70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
- プロカメラマンに必要な機能をすべて搭載した「Sportsライン」に属するニコンマウントの大口径望遠ズームレンズ。
- マグネシウムの積極的採用で軽量化と堅ろう性を両立。また、高い機動性を確保。最前面と最後面のレンズには撥水・防汚コーティングを採用。
- 全方向の流し撮りに対応する「Intelligent OS」を搭載。超音波モーターHSMによる高速AFで一瞬のシャッターチャンスに対応する。
70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):¥145,980
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 24 | 2021年12月2日 19:41 |
![]() |
24 | 8 | 2020年4月26日 17:53 |
![]() |
41 | 6 | 2020年4月18日 17:32 |
![]() ![]() |
48 | 36 | 2019年11月15日 14:39 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2019年10月13日 09:34 |
![]() |
104 | 20 | 2019年3月14日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
自分は学生で、今はNikonのD5600新品と70-200 f2.8 VR IIを1年近く前に中古で購入して今に至っているのですが、つい数ヶ月前Nikonに定期メンテナンスがある事を知り試しに送ってみたところ解像力のところのみC判定で解像力不具合を指摘されました
Nikonの提示した修理代は6万円強と学生にはかなり高い値段でとりあえず返却してもらったものの素人目では不具合も分からずに困ってましたが、知り合いに相談したところ買い替えてこのレンズすればとおすすめされました
今すぐに購入は予定してないですが受験終わりに親に相談して新品を計画しているのですが、このレンズ又は他のおすすめの大三元レンズに買い換えるかそれとも修理するかで悩んでいます
今所有しているレンズは10年程前のもののためいつサポートが終了してもおかしくないので尚更なやんでます
なにかアドバイスがあればお願い致します
またこの文章で分からない点がありましたら答えられる範囲で答えようと思います
書込番号:24471053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正は純正の意味がありますから、まずは修理ですかね。
純正修理代金とシグマ購入代金との天秤棒の傾き具合はどうなんでしょう。
専業製は二本目に追加としたいところです。
書込番号:24471125
1点

>TY5050さん
AF-S 70-200/2.8G VR IIは大三元ですしそれなりに補修用部品もあるはずというのと、修理対応期限としてはどうだろうなあ...2023年くらいに修理対応終了じゃないかなと予想してます。
一応ニコンの修理対応は7年が目安です。ただし、D3Xが販売終了後も10年近く修理可能なままだったり、逆にプロ機D4が7年持たなかったり、MFレンズだけどAI 35/1.4Sは販売終了翌年にはもう修理不可になったりと...ニコンの対応はグチャグチャです。
キヤノンは明確に修理対応終了日を明確にする一方、ソニーは7年という目安を明確に出しつつ5年でミラーボックスが修理不可とかAFモーターが修理不可のレンズがあったり、パナなんて修理せずに交換しかしないものがあったりとか...本当にメーカーによって三者三様です
70-200/2.8G VR IIは型落ちとはいえひとつ前の大三元なので販売数も多いだろうしまだしばらくは大丈夫ではないかとも思います(が、なんとも言い切れないのが正直
望遠側大三元をどうするか、今から買うとやはりタムロンA026、純正のAF-S 70-200/2.8E、そしてシグマ70-200/2.8 DG HSMの3種に絞られてくるかと
どれも手ぶれ補正内蔵ですが、シグマは一回り、2割くらい重いです。純正はFL(蛍石)を使ってるので比較的軽い
どれも威信をかけた大三元ズームなのでどれも上がりは良いと思いますが、この辺りどう捉えるかかなと
AF-S 70-200/2.8Eを使ってますが、やはり信頼性は高いですね。D850との組み合わせでは基本的に外すことがほぼありません。AFのパフォーマンスの面では純正が有利というか、相性問題は少ないのがメリットかと
逆にやはり価格面は一回り二回り違い、タムロン・シグマが15万程度に対し、AF-S 70-200/2.8Eは今在庫がある店では30万くらいします
(おそらくAF-S 70-200/2.8Eが受注停止になってる影響で在庫有りの店は強気になってるのではないかと思います)
このAF-S 70-200/2.8E、全然値落ちせずむしろここ最近は高くなってきちゃってます
純正か否かはAFの確実なパフォーマンスと相性を取るか、タムロンとシグマは重量の違いとか、そんな感じでしょうか。
書込番号:24471133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
家電製品屋で軽く試し撮りした程度なのでちゃんとした撮影はしてませんが、SIGMAの方は撮って出しの驚きが今のレンズより違いました
一応天秤は若干SIGMAに傾いてきてます…
書込番号:24471146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
なるほどぉ
やはり純正Eタイプは安心感等がありますよねぇ
ただ30万はなかなか厳しいので尚更SIGMAがいいなと思ってしまいます…
書込番号:24471169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TY5050さん
こんにちは。
私風景写真をやってまして、このレンズを発売直後から使っており、広角よりは望遠系が好きなので、割合としては半分以上と大変お気に入りのレンズです。
お分かりかとは思いますが、大変重くて太いです。スペックの数値だけ、あるいは店頭でちょっと触ったくらいでは、継続使用での感覚はわからないので、これが許容できない可能性があればよく考えた方が良いかと思います。手持ち中心だとなおさらですし。
その辺が問題にならないのであれば、また純正じゃなきゃヤダ、ということでなければ、解像感、ビルドクオリティはきっと満足、持っていることの幸せを感じることができると思います。
私的にマイナスポイントは2点あります。
@フィルターのねじ込みが奥まっている
レンズの先端にゴムの縁があり、フィルターはその内側にねじ込む様になっているのですが、回転枠があるPLフィルターだとベース枠がゴムの縁よりほんのちょっと高いだけで、回転枠だけがくるくる回る感じになり、特に外す時がやっかいです。
マルミのマグネットスリムフィルターを検討してますが、レンズキャップ側を下にしてカメラバッグ にいれるので、重いレンズですし、キャップがズレて外れたらやだなぁと、現物で確認したいところです。
Aフードのゴムの縁取りに埃が付きやすい
外側の根本は滑り止めの意図なのかゴムで縁取られているため、埃か付きやすくて嫌ですね。
回転させて“スチャッ”とハマる音と感覚は気持ちが良いですけど。
写りに関しては幸せになれますよ、きっと。
あ、あと抜群に良い点は三脚座の90度毎のクリックストップです。この辺りも含めた「造り」は工芸品と言っても良いかと私は思ってます。
マップカメラの「この機材で投稿された作品」はほとんどが私の写真なので、良かったら見てみて下さい。
書込番号:24471182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じレンズを中古でもう1本買い
自分で解像度テストして
悪いほうの個体をオークションで売れば良いと思います
すると、費用ほぼ0で良いほうの個体に有り付けます
そんな高い修理代かける価値は無いと考えます
なお、オークションの商品説明分には
同型番2本のレンズをテストして
解像度の悪いほうの個体で有ります
とか書かないほうが良いと思います
書込番号:24471434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Metterhornさん
作例拝見させていただきましたがとても良いですね
使用者から貴重な意見を頂けてありがたいです
単純にゴーストフレア耐性が気になっているのですがその辺はどうですかね?
書込番号:24471449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今所有しているレンズは10年程前のもののためいつサポートが終了してもおかしくないので尚更なやんでます
後継レンズは2016年10月発売なので、製造終了は5年ほど前でしょう。部品は最低7年くらいは保管しているはずなので(ただしもし部品がなくなったらそこで終わり)、サポート終了まであと2年以上はあるでしょう。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIに6万円の価値があると思えばこちらを修理する、
シグマ70-200mm F2.8 DG OS HSMに14万5千円の価値があると思えばこちら。
個人的には、先のことはわからないのと(再び故障するのか、しばらく大丈夫なのか、シグマにしても不具合が起こる可能性はある)、電子化されたレンズは壊れたらどうしようもなくなる可能性が高いので、あまり高額なお金は出したくはないという理由で、6万で修理するほうを選びます。
書込番号:24471528
2点

>TY5050さん
こんばんは。
私の場合、風景なので日の出、日の入も撮るのですが、その際のゴーストはだいたい出る印象ですね。ファイルを4枚添付します。街夜景、工場夜景ではあまり覚えがありません。フレアも特に意識はしていませんね。やっぱ実体験としては正面方向から入ってくる太陽クラスには弱いです。
書込番号:24471567
1点

>TY5050さん
悩みどころみたいですね。私なら、、、修理に出すと思います。
理由は
それがおそらく最も低価格なこと
今まで持っていたレンズの実力を知らないまま手放すのはちょっと悔しいこと
きっちり検査もしてくれるだろうから安心なこと
でも、すでに今のレンズに思い入れがなくなっているのであれば手放すのもありだと思います。
書込番号:24471643
1点

何を言ってもシグマの70-200 F2.8 DG OS HSM Sports は、クラスで最も新しく素晴らしいレンズで評価も高いですね。
https://digicame-info.com/2019/01/70-200mm-f28-dg-os-hsm-sports.html
私も、このレンズは発売されて間もなく同社旧型から買い換えました。とにかく解像力は流石シグマです。評価では逆光耐性も非常に良好とありますね。
ご予算次第ですが、私でしたら旧型レンズに6万円かけて修理する位なら、このレンズに買い換えたいところですが、学生さんというところで、ご予算次第ですね。もしシグマに買い換えされるのでしたら、新品なら心配は要りませんが、中古購入の場合、初期ロットでは不具合がありましたので注意してください。私のレンズは見事に当たりでした。(笑)
https://capa.getnavi.jp/news/300857/
書込番号:24472007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

選択肢から外れちゃったかもですが、AF-S 70-200/2.8E FL ED VRはこんな感じです。
ニコンは病的なまでに逆行耐性を高めるきらいがあり、このレンズでゴーストが出た経験は記憶を辿っても今のところはないかなといった感じです
+αで他に何枚か。ノートリミングで周辺減光補正オフです
中古まで含めると、70-200/2.8Eは20万弱から買えそうです。新品は上の通り、30万ですね...
書込番号:24472192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
修理をボディも付けて送って、ピント調整もやってもらうのは?
個人的にはサードパーティーのレンズ買う以上の価値はあると思いますよ。
書込番号:24472213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
一応メンテナンスの際に前ピン個体だったようなので調整したとの記載はありました
やはり純正には純正なりの価値がありますよねぇ…
書込番号:24472356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
なるほどぉ
流石純正Eタイプの写りですね…
個人的には今使用中のレンズが中古です買ったものだったので次は安心感などを含めると新品というのが頭にあるのですが、Eタイプは写りの良さはすごい分かるんですが値段がちょっと…
書込番号:24472360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gocchaniさん
なるほど…
確かに実力を知れずに手放すのもという意見はとても共感できました
思い入れだと初めて買った大三元が今所有しているものですが、これと言ってそこまで思い入れがあったかと言われれば微妙です…
書込番号:24472362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sweet-dさん
初期ロットの不具合は初耳でした
貴重な情報ありがとうございます
書込番号:24472364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
なるほど
やはりSIGMAにしても不具合が完全に無いとはいえないですよね…
ちゃんとは見てもらってないですがこのレンズを下取りに出して買い替え(ちゃんとは見てもらってないですが)となると修理代に+‪αでほかの新品に買い替えられちゃうというのが悩みの種だったりします
書込番号:24472367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TY5050さん
>自分の性格上このような指摘をされるととても気にしてしまう人なので…
とは言っても
出来ない事は出来ないです
お金がなく
>素人目では不具合も分からず
なら
とりあえずそのまま使う
>今まで撮影していて 描写気にならなかったのでしたら C判定は気にせず使い続けて良いと思います。
を支持します
それと
シグマ70-200/2.8買うより修理の方が安価なのでは?
書込番号:24473851
0点

>gda_hisashiさん
確かに修理をする方が安いですが、仮に買い換えるなら下取りに出しすつもりなので修理代に数万プラスで新品が買えた方が安心だと思ってました
新品だから絶対にこのような不具合がないとは言えないですが圧倒的に個人的な安心感が上だったりはします…
書込番号:24474376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
現在、AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8Gを使用していますが、AFモーターが故障したら修理ができないとネットで見たので、問題なく動いているうちにこれに買い替えるかと思案中です。
標準ズームは普段からよく使用するので次も純正にするつもりですが、70-200mmは年に5〜6回程度しか出番がなく、動く被写体も頼まれて撮る運動会や少年野球の試合程度ですので、爆速のAFは必要ありません。
ポートレートは中望遠の大口径レンズを持っていますので、ボケはあまり求めず純正のF4という選択肢もありますが、そうすると2倍のテレコンを使用すると夕方などはAFが厳しい面も出てきます。
純正の一歩前のステップとしてこれを買われる方が多いとは思いますが、純正からの買い替えをどう思われますか?
6点

問題なく動いているうちにこれに買い替えるかと思案中です。
⇒買い替えるのは壊れてからで良いと思うけど
後、どれどけ使えるかは
誰にも判らない
急に壊れても、単焦点レンズがある訳だし
書込番号:23344364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みらいPGさん
壊れる前から心配しても仕方ないとも思いますが、、肝心な時に急に壊れても困るので、買い替えの検討自体はありだと思いますが、何故にシグマなのでしょう、また2倍のエクステンダー使うのが前提なら、最初から100-400でもいいと思います。
ことにシグマはニコンとではズームリングの回転方向が逆になりますから、まずはタムロンを候補に入れるべきだと思います。
あるいは使用頻度が低いということですから、純正をレンタルするという方法もあるとは思います。
書込番号:23344418
2点

>みらいPGさん
つまり、値があるうちに(壊れる前に)買い替えたいわけですね。
あまり使っていないようですから心配は要らないと思いますが、不安を感じるならば買い替えても良いと思います。
ニコンの一眼レフカメラとシグマは親和性がいまいちですので、ご使用のカメラとの相性をメーカー(シグマ)で確認される事をお勧めします。
書込番号:23344433
2点

>イルゴ530さん
単焦点があるので撮影には困らないんですが、壊れてから考えるなら、今あるのがライトグレーなので記念に取っておくか迷っています。
>遮光器土偶さん
候補がシグマなのはArt35mmF1.4を持ってて、シャープに写ることを実感してるからです。
テレコンを使うのは運動会や少年野球のときだけなので、それ以外で70-200mmの焦点域も必要なんです。
使用頻度は確かに低いんですが、これも依頼で撮るコスプレ撮影で急に「明日の撮影を望遠で遠くから撮ってほしい」と前日に申し出があったりするんで、1週間前とかにレンタル予約することができない事情があるんです。
回転方向については世間が落ち着いてからヨドバシで実機を触ってみて問題ないか試してみたいと思います。
>埼玉ニコンさん
純正より安いとはいえ、13万円ですからね・・・
ライトグレーは下取りで6-7万円になるようですので、壊れて価値ゼロになるのも痛いところです。
以前持ってたAF-Iのサンニッパは20年ほど使ってもモーターは壊れなかったので、超音波モーターの耐久性がどれくらいあるかです。
標準ズームの24-70は月に2-3回使って通算30万ショットほどで今でも壊れてませんが、その何十分の一しか使ってなくても経年劣化はある程度進んでるでしょうし・・・
ニコンとシグマの親和性がいまいちなのは初めて知りましたので、いろいろ調べてみます。
書込番号:23344502
1点

ちなみに、私はシグマの写りが好きなので、売っても大した金額にならないDXキットレンズ以外は
純正レンズを処分して、ほぼシグマに入れ替えました。
純正からの買い替えをどう思われますか?って、そんなのは普通ですよ。 (^^
書込番号:23344606
7点

Sigmaの色傾向とか、解像感が必要か否か、まさに御自身の判断で。
因みに、遊軍に安価なTamron A001 NII 充てています。開放は甘いですが。
書込番号:23344666
2点

>みらいPGさん
私はキヤノンですが、シグマのレンズは好きで何本か使っています。70-200F2.8は現行モデルが出る前に純正品を購入したので使っていませんが、デジカメinfoの記事などを見ると評価は高いので、シグマの発色傾向や解像感が好きという事であれば、ズームリングの回転方向が納得できれば、そういう判断もありだと思います。
>ニコンとシグマの親和性・・・
以前には、特許を巡って訴訟騒ぎもあったりして、若干気になる部分はありますが、多くのニコンユーザーがシグマレンズを使用していますし、シグマもユーザーサポートはしてくれるので、特に問題は無いと思います。
ま、新型ボディを購入した場合に不具合の発生の可能性はありますけど、それも、時間を置けば対応はしてくれます。
書込番号:23345290
2点

皆さんお返事ありがとうございました
友人にシグマのズームレンズを持ってる人がいたので、回転方向について問題ないかちょっと使わせてもらったんですが、やはりちょっと違和感があり、じっくり撮るときは問題なさそうでも咄嗟にズームするときに遅れるかもしれないと思い、結果として現行の中古を買いました。
タムロンはデザインがちょっと好みでなかったのがあるんですが、年に1〜2度のためにテレコンを買い替えるのも勿体ないし、仮に2〜3万円するとしたらその価格差は3万円程度。シグマならフィルターも新たに必要・・・と考えると純正の中古が選択肢に入りました。
旧式の中古なら完全に同価格帯だったんですが、今回は修理対応が終わった為の買い替えだったので、安心して使える期間が長いほうを優先したかったのと、蛍石の入ったレンズを使ってみたかったのも少しあります。
シグマのシャープな写りは気に入ってるんで、次に単焦点を買うときはまた候補に入れたいと思います。
書込番号:23362213
2点



レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
試し撮りしたらAF速くて、使ってみると重さはタムロンと変わらず、純正よりかっこいいと思いました。
レビューやクチコミが少ないのはなぜ?
書込番号:23312538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カンイーさん
カッコイイかどうかは個人の感じ方なので脇に置いておいて、単純に考えれば、発売からの時間が純正やタムロンに比べて短い。タムロンの70200F2.8も結構評価が高く、反面シグマの前の型は性能がやや低かった、シグマの場合望遠ズームでは純正とズームリングの回転方向が逆、純正と比較すれば400グラムほど重い、などの要件が重なって、たまたま書き込みが少ないと想像します。
書込番号:23312617
8点

私、使っていますけど、
クチコミが少ないのは、良く言えば
何の問題もないから、
レビューが少ないのは、70-200f2.8最後発
とか、以前より価格コムのカメラスレ自体の活気
がなくなったとか、レビュー書くのが面倒だとか。
そんなところかも知れないですね。
書込番号:23312815 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

カンイーさん こんにちは
70‐200oF2.8 純正志向が強いレンズだと思いますし 純正使用率高いと思いますので 使用率から考えると レビューや口コミ少なくなっている可能性があるかもしれません。
書込番号:23312881
2点

超望遠等を除けばレフ機用の交換レンズは売れてないですから。
まして、日々高級品志向が高まるカメラ板では純正大三元とバッティングするレンズメーカー製レフ機用交換レンズは埋没してしまう。
書込番号:23312889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最初は、これでもイイかなぁ〜〜って思うんですよね。
でも、使っていくうちにヤッパリ純正が使いたくなるんですよねぇ〜〜。
そして、純正を手にしたときに遠回りをしたことに気付くんです……。
書込番号:23312897
11点

趣味でお使いの人で、レンズを沢山持っていない場合でしたら純正でなくてもシグマかタムロンどちらでも不満はないと思います。
でもニコン純正レンズも何本かお持ちで、他社レンズも併用する場合は、TAMRONのほうがリングの回す方向がニコンと同じなのでタムロンが使いやすいです。
タムロンに慣れている私から言えば、シグマはタムロンのそれに比べ太くて重い=ゴツいイメージが強いです。かっこよさは写真には写らないので笑
あとシグマは傷が付きやすい印象です。
24-70に関しては、シグマArtよりタムロンSPG2のほうが少し軽く持ちやすく、描写の抜けも良いです。
シグマの描写がお好きでしたらニコンのボディを使う必要は無いので、(レンズの本数が少ないうちに)キャノンに持ち替えるか、ニコンのボディにこだわるならニコン純正レンズは併用せずに全部の焦点距離をシグマで揃えればよいと思います。
シグマのボディにシグママウントのArtレンズを着けるのがトータルで一番パフォーマンスが良い組み合わせではないでしょうか?
書込番号:23346174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
D5500を使っているのですが、こちらのレンズとタムロンA025とで悩んでいます。
主な使用はディズニーでのショー撮影
たまに運動会やお遊戯会などの子供行事
ディズニーでは三脚使用不可のため軽いタムロンか後発のシグマかで悩んでいます。
シグマのレンズは他にも17-50 f2.8を使っているのでNikonの純正レンズと回転が逆なのは慣れています。
タムロンのレンズは使ったことがありません。
シグマとタムロンの70-200f2.8で重さ以外に大きな違いなどはありますか?
どちらがオススメなど主観で結構ですので、色々なご意見をいただきたいです。
書込番号:23044357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マコちぃさん
フード逆付のまま撮ってる人、結構いますよ。
それとレンズを上から持つというのは極端ですが、下から支えるように持たずに横から双眼鏡持つような握り方でズームリング持ってまわす人もかなりいます。一度周りを見てください。
人それぞれなんでしょうけど、なんでなのか謎に思ってます笑笑笑
本題ですが、構えてみて楽な方が良いと思います。重いと撮る気が失せるので。
書込番号:23045900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マコちぃさん
>仲の良し悪しは聞いたことあるのですが、何にどんな影響があるのでしょうか?
タムロンはニコンのレンズをOEM生産していると言われていますけど、Zマウントに関してはA009が非対応だったりします。
シグマは仲が悪いと言われながら、Zマウントに関しては動作確認できていたり・・・。
別に仲の良し悪しなんて関係ないのかなと思ってしまいます。
何れにしても、サードパーティ製レンズはメーカーが使用推奨しているわけではないので、レンズメーカーが独自にデータを解析して作られたレンズということで、完璧な動作をしないケースもありますね。
こちらのスレのレンズにカビでアチャーさんの書き込みのようなものもあるんだなと・・・。
自分は特に気にせず使えていますが、D500とシグマ100-400を使っているもので、結構気になる話題でした。
参考まで・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799664/SortID=23039847/#tab
タムロン・シグマどちらを使うのかは人それぞれの好みですのでどちらでもいいと思いますよ。
新しい型はZマウントでも動作確認できていますが、カメラ本体のファームアップで突然動作しなくなるという可能性は否定できません。
D5500を使っている分には影響ないですね。
余計なお世話ですが、明るさ重視であればもちろん70-200F2.8でもいいのですが、軽い望遠レンズならAF-P DX70-300もおすすめですよ。
私もD5500使ってますけど、このレンズは使いやすいです。
ちなみに70-200F2.8に関しては、D5500との組み合わせではあまり使いません。
レンズヘビーで重量バランスが悪い感じがしまして・・・。
ある程度の本体の重さがあった方がいいのと、私の場合は体育館でのスポーツ撮影なので、今はD500との組み合わせが圧倒的に多いです。
最初はD7200との組み合わせで使っていて、D5500をサブ機に買ってD7200を修理に出していたことがあって一時期D5500でも使ったのですが、どうも使いにくくて・・・。
軽いカメラには軽いレンズが最高ということで、今はD5500にはAF-PレンズDX3種を使っています。
書込番号:23045935
3点

>マコちぃさん
ニコンと仲が悪い(笑)の(笑)には、そんな事どーでもいいんですけどね、まぁ、そんな噂もありますよ。
との、意を込めさせて頂きました。
9464649さんのおっしゃる通り、タムロンは、ニコンレンズをOEM生産しているとの話が有りますし、シグマとは特許侵害で裁判になりました。
まぁ、その辺を比喩ったつもりなんです。
私は、純正新型の70-200 f2.8Eを使っていますが、その前はタムロンのA009を使っていました。
A009と純正で、描写の差はほとんど感じませんでした。
画像で出されて区別出来る人は、まずいないと思います。
一番の違いは、AFの速さです。
私は飛行犬を撮るのですが、歩留まりは随分良くなりました。
言い換えれば、素早い動き物でなければ、大きな差は無いと言う事です。
A025を使った事は無いのですが、A009よりかなり良くなっていると言われていますので、期待できます。
シグマレンズは、魚眼と135 f1.8 Artを持っていますが、皆さんが言う通り、切れ味良好のカリッとした描写です。
70-200 f2.8 HSMを使った事は有りませんが、おそらく同じ様な味付けかと思います。
私でしたら、シグマの1.805gとタムロンの1,485g、その差320g有りますので、タムロンA025を購入すると思います。
店頭で持ち比べると、数字以上の差を感じました。
書込番号:23046119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
AF-P 70-300も実は持ってます。
他にも18-140も。
AF-P 70-300は軽くて良いんですけど、もう少し綺麗に撮りたいなぁと思い使ってる人が多い70-200f2.8を検討しています。
欲を言えばボディも買い換えたいなぁと思っています笑
まぁお金が貯まってからですけど^^;
書込番号:23046140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LECCEEさん
横から持ってる人は確かにいますね(・・;)
やはり軽い方がいいですよね。
シグマのあの重さは結構手首にくるのでだんだんタムロンに気持ちが傾いてきました。
書込番号:23046148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanco810さん
・描写の差は画像で確認は難しい
・A009でも不足を感じない
ということは判断材料になるのは重量ということになりそうですね。
数字よりシグマは重く感じましたので、持ち歩くことを考えるとタムロンかな?という気持ちになって来ました。
書込番号:23046161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
個人的な推測ですが。
フード逆着けのまま…
良い意味で
→フード着けて左右に向けると後ろに邪魔だから気を使っている(外しはしない)
→→そのわりには右手上の縦持ちもする
悪い意味で
→フードとは考えてなく先端保護(前玉でなくピントリングを)、機種によってはピントリング動いてピントずれるから
逆にフードとして使う人
順光や曇り、夕方でも関係無くフード着ける。
ストロボからのフレア防止になるけどそのタイミングはごく稀。
(鉄棒でいう)逆手でレンズ持とうとすると手首が疲れるから順手で持ち、ボディでも支えようとするから横位置でしか撮れない、縦グリップで重量バランス取ろうとする。
三脚座は持ち運びのグリップとするからレンズ上部に回して固定するから、手のひらに三脚座を載せようという持ち方をしない。
手首の筋力の差とかあるので持ち方はそれぞれですね。
書込番号:23046244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マコちぃさん
ボディを買い替える計画が有るのですか?
使用勝手から推測すると、画質の向上目的ですよね。
そーすると、APS-Cではなくフルサイズですよね。
そーすると、D750・D850それともZですか?
いずれにしても、200mmで足りますか?
AF-S 200-500 f5.6 あぁ2Kg超え・・・。
ズームじゃ無いですが、AF-S 300 f4E PFはいかがでしょう。
私が今、一番欲しいレンズ・・・。
書込番号:23046251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
>右手上の縦持ちもする
それ、結構いますね。最前で思い切り肘張る人多いです。
>縦グリップで重量バランス取ろうとする。
やたらパークで縦グリ装着率高いのはそういう事なんですね。
>三脚座は持ち運びのグリップ
ストラップつけないで撮る人もいますね、落としたらどうなるかわからんのですかね
書込番号:23046872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanco810さん
画質の向上を目的に買い換えを検討しています。
フルサイズなら値段も手頃なD750を考えていました。
しかしフルサイズだとシーでの撮影では200mmでは確実に望遠側が足りないのでD500の方が所持しているレンズのことを考えるとパーク向きかな?とも思っています。
書込番号:23047171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マコちぃさん
D500を検討されているのですね。
描写面はともかく、オートフォーカスの性能差がD500とD5500とでは全然違うので、結果としてD500の方がいい結果が得られる場面が多いかと思います。
AF-P DX70-300もお持ちということですが、D500でこのレンズを使って撮影したことがありますが良好でしたよ。
同じレンズを使ってもD500の性能でレンズ性能が最大に引き出されるような感じがします。
D750もいいカメラだとは思いますが、DXレンズしかお持ちでなければフルサイズ用のレンズを買わないと・・・。
結構高価ですよね・・・。
書込番号:23047225
0点

シグマの70-200mm sportsを使っています。
残念ながら重たさでは、同じ焦点域の中でずば抜けてしまっています。重いです。
使っているうちになれる部分もありますが、取り回しは圧倒的にタムロンの方が良いかと思います。
画質、フォーカスの速さ、ズームやピントリングの使い勝手、手ぶれ補正の相性等で大きな差が無ければ、この重さがその選択を分ける事になりそうですね。
私個人は重さをあまり気にせずに使えるので、シグマ好きとしてシグマにしました。
書込番号:23047245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マコちぃさん
D500ですか、すごく良いカメラですよ。
でも、ディズニーのショーでしたら、暗所に強いD750の方が良いと思います。
そうすると、200mmでは足りない訳ですね。
やっぱり、AF-S 300 f4E PFが良いと思いますよ。
実は、自分が欲しいだけ(笑)
書込番号:23047384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
シーでフルサイズに300mm…私には足りないです。
マコちぃさんは今のボディと70-300のレンズにおいてズーム指標200mmで足りてますか?
今のボディで200mmで足りるならD500にしてF2.8ズームが良いでしょう。
横位置でハーバーステージ撮るなら足りるけど、私は1キャラを縦位置で撮るので400mmでも足りないです。
(なのでD500に200mmでも足りない)
書込番号:23047463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
確かにボディの性能が良ければ同じレンズでも違ってくるかもしれないですね!
とりあえずD500を先に購入し、 AF-PDX70-300で試してみようかなという気になって来ました^^
もっと綺麗に撮りたいなぁと感じたら追加でA025か中古でA009を探そうかな。
書込番号:23048171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Big Foot1980さん
シグマはダントツで重いですよね…
か細い(笑)女性の手首では腱鞘炎になるんじゃないかと思いました(^^;;
とりあえず購入するならタムロンかなという気持ちになってきました。
書込番号:23048177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
今のボディで70-300でもポジションや上陸しないキャラでは足りないですね…
フルサイズだともっと足りないのでは?と思うのでD500を検討しています。
一旦先にD500を購入し、70-300で試した後にレンズを検討しようかなと思い始めました。
書込番号:23048182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanco810さん
>D500ですか、すごく良いカメラですよ。
でも、ディズニーのショーでしたら、暗所に強いD750の方が良いと思います。
そうすると、200mmでは足りない訳ですね。
そうなんです!
フルサイズにすると絶対に200mmじゃ足りないんです(>_<。)
もっと望遠のレンズもありますけど普段使い(運動会やお遊戯会)することも考えるとAPS-C機種に70-200や70-300辺りが妥当かなと。
たびたび推してくださるAF-S 300 f4E PFはどんなレンズなのでしょうか?
300mmの単焦点レンズですか…??
書込番号:23048193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マコちぃさん
>> AF-S 300 f4E PFはどんなレンズなのでしょうか?
日中の撮影ですと、問題ないですが、
夜間の撮影で、光光源がある場合、特有の「PFフレア」が気になる感じです。
書込番号:23048206
1点

>マコちぃさん
はい。単焦点の300mmレンズです。
旧型の300mm f4を知る者にとって、
ええぇー、コレでサンヨン????
と、思うほど小さくて軽くなりました。
重量約半分の755gです。
単焦点ですので、ズームと比べて不便な事も多いですが、画質は間違いなく良いです。
良い単焦点を1本持つと、違う焦点距離の単焦点が欲しくなる・・・。
はい、単焦点の沼はズームの沼より深い、と言われる所以です。
私も200mmで足りない時は、AF-P DX 70-300を使うんですが、70-200 f2.8Eと比べちゃうとね、やっぱりね、画質がね、となります。
そこで、単焦点のAF-S 300 f4E PFが欲しいなと、以前から狙っているんですが、度々臨時出費があって買えていないんです。
あとはお手軽に、シグマかタムロンの100-400ですかね。
書込番号:23048651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
この商品を某大手家電量販店で買って約三週間となったのですが、周辺部の描写について質問があります。
D7500とシグマ17-70F2.8?F4を同じく同じ日に購入し、70-200は購入当初から後玉内にうっすらヒビ状の傷が入っていたことにより後日返品交換して交換品(三週間使っているもの)は不良なく使用できていたのですが、つい先日70-200を開放で片ボケチェックした際に、"テレ端"において左右で描写が違うことを発見しました、、
右から左にかけ徐々に描写が良くなっていく感じで写り、F6.3にまで絞ると差が分からなくなります。(画像を見ていただけると幸いです。)片ボケでよく見られる"画像の流れ"は確認できませんでした。また17-70をチェックした際にもテレ端で同じような症状を確認できました。
このような場合ボディD7500のセンサーの傾きなどを疑いフランジバック検査などを勧める方が多いと思うのですが、ワイド端ではまったく確認できず(むしろ右のほうが高解像度)でマウントの歪みなども考えたのですがそれも同じでワイド側も同症状が出るはずだと思うのです、、、
この場合どこが悪いというに考えれるのでしょうか、
、、
販売店にはもちろん尋ねるつもりなのですが、どこが悪いか正式に教えて正式に対処してもらった方がいいと思い、まだ言えずのままです。
サードパーティレンズということもありボディとの相性で多少バラツキが出るというのは想定内なのですが、同じテレ端で右半分が少しボケて映るというのはなかなか納得ができません。
片ボケ確認は新聞の株価のページでカメラの前玉から新聞までは4Mほど中央一点コントラストAFとMFで合わせており、手振れ補正はオフで三脚使用です。またカメラと壁の平行がずれて測った可能性もあるので、カメラを少し右に向けたり左、上、下に向けたりもして測定しましたが、同症状が見られました、、。
(画像は症状が一番分かりやすい70-200の解放の左下1枚目 右下2枚目 6.3の左下3枚目 右下4枚目です)
書込番号:22776603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと分かりにくい被写体ですね。
建造物外観に正対して撮られて、クロップではなく元画像を上げられたら如何かと思います。
または、ISO 12233 のPDFテストチャートがウェブ上から落とせますので、
プリントアウト (できれば写真用紙で) して、四隅相当に配して試写するとかすれば、
ある程度、個人的に数値化して評価できると思います。
書込番号:22776936
2点

近距離で絞り開放にして平面を複写する用途って、そうそうありません。一般にレンズとしては一番厳しいほうの試験だと思われます。
遠景を撮ってみてください。私もレンズのテストをするときは遠景を撮ります。これで片ボケするようであれば、レンズに偏心があると考えられます。あと、手振れ補正(OS)はOffにしてください。レンズ内手振れ補正は手振れ補正ユニットを偏心させて補正しているので、画面均一性に関しては悪い方向に働く可能性があります。
書込番号:22777004
5点

>さんぱー5さん
おはようございます。長文になりますが、ご了承下さい。
確かに、写真レンズでは有限物点より無限遠で性能が出るように、しかも各ズームポジションでのMTF特性が極力均一になるよう設計しますので、今回のような近距離での平面被写体を使った結像チェックは、ズームレンズにとってかなり厳しい評価になりますね。
このような撮影距離かつ平面被写体を使って評価する際には、レンズの光軸と新聞紙面が垂直かつ中心が一致するよう、新聞紙の真ん中にミラーを貼ってレンズの位置と傾きを調整しないと、結像状態を正しく評価することはできないと思います。
それはさておき、片ボケの原因としては既に回答が上がっていますが、レンズ鏡筒内でのレンズ玉の中心ズレ(レンズシフト)や傾き(レンズチルト)といった、光軸に対する偏芯が考えられます。
レンズ玉を枠に収める時、すなわち組立作業時の要因や部品誤差による偏芯もあれば、レンズ玉そのものの偏芯(2つの球面のシフトやチルト)もあります。また、光軸に対してレンズを垂直に駆動させる手ぶれ補正機構も、方ボケの原因になる可能性は高いです。
レンズ起因で考えられることとすれば、あとは非球面レンズが光軸を中心に回転対称に仕上がっていないことも考えられます。ズームポジションによってマージナル光線の非球面を通る位置が異なるので、あるポジションでは周辺までスッキリ解像するのに、他のポジションでは像面がダレてしまう場合もあります。
その他、マウントや撮像面の傾きなども方ボケに影響しますね。
シグマのレンズは日本国内、福島の工場のみの生産ですので、品質に関してはキッチリ管理されている印象を受けます。まさしくメイドインジャパン・クオリティですね。それでも不具合があるまま出荷される可能性はゼロではないと思いますので、今回検証された結果がどうしても気になるのでしたら、メーカに相談されたほうが解決は早いかもしれません。
納得のいく回答が得られると良いですね。
でも、普段使いで支障がないのでしたら、あまり気にせずに撮影を楽しむようにしたほうが良いかもしれません(以前の私がそうでした)。
書込番号:22779541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コマーシャルフォトスタジオの複写撮影のように水準器を使って、完全にカメラの画像センサーと複写物を正対させているのでしょうか。 そうでなければ片ボケなどジャッジできません。
書込番号:22984936
3点



レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
いよいよ発売になりますね。
これを機に大三元をと思ってましたが思ったより安くなく....(^^;;
皆様に質問なんですが、純正の70-200 f2.8 ED VR IIとこちらだったら同価格帯でどちらがお買い得でしょうか?
用途が動体撮影(スポーツ)のため、純正じゃないといえSPOPTSモードが搭載されたこちらの方が有利でしょうか。
D500で使用するのですが、F2.8もあれば型落ちでも純正の方が安心&十分に使えますかね?
本当であればAF-S 70-200 f/2.8E FL ED VRにしたいですが予算オーバーで.....。それとも予算オーバーでも無理してこちらにした方が良い!などのご意見があればお伺いしたいです。
書込番号:22474010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


知りませんし、発売前ですから
分かってる人は…
十分かどうか?は結局誰も分かりません
純正のコレがベスト!とか言っても結局、それが本当かどうかは分かりません
分からないので、新型が出続けますし
買い替え需要もあり続けます
撮れる人はDでも撮れますし
撮れない人はEでも撮れないかと思います
吾輩はA009で充分\(^^)/
書込番号:22474045 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ryoun123さん こんにちは
シグマの方は まだ発売前の為 分かりませんが 70-200 f2.8 ED VR II 今の時点でも 第一線で使われているレンズですし 純正の安心感は 捨てられないと思いますので 70-200 f2.8 ED VR IIの方が良いように思います。
書込番号:22474088
4点

>謎の写真家さん
無関係な試写例を貼るなよ。価格.comルールが読めないのか。
まして何回も見させられた同じデータだろ。
>ryoun123さん
純正のほうが、先々ボディ変更しても問題ないとか、フラッシュ使用時の調光精度に安心感とか。
巷の評価を待ちましょう。
書込番号:22474125
29点

>謎の写真家さん
無関係な試写例を貼るなよ。価格.comルールが読めないのか。
まして何回も見させられた同じデータだろ。
うさらネットさん
かまって 欲しいのが 見え見え
かなりの テクニックが とか
ネタ満載です。
書込番号:22474148 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ryoun123さん
十分かは主観ですから
どう感じるかは人それぞれですからね。
それに多くの方は、
このシグマの新しいレンズは
使用していませんからね…
また、出たとしても比較ができる環境の方は
少ないかとも…
ちなみに、私はD500に70-200 f2.8 ED VR IIを
室内での動きもやドッグランでの撮影などに
使用して満足しています。
書込番号:22474350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もとラボマン 2さん
シグマの描写は好きなんですが、やはり不具合などが少し心配で・・・純正なら手放すことがあっても資産としての価値も落ちにくいですしね。
一度レンタルしてみようかと思ってます。
>うさらネットさん
再来月までには購入したくて、もう少し実際の使用レビュー待ってみる事にします!
本当は先日のシグマお試し会に参加出来たら良かったんですけど都合が合わなくて(^^;;
書込番号:22474612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
少し先走りすぎましたね(笑)もう少し皆様の使用レビュー待ちます。
okiomaさんも70-200 f2.8 ED VR II室内使用されてるとの事なので、一度レンタルし実際の撮影環境で使ってみようと思います。
書込番号:22474629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryoun123さん
ご返信ありがとうございます。
レンタルでの確認は良いと思いますね。
先ほど私は満足していますといいましたが、
まだまだは求めるものは高く、
十分とは思っていません。
腕で補えないものは、機材に頼っています。
書込番号:22474700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D500とニコンの一つ前のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(質量約1540g)で室内バスケなどを撮っています。
ちょっと確認なのですが、購入候補のシグマのAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 手持ちで撮影する予定なのですよね? 過去スレも少し拝見しました。 プロレスを撮る予定のようですが、シグマに拘りがあっての事でしょうか?
私はD500購入前に、70-200mm f/2.8G(約1540g)を購入してD7200で撮影していましたが、購入直後は重くてなかなか思うように撮れず、ニコンサイトなどでスポーツを撮っているプロカメラマンの構え方などを見てかなり試行錯誤してやっとバスケなどで1試合撮れるようになりました。
なので、シグマのこのレンズ1805gと重いので、手持ちで扱うにはちょっとどうかな〜と思います。
スポーツなので写り等は良いのでしょうが…
タムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) https://kakaku.com/item/K0000941752/
はダメなのでしょうか。 1年前の発売で値段も下がってきていますし、ニコンとズームの方向が同じで違和感ありませんし、予算内で購入可能かなと思いますが。
ベストは仰るようにAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR でしょうね。 Gと比べると重さは110g程しか違いませんが、重量バランスも良くなったようで重量差以上に軽く持ちやすく感じます。
書込番号:22474813
6点

>okiomaさん
こちらこそありがとうございます!
少し前までCanonの数世代前のエントリー機&暗い便利ズームで戦ってましたので、ようやく機材入れ替えた所です。
とはいえ悪条件でも工夫しながら撮り続けて色々学ぶことが出来たので今回は少し良いレンズを奮発しようと思いまして。使い始めるとどんなものでも色々な不満が出てきてしまいますよね(笑)
書込番号:22474879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
細かく回答ありがとうございます!
特別シグマに拘りがあって、という訳ではないんですが以前使っていたタムロン(Canonマウント/18-400)の描写があまり好みではなくて.....Canon→Nikonへ乗り換えたのもあり今回タムロンレンズは全くノーチェックでした。回答頂いて確認してきたのですが評価も高くかなりコスパ良さそうですね!
シグマは確かに重いだろうなとは思ってました(笑)
ハワ〜イン♪さんが純正でバスケようやく一試合のところ、+300gも重いのはやはり辛いかも知れません......タムロン、検討してみたいと思います。
書込番号:22474914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし横浜が近いようで、日程が合えばですが…
2/28〜3/3までCP+というカメラの展示会がパシフィコ横浜で開催され(事前登録すると入場無料です)、
http://www.cpplus.jp/
そこの行くと各社のボディやレンズが試せます。 シグマの70-200mm F2.8 DG OS HSMも試写できる筈です。
私は、昨年のCP+でタムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) を試してみました。
タムロンは以前お安い70-300mmというレンズを使った事があるのですが、そのレンズはryoun123 さんと同じように、悪くはないが良くもなくという感じで、タムロンって何となくそんなレンズを作るメーカーのように感じていたのですが、SP 70-200mm F/2.8 は、作りもしっかりしていて、持った感じも良く、ちょっと金環が目立つ今迄のタムロンとは違って、良いレンズだなぁと感じました。
重さも大きさも違うのですが、ニコンの200-500mm(三脚座なしで2090g)も持っていて、購入当初は何とか手持ちしたいと頑張ってみたのですが、シャッタースピード速くてもピンボケが多く手持ちは諦め一脚使用で使っています。
長時間になると、やはり重さが効いてきますので、重さも含めて検討されるのもありかと思います。
書込番号:22474967
1点

私的には、想像してていたよりも、このレンズ安かったって感じでした。
私なら迷わずシグマにしますが、
こういうスレ立ててまで迷っているryoun123さんには純正がお勧めです。レンタル料金だって決して安くはないと思いますよ。
書込番号:22475218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハワ〜イン♪さん
2/28〜3/3までCP+というカメラの展示会がパシフィコ横浜で開催され(事前登録すると入場無料です)
お恥ずかしながらこんな展示会が開催されているのを全く知りませんでした。横浜近くはないのですが日帰り圏内なのでさっそく事前登録してきました!
ワークショップなどもあるようですし休みを合わせて足を運んでみたいと思います
やはり実機を触ってみないとわからないことが沢山ありますし、手持ちの機材との相性などもありますもんね。情報ありがとうございます。
2キロ手持ちは凄いですね(^^;
座って観戦が殆どとはいえ、三時間は撮り切る自信がないです(笑)
書込番号:22476309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sweet-dさん
最安値で買えば全然許容範囲なんですが、それでもあと1万くらい安ければな〜と思ってしまいました〜....
描写はシグマならまぁ安心かな....?とは思っているんですがなんにせよ一度試してみてから決めようと思います。
そもそも距離が200(+トリミング)で足りるのかすらちょっと不安なので(^^;
書込番号:22476327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワークショップなどもあるようですし休みを合わせて足を運んでみたいと思います
CP+行かれるんですね。
もし、開始時間から行けて、カメラ用のグッズでこれから購入予定の物があるようなら、同じ建物の別会場で開催される「フォトアクセサリーアウトレット」 http://www.cpplus.jp/visitor/?event=037
も覗いてみると面白いかもしれません。
今年も販売するかは分かりませんが、東芝メモリでは昨年SDカード等をかなり安く売っていました(昨年のアウトレットでの購入品の一部を写真に撮ってあったので、貼っておきます)。
私は128GのSDカードを購入したのですが、UHS−U(D500で使えます)というUHS−Tより速い物で、昨年の価格最安値約2.4万程のものが1/3程度の8000円で購入出来ました。 一昨年は初日にお買い得価格の物は殆ど売り切れてしまったようですが、昨年は毎日同じ数だけ売るように変わっていたので、もしSDカードなどこれから買う予定なら、朝一で行くとお安く買えるかもしれません。
他にもカメラバックなども安く出ているので、そういった物を見て回るのも楽しいかと。
アウトレットコーナも受付で登録情報を見せてパスを貰わないと入れないので、もしSDカードなどを購入したければ、出来れば30分程前に会場に着くのが良いかなと思います。
各社のワークショップも確認されているようですので、興味のある方のセミナーを聞くのも楽しいと思います(人気のある方は立ち見になる場合もありますが)。
書込番号:22477601
1点

>ryoun123さん
私もD500ユーザーですが、D7200からタムロンの旧型70-200F2.8(A009)を使い続けています。
大きな不満もないので使い続けていますが、純製新型の評判が高いので、使用頻度も高いので買い替えた方がいいかなと思いながら、ずっと我慢しています。
シグマの新型については皆さん仰る通り発売前で未知な部分が大きいので何とも言えませんが、価格的なものを言うと発売後しばらくしたら下がるでしょうね。
タムロンA025にしても、初値は142,074円でしたが、今は103,440円が最安値ですのでね。
ただ、下がるまで待っている期間に撮影できないというデメリットもありますので、欲しい時が買い時ということになります。
発売後に評判が高ければ品薄になることも考えられますので、供給が落ち着いてレビューが出揃うまで待ってみてはどうでしょう。
書込番号:22477725
2点

E-FLを新品購入しましょう。 ギャンブルにするスル金をレンズ購入に使えばいいことです。 このクラスのズームレンズはニッコールを最低でも3本は所持されている方が購入されるレンズです。 AF速度とAF精度が最重要ですから、ニコンの一択でしょう。
書込番号:22478656
5点

意見に同感しました。私もニコンD500使ってますが、タムロンのタムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD ニコン用 (Model A035) を使用してますが、屋外で動き物を撮るのには問題無いのですが、室内だとF値が暗いので会館等は向いてないので、シグマが出たらタムロンのレンズとどちらかにしようと思います。
@シグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports ニコン用 「シグマ 70-200mm F2.8」最短撮影距離1.2m・最大撮影倍率約0.2倍 4.0段分の手ブレ補正効果 被写体をより大きく撮影できる ズームリングが逆
Aタムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 ニコン用(Model A025) 発売日:2017年2月23日
「タムロン 70-200mm F2.8」最短撮影距離0.95m・最大撮影倍率約0.16倍 5.0段分の手ブレ補正効果 より被写体に近づくことがでる
ズームリングニコンと同じ 値段が安い
B(旧)ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II 発売日:2009年11月27日
中古:\145,580 AB〜\159,580 A(税込)状態:AB〜A 純正だけど発売から10年経過してる
C(新)ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR 発売日:2016年11月11日
中古:\227,980 AB〜\231,480 A(税込)状態:AB〜A 一番欲しいけど値段が高すぎ
@〜B 悩みますよねえ 同じ値段なら最大撮影倍率約0.2倍のシグマですがプロでないからタムロンがコスパが良いのでそっちに今は傾いてます。 情報待ちってとこですねえ。you tubeにもあまり使用レビューないですしねえ^^
書込番号:22532688
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





