FIO-K3 のクチコミ掲示板

2019年 1月30日 登録

FIO-K3

  • 最大384kHz/32bitのPCMデータおよび11.2MHzのDSDデータの再生に対応するUSB DAC内蔵デスクトップ用ヘッドホンアンプ。
  • AKM製DACチップ「AK4452」と、3.5mmシングルエンド出力端子とフルバランス構成のヘッドホンアンプ部による2.5mmバランス出力端子を搭載。
  • 特注仕様のヘッドホン駆動専用オペアンプ「OPA926」を採用し、320mW(16Ω時)の大出力を実現している。
最安価格(税込):

¥13,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥13,780¥13,780 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ FIO-K3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FIO-K3の価格比較
  • FIO-K3のスペック・仕様
  • FIO-K3のレビュー
  • FIO-K3のクチコミ
  • FIO-K3の画像・動画
  • FIO-K3のピックアップリスト
  • FIO-K3のオークション

FIO-K3FiiO

最安価格(税込):¥13,780 (前週比:±0 ) 登録日:2019年 1月30日

  • FIO-K3の価格比較
  • FIO-K3のスペック・仕様
  • FIO-K3のレビュー
  • FIO-K3のクチコミ
  • FIO-K3の画像・動画
  • FIO-K3のピックアップリスト
  • FIO-K3のオークション

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FIO-K3」のクチコミ掲示板に
FIO-K3を新規書き込みFIO-K3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3

スレ主 Beretta92fさん
クチコミ投稿数:39件 FIO-K3のオーナーFIO-K3の満足度5

PCからK3に繋ぐUSBケーブルは標準付属のものから市販品のケーブルに交換したとして音質に何らかの変化(音質向上や劣化)がみられるのでしょうか? それともデーターと電源供給だけなので交換しても意味は無いのでしょうか? 実際に試された方が居られましたらご教授願います。 ヘッドフォンのリケーブルをしていてふと気になったので質問してみました。

書込番号:23518867

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/07/07 23:59(1年以上前)

PCオーディオなので安価な付属のUSBケーブルより、下記の様なオーディオグレードのUSBケーブルに変更すると、解像度UP、音の分離能向上が望めるでしょう。

https://s.kakaku.com/pc/usb-cable/itemlist.aspx?pdf_ma=2756

興味が有れば、端子に合う1m1万円くらいまでのオーディオグレードのUSBケーブルを買って試してみると宜しいでしょう。

書込番号:23519123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2020/07/08 04:53(1年以上前)

 FIO-K3は持ってませんが、所有してるFiioM6をDACモードでPCにつなぎ、付属のUSBーCケーブルをペンタブで使っているUSB-Cケーブル(1.8m)に替えてK702proで聴き比べてみたけど、特に音色や音場の変化は感じられませんでした。
 チェックしたのはボリュームを上げた状態でのノイズの有無や、大音量で音楽を聴いたたときに発生すると考えられる高調波歪や,CD音源(FS44100Hz16bit)の10KHz以上に発生しやすい変調歪(折返しノイズ)による音質劣化を重点的に聴き比べてみたけど、特に違いは感じられませんでした。
 再生環境にもよるけど、USB-Cケーブルによる音質の違いは、あまり気にする必要はないと思います。
 ただし低インピーダンスで高感度のBAタイプのイヤホンを使用する場合は、上記の歪等の影響を受けやすく、音質に違いが生じる場合もあるので、いろいろと試してみると面白いかもしれません。

書込番号:23519279

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/07/08 06:21(1年以上前)

追記…

因みに、C端子のUSBケーブルも2機種所有していますが安価な物とオーディオグレードの高い物では、解像度、音の分離能が違いますね。

当然、オーディオグレードの高いC端子のUSBケーブルの方が解像度も高いですし、音の分離能も良いです。

一般的にケーブル交換の効果は、1割程度、2割までは中々いかないなんて言う人もいらっしゃいますが、その程度だと思って貰って差し支えないと思います。

総合的な再生環境によっても違いが分かり易いケースも有れば、分かり難いケースも有ると思います。

又、個々の聴力、音感レベルもあるでしょうし。  
聴力も視力と同じで、人間、聴力、音感レベルも人それぞれですからね。

興味があるなら、実際に買って御自身で試してみる事ですね。

書込番号:23519315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/07/08 06:27(1年以上前)

再追記…

試すなら、1m1万円程度のUSBケーブルの方が変化を感じ易いので、AーBタイプの端子のオーディオグレードのUSBケーブルでも割と人気が有ったオーディオクエストの下記のタイプのUSBケーブルが良さげですけどね。

https://s.kakaku.com/item/K0001091783/

書込番号:23519323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Beretta92fさん
クチコミ投稿数:39件 FIO-K3のオーナーFIO-K3の満足度5

2020/07/08 08:37(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

早速のご返信ありがとうございます。 
USB-タイプcのケーブルでオーディオグレードが有ったのは知りませんでした。 有名どころのオーディオショップさんが扱っているので、やはり気にはなってきますが現状、特に音質に不満があると言う訳ではないので、そのうち興味が出てきて余裕があればグレードアップを実践してみようかなと思います。オーディオグレードケーブルの貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:23519465

ナイスクチコミ!2


スレ主 Beretta92fさん
クチコミ投稿数:39件 FIO-K3のオーナーFIO-K3の満足度5

2020/07/08 08:49(1年以上前)

>パイルさん

ケーブル交換の実験をして頂きありがとうございます。
なんとなく音質について変化はないのかもと思いつつ質問させてもらったのですが、極端に劣化するとか無さそうなので安心いたしました。
USB-タイプCのケーブルも多岐にわたるグレードが有るみたいなので、どうしても気になったら自分で実践して聴いてみようと思います。
何時になるかわかりませんけどまたレポートできる機会があればご報告させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:23519479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AMZ Music HD & Mojave

2020/01/07 13:53(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3

クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

DAC購入ははじめてなので的を射ない質問失礼します

MacBook Pro mid 2012 15" macOS Mojave に本製品をつないで
Amazon Music HD をハイレゾ再生することはできるでしょうか?

MacBook Pro にはBootCampでWindows 10をインストールしているので
Windows側で本製品を使えばいいのですが
macOS側の音声管理Core Audioの方が優れているのかなと思った次第です

本製品を使う場合Core Audioは関係ないですよね

本製品を選んだ理由は光デジタル出力端子があること

本製品の光デジタル出力を SONY PCM-D50で録音して
SONY NW-A55で聞こうという面倒なことを考えております

アドバイスをいただければ幸いです

書込番号:23153996

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/01/07 15:28(1年以上前)

MACbookは、2013年末以降になってますね。
Amazon music HDは…

https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051

それとハイレゾストリーミング再生を光デジタル出力してICレコーダーに録音して、DAPに転送して聴くのは著作権違反になると思いますよ。

あくまでも、ハイレゾストリーミング再生はAmazon music HDと契約して月額定額料金を支払ってストリーミング再生でのみ楽しむサービスです。
期間限定無料お試しでも、無料お試し期間中は楽しめますが。

基本的に音楽とか映画とかには著作権が存在します。

無断でハイレゾストリーミング再生、ロスレスストリーミング再生を録音する行為自体、著作権違反に抵触すると思いますよ。

TSUTAYAとかでCDレンタルしてCDリッピングして楽曲をDAPとかに転送して個人で楽しむのには著作権違反になりませんし、ハイレゾ音源をmora、eーONKYO等からダウングレードしてDAPに転送して個人で楽しむのには著作権違反にならないので、そう言う楽しみ方をした方が良いですよ。

書込番号:23154135 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/01/07 15:30(1年以上前)

訂正

2013年末以降→2013年以降

書込番号:23154142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/01/07 15:59(1年以上前)

追記…

ストリーミング再生を視聴するだけなら適法。

ストリーミング再生をデジタル方式で録音、録画する行為は違法ですかね。

http://www.tatsumura-law.com/attorneys/tomoko-inaba/column/?p=846


なので、合法的な範疇で音楽をお楽しみ下さい。



書込番号:23154169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

2020/01/10 16:09(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
ご指摘ありがとうございます

MacBook Pro mid 2012 15" は本体に光デジタル出力があります
Amazon Music HD アプリでUltra HDを再生すると
Mojaveでは
音質: 24 bit / 192 kHz
端末の性能: 24 bit / 44.1kHz
現在: 16 bit / 44.1kHz

Windows側で再生すると
音質: 24 bit / 192 kHz
端末の性能: 24 bit / 96 kHz
現在: 24 bit / 96 kHz

と表示されるのでAppleさんに電話するとWindowsの表示は嘘だそうです

FIO-K3の購入は見送ります
代わりに MOTU M2 を購入しストリーミングで楽しみます
MOTU 久しぶりです

書込番号:23159454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/28 22:46(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051
結構古い機種を使用されてるようなので
お使いのMacbook proはサポート対象外ではないでしょうか
またWindowsの場合は単にアプリ側Windowsを認識しての表示だと思います

書込番号:23499982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Nintendo Switchで使用可能でしょうか

2020/05/29 10:47(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3

クチコミ投稿数:2件

2.5mmバランス接続のイヤホンでSwitchを遊んでみたいと思い、本製品にたどり着きました。
一通りネットの情報を漁ってみましたが、SwitchのUSB DACとして使っているレビューは見当たらず……。

USB Audio Class 1.0に切り替えたうえで純正ドックに挿せば使えるのではと予想しているのですが、
もし試された方がいらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:23433550

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/06/03 22:12(1年以上前)

FiiO Japanの公式Twitterにて以下の説明がありました。

「これ(筆者注:SwitchとUSB接続時に音が出ない事象)はXMOS系のUSBコントローラーを使う製品全般に言えるので、XUF208を使用したFiiO製品はすべて音が出ません。ですのでBTR5固有の「不具合」というよりは現在のSwitchの仕様かもしれませんし、XMOSの仕様かもしれません。SwitchはUAC1.0のみ対応の製品であれば概ね動作するようです。」
(ツイートURL: https://twitter.com/FiiO_Japan/status/1268034656206610432?s=20 )

本機K3もXMOS XUF208を使用しているため音は出なそうですね…。
同社BTR3KやShaling UP4等での動作報告を見つけましたので、それらの購入を検討してみます。

書込番号:23445915

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3

クチコミ投稿数:110件

最近ヘッドホンアンプに興味を持ち始めました。
質問なのですが、プラグを2極のものを4極に変換して4極バランスに接続しても
バランス接続の恩恵はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23339298

ナイスクチコミ!1


返信する
rokimoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/14 20:27(1年以上前)

>すすすすすぅさん
残念ながら、全くありません。

書込番号:23339357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FIO-K3のオーナーFIO-K3の満足度4

2020/04/14 20:43(1年以上前)

>すすすすすぅさん こんにちは

Fio-k3は使ってます、気に入ってます。
2.5から3.5へ変換してヘッドホンで使う他にDDCとして同軸でDAC
内蔵アンプへ入れて好結果を得ています。
お尋ねの変換ケーブルが見つかればその効果は期待出来るかと思いますが。

書込番号:23339382

ナイスクチコミ!1


Alleinさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件

2020/04/14 20:48(1年以上前)

バランス接続の真髄はプラグの種類ではなくアンプの駆動方式です。
アンバランスの出力をプラグだけバランスにしても音質的には無駄な接点を増やすだけですよ。

書込番号:23339402

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/14 21:05(1年以上前)

>すすすすすぅさん

https://procable.jp/setting/23.html

こういうのが良いところついてます。無駄ですよ。

書込番号:23339438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件

2020/04/14 21:06(1年以上前)

皆様へ

早速のご回答ありがとうございました。
やはり元々が2極なら意味ないどころか音質低下につながりますよね涙
4極興味がありますがちょっと敷居が高そうなので、しばらく手を付けずに
おこうと思います。

書込番号:23339442

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FIO-K3のオーナーFIO-K3の満足度4

2020/04/14 21:10(1年以上前)

>すすすすすぅさん

2極から4局へ替えることで、ケーブルが変わります、その変化を楽しめるのもオーデオららではかと思います。

書込番号:23339448

ナイスクチコミ!0


Alleinさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件

2020/04/14 22:28(1年以上前)

前の投稿の修正で...「アンバランスの入力を」
かもしれないですね。失礼しました

書込番号:23339612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/04/15 00:22(1年以上前)

ケーブルが4芯になっていなければ、プラグだけ4極にしても意味が有りませんしアンバランスをプラグだけ4極にしてもマトモにL、Rの両側から音は鳴りませんよ。

全くの無駄になってしまうので、mmcxのリケーブルの可能なイアホンから、mmcxタイプのバランスケーブルにリケーブルする事。(2.5mm4極バランスなら)
2ピンのリケーブルの出来るイアホンなら、2ピンのリケーブル可能なバランスケーブルにリケーブルする事。(2.5mm4極バランスなら)

オーディオテクニカが開発したA2DC端子でリケーブル出来るタイプのイアホンなら、A2DCタイプのバランスケーブルにリケーブルする事。(2.5mm4極バランスなら)

ですかね。基本的にケーブルが4芯になっていなければプラグだけ4極にしてもバランス接続は出来ないと認識して下さい。

ケーブルが4芯、プラグだけが3極miniプラグのアンバランスのイアホンなら、プラグを2.5mm4極プラグに改造すればバランス駆動は可能です。
例えば、オーディオテクニカのCKR9LTDの様なイアホンなら…
オーテクのCKR9LTDは、4芯ケーブル→3極アンバランスのGND分離ケーブルを使用しています。

先代T1、先代T5p、AKG K701も4芯ケーブル→標準プラグのアンバランス構成で(音質向上の為にアンバランスでも4芯ケーブルを使用しているイアホンなりヘッドホンは有ります)、そう言う構成のヘッドホンとかならプラグを改造してバランス化は可能ですね。

書込番号:23339782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/04/15 00:30(1年以上前)

追記…

バランス駆動とは?

https://www.phileweb.com/sp/review/article/201411/21/1428_3.html

こちらを良く読んでバランス駆動とは?バランス駆動の利点とは?を良く理解されると宜しいでしょう。

書込番号:23339792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2020/05/18 12:48(1年以上前)

すみません、関連質問です。
実はバランス対応のイヤホーン ソニー MDR-1AとバランスケーブルMUC-S20BL1があります。
このFIO-K3を買えば、バランス接続はできるのでしょうか?
ケーブルの端は小型イヤホーンプラグが2本になっています。
せっかくイヤホーンがバランス対応しているので、バランス接続の音を聞いてみたくなりました。
バランス接続は初めてなので、ソニー純正のような高価なアンプはパスします。

書込番号:23411586

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2020/05/22 18:53(1年以上前)

自己レスですが、
FIO-K3はバランス出力が付いていますね。
こちらの出口を使って、バランス接続すればよいと思います。
ヘッドフォンもバランス対応の物があるようだし。

たまたま私のヘッドフォンMDR-1Aはバランス対応でしたので、バランス接続のために、FIO-K3も買いました。
バランスケーブルは純正は高価なので、これが到着したらバランス改造します。
MDR-1Aはフラグだけ変更するとバランス接続になるようです。
別機種ですが、バランス改造の事例が出ています。
  https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/031328.html

スレ主様のヘッドフォンもバランス対応かもしれませんよ。一度調べてみればいかがでしょうか。

書込番号:23420016

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2020/06/03 03:16(1年以上前)


上記ソニーサイトの改造記事に従って、その通りに改造しました。
アンプもFIO-K3ではなく、記事にあったソニーZX2にしました。
バランスケーブルが完成して聞き始めると・・・良いねー。

ZX2は元々良いのでしょうが、バランスケーブルで聞き始めると、さらに良くなりました。
ヘッドフォンはMDR-1Aですので、バランス対応していました。
ZX2は正確にはバランスアンプではなく、モノラル2個のような設定です。それでも音が良くなる。

ZX2が良いのは、You Tube を見ながら聞けることです。
おまけに128GBメモリーに歌を入れて置ける。
これ一つで聞けるのが利点ですね。
先にZX2を買ったので、FIOはまだ買っていません。FIOで聞くには、スマホ+FIOになるから携帯性に難が出るので、しばらく待ちます。

書込番号:23444229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイスマネージャーにFiio DFU

2020/05/07 05:09(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3

クチコミ投稿数:737件

K3を先日購入してをWindows10にてドライバをインストールして使用中なのですが

デバイスマネージャーの「ほかのデバイス」の欄に
謎の「Fiio DFU(黄色いビックリマーク付き)」があります。

自分なりに調べてみたとことDFUの事はBTR系の情報しかありませんでした。
、黄色いビックリマークがついているので少し気になります。

自分のマシンがうまくドライバをインストール出来ていなのか?
それとも皆さんのデバイスマネージャーにも同じように出ているのか?
もしご確認できる方がいればご返答いただければと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:23386818

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件 FIO-K3のオーナーFIO-K3の満足度5

2020/05/07 08:51(1年以上前)

>Seven★Starsさん

自分の場合は、K3のホームページからドライバーをDLするまでは同じビックリマークが表示されていましたけど、ドライバーインストール後確認したら、消えてサウンド、ビデオ、コント―ローラーの項にFIIO Qシリーズ表示になっていました。PCはもうずいぶん古いコアi7第2世代なのでご参考になるのかわかりませんけども普通に使用できています。

書込番号:23387052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2020/05/07 12:51(1年以上前)

>Beretta92fさん
ご返答ありがとうございます。
表示されていないとの事でしたので、色々とやり直してみた所、セキュリティソフトの「ESET」がインストール悪影響を及ぼしていたようです。ESETを一時的に無効にすることによってきちんとインストールされました。
情報感謝致します。

書込番号:23387379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オペアンプの交換

2020/05/03 23:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3

クチコミ投稿数:110件

連投で申し訳ありません。
自粛ムードで家にいる時間が長い為、オペアンプの
交換にチャレンジしようと思っています。
ネットで調べてすぐに出てくるので、空間表現が
得意ということでmuse01にしようと思っています。
が、標準装備のopa926が非売品で情報があまりなく
傾向がわかりません。もしmuse01と傾向が同じなら
交換はやめようと思っています。
ご教示お願いいたします。

書込番号:23378717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4039件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2020/05/04 00:49(1年以上前)

 以下の理由でOPAMP 交換は無理です。

【理由1】 電流出力が可能なOPAMPでないと交換不可
「特注仕様のヘッドホン駆動専用オペアンプ「OPA926」を採用し、320mW(16Ω時)の大出力を実現」
 とあるように、通常のOPAMPではなく ヘッドホンをダイレクトに駆動できる電流出力できる特殊なOPAMPで MUSE01やOPA627や827等の高性能に換装すると ヘッドホンが駆動できません。

【理由2】 OPA927のデータが不明で互換性が分からない
 特注仕様でデータシートが不明なので そもそも1回路か2回路かも分からないので ピン互換性も不明です。
(プリント基板のパターン追えばわかると思いますが)
 仮に、ピン配が分かっても位相余裕とか不明なので交換したら発振する可能性もあります。

【理由3】表面実装パッケージの基板/ケースにDIPパッケージは入らない
 そして、基板の写真みつからないので何とも言えませんが、OPAMP交換できるソケットになっていないので 密集した基板からOPAMPだけ抜き取って交換する半田の腕が必要です。
 それ以前に、MUSE01のようにDIPパッケージのOPAMPを表面実装パッケージに換装するには、PINを1本づつ空中配線してつなぐ必要があり、ケース内に収まりません。ケースなしで運用するなら可能だとは思いますが、半田の難易度は高いですし、きっちり付けないと 動作中にハンダが外れたら、ヘッドホン道連れに昇天する可能性もあります。


 もしも、OPAMPの交換をしたのであれば、同じTIのパワーOPAMPからOUTPUT Current 320mA以上のOPAMPを調べて 交換してみることは出来ると思いますが、発振する可能性があるので 安物でもオシロスコープを入手して 壊して良いヘッドホンを接続し、出力監視しながら動作確認するのが良いと思います。 

http://www.tij.co.jp/ja-jp/amplifier-circuit/op-amps/power/products.html?pqs=paqs&familyid=3523#p233typ=260;415&sort=p233typ;asc

書込番号:23378851

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/05/04 07:20(1年以上前)

そのDACアンプは、オペアンプ交換可能に通常造られていないので難易度も高いし、無理だと思いますよ。

オペアンプを交換して遊びたいなら…

据え置きタイプのDACアンプならオーディエンストのHUDーDX1とか、ポタアンならAROMA A10、AROMA A100等のメーカーホームページにオペアンプ交換可能と記載された機種を購入して、オペアンプを交換して音の変化を楽しまれると宜しいでしょう。

書込番号:23379098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FIO-K3」のクチコミ掲示板に
FIO-K3を新規書き込みFIO-K3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FIO-K3
FiiO

FIO-K3

最安価格(税込):¥13,780登録日:2019年 1月30日 価格.comの安さの理由は?

FIO-K3をお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング