Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
高速通信対応のモバイルルーター(ブラック×ブルー)
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2019年 1月25日

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 4 | 2019年5月28日 09:53 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2019年5月27日 23:54 |
![]() |
1 | 2 | 2019年5月24日 01:35 |
![]() |
6 | 5 | 2019年5月19日 20:38 |
![]() |
2 | 5 | 2019年5月15日 19:40 |
![]() |
16 | 8 | 2019年5月8日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
充電時間はどれくらいかかりますか?10時間充電してもMAXになりません。専用の充電器だと早いのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22696686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>多実さん
実際の充電時間は利用者の方の投稿を待つとして、一般論で書きます。
充電時間は充電器の出力に大きく依存します。
出力が足りない場合は、ちょちょろとしか出ない水道で風呂桶に水をためるのと同じ状態になります。
しかも、利用中の場合は消費もあるので一層時間が掛かります。
純正品である必要は無いですが、出力2A程度は確保できる充電器を利用する方が良いと思います。
最近ではUSB経由で充電する機器も多いので、複数ポートの充電器(全体及びポート毎の出力は要確認)も便利ですよ。
ちなみに純正品は出力5V/3Aで、Quick ChargeTM3.0(高速充電の規格)にも対応しているようです。
書込番号:22696751
2点

今、使っている充電器は何ですか。
型番など、可能な限り正確に書いてください。
充電器には、出力VやAが書いているので、それも書いてください。
au純正のtype Cの充電器を使った場合、充電時間は120〜140分です。事実上、USB Type-C Currentの5V/3A(15W)の充電でしょう。
10時間以上かかるなら、5V/0.5A(2.5W)の標準充電になっている可能性が高いです。
この場合、理論的には6倍、最長12時間かかりますから、10時間かかってもダメでも不思議ではないです。
確実に短時間で充電したければ、auのTypeC共通ACアダプタ02(PD対応)を使ってください。
充電しながら通信を行うようなことしなければ、約2時間で充電できます。
最近のiPhoneやandroidスマホの充電も速くなります。
共通アダプタ01(QC対応)だと、140分とむしろ長くなります。使い回しもしにくいですし、避けた方が良いです。
いずれも3000円弱とかなり高いのがデメリットです。
市販のPD対応充電器でも同じですが、別途、type Cのケーブルを買う必要があります。
100均のtype C->Type Cのケーブルで十分ですが、充電時間は多少、長くなるかも知れません。
また、長さはたいてい1m以下です。
一番安い18W出力のものなら、ケーブルとあわせても2000円前後から買えます。iPad proやPCの充電に使わないなら、それで十分です。
もっと安く済ませたい、というなら、ankerなど、独自に高速充電できると称する充電器とデータ通信用ケーブルを使います。
この場合は、5V/1.5AのUSB BCでの充電となり、3時間前後でできるでしょう。ただしうまく行かず、まったくかわらないリスクはあります。
端子が複数ある充電器なら、スマホなども同時に充電でき、充電器の数を減らせます。
なお、充電器の出力が大いからといって、自動的に速くなるわけではないです。
充電器の規格と、接続機器の規格がきちんと一致していなければなりません。
安い2A出力の充電器だと、実際にはせいぜい0.9A止まりになることが多いです。つまり4〜5時間くらいかかる可能性があります。
その場合も、充電専用ケーブルを使う必要があるかもしれません。
書込番号:22696783
3点

>亜都夢さん
ありがとうございます。確認したらスマホの充電器で出力1Aでした。ショップではスマホの充電器だと時間がかかるとは教えてくれなかったの助かりました。教えてくださってありがとうございました。
書込番号:22696832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>P577Ph2mさん
ありがとうございます。使用したのは共通アダプタ03で、出力5V/1Aでした。充電が長くてびっくりしたのですが教えてくださり助かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:22696854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]
購入後2ヶ月、問題無く使えていました。
先ほど、ネットがつながらなくなり、再起動を試みましたが、画面もフリーズしてしまい、反応が無く、どうもできなく困っています。
若干、熱を持っています。
このような場合、どう対処したらよろしいでしょうか?
書込番号:22696032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日は日本各地ともだいぶ気温が上がったせいで、スマホに高温によるエラー表示されたり、スマホ自体が使用不能となる事象が多くみられたようです。テレビのニュースなどでも話題になっていました
モバイルルーターもスマホと共通する部分が多い機器になりますので、同じような事象が起きた可能性がありますね。
熱による動作不良は本体を冷ますことで解消できます。ただ冷蔵庫などで急激に冷やすのは結露によって内部の回路に悪影響が出る恐れがあります。なので扇風機などで常温の風を当てて自然に冷ますのがいちばん良いそうです。
書込番号:22696098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々にお返事、ありがとうざいました。
どうしようかと、独りパニックになっていました。
冷ます、ですね!
やってみます!
お返事、嬉しかったです。大変、助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:22696124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリーズの対処法としては
電源ボタンを10秒ほど長押しすれば、電源が切れます。
その後に起動して動作チェックをしてください。
書込番号:22696259
4点

>huskydogさん
>CORANさん
お二人様、どうもありがとうございました。
無事に、復活しました。
冷ます、
電源ボタンの長押し。
当初、長押しも何度か試みたのですが、全く動かずでした。
もしかしたら、私の力が弱すぎたのかもしれませんね!?
今は、回復しています。今後また、このような現象が起きたら、応用させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:22696278
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]
W04から乗り換えしました。
ホワイトを契約したのですが、
私が乱視が入ってるからか、白背景のディスプレイが、少し見辛いです。バックライト照度等もいじってみてますがやはり見辛いです。
ブラックバージョンのように、表示ディスプレイを黒ベースに変更することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22685022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながらこの機種はディスプレイのテーマカラーが本体色ごとで決められてしまっており、設定にも他のカラーに変更できるような項目がないようです。
auもしくはUQのサポートページから取扱説明書[詳細版]のPDFがダウンロード出来ますが、やはり変更項目は記載されていませんでした。
書込番号:22685200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます!
やっぱりそうですよね、、
事前にもう少し調べて、色選びすればよかったです。。
諦めます!
書込番号:22687390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
この4月にWH03から乗り換えました、NECではできたことがうまくできなくて悩んでます。
主として外出時に使用しており、家には固定wifi があります。
NECの時は、家に帰ると一旦モバイルwifi を手動で切断し、家wifi に繋ぐようにしてました。
さて同じようにできないかと、あちこちいじりましたが切断ができません、家でも繋がりっぱなしです。
気がつくと繋ぎ直してますが、、、
まあこれでもいいかとも思ってます。
皆さんどうしてますか?切断機能は不要でしょうか?
1点

>NECではできた
>NECの時は、家に帰ると一旦モバイルwifi を手動で切断し
手動で何かするならW06の電源切れば同じことでは?
書込番号:22677749
1点

>赤い蹴球王さん
スマホ用アプリ「HUAWEI HiLink」でWi-FiをOFFにできませんか?
W05の場合は出来ます。
ただ、本体電源を落とした方が簡単ですけど。
書込番号:22677793
1点

>こるでりあさん
>亜都夢さん
早速お返事ありがとうございます、拙い質問の繰り返しですがもう少し教えてください。
以前外出時にはモバイルwifi を、パソコンとipadに繋いでました。
家に帰ると、モバイルwifi の設定を(2.4Gとか5Gとかoffとか選べるところで)手動でoffにします、
そうすればパソコンもipadも、自動で家wifi に繋がってくれました。
W06にはこのoff機能が見当たらず、家に帰るたびにパソコンとipadのwifi 設定を家wifi に繋ぎ直してますが、
W06側一回の操作で出来ませんか?という質問です。
ちなみに、一旦外で繋がったwifi は電源を切るだけでは切断できませんよね、
このあたりの知識が足りないのでしょうか、初歩ですが教えてください。
書込番号:22677949
1点

Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]の電源をOFFにすれば、
家のパソコンとipadが、家wifi に自動的に切り替わります。
と、こるでりあさんは言いたいのだと思います。
書込番号:22677995
2点

>ハナムグリさん
お返事ありがとうございます、理解しました!
私はこれまで ただ単に上部のボタンを押して電源を入れたり切ったりしてました、
ボタン長押しすると『電源を切る』が出るんですね、知りませんでした。
>こるでりあさん
>亜都夢さん
ご回答が理解できました、ありがとうございます!
お恥ずかしいかぎりですが、使い方が悪かったんですね。
初歩の質問で失礼しました、
でも、おかげさまで2カ月にわたる悩み解決しました。
書込番号:22678081
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
複数のスマホやタブレット、osもwin,android共に接続できていますが、
セルスター社のAR-383GAには接続できませんでした。
状況
w04やスマホのテザリングでは接続できていたが、w06では接続できない
w04は入れ替わりに解約、他の機器も解約済みで確認できないが、
AR-383GAが急に壊れたとは考えにくい
確認内容
2.4GHzでPMFを切り替えながら双方の再起動
同様の症状や設定の変更で接続できた方、
本件について何か思い当たる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
1点

国産品だったら普通は考えにくいのですが
12ch13chが使用不可の可能性を考慮して
試しにW06のchを1とかに固定してみては
書込番号:22666320
0点

>こるでりあさん
レス有り難う御座います。
本体の設定を見直してみましたが、「W06のchを1とかに固定」する項目が見つかりませんでした。
これは本機でも設定可能なのでしょうか、やり方も御教授いただけると幸いです。
今からもう一度、取説と本体の設定を見直してみます。
書込番号:22666424
0点

結論から書くと、wifiチャンネルを1にしても症状は改善しませんでした
手順
winからtoolでw06にログイン
wifiチャンネルを自動から1に変更
ターゲットととの接続テスト(ng)
他の方も含めて、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:22667189
0点

>kakakucomid_hfさん
接続できない状況とは、接続設定そのものが出来ないって事ですよね?
AR-383GAのマニュアルには下記の記載があります。
* アクセスポイントは3箇所まで登録することができます。
一般的なスマホ等と違うので解釈が難しいですが、既に3箇所が保存済みで4箇所目を接続しようとして出来ないって事でしょうか?
不要なアクセスポイントを消去できませんか?
書込番号:22667506
0点

>亜都夢さん
レス有難うござます。
今回の問題は御指摘の内容が原因でした。
>こるでりあさん、皆さん
低レベルな顛末でお騒がせしました。
ここはAR-383GAのスレでは無いですが、参考としてその後の様子を書いて終わりにします。
手順
登録されていたアクセスポイントを全て削除
w06を登録(成功)
状況
1m以内の距離ですが、アンテナピクトを見る限り非常に不安定ですぐ途切れます(w04の時は安定してフルピクトでした)
本体のソフトを更新させたら、「インターネットに繋がっていません」というエラーが出ました(3回全て失敗)
gpsデータの更新をさせたら、「???に失敗しました」というエラーが出ました(3回全て失敗)
もう少し様子を見て、w06に問題ありと思われた場合は改めて質問させて頂こうと思います。
書込番号:22668393
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
こんにちは。
こちらの製品をMacbook Pro 2018に、AmazonブランドのUSB-C-USB-Cケーブルで直つなぎしてみたのですが、
充電されません。。(正確には充電マークが出るのに、最終的には充電されておらず電源が切れる)
今はコンセント経由で充電していますが、
同じような症状の方いますでしょうか。。
7点

充電専用ケーブル? データ/充電兼用ケーブル?
書込番号:22645073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、すみません。データとも兼用のものです。
書込番号:22645186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>korokoro32さん
Macbookの仕様はわかりませんが、一般的なPCのUSBポートの電源出力は500mA程度のはずです。
但し、複数ポートを利用している場合は単純に500mAが維持できるかどうかわかりません。
また、今回は該当しないかも知れませんが、ケーブルによる減衰の可能性もあります。
一見、充電しているように見えて充電できないのは電源出力が足りていない為だと思います。
理由はわかりませんが、電源出力を確認するなら「USB電流電圧テスター」が市販されています。
USB-Cポート対応は少し高いですが…
書込番号:22645456
3点

>korokoro32さん
マニュアル第1版の14ページの中央の「パソコンを使って充電する」のmemoの後半に下記の記載があります。
・また、本製品の電源が入ったままで接続すると充電されない場合があります。
詳細説明(理由など)が無いので、これに該当するのかどうかわかりませんが、何らかの条件下では充電されない事をメーカサイドも分かっているみたいですね。
書込番号:22645487
1点

>亜都夢さん
一般的なUSBでの充電を語ってます?
おそらく、スレ主さんはPD( USB Power Delivery )での充電を言ってるのだと思いますが・・・
こちらでも色々試していますが、W06(PD2.0対応)、W05(PD1.0対応)、(W04はPD非対応)
PDでの充電の場合、「e Marker付きの充電ケーブル」でないとちゃんと充電できないところまで確認できています
なので、ケーブルを変えてみることをオススメします
書込番号:22652786
2点

皆さんありがとうございます!
e Marker付き、というのが必要なのですね!
有益な情報ありがとうございます。
なんだかややこしいですね笑
助かりました
書込番号:22652866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おくのほそみていさん
充電できないのはPD以前の問題だと思って普通のUSBレベルで考えてしまいました。(最初にPDを無視)
よく考えると、PD環境に対応させてやれば普通のUSBだと発生するかも知れない問題は起きないって事ですね。
ご指摘ありがとうございました。
ちなみに、アイコンがお怒りモードになってますが…私は怒られたのでしょうか?
書込番号:22653264
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





