XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-1TT-C
- 容量1TBの3D NANDを採用したM.2 SSD。インターフェイスはPCIe Gen3×4を採用。NVMe 1.3をサポート。
- HMB(ホストメモリーバッファ)とSLCキャッシュを備え、最大1800/1200MB/秒の読み取り/書き込み速度を実現している。
- 「LDPC(低密度パリティチェック)エラー補正コード技術」をサポートし、幅広いデータエラーを検出・修正する。
XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-1TT-CADATA
最安価格(税込):¥8,580
(前週比:+700円↑)
発売日:2019年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2020年12月25日 00:04 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2020年2月12日 04:07 |
![]() |
1 | 0 | 2019年12月28日 10:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > ADATA > XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-1TT-C
【ショップ名】
ADATA
XPG SX6000 Lite M.2 2280 PCIe Gen3x4 SSD 1TB
(NVMe1.3対応 Read(MAX)1800MB/s Write(MAX)1200MB/s ヒートシンク付き)
ASX6000LNP-1TT-C
https://nttxstore.jp/_II_AD16036625
【価格】
価格 10,980円(うち消費税998円)
送料 商品金額合計3,000円以上で送料無料
会員割引クーポン 1,000円 表示期限:2020/12/28 10:00迄
【確認日時】
2020/12/24
【その他・コメント】
M.2(NVMe)1TB品の、1万円切れ仲間が増えました。歴代最低価格ですね。
あと内部構成や懸念事項等は、下記を参照下さい。
『SX6000 Lite/512GB がNTT-Xクーポンで 5,980円。(~12/9 23:59)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001127377/#23836145
0点



SSD > ADATA > XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-1TT-C
格安なので、1TBを2枚購入しています。
利用範囲内では発熱が抑えられていて気に入っています。
冬季になって気が付いたのですが、以下の状況で温度がバグります。
ADATA SX6000LNP 1TB
ファームウェア:V9001c00(ADATA日本法人曰くリリース以降変更無しとの事)
コントローラチップ:確認中(ADATA日本法人曰く時期によって様々との事)
M/B:ASUS Prime B450M-A(ver2006)、ASRock DeskMini A300(ver3.50)
事象:S.M.A.R.T. temperature 29℃未満の数値がバグる
具体的には生データが下記のように推移します。
15E→15F→160→161→12F→130→以降正常
15D以下は当方の環境では確認できていません。
サーマルスロットリングが効いているのか判断するに至っていません。
同じ事象で困っている方が居たら是非声を上げてください。
ADATA台湾本社に意見報告としてあげてみる。との事でしたので
声が多く大きくなれば、改修済みファームウェアが提供されたり、
正常コントローラチップ搭載製品との交換があるかもしれません。
改善方法をご存じの方や同じ事象が発生している方いらっしゃいませんか?
5点

かなり気になさっておられますね。
CDMを掛けてるときに手で触って熱くて触れないほどなら、70℃近いと思います。
70℃超えないようなら問題ないですし、今の時期で触れないような感じは抑々残念なSSDです。
書込番号:23172439
0点

回答ありがとうございます。
が、当方の書き方が悪かったのか、状況が正しく認識されていない模様ですね。
試しに触ったことがありますが、システム表記上80℃で触ってもひんやりしていました。
30℃未満が77℃〜80℃と表記されるバグなのです。
書込番号:23172467
1点

×30℃未満が77℃〜80℃と表記されるバグなのです。
〇29℃未満が77℃〜80℃と表記されるバグなのです。
12F(生データ、HEX)
⇒303(DEX、NVMeの単位はK)
⇒29.85(摂氏)なので、間違いです。
訂正してお詫び申し上げます。
書込番号:23172477
2点

メーカーからファームウェアが提供されて2台とも解決しました。
初代ファームウェア(V9001c00)
28℃→29℃→77℃→78℃→79℃→80℃→30℃→31℃
最新ファームウェア(V9002s34)
28℃→29℃→30℃→31℃
ファームウェア適用には下記の状況を作る必要があるので、同じ状態で困っている方の参考になれば幸いです。
・SMART情報含めてSSDのデータが全て初期化される
・NVMe接続であること(USB変換NG)
・ファームウェア更新アプリを実行するWindowsOSが別デバイスであること
・自動シャットダウン→手動電源ONが3回必要
書込番号:23224895
6点

>bambi∞さん
おめでとうございます。
初心者さんがメーカーにバグ報告して、正常に対処されたFirmが提供される事例なんて、滅多に無い事だと思います。
これでメーカーもユーザーも助かる訳ですので、大変有意義な活躍だったかと。オツカレサマデシタ
書込番号:23225257
2点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





