Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
高速通信対応のモバイルルーター(ブラック×ブルー)
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2019年 1月25日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2019年10月4日 05:17 |
![]() |
2 | 4 | 2019年9月27日 20:52 |
![]() |
4 | 1 | 2019年9月19日 06:43 |
![]() |
11 | 6 | 2019年8月28日 23:16 |
![]() |
3 | 2 | 2019年8月19日 12:18 |
![]() |
11 | 8 | 2019年8月3日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
お伺いします
最近W06を使い始めて以前はWX03を使っていました。
両機種のSIMの大きさが違うのでSIMを03へ入れ替えて使えないのは分かっていましたが、
では、アダプターを利用したら03は利用できないのでしょうか?
5点

>kizeさん
残念ですが、サイズだけで無く規格が違うのでアダプタを利用しても利用できません。
もちろん、microサイズをカットしてもnanoサイズの機種では利用できません。
書込番号:22963907
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
これから契約を検討中のものです。
1点気になることがあったのですが、今回の商品にはACコンセントが付属してないそうですが、注意書きにはメーカー外のコンセントを使い充電して使用し何らかの故障の際は保証外。とありましたが、皆さんはどうしてますか?
書込番号:22951046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

契約前にきちんと自宅とか使えるか確認した方が良いと思いますよ
書込番号:22951454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kizeさん
利用しているのはW05ですが電源は市販品を使っています。
保証については確認したことはありませんでした。
最近はUSBタイプの電源ケーブルが採用された機器が多いので多ポートタイプを利用しています。
機器毎に電源アダプタを用意すると邪魔だったり、隣接したコンセントが利用できなかったりしませんか?
現在利用しているサンワサプライの6ポートタイプは普通のプラグになっているので他のコンセントに干渉しません。
既に2年8ヶ月(W05に対しては1年半)くらい利用していますが問題はありません。
書込番号:22951503
0点

ありがとうございます
今もwx03を2年ほど使ってて問題ないので大丈夫だと思います!
書込番号:22951557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]

>yuuyuu73さん
UQ WiMAX 2+のSIMをiPad mini5へ入れても使えないと思います。プロファイルも提供されていません。
仮に何らかの方法でAPN情報を入手し、プロファイルがインストールできたとしても、こちらのSIMにはIMEIによるネットワーク側での制限がかけられており、利用できる機器をUQまたはauが発売するWiMAX 2+のルーターのみに限定しています。またY!mobileやSIMフリーとして発売されているルーターも、同様の理由で使えません。
書込番号:22932189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
姉の家が賃貸マンションで光コンセントが無く、光回線も引けないのですが、
ケーブルテレビの光回線は高くなると思うのでモバイルWi−Fiかホームルーターを検討しています。
基本的に家での使用を前提とした場合、モバイルWi−Fiとホームルーターではどちらがいいでしょうか?
人数は2人でスマホはdocomoとauが1つずつです。
プランはギガ放題プランを予定しています。
おすすめの機種やプロバイダも教えて頂きたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
3点

>M.K_04さん
細かく書くと長くなりすぎるのでポイントのみ書きます。
WiMAXを含む無線接続タイプは利用環境に大きく依存するので、試用(Try WiMAX)を強くお勧めします。
特にマンションの場合は屋内の受信に制約があるかも知れません。
屋内利用だけならホームタイプの方が良いと思いますが、受信可能位置で電源や設置スペースに問題が無いことが前提です。
機種の細かな差異はありますが、WiMAX通信だけ考えるなら大差ないです。
付加機能等はご利用者の嗜好で選択すれば良いと思います。
契約会社の違いによる通信速度には大きな差は無いはずですが、UQと各社の契約によって通信経路が異なるはずなのでなんとも言えません。
何を重視するかは人それぞれだと思いますが、個人的には価格よりサポートや情報提供などを重視した方が良いと思います。
UQ本体や大手(名前の通っている有名どころ)の方が安心だと思っています。
何を重視して選択しようとしているのか分からないので、ぼかした回答になりすみません。
書込番号:22878818
1点

>亜都夢さん
回答ありがとうございます。
重視する点としては、安定した回線とキャッシュバック含めた価格や月額料金です。
姉の家で問題無く使えるのかどうか試用してみようと思います。
書込番号:22880379
0点

いかがわしい月額3660円で100Gb使い放題
のSIMを契約する
書込番号:22881364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M.K_04さん
>重視する点としては、安定した回線とキャッシュバック含めた価格や月額料金です。
程度の問題かもしれませんが、そもそも無線接続は光等の有線と比較して安定していません。
その前提でWiMAXの提供会社間での差異があるかどうかという意味と解釈しました。
ご利用場所及び基地局までの接続に関しては差異はありません。
利用時間帯にも依存しますが、基地局の収容ユーザ数(契約会社は無関係)が多かったり、ヘビーなユーザがいれば影響があると思います。
基地局(UQ設備)以降は各社との接続条件によって差異がある可能性はあります。
UQの公式HPにMVNO向けの契約パターンが掲載された資料は公開されていますが、各社がどの条件なのかは不明なので影響も不明です。
契約との関連は不明ですが、一部MVNOではAPNのIPタイプがIPv4(UQ等多くはIPv4 & IPv6)なのでIPv4経路が混雑している場合は速度差が出ると思います。
価格に関しては申込先によって条件が異なったりもするので、正確にはご自身で比較して下さい。
一般的にはキャッシュバックが高額なのはGMOですが、キャッシュバックのトラブルもある様です。
月額を割り引いているケースではBroad WiMAXが有名ですが、最近では同程度の料金プランの会社も多いです。
価格が安い会社はサポートや情報提供が貧弱だったりするので、相対的に不満を持つ方も多いかも知れません。
UQの4380円(税別)との比較になると思いますが、各社とも正規料金(表示だけで実態があるかどうかは?)は大差ない(若干安い程度)です。
会社によって初月の考え方(契約1ヶ月目か0ヶ月目か)、初月の扱い(無料、日割り、全額)に差があったりします。
ざっくり各社のHPを見て比較してみました。
計算上の総額はGMOが最安(単純割りして月3700円程度)みたいですが、Broadを含めた月額割引タイプとは月100円も差が無い様です。
面倒なキャッシュバック手続を心配するなら月額割引の会社の方が安心かもしれません。
ちなみに大手なら一番安そうなのはNiftyで、GMOとは3年総額で6千円程度の差でした。
また、auのスマホの料金はスマートバリュー適用(要申込)で割り引かれるはずです。(例外があるかも知れません)
割引額はプランによって異なるのでauのサイトなどで確認して下さい。
書込番号:22881447
2点

値段だけならDMMのいろいろレンタルのw01が群を抜いて安いです
6ヶ月契約15000円で月額2500円です
ただ回線の質はともかくDMMは格安シムもあっさり捨てたので
という不安はありますね契約が短期の繰り返しなので
書込番号:22882472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone seさん
回答ありがとうございます。
FUJI Wifiというやつでしょうか?
聞いた事が無かったので躊躇してしまいます。
>亜都夢さん
回答ありがとうございます。
色々見てみたのですが、まずはTry WiMAXを利用してみて回線速度など問題が無い様でしたらGMO/Broad WiMAX/Niftyのどれかにしようと思います。
>こるでりあさん
回答ありがとうございます。
見てみました。契約は短期ですが値段は安いですね。
契約中に契約の延長ができるのかが気になりますが...
皆さんありがとうございました。
まだ契約は決まってませんが色々知る事ができてよかったです。
大きな違いは無いようなので、もう少し考えてみます。
書込番号:22885822
2点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
ネットでw06見つけて購入しようと思ったんですが、双方SIMサイズが違うらしくwx03のマイクロSIMをSIMカッターでカットしてw06に差し込んだら認識出来ますか?
他の口コミ見ると互換性が無いとダメ・白ロムならOKなど見受けられますが…
書込番号:22866860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FAB.さん
残念ですがWX03とW06ではサイズだけで無く規格が違うのでカットしても利用できません。
また、契約次第ですが解約後SIM返却が必要なケースではカットすると破損扱いになる可能性があります。
書込番号:22866894
2点

>亜都夢さん
素早い回答ありがとうございます。
やはり規格の違いで認識できないんですね…。
契約してるプロバイダーのHP確認したら条件付きですがw06が機種代無料で乗り換え出来るみたいなのでそちらで検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:22866901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
現在w06 のルーターを使っているのですが、PS4と有線接続したくてhome l02 の本体をネットにて購入しました。
simを差し替えた所、statusランプが赤色で点灯していて接続出来ません。
設定でどうにかなるのか、そもそもsimを差し替えても使えないのか分かる方がいたら教えてもらえると助かります。
書込番号:22833243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>147359さん
マニュアルを見るとStatusランプの赤点灯は「圏外」となっています。
点滅の場合は「au ICカード未挿入/au ICカード異常/PINロック状態/APN設定エラーなどによる接続エラー」です。
マニュアル通りなら設置場所を変更して状態が改善するかどうか確認するしか無いと思います。
同じ場所でW06は利用可能なのでしょうか?
ちなみに、W06でもL02でもSIM自体は同じもののはずです。
但し、契約によっては何らかの縛りが存在する可能性はありますが、その場合はたぶん点滅になると思います。
書込番号:22833935
1点

>亜都夢さん
投稿ありがとうございます。
W06は今の場所で普通に使えてます。
特に設定がないなら置場を変えてみるしかないですかね?
今日の夜試してみます。
ちなみにhome L02を初期化するのは止めた方がいいですか?
書込番号:22834290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>147359さん
W06が利用可能な位置でL02が利用できないのは不思議ですね。
設置位置に無関係な原因があるかも知れません。
初期化はしても良い(した方が良いかも)と思います。
UQ版とau版ではAPNの初期値が異なりますが、先人の確認ではどちらでも通信可能みたいです。
ただ、当然ですがUQや契約会社はどのAPNを利用したのかは把握しているはずです。
可能性は低いかもしれませんが将来の制限(契約外APN利用)が気になるなら、ご利用の回線に合わせたAPNを利用した方が良いかもしれません。
書込番号:22834696
1点

>亜都夢さん
先程simを入れて確認したところ、今度はstatusの部分が赤く点滅してます。
時間が経つと点滅から点灯に変わります。
やはりAPN設定ですかね💦
ちなみに回線に合わせたAPNを利用とは具体的にどうすればよろしいのでしょうか?
知識が無く申し訳ないです。
書込番号:22834960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>147359さん
W06のAPN名(設定画面上ではプロファイルリスト)はどうなっていますか?
殆どの場合は「Internet」だと思いますが、一部MVNOの場合は違うAPN名となっています。
まずはL02でも同じAPNを利用して下さい。
前に書いた様に「Internet」はUQ版とau版で内容は異なりますが、今のところ相互に利用可能です。
同一のAPN名を利用してもエラー(LED点滅→点灯)となるなら原因はAPN以外だと思います。
書込番号:22835126
0点

>亜都夢さん
W06のAPN名はED01になっています。
L02でも同じAPNを使用するにはどうすればいいでしょうか?
書込番号:22835478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>147359さん
ED01ならエディオンで契約されているって事ですね。
>L02でも同じAPNを使用するにはどうすればいいでしょうか?
L02もW06も同じHUAWEI製なので設定ツール(ブラウザ利用)も同じです。
下記はL01の例(エディオンのサポートページ)ですが参考になると思います。
https://www.enjoy.jp/cs/tech/internet/mobile/wimax2/l01/index.html
書込番号:22835652
5点

>亜都夢さん
APN設定をして無事使えるようになりました。
L02は安い買い物ではなかったので使えるようになって本当に助かりました🙇♂
ありがとうございました😊
書込番号:22835811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





