Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
高速通信対応のモバイルルーター(ブラック×ブルー)
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2019年 1月25日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2021年4月10日 22:11 |
![]() |
8 | 4 | 2020年5月14日 06:30 |
![]() |
7 | 5 | 2019年9月18日 17:27 |
![]() |
12 | 10 | 2019年8月23日 22:39 |
![]() |
6 | 3 | 2019年6月14日 00:52 |
![]() |
4 | 3 | 2019年4月9日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]
W06に楽天モバイルsimを入れて使えるという情報を元に、楽天モバイルを契約しやってみたのですが、何故か接続できません。
APN設定やBand固定も既出の情報でやったのですが…
W06はGMOで契約したものです。
契約した会社によってはSIMフリーではない端末もあるのでしょうか?
書込番号:24055124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ko052さん
>契約した会社によってはSIMフリーではない端末もあるのでしょうか?
知っている範囲ではSIMロックされているケースは無いと思います。
>W06に楽天モバイルsimを入れて使えるという情報
バンド18(パートナー回線)で使いたいという意図でしょうか?
そうであるなら、正しくAPN設定してハイスピードプラスエリアモードに設定すれば使えるはずです。
そうではなく、バンド3(楽天回線)で使いたいという意味だとしたら、使えないのかもしれません。
W03からW05の場合は最新ファームではバンド3が塞がれているので旧ファームに戻すのが手順のはずです。
W06の場合は初期ファームウェアからバンド3は塞がれているとの情報が大勢を占めているように見えます。
これが正しいのなら、戻すファームウェアの無いW06ではバンド3は使えないって事になります。
書込番号:24055657
4点

亜都夢さん
返信ありがとうございます。
Band3が塞がれているということは、
既出の情報では、とあるアプリでBand3を選択し固定している人がいましたが、それも出来ないのですかね。
書込番号:24058324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aki520さん
アカウントが違うみたいですが、スレ主さんなのですかね。
>既出の情報では、とあるアプリでBand3を選択し固定している人がいましたが、それも出来ないのですかね。
わかりません。
実機確認したいところですが、W06は持ってないので試せません。
情報の正確性は再確認されたほうが良いと思います。
UN-LIMITの初期の頃はW06も含めたWiMAXルータの流用に関しての情報がありました。
ただ、楽天回線(バンド3)に限定したら最近ではW05までになってませんか?
バンド3が塞がれた状態のファームウェアで固定化が有効なら、W05以前でもファームウェアバージョンは気にする必要は無いはずです。
少なくとも確認した範囲ではバンド3が有効なバージョンまでダウングレードしろとの情報しかありませんでした。
W06でバンド3固定化で利用可能だとしたら、バンド3は塞がれていないって事になると思います。
でも、大多数の情報はW06ではバンド3は塞がれていると書いてありました。
バンド固定化を試されているようですが、バンド18では接続できるならバンド3は使えないのが正しいのだと思います。
書込番号:24058693
2点

W06はSimフリーなどと呼ばれていますがBand3固定作業は可能ですが、
楽天モバイルsimに限って使用できません。既に試しています。
なのでW05を購入して同作業して利用していますよ。
書込番号:24070244
3点

>タッキーじゃいさん
>亜都夢さん
スレ主です。いろいろあって旧アカウントで返信しています。
経緯としては、
w05を持っていたのですが頻繁な接続切れがある個体なので、安定しているw06で使えないかと考えていました。
私がいろいろ調べた情報をまとめると、
・w06はSIMフリー
・Band18で楽天simが使えた?ようですがパートナー回線の制限あり
・Band3固定はAndroidアプリで可能
・海外のデータsimでBand3固定して使用出来た
とのネットの情報だったので、総合的に考えてw06でBand3固定で楽天simが使えるのでは?と思い、やってみたところでした。
しかし、タッキーじゃいさんの情報の通り、なぜか楽天simは出来ませんでした。
楽天simと海外simの違い?プロファイルの違い?が何かあるのかもしれませんね。
結局、私はw05で使用することにしました。
返信ありがとうございました。
書込番号:24073011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
W06からW04にsimを差し替えようとして、誤ってsim挿入口右側の白くて丸い部品に穴を
開けてしまいました。白い丸部分の役割は何でしょうか?詳しい方教えてください。
2点

目隠しゴム。
白いゴムをコジ取れば
内部分解する時のネジが
一本隠れてます。
書込番号:23393998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答被りますが、目隠しゴムです。
話に出ていませんでしたが、おそらく修理時に保証が効かない状態です。
もし壊れたらメルカリか何かで買った方が修理より安くなる確率大です。>さつっさん
書込番号:23400297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nkym1016さん
盲点でした!
壊れたときにはメルカリなど探してみます
とりあえず、この白い丸部分が稼働に影響ない部分とがわかり安心しました
ご親切にありがとうございました!
書込番号:23402427
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
W04と設定は変えてないのにすっごくもっさりしたり、通信が半分以下に遅かったりしてたんですが
原因は使い回ししたクレードルに刺してたことでした。
理由は不明で調べる気もないですが、クレードル挟まず使用したらW04と同様に使えるようになりました。
W06は有線LANは非対応で、使いまわしていたクレードルも充電台としての使用だったんですが、
こういうこともあるんですね。
2点

あと最近気付きましたが、
auの契約でUQの端末(アクセスポイント)を使うと、
繋がっても途中で「制限有り」で切れますよ。
事実、W06はauの契約で、UQ WiMAX2+のアクセスポイントには
接続不可になりました。
厳しいですね。
書込番号:22903040
4点

>くまこむん様
それはプロファイルを設定すれば回避できるかと思います。
もしかしてプロファイルでも制限されますか?
書込番号:22918023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルドルフとイッパイアッテナさん
クレードルに関してはW05用はいくつか情報がありますが、W04用は初めて見ました。
W06はクレードルが用意されていないのでファームにも記述は無い(クレードルは認識できない)と思ってました。
でも、悪影響を与えているとしたら単に電源供給だけじゃなくクレードルを認識しているって事かも知れませんね。
クレードル本来の機能が使えないのは同じですが、悪影響を与える可能性があるならW05用でも安心して使えないかもしれませんね。
>くまこむんさん
昔はauの契約(端末)はUQのAPNには接続可能で逆はNG(現状認識では両方OK)だったと思います。
それが、現状ではau版が制限されるようになったって事ですか?
端末がどちらでも契約に合わせたAPNにすれば良いと思います。
でも、もし端末(IMEI)を認識して制限を始めたなら面倒ですけど。
書込番号:22919258
0点

通信速度が遅いのは、人口カバー率の少ない地域で使用してるからではないですか?
書込番号:22923198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと先ほど気がついたんですが、設定>LAN設定>セキュリティー設定がWPA/WPA-2−PSKになってるんですが、
うちの無線lan子機でWPA TKIP接続してるのがいました。
W06の設定を WPA-2−PSK にしたら当然ですが WPA-2接続になったので、特殊例として情報を。
書込番号:22931017
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
直ぐ切断されて継続性に問題ありという情報を見たような気がしますが、
直ぐ切断されるというよりは、w04でつながっていた場所もw06ではつながらないというのが現実でした。
「高性能ハイモードアンテナ搭載でアンテナ感度が向上し、いままで繋がりにくかった場所でも、電波をしっかりキャッチ!」に期待していましたが、私のw06はそうはいきませんでした。
w04の電池持ちが悪くなってきたのでw06に機種変更しましたが、w04の電池を交換するのが最良の選択肢だった気がします。
個体差の可能性もあるので、いち事例として投稿します。
5点

初めまして、
私も約、1ヶ月使用しましたが、
W04では繋がっていた自宅が
W06ではかなり不安定になり圏外に
なったりもします...
特に、画像の読み込みが異常に遅いのと、
これまでもWiMAXを使用していたので
あまりにも電波が弱くなったので、
初期不良ではないか?と
GMOには問い合わせましたが、
[機種毎に電波受信レベルは異なります、
修理は出来ますが、交換は致しかねます。]
との返答でした。
W06をきちんとテストしてから契約すればよかったと反省しています。
私もW04の電池交換にしとけば
よかったと思いました。
まだあと3年もあるので、
どうしようかと考え中です(^^;)
書込番号:22795334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みー777さん
似たような体験をされている方がいらっしゃって、嬉しいやら悲しいやらw
> [機種毎に電波受信レベルは異なります、修理は出来ますが、交換は致しかねます。]との返答でした。
個体差が原因で無いとすると交換しても改善しないと思われますが、
修理内容が基地局とのやり取り(プロトコル修正)とかであれば改善する可能性はあるかもしれません。
もっとも修理内容が事前に確認できないと想像の域を出ませんが。
> W06をきちんとテストしてから契約すればよかったと反省しています。
私もhwd15とw04に問題が無かったので、w06に問題が有るとは想定出来ませんでした。
縛りが解ける期間がw06の発売直後だったのも裏目に出てしまいました(運が悪かった)。
基地局と繋がっていても何故かwifiが切断されて再接続されない現象もあり、
端末側のエラー内容はモデムから接続を拒否されましたというのでした。
私はw04が手元にないので実験が出来ませんが、simを差し替えて使えるかは駄目元で試しても良いかも。
> まだあと3年もあるので、
> どうしようかと考え中です(^^;)
私は5gを睨んであえて2年契約を選択しましたが、提供サービスの品質が従来より低下するのには参りました。
良い策があれば又情報交換を御願いします。
書込番号:22797989
1点

>kakakucomid_hfさん
こちらこそ情報交換、
よろしくお願いします!
GMOからの返信では、
[弊社でご提案可能なご案内が回線事業社であるUQ社にエリア改善要望依頼となります。
なお、UQ社に依頼を挙げた後の進捗状況や改善のための工事の詳細などが
一切開示されないものとなりますので、いつまでに状態が改善されるかの
お約束が出来かねる次第でございます。
あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。]
との事でした。
SIMカードの入れ替えですが、
マイクロからナノに変換しないといけないので、また試したらお知らせしますね。
あと、アイホンは大丈夫ですが、
アンドロイドは端末から離れると
WiFiが切断され
勝手に4Gに繋がる事もあります
W04ではありえなかったのですが...
本当に機種毎に電波受信レベルが違う事を
知っていればと、
勉強不足な自分を悔やんでいます
せっかく以前より速度も上がり、
快適に使えると喜んでいたのに
残念すぎます。(;ω;)
書込番号:22798262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakakucomid_hfさん
>みー777さん
残念ながらW06とW04のSIMはサイズだけで無く、規格が違うのでアダプタ利用でも相互利用は出来ません。
また、このタイプのSIMスロットは万一の場合はSIMが取り出せない可能性もあるので、もし試す場合は十分に注意して下さい。
ちなみに、W06のSIMをそのまま別機種で利用したいなら、W05、L01s、L02(HUAWEIの場合)のいずれかになります。
一つ質問をさせて下さい。
最初の投稿では、W04の利用可能エリアでもW06では利用不可なので、WAN(WiMAX)側の受信の問題と理解しました。
以降の投稿ではLAN(Wi-Fi)側が切断されると書かれています。
これらは両方とも発生しているという理解で良いのでしょうか?
W06に限らずこの手のルータの内部構造は分かりませんが、内蔵アンテナが棒状だとしたら長方向に沿って配置されている可能性が高いと思います。
私はW05とWX04を持っていますが、両機とも基地局と思われる方角に対して角度を変えると受信感度は変化します。
W04とW06では縦横が異なるので、W04の最適はW06の最悪の可能性もあると思います。
本体を回転させたり地面に対しての角度を変えたりして、受信感度に変化はありませんか?
基本的にはWAN側の事を書きましたが、LAN側に関しては加えて使用チャネル及び環境依存が大きいかも知れません。
私もiPhoneと安価なAndroid機を持っていますが、Wi-Fi(接続先は別のルータ)の接続範囲はiPhoneの方が広いです。
契約期間が長いだけに大変だと思いますが、何とか使用に耐えうる状態になると良いですね。
書込番号:22798852
2点

>亜都夢さん
情報ありがとうございます。
相互利用出来ないのですね(;´д`)
はい両方、発生している現象です。
これまでは、横置きだったのを
縦置きにした所、速度測定では
変わらないですが、
体感では少し早く感じます!
しばらくこれで様子を見てみようと思います!
まだ3年もあるので良い方向へ向かってくれると良いのですが...
書込番号:22800376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々アドバイス有難う御座います。
> 残念ながらW06とW04のSIMはサイズだけで無く、規格が違うのでアダプタ利用でも相互利用は出来ません。
そうでしたか。
「みー777さん」がテストする前にこれを見てもらえたようで良かったです。
私はwx05とか検討し始めたところですが、実績情報が得られるまでは手を出さないほうが良さそうですね。
> ちなみに、W06のSIMをそのまま別機種で利用したいなら、W05、L01s、L02(HUAWEIの場合)のいずれかになります。
w05は調査対象に加えさせて頂きます。
> 最初の投稿では、
中略
> これらは両方とも発生しているという理解で良いのでしょうか?
そうです。
前者は場所による再現性ありで分かりやすいのですが、後者は発生条件が分かりません。
頻度はそれほどではありませんが、w04よりは発生確率が高いようです。
> 本体を回転させたり地面に対しての角度を変えたりして、受信感度に変化はありませんか?
つながらなくなった場所で試してみましたが、基地局との接続は回復出来ませんでした。
w06は発売されてから一年経っていないので、ソフトの更新でモデムの送受信制御や基地局への要求内容が変わり、
状況が好転するのに期待したいです。
モデム、端末間は1m以内で常用していますので、wi-fiもソフトの更新で改善されると嬉しいです。
書込番号:22800422
1点

>kakakucomid_hfさん
他機種の利用もお考えの様ですね。
WiMAXルータは回線契約無しでは販売されていないので中古だと思うので、ご参考までに…。
W06のSIMが利用可能なNEC製の機種はWX04、WX05、01です。
一つだけ注意するとすれば、WX04とWX05はSIMスロットの構造が他と異なる事です。(マニュアル等を見て下さい)
個人的な感想としてはスロットの構造が脆弱で、頻繁にSIMを入れ替えたり、雑に扱う人には向いていないと思います。
私が購入したWX04(中古で初期ロットかそれに近い)のSIMスロットは前利用者が破損・変形させたと思われる状態になっていました。
最初にSIMをセットする時まで気づきませんでした。
但し、それ以外のW06と同じスロットインタイプでもスロット内部が見えないので、万一破損していたとしても分かりません。
なので、中古の場合は購入前に実機の状態確認(SIMを入れて通信確認)が出来るなら、そうした方が良いと思います。
一般的には難しいと思うので、ハズレを引かない事を祈るしかないかもしれません。
W04で利用可能でW06で利用不可のエリアが存在するって事ですよね。
元々電波が弱い場合ならそれぞれの受信感度の差によるものだと考えるしかないと思います。
でも、十分な電波強度があるはずなのに差があるなら、何か原因があるはずですが一般利用者は改善を待つしかないですよね。
LAN側も1m程度の範囲でも切れる事がある様ですが、利用チャネルはどちらでしょうか?
もし、5GHz帯を利用されているならDFS機能の動作の可能性があると思いますが、2.4GHz帯なら可能性としては他との競合ですかね。
機種選定も含めて試行錯誤になると思いますが、少しでも快適な利用環境になると良いですね。
書込番号:22801253
1点

>亜都夢さん
引き続きアドバイス有難う御座います。
> WiMAXルータは回線契約無しでは販売されていないので中古だと思うので、
そうなんです
中古で良いものがあるかはじっくり行きたいと思います。
> W04で利用可能でW06で利用不可のエリアが存在するって事ですよね。
中略
> 元々電波が弱い場合ならそれぞれの受信感度の差によるものだと考えるしかないと思います。
コストダウン等による理由でハード性能の低下が無ければ、
基地局、モデム双方の送信出力制御の改善があるのを待つしかなさそうです。
> LAN側も1m程度の範囲でも切れる事がある様ですが、利用チャネルはどちらでしょうか?
2.4g、チャネル選択はauto設定です。
> 機種選定も含めて試行錯誤になると思いますが、少しでも快適な利用環境になると良いですね。
simの差し替えは今まで考えていませんでしたが、
改めて考えてみるとユーザレベルでできる事は(費用&苦労)対効果が低そうです。
lteへの変更やプランの見直しに代替え案がない限り現状に甘んじるしかないのが残念です。
書込番号:22804833
1点

>kakakucomid_hfさん
>亜都夢さん
情報ありがとうございます!
私も同様で2.4g、オート設定です。
とりあえず、このまま使ってみようと思います
また変化等、有りましたら
共有できればと思います( ^∀^)
書込番号:22806436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wifiが切断されていないのにデーター通信が出来ない現象も確認しました。
w04の時はw04の再起動で通信状態が改善されましたが、
w06の場合はw06と使用端末(複数)両方の再起動が必要なことが有るようですw
通信状態が変だと思ったら、我慢せずに共に再起動が解決の近道そうですww
w06ユーザの皆様、ユーザが出来る対処方法が有れば御教授ください
参りましたwww
書込番号:22875417
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
皆様、こんにちは! 米グーグル、ファーウェイとの一部ビジネス停止と報道されていますが、
UQモバイルのSpeed Wi-Fi NEXT W06 は、正常に使うことは、できるのか、心配でなりません?
最近、変えたばかりなので!
何事もないことを、祈りたいです!
0点

もしこれのOSがアンドロだとしても
OS以外のソフトが入ってるわけでもなし
別に問題ないのでは
書込番号:22680136
3点

昨日W06を購入したんですが、
Huawei HiLinkアプリがGooglePlayがら
削除されていて使えなくなっています。
これもニュースでの影響かな?
3年契約で買ってしまったので、
他にも影響でないように祈っています。
書込番号:22705181
2点

>Ma〜くんさん
GooglePlayから以外でインストールすれば?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.huawei.mw&hl=ja&rdid=com.huawei.mw
書込番号:22733604
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
充電器は...
充電器を常時接続しなけれぱ、大丈夫だと思います。
書込番号:22587036
1点

試してないので断言はできませんが、おそらくお使いの充電用アダプター出力電圧が不足していると思います。例えばiPadやタブレットなど比較的電力消費の大きなデバイス用の物などで試してみると良いかもしれません。
普通は、仕様書に何mA(ミリアンペア)などと記載されていると思いますので、比較してみてください。
書込番号:22590494
0点

>QueenPotatoさん
基本的にはUSBケーブルでパソコンから充電ですが夜間は窓側のコンセントから充電です。
パソコン充電の時は触らない限り明るくなったりしないんですが。
>junsanさん
一応古いipadに付属されていたアダプターだからそうかもしれませんね。
今のところ不具合は無いのですが明るくなったりするので気になって。
ありがとうございました。
書込番号:22590514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





