必要かと思います。
書込番号:23981465
0点

>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます。
DR-07Xのみで十分かと思っていましたが、
マイクに投資するなどの試行錯誤も必要とのご意見、承知しました。
書込番号:23985219
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
PCに繋いで録音した時、左右で大きさが違います。(右耳だけとても小さく聞こえます。)TASCAMの画面では音量バーが左右同じくらい振り切れているのに、PCのソフト(レコーディングソフトやOBS Studio)では、左右で聞こえる大きさが全く違います。他の端末に送信しても大きさが違って聞こえるので、イヤホンや聞こえ方の不調でもありません。
また、ステレオ録音設定にしているはずなのに、片方のマイクだけ触っても両耳から聞こえます。
これはマイクの不調でしょうか?それとも、PCの設定が間違っているのでしょうか?
書込番号:23894462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCとはアナログ3.5mmケーブルかUSBで接続可能だと思いますがどちらで接続していますか?
まず3.5mmのケーブルでDR-07Xに直接ステレオのイヤホンやヘッドホンをつないだ場合はちゃんと両方とも音が出るでしょうか? マイクを触ってみて確認して下さい。
その上で3.5mmケーブルでPCと接続しているのではないかな?と想像しています。3.5mmケーブルは2〜4極のケーブルが混在しています。もちろん受け側も。DR-07Xの3.5mmの出力はステレオの3極です。
PCはマイクとイヤホン端子(ステレオ)が混合だと4極ですし、マイク・イヤホンが別の物もあります。マイクがステレオ対応かモノラルで変わると思います。
想像なので外しているかも知れませんが3.5mmケーブルで接続していてそれがモノラルケーブルかなんかなのかな?と感じます。USB接続だとそういう問題は起こらないと思います。もしUSB接続でそうなる様でしたら機器の故障でしょう。
https://music-lifestyle.net/kinds_of_mini-plug/
書込番号:23896446
1点

丁寧なご返信、ありがとうございます!
直接イヤホンを繋いで確認したところ、きちんと理想的な音が出ていました。おっしゃる通り、コードに問題があるかもしれません...!
私が使用しているコードは、USBケーブル 1.8m (2.0タイプAオス - マイクロBケーブル) です。こちらのものでは上手くPCに繋がらないのでしょうか...?無知で大変申し訳ございません...。
Amazonベーシック USBケーブル 1.8m (2.0タイプAオス - マイクロBケーブル) ブラック https://www.amazon.co.jp/dp/B07232M876/ref=cm_sw_r_cp_api_fabc_RKz-FbHEAAGFQ?_encoding=UTF8&psc=1
書込番号:23897976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





