Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
高速通信対応のモバイルルーター(ブラック×ブルー)
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2019年 1月25日

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2019年8月31日 10:48 |
![]() |
11 | 6 | 2019年8月28日 23:16 |
![]() |
12 | 10 | 2019年8月23日 22:39 |
![]() |
3 | 2 | 2019年8月19日 12:18 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年8月18日 13:52 |
![]() |
3 | 4 | 2019年8月16日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
W06の通信料が突然、激増しました。
先日iphone6sからiphoneXにSIMカードを入れ替えて使い始めたのですが、どうやらそのあたりから突然WiMAX2+の通信料が激増し、速度制限がかかってしまうようになりました…。今までは3日間で3GB程度だったのが、50〜100GBと表示されるように…。
先程一度本体の通信料カウンターをリセットしてみたのですが、ほとんど通信していないのに、数時間で2.5GBと言うありえない表示になりました。
自分でも調べて、iphoneXのWiFiアシストやiCloudDriveはオフになっているのを確認しました。他にもiTunesとApp Storeをオフにしたり、怪しいものはオフにしたのですが、一体何が原因なんでしょうか…?
普段はWiFiのみを使っており、モバイルデータ通信は全く使用していません。W06の設定も最近いじっておらず(一度ブリッジモードをオンにしましたが、すぐにオフしました)、通信モードはハイスピードモード(自動切替なし)、パフォーマンス設定はハイパフォーマンスです。
W06に接続しているものとしては、他に無線LAN中継機(TP-LINK RE200)がありますが、以前から使用しており設定はいじっていません。
どなたかお詳しい方、お助け下さい…😭
書込番号:22866532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨンサマーさん
書かれた情報だけでは推測しかできませんが…
通信制限されるって事は本体カウンターだけでなく実際に通信が発生しているって事ですよね?
それなら本当に何かが通信しているのだと思います。
3日で100GB(1日30GB超)は少し多いですね。
動画配信でもそれなりの時間利用しないといかないと思います。
中継器の先の機器で通信量が多いものは無いのでしょうか?
全ての接続機器を再確認した方が良いと思います。
とりあえず、中継器を切断可能なら、それで通信量が変化するか確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22866782
2点

質問文は通信量に見えるけど通信料?
突然通信量が増えたから、通信料金がその分増えただけだと思うよ。
モバイル通信の詳細として、どのアプリの通信がどれくらい多いのか?
WI-FIの回線が接続されていれば、無線LAN中継機は全く関係ないよ。
書込番号:22890573
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
姉の家が賃貸マンションで光コンセントが無く、光回線も引けないのですが、
ケーブルテレビの光回線は高くなると思うのでモバイルWi−Fiかホームルーターを検討しています。
基本的に家での使用を前提とした場合、モバイルWi−Fiとホームルーターではどちらがいいでしょうか?
人数は2人でスマホはdocomoとauが1つずつです。
プランはギガ放題プランを予定しています。
おすすめの機種やプロバイダも教えて頂きたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
3点

>M.K_04さん
細かく書くと長くなりすぎるのでポイントのみ書きます。
WiMAXを含む無線接続タイプは利用環境に大きく依存するので、試用(Try WiMAX)を強くお勧めします。
特にマンションの場合は屋内の受信に制約があるかも知れません。
屋内利用だけならホームタイプの方が良いと思いますが、受信可能位置で電源や設置スペースに問題が無いことが前提です。
機種の細かな差異はありますが、WiMAX通信だけ考えるなら大差ないです。
付加機能等はご利用者の嗜好で選択すれば良いと思います。
契約会社の違いによる通信速度には大きな差は無いはずですが、UQと各社の契約によって通信経路が異なるはずなのでなんとも言えません。
何を重視するかは人それぞれだと思いますが、個人的には価格よりサポートや情報提供などを重視した方が良いと思います。
UQ本体や大手(名前の通っている有名どころ)の方が安心だと思っています。
何を重視して選択しようとしているのか分からないので、ぼかした回答になりすみません。
書込番号:22878818
1点

>亜都夢さん
回答ありがとうございます。
重視する点としては、安定した回線とキャッシュバック含めた価格や月額料金です。
姉の家で問題無く使えるのかどうか試用してみようと思います。
書込番号:22880379
0点

いかがわしい月額3660円で100Gb使い放題
のSIMを契約する
書込番号:22881364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M.K_04さん
>重視する点としては、安定した回線とキャッシュバック含めた価格や月額料金です。
程度の問題かもしれませんが、そもそも無線接続は光等の有線と比較して安定していません。
その前提でWiMAXの提供会社間での差異があるかどうかという意味と解釈しました。
ご利用場所及び基地局までの接続に関しては差異はありません。
利用時間帯にも依存しますが、基地局の収容ユーザ数(契約会社は無関係)が多かったり、ヘビーなユーザがいれば影響があると思います。
基地局(UQ設備)以降は各社との接続条件によって差異がある可能性はあります。
UQの公式HPにMVNO向けの契約パターンが掲載された資料は公開されていますが、各社がどの条件なのかは不明なので影響も不明です。
契約との関連は不明ですが、一部MVNOではAPNのIPタイプがIPv4(UQ等多くはIPv4 & IPv6)なのでIPv4経路が混雑している場合は速度差が出ると思います。
価格に関しては申込先によって条件が異なったりもするので、正確にはご自身で比較して下さい。
一般的にはキャッシュバックが高額なのはGMOですが、キャッシュバックのトラブルもある様です。
月額を割り引いているケースではBroad WiMAXが有名ですが、最近では同程度の料金プランの会社も多いです。
価格が安い会社はサポートや情報提供が貧弱だったりするので、相対的に不満を持つ方も多いかも知れません。
UQの4380円(税別)との比較になると思いますが、各社とも正規料金(表示だけで実態があるかどうかは?)は大差ない(若干安い程度)です。
会社によって初月の考え方(契約1ヶ月目か0ヶ月目か)、初月の扱い(無料、日割り、全額)に差があったりします。
ざっくり各社のHPを見て比較してみました。
計算上の総額はGMOが最安(単純割りして月3700円程度)みたいですが、Broadを含めた月額割引タイプとは月100円も差が無い様です。
面倒なキャッシュバック手続を心配するなら月額割引の会社の方が安心かもしれません。
ちなみに大手なら一番安そうなのはNiftyで、GMOとは3年総額で6千円程度の差でした。
また、auのスマホの料金はスマートバリュー適用(要申込)で割り引かれるはずです。(例外があるかも知れません)
割引額はプランによって異なるのでauのサイトなどで確認して下さい。
書込番号:22881447
2点

値段だけならDMMのいろいろレンタルのw01が群を抜いて安いです
6ヶ月契約15000円で月額2500円です
ただ回線の質はともかくDMMは格安シムもあっさり捨てたので
という不安はありますね契約が短期の繰り返しなので
書込番号:22882472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone seさん
回答ありがとうございます。
FUJI Wifiというやつでしょうか?
聞いた事が無かったので躊躇してしまいます。
>亜都夢さん
回答ありがとうございます。
色々見てみたのですが、まずはTry WiMAXを利用してみて回線速度など問題が無い様でしたらGMO/Broad WiMAX/Niftyのどれかにしようと思います。
>こるでりあさん
回答ありがとうございます。
見てみました。契約は短期ですが値段は安いですね。
契約中に契約の延長ができるのかが気になりますが...
皆さんありがとうございました。
まだ契約は決まってませんが色々知る事ができてよかったです。
大きな違いは無いようなので、もう少し考えてみます。
書込番号:22885822
2点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
直ぐ切断されて継続性に問題ありという情報を見たような気がしますが、
直ぐ切断されるというよりは、w04でつながっていた場所もw06ではつながらないというのが現実でした。
「高性能ハイモードアンテナ搭載でアンテナ感度が向上し、いままで繋がりにくかった場所でも、電波をしっかりキャッチ!」に期待していましたが、私のw06はそうはいきませんでした。
w04の電池持ちが悪くなってきたのでw06に機種変更しましたが、w04の電池を交換するのが最良の選択肢だった気がします。
個体差の可能性もあるので、いち事例として投稿します。
5点

初めまして、
私も約、1ヶ月使用しましたが、
W04では繋がっていた自宅が
W06ではかなり不安定になり圏外に
なったりもします...
特に、画像の読み込みが異常に遅いのと、
これまでもWiMAXを使用していたので
あまりにも電波が弱くなったので、
初期不良ではないか?と
GMOには問い合わせましたが、
[機種毎に電波受信レベルは異なります、
修理は出来ますが、交換は致しかねます。]
との返答でした。
W06をきちんとテストしてから契約すればよかったと反省しています。
私もW04の電池交換にしとけば
よかったと思いました。
まだあと3年もあるので、
どうしようかと考え中です(^^;)
書込番号:22795334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みー777さん
似たような体験をされている方がいらっしゃって、嬉しいやら悲しいやらw
> [機種毎に電波受信レベルは異なります、修理は出来ますが、交換は致しかねます。]との返答でした。
個体差が原因で無いとすると交換しても改善しないと思われますが、
修理内容が基地局とのやり取り(プロトコル修正)とかであれば改善する可能性はあるかもしれません。
もっとも修理内容が事前に確認できないと想像の域を出ませんが。
> W06をきちんとテストしてから契約すればよかったと反省しています。
私もhwd15とw04に問題が無かったので、w06に問題が有るとは想定出来ませんでした。
縛りが解ける期間がw06の発売直後だったのも裏目に出てしまいました(運が悪かった)。
基地局と繋がっていても何故かwifiが切断されて再接続されない現象もあり、
端末側のエラー内容はモデムから接続を拒否されましたというのでした。
私はw04が手元にないので実験が出来ませんが、simを差し替えて使えるかは駄目元で試しても良いかも。
> まだあと3年もあるので、
> どうしようかと考え中です(^^;)
私は5gを睨んであえて2年契約を選択しましたが、提供サービスの品質が従来より低下するのには参りました。
良い策があれば又情報交換を御願いします。
書込番号:22797989
1点

>kakakucomid_hfさん
こちらこそ情報交換、
よろしくお願いします!
GMOからの返信では、
[弊社でご提案可能なご案内が回線事業社であるUQ社にエリア改善要望依頼となります。
なお、UQ社に依頼を挙げた後の進捗状況や改善のための工事の詳細などが
一切開示されないものとなりますので、いつまでに状態が改善されるかの
お約束が出来かねる次第でございます。
あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。]
との事でした。
SIMカードの入れ替えですが、
マイクロからナノに変換しないといけないので、また試したらお知らせしますね。
あと、アイホンは大丈夫ですが、
アンドロイドは端末から離れると
WiFiが切断され
勝手に4Gに繋がる事もあります
W04ではありえなかったのですが...
本当に機種毎に電波受信レベルが違う事を
知っていればと、
勉強不足な自分を悔やんでいます
せっかく以前より速度も上がり、
快適に使えると喜んでいたのに
残念すぎます。(;ω;)
書込番号:22798262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakakucomid_hfさん
>みー777さん
残念ながらW06とW04のSIMはサイズだけで無く、規格が違うのでアダプタ利用でも相互利用は出来ません。
また、このタイプのSIMスロットは万一の場合はSIMが取り出せない可能性もあるので、もし試す場合は十分に注意して下さい。
ちなみに、W06のSIMをそのまま別機種で利用したいなら、W05、L01s、L02(HUAWEIの場合)のいずれかになります。
一つ質問をさせて下さい。
最初の投稿では、W04の利用可能エリアでもW06では利用不可なので、WAN(WiMAX)側の受信の問題と理解しました。
以降の投稿ではLAN(Wi-Fi)側が切断されると書かれています。
これらは両方とも発生しているという理解で良いのでしょうか?
W06に限らずこの手のルータの内部構造は分かりませんが、内蔵アンテナが棒状だとしたら長方向に沿って配置されている可能性が高いと思います。
私はW05とWX04を持っていますが、両機とも基地局と思われる方角に対して角度を変えると受信感度は変化します。
W04とW06では縦横が異なるので、W04の最適はW06の最悪の可能性もあると思います。
本体を回転させたり地面に対しての角度を変えたりして、受信感度に変化はありませんか?
基本的にはWAN側の事を書きましたが、LAN側に関しては加えて使用チャネル及び環境依存が大きいかも知れません。
私もiPhoneと安価なAndroid機を持っていますが、Wi-Fi(接続先は別のルータ)の接続範囲はiPhoneの方が広いです。
契約期間が長いだけに大変だと思いますが、何とか使用に耐えうる状態になると良いですね。
書込番号:22798852
2点

>亜都夢さん
情報ありがとうございます。
相互利用出来ないのですね(;´д`)
はい両方、発生している現象です。
これまでは、横置きだったのを
縦置きにした所、速度測定では
変わらないですが、
体感では少し早く感じます!
しばらくこれで様子を見てみようと思います!
まだ3年もあるので良い方向へ向かってくれると良いのですが...
書込番号:22800376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々アドバイス有難う御座います。
> 残念ながらW06とW04のSIMはサイズだけで無く、規格が違うのでアダプタ利用でも相互利用は出来ません。
そうでしたか。
「みー777さん」がテストする前にこれを見てもらえたようで良かったです。
私はwx05とか検討し始めたところですが、実績情報が得られるまでは手を出さないほうが良さそうですね。
> ちなみに、W06のSIMをそのまま別機種で利用したいなら、W05、L01s、L02(HUAWEIの場合)のいずれかになります。
w05は調査対象に加えさせて頂きます。
> 最初の投稿では、
中略
> これらは両方とも発生しているという理解で良いのでしょうか?
そうです。
前者は場所による再現性ありで分かりやすいのですが、後者は発生条件が分かりません。
頻度はそれほどではありませんが、w04よりは発生確率が高いようです。
> 本体を回転させたり地面に対しての角度を変えたりして、受信感度に変化はありませんか?
つながらなくなった場所で試してみましたが、基地局との接続は回復出来ませんでした。
w06は発売されてから一年経っていないので、ソフトの更新でモデムの送受信制御や基地局への要求内容が変わり、
状況が好転するのに期待したいです。
モデム、端末間は1m以内で常用していますので、wi-fiもソフトの更新で改善されると嬉しいです。
書込番号:22800422
1点

>kakakucomid_hfさん
他機種の利用もお考えの様ですね。
WiMAXルータは回線契約無しでは販売されていないので中古だと思うので、ご参考までに…。
W06のSIMが利用可能なNEC製の機種はWX04、WX05、01です。
一つだけ注意するとすれば、WX04とWX05はSIMスロットの構造が他と異なる事です。(マニュアル等を見て下さい)
個人的な感想としてはスロットの構造が脆弱で、頻繁にSIMを入れ替えたり、雑に扱う人には向いていないと思います。
私が購入したWX04(中古で初期ロットかそれに近い)のSIMスロットは前利用者が破損・変形させたと思われる状態になっていました。
最初にSIMをセットする時まで気づきませんでした。
但し、それ以外のW06と同じスロットインタイプでもスロット内部が見えないので、万一破損していたとしても分かりません。
なので、中古の場合は購入前に実機の状態確認(SIMを入れて通信確認)が出来るなら、そうした方が良いと思います。
一般的には難しいと思うので、ハズレを引かない事を祈るしかないかもしれません。
W04で利用可能でW06で利用不可のエリアが存在するって事ですよね。
元々電波が弱い場合ならそれぞれの受信感度の差によるものだと考えるしかないと思います。
でも、十分な電波強度があるはずなのに差があるなら、何か原因があるはずですが一般利用者は改善を待つしかないですよね。
LAN側も1m程度の範囲でも切れる事がある様ですが、利用チャネルはどちらでしょうか?
もし、5GHz帯を利用されているならDFS機能の動作の可能性があると思いますが、2.4GHz帯なら可能性としては他との競合ですかね。
機種選定も含めて試行錯誤になると思いますが、少しでも快適な利用環境になると良いですね。
書込番号:22801253
1点

>亜都夢さん
引き続きアドバイス有難う御座います。
> WiMAXルータは回線契約無しでは販売されていないので中古だと思うので、
そうなんです
中古で良いものがあるかはじっくり行きたいと思います。
> W04で利用可能でW06で利用不可のエリアが存在するって事ですよね。
中略
> 元々電波が弱い場合ならそれぞれの受信感度の差によるものだと考えるしかないと思います。
コストダウン等による理由でハード性能の低下が無ければ、
基地局、モデム双方の送信出力制御の改善があるのを待つしかなさそうです。
> LAN側も1m程度の範囲でも切れる事がある様ですが、利用チャネルはどちらでしょうか?
2.4g、チャネル選択はauto設定です。
> 機種選定も含めて試行錯誤になると思いますが、少しでも快適な利用環境になると良いですね。
simの差し替えは今まで考えていませんでしたが、
改めて考えてみるとユーザレベルでできる事は(費用&苦労)対効果が低そうです。
lteへの変更やプランの見直しに代替え案がない限り現状に甘んじるしかないのが残念です。
書込番号:22804833
1点

>kakakucomid_hfさん
>亜都夢さん
情報ありがとうございます!
私も同様で2.4g、オート設定です。
とりあえず、このまま使ってみようと思います
また変化等、有りましたら
共有できればと思います( ^∀^)
書込番号:22806436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wifiが切断されていないのにデーター通信が出来ない現象も確認しました。
w04の時はw04の再起動で通信状態が改善されましたが、
w06の場合はw06と使用端末(複数)両方の再起動が必要なことが有るようですw
通信状態が変だと思ったら、我慢せずに共に再起動が解決の近道そうですww
w06ユーザの皆様、ユーザが出来る対処方法が有れば御教授ください
参りましたwww
書込番号:22875417
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
ネットでw06見つけて購入しようと思ったんですが、双方SIMサイズが違うらしくwx03のマイクロSIMをSIMカッターでカットしてw06に差し込んだら認識出来ますか?
他の口コミ見ると互換性が無いとダメ・白ロムならOKなど見受けられますが…
書込番号:22866860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FAB.さん
残念ですがWX03とW06ではサイズだけで無く規格が違うのでカットしても利用できません。
また、契約次第ですが解約後SIM返却が必要なケースではカットすると破損扱いになる可能性があります。
書込番号:22866894
2点

>亜都夢さん
素早い回答ありがとうございます。
やはり規格の違いで認識できないんですね…。
契約してるプロバイダーのHP確認したら条件付きですがw06が機種代無料で乗り換え出来るみたいなのでそちらで検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:22866901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
最近までWX03を使用していましたが、更新時期にW06にしました。
特に暑い時期に熱をもつのは仕方ないと思うのですが、W06はケースがマットな感じがするので、熱く感じただけかもしれませんが、熱くなったときはどのようにしていますか?(充電中にも使用していたため?)
電源をオフにしても、電池は外せない仕様とは購入時に気づかず。
書込番号:22846100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用するシーンが限られますが、ケーキ等買った際に入っている冷却剤をハンカチに巻いて本体の裏に起きます。結構効きますが、出先で熱くなったら持ち合わせてなかったらどうしようも無いですね。電源offが一番良いけど、意味無いですし。多少熱くなっても大丈夫なので、バッグなどに入れて置けば良いと思いますよ。
書込番号:22849173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的な事ですが、端末を風通しの良い所に置く。
通信速度の設定を遅くすればバッテリーの消耗が遅くなって結果として端末の温度は下がります。
私のWX04は鞄に入れた状態で夏場のハイパフォーマンス設定は非常に熱くなり熱暴走します。
書込番号:22865139
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]

>よし./さん
子機として無線LANコンバーターといわれる機器を経由すれば有線LAN機器を繋ぐことは可能な筈です。
またその専用機もありますが、NECのAtermシリーズなどの無線ルーターの一部には、モードを切り替えることで子機(コンバーター)として使う機能がついているものもあります。販売店によっては、専用機よりそちらの方が安かったり、在庫が豊富で入手しやすいかもしれません。
さきほど例にあげたNECの場合ですと、子機に対応しているなかで現行機種の一番安いモノだとWG1200CRになりますが、現在4千円前後で販売されていることが多いようです。
書込番号:22689285
1点

まさかコンバータとして使えるルーターがあるとは思いませんでした。
早速注文しましたので、出張から帰ってくる1週間後に実際に試してみます。
値千金の情報をありがとうございました。
書込番号:22689324
1点

以下のTP-Link WIFI 無線LAN 中継器使って、有線LAN化してps4&nasneとネットワーク化してます。
https://www.amazon.co.jp/TP-Link-無線LAN-300Mbps-11ac対応-RE200/dp/B01FLJDZPQ/ref=sr_1_2?hvadid=335380519324&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=tp-link+re200&qid=1563005578&s=gateway&sr=8-2
書込番号:22794856
0点

その後はいかがでしたか?
同じ問題で悩んでます
書込番号:22862206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





