70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]

  • プロカメラマンに必要な機能をすべて搭載した「Sportsライン」に属するニコンマウントの大口径望遠ズームレンズ。
  • マグネシウムの積極的採用で軽量化と堅ろう性を両立。また、高い機動性を確保。最前面と最後面のレンズには撥水・防汚コーティングを採用。
  • 全方向の流し撮りに対応する「Intelligent OS」を搭載。超音波モーターHSMによる高速AFで一瞬のシャッターチャンスに対応する。
70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥145,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥98,000 (2製品)


価格帯:¥145,980¥150,975 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:94.2x202.9mm 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]のオークション

70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):¥145,980 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 2月22日

  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]のオークション

70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

(208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]を新規書き込み70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

sigma70 200かNikon70 200。

2025/03/08 22:48(6ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]

sigma70 200F2.8 Nikon 70 200F2.8 VRII
AF速度、精度 解像度 この3点で見て優れているのはどちらですか。
中古価格が2つとも10万前後なので悩んでいます。

書込番号:26103012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:111件

2025/03/09 00:17(6ヶ月以上前)

機種不明

MTF曲線の比較 テレ端



>二コマ二コマ二コマ二コマさん


・・・・MTF曲線  シグマ>>>ニコン

・・・・AF速度(インナーフォーカス・超音波モーター)  シグマ=ニコン


・・・・よって、総合的に、  シグマ>ニコン だと思われます。


 

書込番号:26103112

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2025/03/09 08:19(6ヶ月以上前)

>二コマ二コマ二コマ二コマさん

解決済ですが、AF精度はボディに依存してるところも多いですが、純正同士の組み合わせの方が良いと思います。
速度に関しては体感できる差は少ないと思いますが。

シグマは高解像度のレンズが多くカリカリシャープなのはシグマでしょうけど、MTF曲線は同一メーカーで比較するなら良いと思いますがメーカー違う場合は参考程度に考えた方が良いと思います。

ズーミング回転が逆だったりしますし、扱いやすさは慣れでも違うと思いますが、シグマはニコンVRUよりも設計が新しいのです。
難点は重さでしょうね。

書込番号:26103311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄道写真として向いているか。

2023/05/23 12:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]

スレ主 Ri9201さん
クチコミ投稿数:4件

私は主に鉄道・飛行機を撮影していて日中から夜間まで各時間帯に撮影しています。

自分は高校生で今回 70-200 f2.8レンズを初めて買うのでなるべく失敗しないで末永く使いたいと考えています。

こちらのSigma70-200 f2.8を買うに当たって質問があるのですが夜間の撮影や地下で撮影したときのフレアやゴーストの具合はどのようなものなのでしょうか?
教えていただけると幸いです。

使用している機材はD7500です。

書込番号:25271293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2023/05/23 13:59(1年以上前)

>Ri9201さん

光源の強さ、カメラとの角度で大きく変わりますので


photohitoで作例がありますので確認してみるとよいかと。
このレンズのニコンFマウントの作例です。

https://photohito.com/lens/brands/sigma/model/70-200mm_f2.8_dg_os_hsm_%255B%25E3%2583%258B%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25B3%25E7%2594%25A8%255D/

D7500でお目当ての作例は、少ないですが、
D7500以外のお目当ての作例や夕日なども参考になるかも。

書込番号:25271382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18925件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2023/05/23 14:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>Ri9201さん

こんにちは。
私の長男がちょうど高校生で、D7500にて鉄道写真を撮っているものですからついコメントさせてもらいました。
レンズはシグマではありませんが、タムロンの70-200を気に入って使用しているようです。
https://kakaku.com/item/K0000941752/

最近はあまり見せてもくれませんが、何枚か送ってくれたものを貼っていきます。
全てレンズはたぶん上記のものだと思います。
シグマとの比較はわかりませんが、タムロンはニコン純正レンズとズームリングの回転方向が同じなので、そこはメリットですね。

書込番号:25271425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/05/23 19:05(1年以上前)

>Ri9201さん

Σは、発色が寒色系多いなので、冬景色でもそれなりに写ります。(雪がグレー系)
ニコン・タムロンは、暖色系なので、冬景色では、雪が汚く写る場合もあります。(雪が茶系)

書込番号:25271675

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/05/23 20:15(1年以上前)

>Ri9201さん

EF3型,SIGMA,TAMRON G2の70-200F2.8を比較している記事がありました.
夜の飛行機の作例も載っていますね.
https://www.rentio.jp/matome/2019/07/70200mm-f28-compare/

書込番号:25271749

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1423件

2023/05/23 20:57(1年以上前)

>Ri9201さん

こんにちは。

シグマの70-200mm F2.8 DG OS HSMは
逆光にはかなり強いようですよ。

書込番号:25271803

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ri9201さん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/24 05:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

こちらのサイトで色々と作例を見た上で購入を検討させていただきます…!

書込番号:25272083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ri9201さん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/24 05:35(1年以上前)

初投稿で返信のやり方が分からなかったのでこちらにて訂正した返信をさしていただきます。

>okiomaさん
こちらのサイトで色々と作例を見て購入を検討させていただきます。ありがとうございます…!

>ダンニャバードさん
写真まで添付していただきありがとうございます。
Tamronは手ブレが強くて良いですよね。以前A005を使っていましたが緊張して手が震えた際にも耐えてくれました笑

>おかめ@桓武平氏さん
雪と電車を絡めて撮影したりするのでとても助かります…!貴重な報告ありがとうございます!

>から竹さん
こちらに載ってある飛行機の作例でフレアやゴーストが出ていなく逆光耐性に強いということが分かりました…!ありがとうございます。

>とびしゃこさん
なるほど…!逆光耐性に強いなら購入してもいいかもしれまん。


皆様の意見を見ているとフレア・ゴーストにも強く、また解像度も良さそうなので購入させていただきます…!
わざわざ返信してくださりありがとうございました!

書込番号:25272091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:80件

水族館(屋内)でアザラシ、カワウソ、ペンギンなどを撮影しています。
新しいレンズを1本購入予定で、これにしようかと考えていますが、50-100mm/F1.8と迷っています。
諸先輩方のアドバイスなどいただければと存じます。

[使用カメラ]D7500
[保有レンズ] 85mm/F1.8D、135mm/F2D、18-300mm すべてニコン純正、中古購入
[制約]事情があり、新品はシグマレンズしか買えません

[補足]
85mmが気に入り、もっと大きく撮りたいため135mmを中古購入したが、解像度(?)が足りないと感じている。
今は絞り2.2〜2.8、SSは1/1000秒くらいで撮ることが多い。
屋内撮影なので明るいレンズがほしい
50-100mm/F1.8で撮り、トリミングする方法もあるが、解像度が心配(輪郭などがぼやけないか?)
このレンズは最短撮影距離長いのが心配。生き物が近くに寄ってきたとに撮れない。(諦めるしかない)
シグマの135mm単焦点を買う..という選択肢もありますが、真剣に検討していません。
持ってる単焦点は設計も製造も古いので、最新のレンズなら解像度が上がると期待しているのですが..

よろしくお願いします。

書込番号:25131420

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/02/07 16:22(1年以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

>> 85mm/F1.8D、135mm/F2D

ガーガー言って、ボディからAFを制御する感じなので、
超音波モーターより遅いAFの状態だと思います。

室内撮影ですと、望遠レンズでも距離が寄れるレンズがおすすめです。
でも、70-200は水槽に近づけないですが、ショーでは使えると思います。

Σは、ピントリングの回転方向がニコンと逆なので、MF微調整で手間どうかと思います。

書込番号:25131547

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/07 16:46(1年以上前)

ぐるぐるぐるっさん こんにちは

>50-100mm/F1.8と迷っています。

望遠側100oだと 135oより望遠効果落ちますので 70‐200oのほうが良いように思います。

でも 135o自分も持っていますが そこまで悪いレンズだとは思いませんが レンズ先端に付いているリング 2と2の間のセンターで撮影していますよね?

書込番号:25131579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/02/07 16:50(1年以上前)

>85mmが気に入り、もっと大きく撮りたいため135mmを中古購入したが、

望遠端200mmは どうかな?と思いましたが、撮影距離は やや遠めのようですね。

書込番号:25131583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/07 17:14(1年以上前)

>ぐるぐるぐるっさん、こんにちは。

シグマの135mm f1.8 art、嫁がメインで使っていますが、すごく良いレンズだと思います。
ただし、レフ機で使うので有れば、ピント調整をした方が良いと思います。

書込番号:25131617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1423件

2023/02/07 20:04(1年以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

こんにちは。

>85mmが気に入り、もっと大きく撮りたいため

元々ここが出発点なら、50-100/1.8がどんなに
高性能でも100mmでは1.17倍になるだけで、
そこまでアップの度合いが違わず不満が残り
そうな気がします。

F2.8で問題なければ、70-200/2.8DGOSHSMが
良いのではないでしょうか。

書込番号:25131892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/02/07 21:59(1年以上前)

機種不明

焦点距離と「画面内の被写体の割合」⇒ 撮影距離を単純計算(^^;

焦点距離と「画面内の被写体の割合」で、撮影距離がどうなるのか?
を単純計算してみました(^^;

書込番号:25132126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/02/07 22:10(1年以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

中古狙いでしたら、
ΣのHSM搭載の150マクロ、180マクロも視野に入るのではないでしょうか?

まあ、マクロ側(至近距離側)のAFは、レンズ繰り出し量が多くなるため、遅いのがあります。

書込番号:25132157

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:335件

2023/02/08 07:40(1年以上前)

50-100f1.8Art、70-200f2.8Sports両レンズ共に所有しています。が、水族館で使用した事はありません。どちらを選ばれても解像度は良いですが、

>>50-100/F1.8で撮り、トリミングする方法もあるが

という事は、最初から50-100では望遠不足な事が判っているという事でしょうから、50-100は選択肢から外された方が良さそうです。私的には、50-100は、流石Artラインのレンズと思わせるレンズですが、用途に対して適切な画角ではないのであれば、70-200にされた方が良いと思います。私でしたら、真剣に検討していませんとの事ですが、135mm/f1.8Art か70-200/f2.8sportsの二択かと思います。

書込番号:25132501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/02/08 23:01(1年以上前)

機種不明

焦点距離・被写体サイズと画面内比率⇒【撮影距離】

「望遠」を考慮して、レンズの種類を増やしました。
(架空仕様のレンズ(換算f=350mm)も含む)


焦点距離・被写体サイズと画面内比率からの【撮影距離】の推算は「買う前から予想できる要素」です(^^;

画面内比率は決め打ちの4パターンのみで例示

書込番号:25133907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]のオーナー70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]の満足度5

2023/02/09 21:39(1年以上前)

50-100mm F1.8か70-200mm F2.8で検討との事。
画角で言うと、85mmと135mmで50-100mmと同じかそれ以上の長さを単焦点で賄えています。クロップやトリミング不使用でも200mmまで伸ばせるのは利点かと思います。

私自身は50-100mm F1.8(過去に売却)と70-200mm F2.8sports(所持)、両方の使用経験ありです。

50-100mmの比較しての利点は、
・広角端が多少広い事。
・絞りが1と1/3段分明るい事
・300g程の軽さ
だと思います。

70-200mmの比較しての利点は、
・望遠端が2倍。
・手ぶれ補正付き(流し撮りも対応)。
・いつかフルサイズを使う事になっても使用可。
だと思います。

手持ちの機材を入れ替えるのなら、50-100mmでF値1.8をカバーして、機材を一つにまとめる方法もあります。

今お持ちのレンズを残し、70-200mmの画角面の柔軟性でメインの機材とし、単焦点でここぞと言う表現を担当させる分業スタイルもありかと思います。

どちらのレンズも解像度が高く、収差も抑えられている事から、トリミング耐性も高いレベルです。

個人的には70-200で画角の自由を手に入れられる事をオススメします。クロップやトリミングも、100mmから行うのと200mmから行うのでは大きな違いが出ます。
D7500はAPS-Cカメラの中でも高感度耐性の高いカメラですし、1と1/3段分の露出差も水族館の撮影であれば、許容範囲では無いでしょうか(深海コーナー等除く)。

書込番号:25135277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2023/02/10 13:43(1年以上前)

皆さま、とても参考になるお話を頂き、ありがとうございました。
結論としては、70-200のレンズを買うことにします。

85mmじゃ短いから135mm買ったのに、50-100買うのは??というご意見はごもっともなことでした。
迷っているとこういうことも判断できなくなるのですね。反省です。

135mmArtのお薦めもいただきましたが、今回は見送ります。ただ気になっているレンズではあるので、
70-200mmで満足したら85mmと135mmを売り払って、中古の135mmArtを買うかもしれません。
使い慣れている画角なので使い勝手はわかっていますから。

>もとラボマン 2さん
あのDefocusImageControlは中央で使っています。
あれが影響しているのかもと思い、F側R側にいじってみたのですが、思ったような画になりませんでした。
本体側のAF微調整もやってみたのですが、「-17」という大きな値になってしまいました。これで少しは良くなった感じですが、
85mmの感じとやっぱり違うんです。これがレンズの個性なのかなぁなどと思っていますが...
ちなみに、DefocusImageControlをうまく使いこなしている方っているのでしょうかね。小生は全く使う場面が想定できないですが。

>ありがとう、世界さん
わざわざこのような表まで作成いただき、ありがとうございました。

>おかめ@桓武平氏さん
あのがーがーいってる感じ、実は好きだったりします。写真的にはいいことないんでしょうがw
85mmなんか外側のFocusリングが動くので、リングに手を当ててるとびっくりします
あと、自分は目が悪すぎるので、MFが使えないのです...動いている動物なんか絶対にピント合わせる自信がありませんw

>Big Foot1980さん
手振れ補正は評価点です。本体側に手振れ補正機能がある機体がうらやましいです。
大きくて重いレンズという覚悟はあります。ミラーレスを除外した時点で、大きさと重さは覚悟しました。


皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:25136306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/02/10 20:39(1年以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

どうも(^^)

何となく、「300mm(換算f=450mm)F2.8を買う」まで継続しそうに思いましたので、
追加しました(^^;

※撮影距離が不明のままですし。
(計測しなくても、撮影データ付きの無加工Jpeg画像があれば、およその推定可能)

書込番号:25136933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

室内スポーツ撮影に検討しています

2022/07/20 23:15(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]

スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

室内スポーツ(高校バスケ)を撮るためにこのレンズを検討しています。
男子バスケなのでシグマのシャープな描写が合うような気がしているのですが、気になるのはAF速度です。
純正と比べてAFが遅いというコメントを目にします。
室内スポーツで十分使えるAF速度なのか?打率は何割くらいなのか? 感覚でいいのでコメント頂けたら嬉しいです。
Zレンズに移行しているためか、Fマウントレンズの情報が少なくて困っています。
よろしくお願いします。

書込番号:24842808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

2022/07/22 00:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
設定は絞り優先でF2.8 シャッター速度は500から1000の間でした。ISOは最低1600でオート ほとんど1600でした。WBオート。中央重点測光。AFは3Dからグループエリアに変更し、最終的にはシングルにしました。
開放で撮っていたから被写界深度が浅かったのでしょうか?
選手の顔にジャスピンして表情や汗まで写せればと思っています。
もちろん私自身の技術が伴っていないのですが、設定やレンズで補えるならアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24844221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/07/22 01:13(1年以上前)

>Eimei@さん
こんにちは。

以前、D500を所有して今はD850をメインに使っています。
>設定は絞り優先でF2.8 シャッター速度は500から1000の間でした。ISOは最低1600でオート ほとんど1600でした。

自分だったら解放F値では無く1〜2段絞って、ISOも最低でも3200から6400で撮ると思います。
D850だと6400でも十分綺麗です。12800を超えるとさすがにノイズが目立ちますがそれ以内なら
結構頑張ってくれます。D500でも6400前後までは全然大丈夫だと思うのでもう少し最低感度を
あげた方が良いのではないかと思います。

書込番号:24844244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/07/22 19:40(1年以上前)

>Eimei@さん
>70-200は旧旧式の初代VRしか持っていませんでした。
 先日試しに体育館の2階からD500で撮ってみましたが、スポットAFで打率は5割くらいでピントも甘く感じました。

このレンズならかなり前に使ってました。フルサイズでは周辺減光が気になりもうお蔵入り(APS用の予備)です。

たぶん、ピントが甘く感じるのは、レンズの手振れ補正が関与してるかもしれませんね。

サッカーと違いバスケは距離が近いので振り回し角が大きく、それに対応できていないのではと思います。

動きの少ない被写体なら、カメラを確実に止めて撮れるので、手振れ補正が弱くともあまり問題とならないでしょう。

しかしバスケの場合、レンズを振りながら撮ることが多いので、手振れ補正がそれ仕様(スポーツモード)でないと、ピントがあっていても微ブレとなってて甘くなる感じることになったかと思います。

最新の70-200F2.8はそうしたモードを備えていて使い分けが必要です。それでも、過信したらうまくいきませんけど.・・・




>開放で撮っていたから被写界深度が浅かったのでしょうか?
選手の顔にジャスピンして表情や汗まで写せればと思っています。

選手の顔にピント合わせようとしているのですか?

縦位置D500でなら胸マークを狙った方が歩留まりが高いです。2階席くらい離れたなら被写界深度は200ミリでも充分と思います。

全身を撮ってトリミングされた方が良いと思います。

書込番号:24845198

ナイスクチコミ!3


スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

2022/07/22 20:39(1年以上前)

>フリッカー混迷2さん
コメントありがとうございます。
VRは切っていました。
次回は胸にピンを当てて縦位置で撮ってみます。

書込番号:24845275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/22 23:44(1年以上前)

機種不明

【換算f=200mm】撮影距離とF値と撮像素子サイズ⇒被写界深度

>Eimei@さん

どうも(^^)

>設定は絞り優先でF2.8 シャッター速度は500から1000の間でした。
>ISOは最低1600でオート ほとんど1600でした。

シャッター速度も感度も問題なさそうですね。


>開放で撮っていたから被写界深度が浅かったのでしょうか?

撮影距離は「およそ」どれぐらいでしょうか?
(情報無しに比べると、5m単位ぐらいのおよそでも遥かにマシですので)

撮影距離のほぼ二乗で被写界深度は深くなります。
(ただし、過焦点距離に近づくほど急激に被写界深度が深くなっていきます)


また、撮像素子サイズで被写界深度が変わります。

>カメラはD500とD5

どちらのハナシでしょうか?

一緒クタでもいいですが、推算の結果を読むときに混乱するかもしれませんし、
件のズームレンズの望遠端で撮っているのでしょうか?
(仮定しないと推算の意味が無くなるので)

書込番号:24845488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

2022/07/23 09:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
被写体までの距離はおよそ10mから15mで、
焦点距離は35mm換算で200mm付近が多かったです。
よろしくお願いします。

書込番号:24845808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

2022/07/23 09:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
今回はD500を用いました。

書込番号:24845809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/23 14:07(1年以上前)

機種不明

【被写界深度】換算f≒200mm例、他

>Eimei@さん

どうも(^^)

他の条件も含めて、添付画像の表をご参考まで。


なお、この被写界深度の計算は、画面(画像)全体がヒトの視野に入ることが前提になりますので、基本的に銀塩フィルム時代を含む数十年前からの被写界深度の計算の範囲になります。
(モニター上で等倍表示させて食い入って見るような極端な条件は、通常の被写界深度の計算の範囲外かと)

書込番号:24846169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/23 14:29(1年以上前)

機種不明

【被写界深度】F値が比例的にしか効かない例

ついでに。

被写界深度において、F値が比例的にしか効かない例です。

撮影距離が、過焦点距離よりも ずっと短距離の場合に利用できます(^^)

書込番号:24846196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

2022/07/23 14:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
開放F2.8で胸を狙って顔も程度被写界深度内ということですね。

書込番号:24846204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]のオーナー70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]の満足度5

2022/07/23 17:41(1年以上前)

このレンズを使用しています。
使用カメラはD500、D5、D800E、Z 6、Z 9辺りです。
画質の面というより、AFの性能についてのご検討ですね。

AFのスピードに関しては、純正よりも半歩~1歩遅いと思われます。純正の70-200の使用経験はありませんが、200mm F2、300mm F2.8、400mm F2.8の単焦点と比べると少し遅い、ズームの80-400よりは速いという印象で、それなりに速い方に分類されると思います。
AFの精度に関しては、ボディに依存するかもしれませんが、あまり外したと感じる事はありません。ピントが来ないと感じたら、すぐにAFを再入力して対応しています。だだ、ニコンZのボディは、暗所でのAF性能が安定しない様に感じています。
出てくる画質に関しては、スレ主さんの狙い通り、開放からシャープですので、明るく使えると思います。良いレンズ選びになりますように。

書込番号:24846446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/23 20:58(1年以上前)

>Eimei@さん

どうも(^^)

>開放F2.8で胸を狙って顔も程度被写界深度内ということですね。

しゃがんでいたりしなければ、前方被写界深度の半分の範囲に入ると思います。

そのような設定範囲でキトンと撮れた場合で満足できないならば、
そもそも動体ボケ(被写体ブレ)軽減のために、シャッター速度を 1/1万秒とか1/2万秒にしないと耐えれないような過度の要求レベルかもしれませんね(^^;

書込番号:24846669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/23 21:57(1年以上前)

誤記修正(^^;


>そのような設定範囲でキトンと撮れた


>そのような設定範囲でキチンと撮れた

書込番号:24846727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

2022/07/23 23:51(1年以上前)

>Big Foot1980さん
ありがとうございます。
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRはサッカーの撮影で使用しています。(屋外と室内では異なると思いますが、)
シグマ70-200sportsはバスケの撮影に十分使えそうですね。

書込番号:24846863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/07/24 00:14(1年以上前)

>Eimei@さん
>VRは切っていました。


あれッ?何故切っているのでしょう。それだとブレて甘くなるのは当然だと思いますが・・・

書込番号:24846879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/24 00:31(1年以上前)

>VRは切っていました。
 ↑
このような重大なことを後出しされても・・・(^^;

そこそこ再現性のよいシチュエーションで、VRのON/OFFの確認という、多くの先人が十数年前までに多々行ってきたことを、改めて自ら再検討すべきかもしれませんね(^^;

書込番号:24846892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

2022/07/24 12:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>フリッカー混迷2さん

VRははじめONにしていましたがOFFにしました。
理由はシャッター速度500から1000分の1で切れて焦点距離は300mm未満であることと、
スポーツ専門のプロカメラマンに以前尋ねたところ、そのカメラマンの周辺ではほとんどVRを切っていると教えてもらったことを思い出したためです。
シチュエーションにもよると思いますが、動く被写体に手振れ補正をかけても被写体ブレが生じるためらしいです。

書込番号:24847379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2022/07/24 13:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

公立体育館 D7500 200mm f/2.8 1/1000 ISO6400

Bリーグ2階席 D500 200mm f/2.8 1/1000 ISO1600

D500(とかD7500)でBリーグとか撮っています。 スレの質問とは直接関係ない話ですが、私も手振れ補正(VR)は切ったり入れたり変更する事があります。

>手振れ補正をかけても被写体ブレが生じるためらしいです。
シャッタースピード 1/500〜1/1000秒程度で、手振れ補正ON・OFFで被写体ブレの割合が変わるとは感じませんンので、VRは関係ないでしょう。

それより、サッカーと比べて(?)ピン甘が多いと感じるのは、顔を追いかけているようですのでその追従が甘いのか、室内でISO感度が上がってしまうのが原因ではないかなと思います。

>中央重点測光。
>ISOは最低1600でオート ほとんど1600でした。

あと、Bリーグ撮っていますが、シャッタースピード1/500〜1/1000秒でISO1600よりは高感度の方が多いのでちょっと違和感を感じます。 私の場合、マルチパターン測光なので、その違いもあると思いますが、中央部重点測光だとニコンの説明ページ
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html
にあるように、場合により被写体の顔が暗くなる時があるので、スポート測光の方が良いのではと思います(その点も含めて納得して中央重点測光だというなら別ですが)。

書込番号:24847500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/07/24 15:35(1年以上前)

機種不明

SS1/250 手足ボールがブレています

>Eimei@さん
>スポーツ専門のプロカメラマンに以前尋ねたところ、そのカメラマンの周辺ではほとんどVRを切っていると教えてもらったことを思い出したためです。
・・・動く被写体に手振れ補正をかけても被写体ブレが生じるためらしいです。


返信ありがとうございます。


なるほどそうでしたか、ですが・・・・いささか混乱している気がします。

まず、カメラ操作で生じる手振れと、動く被写体ブレは別の話です。

どちらもSSと関係あることにはまちがいはありませんが、スポーツでの被写体ブレは必ずしも排除しなくても良いと思ってます。

例えば、手足の先などブレて躍動感あるシーンとして表現できるでなどがありそのため、わざわざSSを1/250とか1/320とかにしている場合があります。


一方で、手振れはできるだけ排除した方が良いですね。なんのメリットありませんから・・・・

それでVRをOFFにしたら、SSはカメラができる可能な限り速く(D500だと1/8000?)したいですね。

ただ代償としてISOがとても高くなり、ノイズが気になりますね。実際にはその妥協点でSSが決まりますね。

充分な光量の屋外昼間サッカーならあまり問題ではありませんが、暗い体育館でのバスケではきびしくなるのはご存じの通りと思います。

そのSSの自由度を高くできるようにと、手振れ対策のためにVR機構があります。それを使わないのはモッタイナイです。


あと、スポーツ専門のプロカメラマンが、積極的にVRを切っている理由が書かれていませんが、それをご存じでしょうか?

私はプロ(本業は別)ではありません。なので推測になりますが、スポーツシーンの場合はファインダーを通して選手をずっと追いかけるようにしていますね。

このとき、VRを働かせてレンズを振っていると、突然視野がガクッとなることがあります。いわゆるセンタリング(オフセット?)と呼ばれる現象です。

これは追いかけている選手がいきなりポーンと視野から転移したように見えあわてますし、船酔いに似た感覚になりとてもつらいです。

古いVRを使っていたならそうなります。わたしもサービスセンターで実施確認しています。これはスポーツでは使えん・・・と。


ところで、露出はAUTOでなく固定マニュアルしか使ってません。外光や床反射、背景に引っ張られることがあるので・・・・

書込番号:24847666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/29 01:44(1年以上前)

(亀レスですが)

>動く被写体に手振れ補正をかけても被写体ブレが生じるためらしいです。

すでにレスが付いていますが、
聞き間違いか勘違いでは?

また、スポーツ専門のプロカメラマンほどの素地があれば別ですが、
そうでない場合にプロの真似をして、それなりの成果を得られるでしょうか?

揚げ物のプロの料理人で、油の温度を指を突っ込んで確かめるとか(稀に)ありますが、真似したら極めて残念な結果になりますよね?


ちなみに、プロの真似事をするどころか、(社交辞令に気付かずに)某プロにアドバイスしているとか時々書く(HN不定(^^;の)何処ぞの常連がおりますが、
高確率で残念感をレス毎に晒しています(^^;

本当に手ブレ補正が不要なのか、何十パターンほどのスポーツ撮影で確認されるほうが良いかと思いますし、
逆に、「鰯の頭も信心から」的に、信じきって手ブレ補正も切りきっても良いかもしれませんね(^^;

書込番号:24853777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ100

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA70-200かNIKKOR70-200を検討中です

2022/04/30 22:31(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]

スレ主 tu_uさん
クチコミ投稿数:14件

F2.8のレンズを購入予定です。
NIKKOR単焦点サンニッパは予算と用途的に合わないと判断したのち、70-200を検討中です。
SIGMAの120-300f2.8sportsは重すぎるのと中古でもなかなかお値段するので下記のレンズの方にしようと思っています。


【検討中レンズ】
・SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM sports
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
【使用ボディ】
メイン Nikon D850 サブ NikonD7500
→どちらもFineで撮影しております。
【購入目的】
暗い場所での撮影(野外、室内両方あり)で明るいレンズが必要な為。使用頻度は少ないと思います。

質問
@画質はどっちが良いでしょうか?やはり純正のNIKKORの方が綺麗でしょうか?
ASIGMAの方が新しいレンズという事もあり、機能面は優れているのでしょうか?AFだったり、暗いところに強い等あれば知りたいです。

使用頻度を考えると、NIKKORと画質的に変わらないならこちらのSIGMAのレンズでもアリかな?と気になっております。


ぜひ皆さまのご意見お待ちしております。

書込番号:24725347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/01 08:58(1年以上前)

>tu_uさん

 シグマの超望遠(150-600か60-600かな)であれば、発色も似たようなものだと思いますし、私もシグマの発色は好きだったりします。
 具体的な作例は(加工されたものもありますが)PHOTOHITOやGANREFでレンズから検索すれば沢山あると思いますので、AFスピードがそこそこあればいいのであれば、そちらで十分検討されるのもアリかと思います。

>やはり単焦点は綺麗ですね!サムネイルだけでもズームと単焦点でここまでボケが変わってくるんですね!

 ズーム機構がない分、単焦点の方が収差も補正しやすく、ヌケをいいと言われますが、彼がアップした3枚目のカットは、昔のミノルタのレンズでSTFという特にボケに特化した機能のレンズで、特殊なレンズを挟んだマニュアルフォーカス専用のレンズでAFできませんし、F2.8と言いながら測光時にはF4.5で計算する必要のある特殊なレンズです。
 おそらくは要求されている条件には適合しないと思います。


>謎の芸術家さん

 何の説明も無しに、STFレンズの作例を出すのは不親切で誤解の元ですし、明るさとAF性能を気にするスレ主さんの要求とは相いれないことを承知の上でアップされるのは如何なものかと思います。

書込番号:24725802

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/01 09:27(1年以上前)

>tu_uさん

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR (E型)
を使用していますが、軽さが良いです。

単焦点レンズの方が画質が上というのは情報としては古いです。

E型の画質は、単焦点よりも上です。
周辺まで解像度も高くクリアーですし、逆行時のパープルフリンジも殆ど出ません。
同領域の単焦点AF-S NIKKOR 85oF1.8Gは解像感は良いですが、パープルフリンジが出ます。
画質以外のAF速度は比較にならないので、85oは殆ど使わなくなりました。

私の情報も古いですが、今のレンズはズームや単焦点に限らずレンズ単体毎に性能が異なりますので、
明るさ以外の画質に関しては、そのはレンズでどうか?で判断された方が良いです。
スペック情報は物理的なこと以外殆ど意味が無くなってきています。

E型とシグマ70-200oの比較は下記動画を見ると動体のAF追従性は純正が上のようです。
https://www.youtube.com/watch?v=8ap9gyuCbec

私もシグマの70-200oと悩んだことがあり、実際に自分のカメラに付けて試したことがありますが、
1番の違いは375gの重量差です。
純正E型は重心がマウント側なので片手でも軽快に扱える範囲ですが、シグマはズッシリと重いです。
純正E型:1430g
シグマ:1805g

AFと手振れ補正の感覚は異なるので、可能であればキタムラ等で取り寄せて比較されると間違いないと思います。
実際に製品を見た方が間違いのない買い物ができると思います。


下記は興味があれば参考に。
小学校の運動会とかは200oだと短いので、テレコンもあります。

2倍テレコンに関して下記比較。

AF-S Teleconverter TC-20E III
https://kakaku.com/item/K0000076721/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

TELE CONVERTER TC-2001 ニコン用 (純正レンズには使えません)
https://kakaku.com/item/K0000693478/

テレコンは解像感が話題になりますが、AF位置調整を正確にと合わせれば400o単体のレンズと
変わらないくらい良好な画質とAF速度があります。
E型+純正テレコンの画質、AF、手振れ補正は、シグマ100-400oとほぼ同等より若干上の性能です。

Nikonのテレコンバータはコーティングが古いのか、逆光時のパープルフリンジが薄く出ます。
E型単体だと出ないのでこれはテレコンの影響だと思います。

E型にシグマ2倍テレコンを装着してD780で試したところライブビューAFだけ合焦できたので撮ってみました。
テレコンはシグマの方が新しく、こちらは逆光時のパープルフリンジは出ませんでした。
テレコンの解像具合は同等です。色収差に関してはシグマの方が上だと思います。
ただこちらはシグマ専用のテレコンなので写り以外が問題だらけでした。

ライブビューでのAF速度は純正テレコンより凄く速いですが、
往復するため合焦する時間は同じくらいです。
まずファインダーのAFでは高速に前後に動くだけで全く合いません。
Exifも反映されません。
恐らくソフトウェア制御が来ていないからマスターレンズ単体のデータのまま動いている感じだと思います。
使い続けるとE型が壊れると思います。

70-200o単体では純正が良いですが、200から400oまでの使用頻度が高く三脚の使用頻度も高ければ
シグマの方が好みになるケースもあると思います。
ただ、テレコンはAF制度が画質を左右しますので、シグマを選ぶ際は購入して試すか、
レンタルで実機検証された方が良いと思います。

純正テレコンは、ファインダーでのAF速度はシグマ100-400o同等の速さです。
D780のライブビューだと速度は少し遅くなりますが、どちらもAF追従精度は高いので400o望遠でも扱いやすいです。
写りに関してもテレコンのコーティングは古いですが、E型の解像度と抜け感が高いので400oでも
不満になることはあまり無いです。

手持ちでの撮影が多い場合はE型の方が良い点が多く、Fマウントで選ぶ機材としては間違いないと選択だと思います。

書込番号:24725834

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2022/05/01 09:30(1年以上前)

>tu_uさん

予算があるなら純正でしょう。
使用頻度が少ないならシグマも良いとは思いますが。

キヤノン用を借りて使いましたが、シグマは重いですが描写はシャープでAFも速いのでレンズとしてはオススメできる1本ではありますが。

操作性も含めて純正がイチオシ、必要なときだけ使う程度であればシグマもありかなとは思います。

書込番号:24725841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/01 10:26(1年以上前)

ご注意下さい


謎の芸術家 は過去にルール違反を繰り返してアカウントを何度も止められたのに同じことを繰り返している奴です。

その御仁が上で作例並べたのは


一枚目 70-300mm とあるけど、exif詐称している可能性あるので、レンズ不明

二枚目 タムロンの古い70-200/F2.8

三枚目 ボケに拘った単焦点 135mmSTF

絞りはF4.5〜F5のようです。

ボケに拘ったレンズなので、この結果でないとという作例をわざとらしく出してます。

また、このレンズ持っているんだぞと自慢気に、主旨と異なることをわざとやって、反応を楽しんでいる奴です。

書込番号:24725912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/01 10:44(1年以上前)

こんにちは

私は、ソニーのカメラなのですが、ソニーのは今のミラーレス専用も含めて3つ、社外のは現行ではない7年くらい前にシグマの70-200、計4本使って(使った)のですが、正直、サムネイル程度で差は「無い」です。

替えてきた理由は、付加機能アップ、シグマのレンズは動画時の手振れ補正が非対応(現行は未確認)、ミラーレスへの移行です。

新しいほうがAFの正確性が良い、歩留まりが高いのですが、ボディも入れ替えているのでレンズのお陰のみというわけでもなく。

一部は同じボディで比較したことあり、新しいほうが歩留まり高く「付加機能アップの実感」はありました。


ボディはニコン D850 ということなので、D一桁を受け継いだAFと聞いたような。

私なら最適化された純正を選びます。
予算作れるまで我慢しますが、今しか撮れないものを撮るために妥協もあり。

私は撮りたいものがピンぼけしたとき、純正ならしょうがないと思えますが、社外レンズだと純正にしておけばもしかしたら良く撮れたかもと考えてしまう性格なので、付加機能アップで買い替えしているんです。

ついでに言うとソニーはミラーレス専用の70-200をリニューアルしてきたので、買い替え検討してます。

ニコンの話でないので恐縮ですが…

書込番号:24725943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tu_uさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/01 12:20(1年以上前)

>seaflankerさん
写真付きで投稿ありがとうございます!
AF-S 70-200/2.8E FL ED VRは色んな評価サイトでは「最高傑作」と言われるくらいですから、
→やはりそうなんですね!某家電量販店の人も買って後悔はしない、それぐらいこのレンズはいいとゴリ押しされたので、間違いはなさそうですね!(予算があればその場で買っていたんですが…やはり気軽に出せる金額ではなかったので…

そしてまさに機材が私のと同じのだったので作例を見せて頂き、とても参考になりました!seaflankerさんのように上手にレンズを活かせる技術をまずは習得しなくては…と感じました。
ありがとうございました。

>うさらネットさん
こんにちは。
私もSIGMAの寒色っぽくキレのある写りが好きでして…
タムロンのニッパもかなり良いみたいですね!
その後どうでしょうか?タムロン、純正だと明らかに画質やノイズ、AF等で違いは感じられますか?
投稿ありがとうございました。

>もとラボマン 2さん
こんにちは。
そうなんですよね、NIKKORだけ!と言うようなこだわりがあまりなく、、、NIKKORも素敵だしやはり写りもとても綺麗なのですが、SIGMAの作例みても惹かれる部分が多く…
やはりあとは安心感と気持ち的な問題ですかね。
投稿ありがとうございました。

書込番号:24726083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tu_uさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/01 13:38(1年以上前)

>遮光器土偶さん
こんにちは。再度お返事ありがとうございます。
早速作例拝見してきました。レタッチもされているものもあると思いますが、充分綺麗でAFも問題なさそうでした。
sportsと言うだけあって野鳥やモータースポーツも作例にあったので個人的に気にしている部分は問題ないと確認できました!
単焦点レンズの件教えてくださりありがとうございます。
また一つ知識として勉強になりました。
たくさん教えて頂きありがとうございました。

>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは!動画ありがとうございました。
拝見させて頂きました。
実はテレコンも検討していたので助かりました。
SIGMAの最新のテレコンは画質劣化を抑えてAFがー。と噂だけ聞いていたのできちんと意見も聞けてよかったです。
手持ちで今使っているレンズもかなり重いので重さはそこまで気にしていなかったのですが…AFが純正の方が早いとなるとまた悩みどころです。
予算さえしっかりあえば迷わず購入してましたが…。
ご回答ありがとうございました。


書込番号:24726196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tu_uさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/01 14:06(1年以上前)

>with Photoさん
やはり予算との相談になり、予算があるなら純正を買うのは間違いないですよね。作例やみなさんの意見を聞いても素晴らしいレンズだと思います。
ただSIGMAの方が新しくsportsなのでAFは問題なさそうですし、画質も純正と変わらなく、写りの色味やシャープさも好みで慣れているSIGMAで良いのかな?と内心思っており…
あと正直使う頻度もそんなにないのに倍以上する価格で純正にこだわる必要があるのか…と言うのが本音で悩みどころでした。

ご意見ありがとうございました!

書込番号:24726248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tu_uさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/01 14:13(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
正直、サムネイル程度で差は「無い」です。
→ここが1番気になっていたので助かりました。
やはり、サムネイルやスマホタブレットから見る分にはわからない程度なんですね(・・;)

私は撮りたいものがピンぼけしたとき、純正ならしょうがないと思えますが、社外レンズだと純正にしておけばもしかしたら良く撮れたかもと考えてしまう性格なので、付加機能アップで買い替えしているんです。
→ここで、妙に納得してしまいました…。たしかにやっぱりあの時純正買っておけばよかったな となる可能性もありますよね…


参考にさせて頂きます。ご意見ありがとうございました!

書込番号:24726262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/01 14:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

1つ、思い出しました。

IF 方式のレンズで近接撮影すると、焦点距離の割には大きく写らないということが発生します。

詳しくは忘れてしまいましたが、上記の私のレスにある、7年前のシグマ70-200、ソニー70-200 において、撮影距離忘れ(2mくらいかも?)、シグマは200mmで撮ったのと、ソニーは135mmで撮ったものがほぼ同じ大きさに写ったのでシグマは小さく写ると。

これは社外だからというものではなく、レンズ構成にもよるので一概には言えません。

近くに寄れても像が小さいなら意味が無いです。
(別のレンズで賄える)

書込番号:24726284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/01 22:04(1年以上前)

>tu_uさん、こんにちは。

70-200 f2.8は私も大好きなレンズで、今までに3本使って来ました。
タムロン A009 ニコン AF-S 70-200 f2.8E FL ED VR そして今はニコン Z 70-200 f2.8 Sを使っています。

シグマ 70-200 f2.8 DG OS HSM sportsは使った事は有りませんが、予算が有れば純正、との思いが少しでも有るので有れば、少し我慢してでも純正を買う事をお勧めします。
シグマが悪いとは思いませんが、今一つの写真が撮れた時に、純正だったらなぁとの思いが吹っ切れなくなると思います。
私はそれで1年で、タムロンから純正に買い替えました。
純正でも100%の歩留りなんて事は決して無いのですが、それ以上の後悔は有りませんし、満足感も高いです。

散々遠回りをして来た私が言うのですから、間違い有りません(笑)

書込番号:24726900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:335件

2022/05/02 08:00(1年以上前)

私の場合は、シグマを使っています。以前はシグマの旧型を使っていました。このレンズを買う時には、シグマのsportsラインが欲しかったので、最初から純正と迷う事は無かったです。まぁ、シグマの現行品と純正のFLと両方所有して使い比べている人は先ず居ないとは思いますが、純正のFLは所有している人のを借りて使った事はあります。
純正を薦める人は、おおよそ想像出来る非純正品の不安要素を並べて純正を薦めるのが常ですが、シグマを使用していて、旧型を含め別に今まで不具合も無いですし、カメラボディとの相性が悪くて困った事も無いです。私は常々動体撮影をしていますが、AF速度も遅くて困った事はありませんし、シグマで十分満足していますので、後から純正が欲しくなった事もありません。
ただ、スレ主さんの場合は、カカクのクチコミにスレッドを立ててまで迷われているので、純正にされた方が良いかもしれないですね。
ただ、200mmと300mmの差は良く考えた方が良いと思います。シグマ120-300とニコン70-200f2.8FLの新品ですと価格差はあまり無いですね。

書込番号:24727337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/02 08:05(1年以上前)

tu_uさん 返信ありがとうございます

>SIGMAの作例みても惹かれる部分が多く…

このクラスのレンズ 各メーカでも力を入れていて性能面では問題ないと思います。

書込番号:24727347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/02 08:43(1年以上前)

>謎の芸術家さん

135mm単焦点レンズはいいですな、コントラストもええ感じ。

書込番号:24727384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tu_uさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/02 14:33(1年以上前)

>りょうマーチさん

追記ありがとうございます!
そんなに小さく写ってしまうのですね(・・;)
インナーフォーカスレンズ調べて作例も確認してみます…
200で足りないかも…と心配してたので
インナーフォーカスだともっとたりなさそうですね…
ありがとうございました!

>wanco810さん
こんにちは。回答ありがとうございます。
タムロン→NIKKOR で結局NIKKORに落ち着いたのですね…
私も多分同じことになりやっぱり純正の方が…となりそうなので少しお金を貯めてから購入しようかなと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:24727821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tu_uさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/02 14:43(1年以上前)

>sweet-dさん
コメントありがとうございます。私も今のメインレンズ以前もSIGMAの望遠を使用していたのですが不便なく使えており、SIGMAの70-200ニッパで良いかな?って思っていたのですが、やはり気になってしまったのでご相談させてもらいました。

シグマを使用していて、旧型を含め別に今まで不具合も無いですし、カメラボディとの相性が悪くて困った事も無いです。私は常々動体撮影をしていますが、AF速度も遅くて困った事はありませんし、シグマで十分満足して
→ここを読んで安心しました。



ただ、200mmと300mmの差は良く考えた方が良いと思います。シグマ120-300とニコン70-200f2.8FLの新品ですと価格差はあまり無いですね
→そこなんですよね…。200で足りないかな?と思っていたらインナーフォーカスだと余計小さく写るらしく…
本当は120-300が欲しかったのですが中古と重さがネックでして…新品で買うと純正の新品も買えるしなぁ…と。

まだまだ検討して予算と物を相談しつつ購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24727837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tu_uさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/02 14:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
やはりSIGMAもsportsラインには力を入れているようですし発売も70-200の中では1番新しいのでおそらく不備?はないかなとは思っていたのですが、色々な意見が聞けてよかったです。ありがとうございました。

書込番号:24727841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/02 16:24(1年以上前)

>tu_uさん

70-200mmレンズの比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=31xcv1B3cHY

この動画にはありませんが、シグマの2倍テレコンはシグマ70-200で使用してもAF速度の低下が非常に小さいようです。
140-400oにした際にもAFが爆速だと嬉しいですね。
シグマ70-200oは鉄道のヘッドライトなどのコントラスト保持は一番良いみたいですね。
ただ、AFの成功率は純正が上のようです。
写真はピント精度がとても重要になってきますので、成功率を取るか特殊な逆光シーンでの写りを取るかは好みになりそうです。

書込番号:24727950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2022/05/03 18:38(1年以上前)

>tu_uさん
今日は

>@画質はどっちが良いでしょうか?やはり純正のNIKKORの方が綺麗でしょうか?

両方とも所持していませんがシグマのレンズはちょっと使用したことがあります。
移りはシャープですが、純正の方が精神的に良いと思います。
また純正の方が400g近く軽量なのでこれで決まりでしょう。

>ASIGMAの方が新しいレンズという事もあり、機能面は優れているのでしょうか?AFだったり、暗いところに強い等あれば知りたいです。

AFは多分純正の方が速いと思いますが、多分普通の使い方では判らないと思います。
シグマのメリットはUSB DOCK UD-01を使用してアップデートが簡単にできたり、合焦位置の微調整が行えることです。
AFについてはカメラに依存すると思います。
巡視にした方が良いと思いますよ。
良い判断を

書込番号:24729511

ナイスクチコミ!1


スレ主 tu_uさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/03 23:12(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
予算で検討した結果NIKKORの70-200にしました。
ありがとうございました。

書込番号:24729905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon Z7Uとの互換性

2022/01/28 18:15(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:20件

Nikon Z7Uとの互換性を調べています。
今現在、上記のボディとこのレンズの組み合わせで使っている方がいれば
使用感などお教え頂けると幸いです。

書込番号:24567385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/01/29 00:26(1年以上前)

>くれあくうがさん

このレンズは持っておらず回答になっていないかもしれませんが…
あくまで主観ですが、やめておいた方が無難かと思います。
費用を抑えたいのであれば、ニコン純正Fマウント70-200の1世代前のもの(VR2)辺りを探すのが良いかと思います。

シグマはZが出た直後には動作確認やファームアップのアナウンスなど出ていたのですが、ここ3年ほど音沙汰なしです。
この70-200も公式サイトの動作確認はFマウント機のみ記載されています。
今は使えても、今後Z 7Uのファームアップで急に使えなくなるリスクもありますし。

私は以前タムロンの70-200(A025)を持っていて、タムロンはサイトに結構細かくZ対応も書かれていてA025も動作すると書かれていましたが、
実際に付けてみたら、撮れるのは撮れるのですが絞りがチリチリと派手な音を立てることが分かりました。
Fマウント機とA025の組み合わせではこんな経験はありません。
A025は元々Z導入を機に手放す方に心が傾いていましたが、手放す決定打になりました。
もちろんニコン純正Fマウントレンズは何を付けてもFマウント機と全く同様に使えます。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24568018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/01/29 00:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

書込番号:24568037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件

2022/01/29 02:12(1年以上前)

一応、シグマに聞いてみると良いかもですね。
シグマは例の裁判沙汰から、ニコンを目の敵にしている感はありますが、個人的にはタムロンより丁寧に回答してくれるメーカーだとは思います。

一応、私の機材で言うと、タムロンよりシグマレンズのほうがFTZ経由でちゃんと対応している感じですね。
SIGMA c100-400mmやSIGMA c18-300mmなどの安レンズでも問題無し。
先代のシグマAF50mmf1.4 HSMでもちゃんと対応してます。
タムロン、トキナーのほうが使えないレンズは多い印象です。

書込番号:24568094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2022/01/29 06:51(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:24568205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/29 08:12(1年以上前)

>くれあくうがさん

FTZ/FTZIIは、純正のDタイプレンズのAFも切られた仕様になっているので、
今は動作しても、近い将来で動作するかは、わかりません。

約20年前のΣのサンニッパは、コントラストAFに未対応なので、
FTZ/FTZII装着時では、誤動作します。
また、このレンズはD810のLVもコントラストAFの動作ですので、
OVF撮影だけしか対応していません。

純正以外のレンズですと、タムロンよりΣの方がまだマシかと思います。

書込番号:24568280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/29 13:10(1年以上前)

>くれあくうがさん

Nikon Z7UではありませんがZ6で使用しています。
ただ、持ち出した回数は数回のみ(^^;)

 FTZ経由ですし兎に角重くフロントヘビーで
同じFTZ経由ならAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRを持ち出してしまいます。
 AFもシグマより速く感じられますし、軽い軽い。
日中でもシャッタースピード8000以上で使う場合等は
ミラーレスなのでISOを上げて使えばと割り切っております。
 ただし当方は鉄道メインなので夕暮れ以降でしたらやはりF2,8は有利です。

書込番号:24568735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/01/29 17:14(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:24569190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]を新規書き込み70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
シグマ

70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]

最安価格(税込):¥145,980発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング