M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
- ミラーレス一眼用で、35mm判換算で広角24mmから望遠400mmの幅広い焦点距離をカバーする倍率16.6倍のズームレンズ。
- 接合レンズ1枚の軽量なフォーカスレンズでピント合わせを行う「インナーフォーカス方式」を採用。撮影タイムラグが短く、一瞬の撮影機会を逃さない。
- ほこりや水分の侵入を防ぐ密閉シーリングを徹底的に施すことで、「M.ZUIKO PRO」シリーズと同等の防じん・防滴性能を実現している。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月22日
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 のクチコミ掲示板
(526件)このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 13 | 2019年4月15日 05:04 | |
| 95 | 15 | 2019年4月22日 07:34 | |
| 68 | 10 | 2021年3月5日 12:49 | |
| 21 | 3 | 2019年4月5日 17:58 | |
| 78 | 7 | 2019年3月28日 08:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
M1Xがクレジットの支払待ちで、やっと12-200を購入。プロ野球観戦は他のスポーツより動きが少ないのでこのレンズでも十分ですね。暗いレンズですが、M1Xならナイターでも十分使えます。
書込番号:22597637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ねこねこちゃんさん
西武ドームの内野席からですか?
秋山清原デストラーデ時代によく西武球場に行ってました。
良かったら試合中の画像もお願いします!
書込番号:22597877
4点
初めて行く球場、特に屋外の地方球場ならPROレンズが無難だと思う。しかし西武ドーム、東京ドーム、ヤフードームは十分な光量がありますから、このレンズも使えると思います。非力なボディなら厳しいかも難しいかもしれませんが。
書込番号:22598304
0点
もっとアップで撮らないと
全体写すのもいいけどさ
200ミリしかない言い訳にしか聞こえないよ、このレンズじゃ
パナなら400ミリあるんだし
撮ってる位置、マウンドまで80m位あるんじゃないの
400ミリなら3.5mに撮れるよ
2倍にトリミングしても500万画素で175cmなら全身撮影出来て、2Lプリント出来る
折角連写機持ってんだし、その位はツッコまなきゃ
まぁ野球は基本バッター&ピッチャーでプレーの80%占めるから、せめて50mからは撮りたいね
そしたら300ミリのレンズでも2.9mに収まる
400ミリなら2.2m
バッターならバットの先端まで含めてノートリでいけんのに
昨日は最多勝ピッチャー多和田が2安打完封のサヨナラ勝ち
両チーム合わせて5安打の貧打線
多和田は7回途中迄ノーヒットだったからな
オリックスも山岡が完璧な投球
最後もショートのサヨナラ悪送球で決着
いいピッチャーだと打てんし、丁寧に継投するとプロでもこういう結末でしか勝てん
決定的瞬間撮るのは難しい
書込番号:22598596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>海老天に赤出汁さん
基本的に攻撃の時は写真は撮れない。内野でも旗振っているし、外野ならピョンピョン跳ねている。
大宮の外野には300F4.0+MC14持っていたが撮る暇がなかった。負けるとヒーローインタビューは撮れないからな。
自分はプロカメラマンじゃなくて、あくまでも応援してSNSに発信する立場だからな。
書込番号:22598698
14点
>ねこねこちゃんさん
この組み合わせでの好感度ノイズの出方など、作例は大変参考になりますよ。その通り、プロではないので理屈っぽいことは気にしないで、どんどん撮って楽しんで下さい。
書込番号:22599063
11点
>ねこねこちゃんさん
訂正: ×好感度→〇高感度
でも、人間には好感度も必要ですね。
書込番号:22599071
6点
野球観戦にはこのカメラとレンズが最適と言っといて、今更SNSにしかupしないと開き直られてもww
バッター&ピッチャーをアップに撮って連写するからM1Xの価値あると思うけど
別にこれならPENFで十分じゃんww
連写しないんだし、動き物撮らないなら
野球観戦するには最低300ミリは必要
300ミリで2mに撮るにも35mに寄らないとイケないし、2倍にトリミングするにしても70m何だから
少年野球なら200ミリでいーんじゃないww
書込番号:22599252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うーむ。
書込番号:22602576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
OMーD E-M1 Uを使用し、 現在12-100mm/F4 Proも所有しています。 先日購入し本日都立公園に桜の撮影に行ってきました。
この掲示板を見ているとこのレンズの書き込みが少なく盛り上がっていない感じがして投稿しました。
素人なので詳細は良く分かりません。 趣味として写真を撮り歩いているのでお手柔らかにお願いいたします。 12-100mmと取比べてというか持ち比べて大きさ・重量が小さく、 もう1つの趣味の登山にも最適な1本だと思います。 但し、先日室内で孫を撮影したときはISO1600まで上げてもブレが見られ、この辺は12-100mmの手振れの効果は絶大だと思います。 この価格でこのスペックであれば文句なしだと思います。
画像はRAWからJPEGに変換し、少々シャープのみ掛けています。
19点
プロレンズを既にお持ちの方が買われるとは凄いですね。僕は既に14−150mmレンズを持っているので買い替えを悩ますレンズだと思います。しかし、室内での撮影には向かないようですね。参考になりました。私の場合、やはり面倒がらず室内撮影には12-40ミリproレンズでいこうと思いました。
書込番号:22577086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>そらりんさんさん
いゃぁ〜いい写りですね。
自分は巷の評判で 12-100を購入しようか悩んでいます。
スナップと時々ポートレート、室内イベントが多く…
心は12-100の一択かなぁ って感じですが 12-200も写りがなかなかいいみたいなんで 悩むなァ〜(汗)
書込番号:22577391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そらりんさんさん
換算 24-400。マイクロ43ユーザーの特権ですね!
書込番号:22577560
8点
運動会レンズとしての可能性はどうなんでしょう?
書込番号:22577879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>速水もっこりさん
そうですね。 もっこりさんはお若いようですし2本持ちでも苦労はないようですので12-40.14-150で良いかもしれません。
私はあくまでも寄る年波で重い機材に困難を極めたために今回購入しました。 いまから30年ほど前に北アルプスに登った時に持って行ったのがPentaxの645(フィルム)とズームレンズ2本でした。 やっとの思いで登りましたが降りる時に何度も機材を捨ててしまおうと思いました(笑)。
より近く・より遠くの被写体をそれ程(プロ並み)画質を求めるのではなく、その時々の思い出を写し取れれば良いかなと思っています。
>御殿のヤンさん
ありがとうございます。 レンズも良いですが腕が良いのです(笑)。
私はプロのような写りは目指しておりません。 その時々に最高のパフォーマンスが引き出せる機材をと思っています。 趣味の登山との絡みでより軽く汎用性のあるレンズが欲しく購入し、今回撮ってみて写りの良さに満足しています。
>デジカメの旅路さん
24-400mmがこの大きさ・重さで味わえるのは何よりのアドバンテージと思います。 巷のフルサイズ信仰者たちが泣いて悔しがると思います。
>松永弾正さん
そうですね。 私は今まで孫の運動会は40-150mm+テレコンで撮っていましたが今秋の運動会からはこちらのレンズ1本で行きます。
年齢を重ねると軽い機材が何よりで天候にもよりますがISO800くらいまで上げればブレも連射も問題ないですし、このレンズは12-100mmに劣らずAF精度も優秀です。
皆様貴重なご返信をありがとうございました。
書込番号:22579290
11点
そらりんさんさんと同様 軽くて長くて 想い出として 撮れたらいいなぁ の 年寄りです
カメラはパナG9 大和郡山の桜です 12-100pro 40-150proと どこが違うのか 聞かれても
それはそれ これはこれ なんですから 撮った本人が 良かったら それでいいと思います
PROレンズ二本分を これ一つで 年寄りには たいへん 楽な撮影でした
書込番号:22579572
10点
>tonko-さん
二本分をこれ一本。 レンズの最適解かもしれません。
書込番号:22581025
2点
>デジカメの旅路さん
>tonko-さん
何言ってるんじゃー!
レンズ3本分じゃー!
と言い過ぎたくなるほどの携帯性ですね。
書込番号:22584056
4点
デジカメの旅路さん 屑星犬さん ありがとうございます。
12-100の倍 長いから 距離の心配がありません
12-100より 軽いので 年寄りには 助かります
買ってよかったと 思っています
書込番号:22584344
9点
>そらりんさんさん
きれいな写真ですね。
自分も12-100と較べてます、このレンズは小さくて軽いですね。
E-M5IIとの相性が良いと思っています、画素が少ない分手ぶれに強いでしょうし。
書込番号:22586199
7点
>おさるオサルさん
いい写真ですね!
このレンズの守備範囲の広さが分かります。
望遠域(100mm以上)はいかがですか?
書込番号:22586541
1点
買って損はないと思います(笑)
写りに関して、12〜50mm辺りは、PROレンズと比較しても大差ないくらいの描写だと思います。
ご指摘の通り、徐々に望遠側に行くとやはり描写力は落ちますね。特に四隅。
それでも、これだけのレンジを1本で補える!これは本当に便利です。
書込番号:22611715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、レンズ交換フェチなので、交換しないと撮れない状況が大好きです。
どのレンズにしようかな・・・と悩むのが好き。
もう一種の性癖ですから。
一本で済むレンズなんて、この性癖の持ち主からすると、つまらない。
私がつまらないレンズは、みんなにとって便利なレンズ。
書込番号:22612163
5点
12-100、14-150、40-150PRO+MC14を持っているにもかかわらず12-200を買ってしまった。単焦点も色々もっているのにね。
写りが良かったんだよ。cp+でオリンパスの社員から14-150並みの画質だからあんまり期待するなと言われましたがね。14-150もそもそも悪いレンズじゃないからね。
ズームレンズ嫌いで有名な赤城耕一先生もカメラマン5月号で写りがよいと評価してましたよ。
昼間なら12-200で十分。夜間用に1.2単焦点を買えば普通は足りるでしょう。
書込番号:22618095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ねこねこちゃんさん
運動会とかハイキングには便利ですね。
撮影の為に運動会に行くならレンズ交換も大きなレンズも「あり」ですが、運動会で子供を応援して楽しみながら撮るなら便利ズームも「あり」ですね。
書込番号:22618363
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
12-40mm F2.8 Pro F2.8が必要なときはこれですね |
ED 9-18mm F4.0-5.6 古いレンズですが、なんと言ってもコンパクトで9mmからいけます |
パナLEICA DG 8-18mm 2.8-4.0 8mmからいけてフィルター付けられます |
いつのまにやらズーム5本も所有していました。
12mmでの比較です。
全てのレンズで絞りはその焦点距離での開放にしました。
ピントは画面中央の錆びたリール?に合わせました、船体横の文字に合わせた方が良かったですかね?
4枚までのアップロード制限があるので、まずは3枚どうぞ。
17点
次は12-100と12-200の2枚です。
おしまい。
書込番号:22568850
19点
すごいですね。これだけのレンズを揃えている方は日本全国でもそうはいないと思います。それだけに5種類の画像の比較はとても興味深いのですが晴天の画像では比較はとても難しいです。できれば明暗のある被写体や屋内での比較が有ると嬉しいです。おまけに広角端望遠端の比較画像も入れると多くの方の参考になるのではないでしょうか。所有者様自身のコメントもあると嬉しいです。
書込番号:22568906
11点
広角側の比較って興味ないかな。
書込番号:22571284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あまり差がないということでしょうか。パナだけちょっと色が違いますかね。
書込番号:22571942
3点
つうか、何故、舳先が切れてるのか気になる。
書込番号:22572946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おさるオサルさん
良い比較作例有難うございます。
書込番号:22581714
4点
今度はお互い100mmでの、各々のレンズとしての開放と、
18mmでの絞りを12-200の開放に合わせてF5.6での撮影です。
どっちがどっちでしょう?
画質ではなくて、強いて言えば、ボケを出すのが好きな方にはMicro Four Thirdsで18mmだと、
F5.6ではココまでしかボケないっていうところが、差のつくところでしょうか?最も12-100でもF4ですけれど。
ちなみに前回同様、撮影に関してなんら芸術的、技術的思いはありません。
書込番号:22586107
7点
>おさるオサルさん
比較データ、ありがとうございます。
12-200も良さそうですね。
私もレンズ比較を行うことがあるんですが、いつも「三脚で固定して比較しないとなぁ」と思いつつオリンパスボディの手振れ補正の良さのせいで三脚を持ち歩いていないんですよね。
「三脚つかって比較画像を撮って下さい」と言いたくなるけど、なかなか難しいですね。
書込番号:22619089
1点
12-100mm F4.0 IS PROの購入を検討していますが12-200mm F3.5-6.3という少し安いレンズの存在を知りきになっていますが、比較を見る限りほとんど違いがない感じなんですね。
動画撮影メインですので動画だと手振れ補正でだいぶ違いがありそうですが。
あとは暗い場所で撮影した場合なんでしょうか。悩みます。
書込番号:24003340
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
一昨日入手し、昨日海鳥を撮るときに補助的に撮影してみました。レンズの性能を推し量る被写体としては必ずしも最適ではないですが、雰囲気は分かると思うので載せます。ご参考になれば幸いです。
フルフレーム換算24mm-400mmはとても便利です。近くの野鳥だったらこれ一本でも行けそうです。ボディーはE-M1 mk 2です。
16点
いい感じ!
レンズも…釣り場としても…(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22562793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>松永弾正さん
私は釣りはしないので知らなかったのですが、ここは良い釣り場だそうですね。乗り合い船が何艘も係留されていました。一方、遠洋漁業ではなく定置網だそうで、撮れる魚の量も質もイマイチなんだとか.....
書込番号:22566653
0点
>woodpecker.meさん
>松永弾正さん
いい感じ!
レンズも…釣り場としても…(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22581709
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
12-200mm が今日届きました。
早速、LUMIX G9 Pro に取り付けて見ました。
Proシリーズのように鏡筒がツヤっぽくないので、結構似合うと思うのですが、いかがでしょう?
今日はお天気がいまいちなので、明日にでも試写してこようかと思います。
22点
明日に試し撮りしようかと思ってましたが、我慢できずにちょっと撮影してきました。
夕方で曇りなので、余り良い写真ではありませんが、少しは参考になるかと思います。
どれもjpeg撮ってだし、G9の絞り優先・スタンダード設定で撮影しました。
レンズに手ぶれ補正は付いていませんが、G9が結構頑張ってくれた気がします。
レンズの感想としては、やっぱりProレンズには及ばないなという印象はありますが、案外頑張っているという感触も受けました。
値段が値段だけに、キットレンズよりは出てくる画像は格上ですね。
撮ってだしではなく、ちゃんとRAW現像してあげると結構使える絵が出るのではないかなと思います。
まずはご参考まで。
書込番号:22550663
14点
引き続きまして、200mmまでの写真をアップしてみます。
わりとイケるなと思うのですが、いかがでしょうか?
200mmだと、ちょっと甘いなという印象もありますが、撮影者が下手なだけかもしれませんので、悪しからず。
あと、逆光での撮影も結構良い感じです。
これ、Lightroomでちょこっと弄ってあげると、ドラマチックになりそうな雰囲気がします。
では、皆様も良い写真ライフを!
書込番号:22550680
14点
いいレビューに感謝です!
近くに酒蔵のあり…チヌが悠々と泳いでる…えべっさんがお祭りで船出するヨットハーバーでしょうか?
あそこなら…ロケーションも素晴らしいですよね( =^ω^)
書込番号:22550846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>松永弾正さん
早速のレス、ありがとうございます。
はい。ご推察の・・・です。
購入前は、この掲示板で色々情報収集させていただいておりましたが
自分自身、昔は手ぶれ補正なしのボディーで300mmのレンズとかも使っていたので
G9の手ぶれ補正が使えるのなら、もっとマシかと思って購入した次第です。
今日使って思ったのが、200mmでピント合わせをしたときのファインダー画像の落ち着きですかね。
なるほど、ミラーレスのメリットだなと思いました。
これから、皆さんが素敵な作例をアップされるのを楽しみにしています。
書込番号:22551030
4点
すいません。
作例でアップした画像がちょっと間違っていたようですので、再度アップさせていただきます。
書込番号:22551699
6点
>mistgreenさん
ホントに良く似合う♪ (^O^)b
書込番号:22563331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























































