Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]

高速通信対応のモバイルルーター(ブラック×ブルー)

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 発売日:2019年 1月25日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:WiMAX 2+(スマート設定時):約540分 重量:125g Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]の価格比較
  • Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]のスペック・仕様
  • Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]のレビュー
  • Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]のクチコミ
  • Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]の画像・動画
  • Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]

Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー] のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]」のクチコミ掲示板に
Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]を新規書き込みSpeed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

W05から変更して

2019/08/01 18:37(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]

スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 Speed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]のオーナーSpeed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]の満足度4

まず、バッテリの持ちが明らかに悪いです。
それといつしか、PC充電+通信にしている時に満充電状態からの接続でも気づくとバッテリレベルは3→1になっています。
PCはMac book Pro 2016で充電しながら使用です。
ケーブルを変えてみたり色々しましたが改善されないので、現在は充電しながらwi-fi接続で使っております。
みなさまはいかがでしょうか?

また、4×4MIMOの使用時には+と同様の月7GB制限がかかってくるのか?こないのか?いま一つピント来ません。
UQでは「UQ Flatツープラス ギガ放題(2年/3年)」の場合、ハイスピードモードのWiMAX2+
通信において、月間のデータ通信量による速度制限はありません。
との事ですが、当方auで制限なしプランです。

それと最後に、今気づいたのですが、どの機種からwi-fiスポット経由の接続モードが無くなったんでしょうね。

書込番号:22833127

ナイスクチコミ!2


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2019/08/02 08:30(1年以上前)

>junsanさん

昔のPCの普通のUSBポートなら充電量より消費量が大きい状況に見えますが、Mac book Pro 2016はThunderbolt 3で電源供給能力も足りているはずなのですね。

USBテザリングをしない場合(Wi-Fi利用)は充電できているみたいなので、USB通信時は充電できていないって事なのでしょうか?
MACについては無知なのでわかりませんが、関連する設定項目は無いのでしょうか?

>4×4MIMOの使用時には+と同様の月7GB制限がかかってくるのか?こないのか?

今ひとつイメージが理解できません。
ユーザが設定変更可能なのは「パフォーマンス設定」くらいな気がします。
ただ、CAの利用の有無であって4×4MIMOではありませんが。

それとも通信エリアの違い(440Mbps対応かどうか:4x4MIMOでCA利用のはず)の意味なのでしょうか?
いずれにしても、ハイスピードプラスエリアモードを利用しなければ7GB制限は無いと思います。

>どの機種からwi-fiスポット経由の接続モードが無くなったんでしょうね。

WiMAXルータでWi-Fiスポット利用可能なのはWiMAX2+の初期ルータまでだと思います。
たぶん、現行シリーズだとW01とかWX01とかまで。
UQとしてはWiMAXのサービスエリアが十分に広がったと判断したのかもしれませんね。

書込番号:22834018

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 Speed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]のオーナーSpeed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]の満足度4

2019/08/02 15:24(1年以上前)

>亜都夢さん
回答ありがとうございます。
そうなんです。電圧が足りないという事はないはずで、現実前のモデルでは大丈夫でしたし、この機種でも最初のうちは充電できていました。
何かのきっかけで出来なくなったのでしょうが、OSか本体のファームウェアUPDをしたせいなのかもしれませんね。

この機種には4×4MIMOの設定項目もあります。
UQの説明ではこの設定で使用すると7GB制限に当たるとの事ですが、契約に+エリアも含め制限が無くなると回答がありましたので、auの場合はどうなのか?複雑な話でau側に聞いてみないといけませんね。

wi-fiスポットは何気にあると便利なので少し残念です。

書込番号:22834516

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 Speed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]のオーナーSpeed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]の満足度4

2019/08/02 16:27(1年以上前)

4x4MIMO の通信制限の件ですが、こちらは特に月制限は無いそうです。
ちなみにこのモードにすると私の通常使用エリアでは下りスピードが1.5〜2倍速になります。
参考まで

書込番号:22834590

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2019/08/02 17:46(1年以上前)

>junsanさん

MACをよく知らないので、的が外れてるかもしれませんが、OSはThunderbolt3を正常認識しているのでしょうか?
万一誤認識していたら電源供給能力もそれに合わせて調整されているとか…

4x4MIMOについては失礼しました。
マニュアルを再確認したら項目がありますね。
しかも初期値はOFFですね。
最近のWiMAXルータはCAと4x4MIMO利用が当たり前だと思っていました。

注意書きにONにすると消費電力が高くなると書いてあるので、電池の持ちが悪くなるはずですね。
NEC機はLAN側(Wi-Fi出力)を抑えて見かけ上の連続利用時間を延ばしているのは知ってましたが、HUAWEIはWAN側を抑えていたのですね。

書込番号:22834676

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 Speed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]のオーナーSpeed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]の満足度4

2019/08/02 17:54(1年以上前)

>亜都夢さん
Thunderboltもそれほど難しい事は何も無いと思いますし、調整も出来ないと思います。
他の機材は全く問題になってません。
何しろiPadPro12.9第3世代を繋いでも充電してくれるくらいなので電圧がどうとかいう事は無さそうです。

書込番号:22834692

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 楽天simを入れて使えますか?

2019/07/30 18:26(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]

クチコミ投稿数:2件

どなたかご教授ください

UQモバイルで契約しましたが通常モードだと自宅で使えずプラスエリアで使用するたも実質7GBで速度制限になってしまいます。

そこで楽天のデータsimを入れて使用したいのですが先ほどじゃんぱらで聞いたところ公式では使える様になっていないが使える場合もあると教えてくださいました。

実際の可能性としてはどうなのか誰がお分かりになる方、教えてください

書込番号:22829658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2019/07/30 19:11(1年以上前)

使用例が出ていますね。
https://mayowazunoru.com/wimax-w06-rakuten-sim/#toc3

書込番号:22829728

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2019/07/30 22:18(1年以上前)

ご親切にありがとうございました。

参考になり大変助かりました。

書込番号:22830097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]

クチコミ投稿数:17件

初心者です。
JP WIMAXと契約し、W06を入手しました。サクサク使えて満足していたのですが、3ヶ月で液晶が真っ白になりました。
接続はできています。
JP WIMAXに問い合わせしたところ、以下の文章が帰ってきました。
端末保証サービスに最初入ろうかと思ったのですが、メーカー保証が1年ついているから余り意味がないというブログがありましたので、入りませんでした。
今回、JPWIMAXさんから、端末保証サービスに今からでも入れると言っていただいたので、修理はなんとかなりそうなのですが、1年間のメーカー保証に関しては「恐縮ではございますが、端末の初期不良のご対応につきましては、到着から7日以内のご連絡が必要となります。」と返信がありました。
実際、3ヶ月使っていたので、不具合の理由はわかりません。普通に使っていたとおもうのですが。
メーカー保証の1年て、どういう状態なら有効だったのでしょうか。
----------------------------------------------------------

端末の状態をお伺いするに、端末本体の不具合である可能性が高いと見受けられます。

端末本体の点検をご希望の場合、
点検料3000円+往復の送料の発生となり、
点検の結果、新品への交換が必要な場合、
新端末の代金として、38400円のご負担となります。
こちらをご了承いただけましたら、
下記ご住所まで端末の返送を頂けましたら、ご対応が可能でございます。
ご確認の程、お願い致します。

書込番号:22785016

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/07/08 17:18(1年以上前)

JPWiMAX契約したことないのでしりませんけど

一般的には契約先に問い合わせ後auショップ経由で修理にだします
これで時間がかかりますが(ショップに代替機があるかの問題が発生します)1年保証はききます

ということです

直で送ったら交換しますというのは
メーカーノータッチなんじゃないかと思います
(交換端末をJPがどうやって入手してるのか疑問といえば疑問になります)

書込番号:22785047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/07/08 17:23(1年以上前)

契約書を確認してください。
JPWiMAXは、2年までは端末をレンタル扱いするという特殊な契約形態を取っています。
この場合、契約者本人は、メーカー保証の対象にはなりません。あくまでJPWiMAXから借りているだけですから。
こうした場合、通常はレンタルする側が無償で交換しますが、コスト削減のため、そうした対応も取っていないのでしょう。

JPWiMAXは、法人による一括仕入れという形で、メーカー保証を削る代わりに安く仕入れている可能性があります。
事実上、端末安心サポートへの加入が必須ですね。
通常は、購入時と同時にしか入れないはずのその手のサポートを後から入れるというのは、そのためでしょう。
------------------------
Q. 端末の紛失や故障した場合はどうすればいいですか?
A. 端末の紛失、故障の場合は、お問い合わせアドレス、あるいは電話番号にて、まずはご相談くださいませ。24か月以内に故障や紛失が発生した場合、端末安心サポートに加入していないお客様はご利用期間に応じた端末違約金が発生しますので、ご了承ください。
------------------------
https://jpwimax.jp/faq.php

書込番号:22785053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/07/08 17:26(1年以上前)

ただ端末安心サポートに途中で加入して即やめてもいい?なんてOKなのか疑問ですが
知りませんが500円で対応期間短縮して修理できるならありかもとは思います

書込番号:22785060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


huskydogさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:22件

2019/07/08 18:11(1年以上前)

>すずらん2006さん
UQ本家やWiMAXの多くのプロバイダーは契約時に同時に端末を購入している形になります。ただ実際は端末代が無料になる場合も多いため、端末代のことはあまり意識せずに使っていますが、端末の所有者は契約者自身になっています。

この場合、故障が発生した場合にはまず契約したプロバイダーに連絡し、そこでの案内のもとで契約者自身で故障受付窓口であるauショップに持ち込みます。保証も対象と見なされれば通常通り適用されます。

ところが一部には特殊な契約をするプロバイダーがあり、JPWiMAXの場合はそれにあたるようで、端末をレンタル契約とするプロバイダーであるようです。

下記リンクはJPWiMAXのFAQですが、「端末について」の項目にレンタル扱いであることや故障や紛失の場合の説明がありました↓
https://jpwimax.jp/faq.php#contact_sp

レンタルならば端末はJPWiMAX側の持ち物になるため、故障の対応についてはJPWiMAXが修理の手配をすることになりますし、JPWiMAXが決めたルールや料金があるならばそれに従うしかないかもしれません。

正直、私個人的にも???と思うところもありますが、あちらの会社はそういった縛りがある代わりに、他より安くWiMAXが使えるとしているようです。

書込番号:22785139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/07/08 18:43(1年以上前)

P577Ph2mさん  huskydogさん

なあるほど!物凄くよくわかりました。霧が晴れるようでした。
私はレンタルしていただけだったんですね。
通常私は携帯を、分割にせず購入するタイプなので、jpwimax も、選択できるならしていたと思うのですが、
そういうのが無かったので、借りているなどとは一切思っていませんでした。
理由がわかって、すっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:22785202

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電時間

2019/05/28 07:55(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]

スレ主 多実さん
クチコミ投稿数:3件

充電時間はどれくらいかかりますか?10時間充電してもMAXになりません。専用の充電器だと早いのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22696686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2019/05/28 08:37(1年以上前)

>多実さん

実際の充電時間は利用者の方の投稿を待つとして、一般論で書きます。

充電時間は充電器の出力に大きく依存します。
出力が足りない場合は、ちょちょろとしか出ない水道で風呂桶に水をためるのと同じ状態になります。
しかも、利用中の場合は消費もあるので一層時間が掛かります。

純正品である必要は無いですが、出力2A程度は確保できる充電器を利用する方が良いと思います。
最近ではUSB経由で充電する機器も多いので、複数ポートの充電器(全体及びポート毎の出力は要確認)も便利ですよ。

ちなみに純正品は出力5V/3Aで、Quick ChargeTM3.0(高速充電の規格)にも対応しているようです。

書込番号:22696751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/05/28 09:04(1年以上前)

今、使っている充電器は何ですか。
型番など、可能な限り正確に書いてください。
充電器には、出力VやAが書いているので、それも書いてください。

au純正のtype Cの充電器を使った場合、充電時間は120〜140分です。事実上、USB Type-C Currentの5V/3A(15W)の充電でしょう。
10時間以上かかるなら、5V/0.5A(2.5W)の標準充電になっている可能性が高いです。
この場合、理論的には6倍、最長12時間かかりますから、10時間かかってもダメでも不思議ではないです。

確実に短時間で充電したければ、auのTypeC共通ACアダプタ02(PD対応)を使ってください。
充電しながら通信を行うようなことしなければ、約2時間で充電できます。
最近のiPhoneやandroidスマホの充電も速くなります。
共通アダプタ01(QC対応)だと、140分とむしろ長くなります。使い回しもしにくいですし、避けた方が良いです。
いずれも3000円弱とかなり高いのがデメリットです。

市販のPD対応充電器でも同じですが、別途、type Cのケーブルを買う必要があります。
100均のtype C->Type Cのケーブルで十分ですが、充電時間は多少、長くなるかも知れません。
また、長さはたいてい1m以下です。
一番安い18W出力のものなら、ケーブルとあわせても2000円前後から買えます。iPad proやPCの充電に使わないなら、それで十分です。

もっと安く済ませたい、というなら、ankerなど、独自に高速充電できると称する充電器とデータ通信用ケーブルを使います。
この場合は、5V/1.5AのUSB BCでの充電となり、3時間前後でできるでしょう。ただしうまく行かず、まったくかわらないリスクはあります。
端子が複数ある充電器なら、スマホなども同時に充電でき、充電器の数を減らせます。

なお、充電器の出力が大いからといって、自動的に速くなるわけではないです。
充電器の規格と、接続機器の規格がきちんと一致していなければなりません。
安い2A出力の充電器だと、実際にはせいぜい0.9A止まりになることが多いです。つまり4〜5時間くらいかかる可能性があります。
その場合も、充電専用ケーブルを使う必要があるかもしれません。

書込番号:22696783

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 多実さん
クチコミ投稿数:3件

2019/05/28 09:41(1年以上前)

>亜都夢さん
ありがとうございます。確認したらスマホの充電器で出力1Aでした。ショップではスマホの充電器だと時間がかかるとは教えてくれなかったの助かりました。教えてくださってありがとうございました。

書込番号:22696832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 多実さん
クチコミ投稿数:3件

2019/05/28 09:53(1年以上前)

>P577Ph2mさん
ありがとうございます。使用したのは共通アダプタ03で、出力5V/1Aでした。充電が長くてびっくりしたのですが教えてくださり助かりました。どうもありがとうございました。

書込番号:22696854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機に接続できますか?

2019/05/24 23:45(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]

スレ主 よし./さん
クチコミ投稿数:2件

DiskStation DS218jというNASと接続したいです。

接続したい有線LAN接続対応機器の方で、
無線子機を使って無線LAN化してやれば接続できますか?

書込番号:22689168

ナイスクチコミ!0


返信する
huskydogさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:22件

2019/05/25 00:47(1年以上前)

>よし./さん
子機として無線LANコンバーターといわれる機器を経由すれば有線LAN機器を繋ぐことは可能な筈です。
またその専用機もありますが、NECのAtermシリーズなどの無線ルーターの一部には、モードを切り替えることで子機(コンバーター)として使う機能がついているものもあります。販売店によっては、専用機よりそちらの方が安かったり、在庫が豊富で入手しやすいかもしれません。

さきほど例にあげたNECの場合ですと、子機に対応しているなかで現行機種の一番安いモノだとWG1200CRになりますが、現在4千円前後で販売されていることが多いようです。

書込番号:22689285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よし./さん
クチコミ投稿数:2件

2019/05/25 01:20(1年以上前)

まさかコンバータとして使えるルーターがあるとは思いませんでした。

早速注文しましたので、出張から帰ってくる1週間後に実際に試してみます。

値千金の情報をありがとうございました。

書込番号:22689324

ナイスクチコミ!1


Wing Manさん
クチコミ投稿数:37件

2019/07/13 17:16(1年以上前)

以下のTP-Link WIFI 無線LAN 中継器使って、有線LAN化してps4&nasneとネットワーク化してます。
https://www.amazon.co.jp/TP-Link-無線LAN-300Mbps-11ac対応-RE200/dp/B01FLJDZPQ/ref=sr_1_2?hvadid=335380519324&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=tp-link+re200&qid=1563005578&s=gateway&sr=8-2

書込番号:22794856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/08/16 22:15(1年以上前)

その後はいかがでしたか?
同じ問題で悩んでます

書込番号:22862206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

w06 とスイッチを有線接続したい

2019/05/23 21:15(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]

クチコミ投稿数:7件

お世話になります。
w06とスイッチを有線接続したいのですが、USBA-USBCケーブルではダメのようです。
例えばUSBA-LANアダプターとLANケーブルとUSBC- LANアダプターを使って有線接続できますか?
できたとしても充電はできませんかね?
もしくは他の有線接続方法ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22686909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2019/05/23 22:33(1年以上前)

>fullchinkingさん

残念ですがW06単体(含むケーブル)では有線LAN接続は出来ません。

どうしてもやりたいなら、W06をUSB接続したPCを仲介させるしかないと思います。
正常にUSB接続されたW06はPCのネットワークアダプタとして認識されていると思います。
通常のPCならこれとは別にLAN端子があり正しく設定すれば別のネットワークアダプタになります。

Windows10の場合は「ブリッジ接続」(異なるネットワークをブリッジさせる機能)があるはずです。(Windows7ならインターネット共有)
これを利用して、それぞれの機器を正しくネットワーク設定(スイッチ配下の機器は直接W06のルータ機能は利用できないと思う)すれば通信可能なはずです。

手間や利便性も含めて考えると、有線LAN接続が可能なルータを別途手に入れた方が良いかもしれませんね。

書込番号:22687130

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/05/23 23:03(1年以上前)

>亜都夢さん
有難うございます!
一部のサイトでは出来そうなことが書いてあったのですが、やはり難しそうですね…
パソコン経由というのもうちの環境の場合、あまり現実的ではないので、おっしゃる通り、どうしても有線接続したい場合は、L02など他の端末の入手を検討します。
有難うございました。

書込番号:22687199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Wing Manさん
クチコミ投稿数:37件

2019/07/10 15:16(1年以上前)

Wifi経由で有線LANという接続はいかが?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FLJDZPQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:22788951

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]」のクチコミ掲示板に
Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]を新規書き込みSpeed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
HUAWEI

Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]

発売日:2019年 1月25日

Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]をお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング