CROSSCLIMATE+ 205/65R15 99V XL
CROSSCLIMATE+ 205/65R15 99V XLMICHELIN
最安価格(税込):¥11,916
(前週比:±0 )
登録日:2019年 1月31日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2021年1月16日 00:16 |
![]() ![]() |
43 | 11 | 2020年7月30日 12:52 |
![]() ![]() |
30 | 3 | 2020年7月31日 17:05 |
![]() ![]() |
33 | 5 | 2019年11月17日 19:45 |
![]() |
14 | 2 | 2019年9月9日 18:30 |
![]() |
37 | 3 | 2019年5月15日 20:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE+ 205/60R16 96V XL
ようやく雪が降りました。北陸地方です。1年半前から履いていたのですが、
前輪がすり減ったので 冬前に2本だけ、新品に入れ替えました。
昨年は、ほぼ雪がなかったので実証は出来ていませんでした。
まずは、みぞれ降る夜の市道で、外気−1度で道が凍っていました。
制動距離が10mくらいになって 危なかったです。
今朝は、湿った雪が20p積もっていました。新雪です。駐車場を出て3mで
スタックしてタイヤ空回りです。タイヤ下を掘って慌てて車庫に戻しました。
ということで、シャーベット状の雪、降りはじめくらいは、十分対応できますが
本格的に積もり始めると危険です。結局、家族にスタッドレスの車借りました。
やっぱり全然違います。オールシーズンを自慢していたのが恥ずかしいです。
8点

オールシーズンタイヤは凍結路は本当に厳しいのにオールシーズンという呼び方。
スタッドレスタイヤは法的速度の範囲+α程度ならば夏も使える。
どちらがオールシーズンなのかは…
無知な使用者による大事故が起きる前にオールシーズンという呼び方を改めてほしい。
書込番号:23895223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーの謳い文句通りですね。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-series
ミシュランは、クロスクライメートシリーズをオールシーズン とは謳ってないですよ。あくまで「雪でも走れる夏タイヤ」としています。
もともとオールシーズンタイヤと呼ばれるものは、基本ほとんど雪の降らない地域のエマージェンシー用途が本質なので、雪国ではマッチしないでしょうね。
書込番号:23895539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クロスクライメット,ワシも買いましたけど。
自分用に2台の車を使用しているので,1台がスタッドレスで,もう1台にミシュランのコレを付けました。
積雪や凍結が予想されれば,スタッドレスの方を使います。
今のところ,今季は積雪にはなっていません。
北陸地方で積雪がある場所なら,スタッドレスの性能が必要になるでしょうね。
書込番号:23895741
0点

>おちょきんさん
スタッドレスを継続販売しているのですから
そういう事です。
マッド&スノー
オールシーズン
スタッドレス
お住まいの地域
使用状況によって
選択して下さいね
って事です。
書込番号:23896609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファルケンのオールシーズンタイヤを冬季だけ装着して3年になるが積雪無しが続く。
寒波の予報で年末にコペンに装着したがありがたいことに積もらないが寒い、庭の水槽は分厚く氷結してるので−3℃ほどかな。
まあ当地で20センチも積もれば車で走るのはラッセル状態で抵抗で動かんようになるのは目に見えてる。最低地上高10センチのコペンではまず走れないだろうなと思う。
富山や福井の状況のニュースを見るが道路は圧雪で凸凹してますね。4駆が似合う地区だと思う。
2駆だと運が悪けりゃスタッドレスでもスタックしそうに思える道路状態。スタッドレスタイヤを冬季前に履き替えるのが良い土地かな。
重量車でなく軽量車だと違った評価になるのではと思う。
職業運転手だと思われる大型トラックがチェーン未装着でスタックしてるニュースが、手間を惜しむとんでもない運転手がいるんだなと。
バスの運転手がチェーンを巻いてても凸凹から抜け出せんとボヤいてたニュースもある。
書込番号:23897212
0点

私も昨年の夏に、かなり悩んでクロスクライメートプラスを履かせました、クルマはスバルのアウトバックです。
サマータイヤとしては、まったく不満はありません。
で、肝心な雪道ですが、正月に群馬のスキー場に行ってきました。
登りは4WDなのもあってトラクションもしっかりかかって問題ありませんでしたが、、、
下りがヤバいです...
スキー場の帰りによくありがちな、少し踏み固められた雪道でブレーキ踏むと、ABS効きまくりでも、なかなか止まりません...、これじゃ怖すぎです...
夕方とかだったら、さらに固くなってくるから、完全にアウトだろうなぁ
凍結路面はダメってわかって買ったけど、ここまでダメとは思いませんでした・・・
翌日、素直にスタッドレスに履き替えました(^^;
こんなことなら、最初からミシュランのスタッドレスを買っとけばよかったです。
オールシーズンタイヤは、普段雪が降らない東京とかで急に雪が降った時のあくまでも緊急用で、シーズン中に1回でも自ら雪山に行く機会がある人は絶対に選ばない方が賢明だと思います。
書込番号:23901583
2点

「除雪」を前提にしたのがオールシーズンですからねぇ。
まあちゃんとしたSUVなんかだとそれでも走れちゃうんですが、制動力の方はSUVであろうとセダンであろうと、駆動方式違っても一緒なのでとても危ないですねぇ。
書込番号:23905047
0点

ご心配ありがとうございます。
結局、ゴムチェーンを前輪に装着しました。粗悪な中華ゴムチェーンを通販で買ってひどい目に合う人が多いと、ニュースで見たので、ソフト99の救急隊ネットを取り付けました。 サイズがラジアルとスタッドレスで違うのですが、ラジアルでサイズ合わせしたらちゃんと装着出来ました。
後輪は、クロスクライメイトのままです。
結果としてはこの選択は 良かったです。3年前の豪雪と同じくらいのグダグダ道を 走りましたが、他のスタッドレス車と遜色なく走れました。後輪が特に滑るということはありませんでした。
逆に融雪道は、チェーンのせいでボコボコガタガタになります。スタッドレスにしとけばよかった。
結論は、オールシーズンという名の3シーズンタイヤ、シャーベット道まででの使用可。
来年は 駆動輪だけでも スタッドレスにしようと思う。
書込番号:23906222
1点

>おちょきんさん
オールシーズンタイヤに関する貴重なレポート、ありがとうございました。
ところで、1年半で前輪がすり減って交換されたとの事ですが、
お車の車種とその間のおおよその走行距離を教えていただけますでしょうか?
(このタイヤ、耐摩耗性がかなり高いと思っていたので、実用でどの程度か、情報をいただけると助かります。)
書込番号:23909141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE+ 195/60R16 93V XL
【ショップ名】
某コストコタイヤセンター
【価格】
14,500円税込
【確認日時】
2020年7月26日
【その他・コメント】
買い物ついでにタイヤセンターを見て来ましたが、ミシュランのオールシーズンタイヤが積んであり、195/60R16サイズを発見。
4本で58,000円で、8,000円の商品券付きでしたので
実質的には4本で税込50,000円でした。
レグノを予約した後だったのでタイミングが悪かったです。現物をまじまじと見たら欲しくなりました。何年後になるかは分かりませんが、レグノの次のタイヤ交換はこれに決めました。
書込番号:23563104 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ショップ名略したら意味ない
書込番号:23563176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新三郷店です。ただし、年会費が別途掛かりますのでご承知置き願います。コストコ年会費は5,000円弱。
書込番号:23563246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mappy0777さん
個別の事案は解らないが
コストコは激安とは思わない
以前コストコ安いって評判につられ
横浜スタッドレスやミシュラン夏タイヤで検討したが・・・
結局別の店で買いました
有名タイヤショップや大手カー用品店よりは安いかもしれないが
このサイト(価格.com)利用し価格を検討するレベルで考えると
高いとすら思える
※決して批判をしたい訳では有りませんが
他にもよくコストコ激安的なの見ますが
高くは無いが激安でもないって僕は思います
書込番号:23563247
5点

ご意見ありがとうございます。
今回のタイヤ探しで、色々模索していました。
コストコは選択肢の一つで、店で扱いのないタイヤは取り寄せで単純に定価の8掛け(工賃込み税込)というシステムのようです。ミシュランのタイヤについては、4本で8,000円の商品券付なので、今回のクロスクライメート195/16R16は、コストコ会員という条件付きですが、1本12,500円(税込)になるので価格ドットコムの中では1位の安さになります。
コストコが安いとは言っても、ミシュランの一定の価格以下の場合に限る感じになります。ミシュランのタイヤで良ければ、一見の価値はあると思います。現場でミシュランタイヤのクロスクライメートの容姿に惹かれたというのが真相です。
書込番号:23563701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コストコでタイヤを買うと、
・バランス調整
・ローテーション
・パンク修理
・窒素充填
が永年無料なので、値段が合えばお得ですよね。
書込番号:23565418
4点

タイヤのパンク修理にわざわざコストコに行く機会はないかも知れないですね。買い物に行ったついでに、ローテーションや窒素ガス充填も特にやらない気がします。
私の調べた中では、メーカーにこだわらない限りは、195/60R16クラスでは、コストコで取り扱いのあるミシュラン製タイヤが一番割安になると思います。
書込番号:23566406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タイヤのパンク修理にわざわざコストコに行く機会はないかも知れないですね。
人それぞれですかね。
個人的にはコストコで購入したタイヤだったら、他所で有料でパンク修理するよりかはコストコで無料で修理することを選びますし、スタッドレス等シーズン毎で履き替えがあるなら、買い物中に空気圧調整をお願いしますね。
書込番号:23566736
1点

確かに
(スペアタイヤが無かったりする)今時パンクしたタイヤをコストコに持ち込む方は多くは無いとは思います
コストコのサービスを有用と思う方も
あまり必要ない(使わない)サービスと考える方もいるかと思います
僕のコメントした価格についても
頻度の高く無いタイヤ交換で
通販でタイヤを購入し交換店に予約を入れたり
安価で交換するにはそれなりに手間や
(通販や激安交換店への)不安が有ったりもするでしょうが
コストコなら
ワンストップでタイヤ店並みの安心感が得られると思います
その辺をどう価格で評価するかもあり
コストコは悪い選択では無いと思います
書込番号:23567577
2点

コストコが近くにあるか遠くにあるかの話もありますよね。
私の場合、最寄りコストコでも片道30km以上ある訳でガソリン代などを考えると、パンク修理は近くのスタンドでってなります。スペアタイヤがあればの話。パンクしたまま30kmは走れないという前提での話です。
書込番号:23567963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
おっしゃる通りかと思います。ただ、他社でタイヤ交換をすることになりますが、2年間のパンク保証(2年以内にパンクが発生した場合、1回限りで4本新品に交換する保険)がオプションで付いていました。保証の部分については、パンク無料修理でカバーしてると考えれば、トータルでは安くなり安心も得られるってことなんでしょうね。
書込番号:23567980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2年間のパンク保証(2年以内にパンクが発生した場合、1回限りで4本新品に交換する保険)
これも他のサービス同様恩恵にあずかる可能性は高くないので
スレ主さんもコメントしているように安心感(保険)って事になりますね
そういえばコストコの1年以内で気に入らない場合返品可はタイヤにも適用されるのかな
以前このサイトで返品の繰り返しで新しいコンデジ使い続けているって方いたな
走行距離の多い方は2年前にパンクし新しいタイヤで2倍使える・・・やめておこう
書込番号:23568001
1点



タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE+ 205/60R16 96V XL
さすがミシュラン(^_^)b
書込番号:23186558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

静粛性は、非常に良いですね。
オールシーズンって言われなければ判らないくらい静かですね。
書込番号:23190233
4点

交換して1年、約15,000キロ走行しての感想です
プライマシー3からの交換でお店に進められての交換でした
お店の方からは、私は交換頻度が高いのでこのタイヤの
耐摩耗性を特にアピールされました
結果は満足行くものでした
ただ、気になったことが2点ありまして
1. 小石がとてもはさまる
これはトレッドがああである以上、仕方のないことかもしれません
また、釘も刺さってしまい、パンク修理を経験しました
2. 減ってくると音が大きくなってくる
最初のうちがとても良かっただけに、摩耗してきたときの
ノイズが気になります
ゴォーっという、見た目通りというかいかにもな音になりました
パンク修理後5,000キロ程度走ったのですが、
空気がぬけてしまうようになり、昨日交換してきました
交換後のタイヤを見ると、店員さんのおっしゃるとおり、
まだ山はしっかり残っており、まだまだ行ける感じでしたが
挟まっている小石がかなり目立ちました
交換後の新品夏タイヤと比較することはあまり意味がないとは思いますが、
まだ交換前、このタイヤからの交換を検討しだすと、
交換を正当化しようとあら捜しが始まりまして・・・
このタイヤってこんなにうるさかったっけ!? と、
ロードノイズが大きくなってきたことがとても気になってしまいました
どんなタイヤでも減ってくれば性能は低下していくものですが、
このタイヤは基本性能で最後まで頑張ってくれている代わりに
ノイズが犠牲になっているんだな、と感じました
いままで快適で安全なドライブをありがとう、という感じです
書込番号:23570291
12点



タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE+ 205/55R16 94V XL
エナジーセイバー+からの履き替えですが大満足です。
今までROM専でしたがIDを新規登録して書き込みしたくなりました。
私の運転では晴天/雨天どちらでもエナジーセイバー+/レグノ/ルマンとの大きな差は感じられません。(社用車で使用中)
降雪時は未経験の為評価出来ませんが、少なくとも夏タイヤとして不満は全くありません。
夏タイヤとして中途半端と言っていらっしゃるかたは、タイヤの性能を限界まで使われる特殊な運転をされているのではないでしょうか。
私の車の使い方は下記の様なものです。
・週4日位使用・年間走行5千キロ程度・関東住みでウインタースポーツはしない
外回りの仕事で雪国に10年ほどいましたので(月4千キロ程度走行)雪道の怖さは知っているつもりです。
が年に一回程度の雪の為にスタッドレスタイヤを維持するのも馬鹿らしい。(保管場所や履き替えの手間)
普通の夏タイヤよりは高価ですが緊急時の安心料として考えれば気になりません。(出先で雪が降ってきたといった様な)
書込番号:23001135 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>M・S・1さん
音はどうですか?
私も、これかピレリか購入検討してます。
書込番号:23001216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は運転時窓を少し開けて走っていますので(荒天時以外)あまり参考にならないかもしれません。
同車両新品時比較でエナジーセイバー+よりは確実に静かです。
車は4年古くなってますが。
ピレリのオールシーズンタイヤは乗った事がない為比較出来ませんが、自分の感覚的には下記感想です。
レグノ<ルマン=クロスクライメート<エナジーセイバー+
レグノは柔らかいのか乗り心地は良い様に感じます。
装着している車も違いますしタイヤの新しさも違いますが…(新車新品から乗ってはいます)
書込番号:23001981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M・S・1さん
窓開けて静かなんですね。
貴重な情報ありがとうございます
書込番号:23002038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。誤解させてしまいました。
窓を開けていても静かな訳ではありません。
普通に走行音は有り特別うるさくはありませんが静かでもありません。(先に書きましたがエナジーセイバー+よりは静か)
私が『運転時には外の音が聞こえないと嫌=静寂性をあまり重視していない』人間の為あまり参考にならないかもと書いた次第です。
古い話ですが、あまりにも静かな為不安になり初代セルシオは運転するのが嫌でした。
書込番号:23003389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。レビューに書いた者です。
自分も装着して半年余り、約1万キロ弱走行しました。
まず、操安性、乗り心地は新品時とほぼ変わりません。
パターンノイズはやや高周波のピークが大きくなったのかな?程度です、速度によって音のピークが目立ったり、グアングアンと唸ったりは無いです。
ロードノイズはまあ、それなり(車両によって違うので…)。
ウエット路面での不安はありません。(サマータイヤと同じフィーリング)。
因みに、雪性能は圧雪であれば問題無しでした。
優秀なタイヤですよ!お勧めです。自分的にはかなり満足してます。
ところでやや摩耗したGYのベクター装着車を運転したことがありましたが、パターンノイズの煩さに閉口してしまいました。
聞いたところによると、都内のタクシーにも採用され始めてる様です。都内や関東で使うにはピッタリですね。
書込番号:23053455
8点



タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XL
本日フジで購入しました。店頭にあったので装着してもらいました。聞いたらとてもよく売れているそうです。
少ししか走っていませんが、とても静かです。乗り心地はルマン5と遜色ありません。燃費がどうなるか気になりますが、数千キロ走ったらレビューしましす。製造年ですが、表には、4桁の数字がなく、裏のようです。
10点

走りこんだらぜひレビューをお願いしいます。
最近、日本でもオールシーズンタイヤが存在感を出してきましたね。
書込番号:22894050
2点

初めまして、私もこのタイヤ、6月末に購入!2500kmほど走りましたが、(高速道路2000km 一般道路500km)ですが、コーナーでもしっかりと腰のあるいいタイヤですね!見た目と違いロードノイズも、静かです。
愛車エスティマに、205/65/15と標準サイズですが良い買い物をしたと自己満足しています。後は冬の雪上の性能が良ければ最高!
ちなみに、製造刻印は、片方しかされていないので、私の車は左側2本が、確認出来ます。
書込番号:22911465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XL
現在もっているスタッドレスが5年を超えたのでタイヤを新調しようと思います。
関東北部で年に数回しか降雪がないので、オールシーズンタイムに興味があります。
候補は、Vector 4seasonsかCrossmateですがどちらがお薦めでしょうか?
優先順位は
1.乗り心地
2.静粛性
3.ロングライフ
4.直進安定性
です。
よろしくお願いします。
9点

El condor pasaさん
候補の両タイヤの欧州ラベリング及びUTQGは下記の通りです。
・CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XL
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性68dB
UTQG:600A A
・Vector 4Seasons Hybrid 185/60R15 84H
欧州ラベリング:不明(185/65 R15 88Hというサイズなら省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性69dB
UTQG:不明
CROSSCLIMATE+ の方は欧州ラベリングでの静粛性が68dBと数値的には先ず先ずです。
又、CROSSCLIMATE+はUTQGのTREADWEARが600と、耐摩耗性がかなり高い事が予想されます。
UTQGのTREADWEARについては、下記のADVAN Sport V105Sのレビューを参考にしてみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
これに対してVector 4Seasons Hybridの方は185/65 R15と近いサイズの欧州ラベリングの静粛性が69dBですから、数値的には僅かですがCROSSCLIMATE+よりも劣ります。
あと省燃費性能やウエット性能は欧州ラベリングよりCROSSCLIMATE+の方が上と考えて良さそうです。
以上のように欧州ラベリングでの静粛性が68dBでUTQGのTREADWEARが600のCROSSCLIMATE+の方をお勧め致します。
CROSSCLIMATE+の方が省燃費性能やウエット性能も高そうですしね。
書込番号:22668452
16点

冬はスタッドレスを買ったほうが良いですよ。
書込番号:22668473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





