NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
- 広範な撮影シーンですぐれた光学性能を発揮する、ニコン Z シリーズカメラ用標準ズームレンズ。AF駆動系に「マルチフォーカス方式」を採用。
- 光学系には、ナノクリスタルコートと反射防止コーティング「アルネオコート」を採用し、光源が画面内にある場合でも抜けのよいクリアな画像が得られる。
- 全長約126mm、質量約805gと、小型・軽量で持ち運びがしやすい。フォーカスリングから独立し、さらに使いやすくなったコントロールリングを採用している。
最安価格(税込):¥241,510
(前週比:-3,490円↓
)
発売日:2019年 4月19日
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 75 | 34 | 2021年1月7日 20:39 | |
| 201 | 41 | 2021年12月19日 22:23 | |
| 40 | 8 | 2020年11月15日 22:56 | |
| 9 | 5 | 2020年9月18日 01:01 | |
| 5 | 3 | 2020年7月12日 15:40 | |
| 8 | 4 | 2020年6月17日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
趣味で撮影してます。
手持ちの単焦点は24mmと35mmです。
主に夜景や室内での撮影に使ってますが、私の場合 50mm あれば十分なので、24-50 f/2.8 のレンズが欲しいです。
※DXも多用するので
この大三元ではでかいし重いし高いし、回転角が大きいのでズームするのが大変ですし…。
到底趣味で使えるものではないので、ズーム域を24-50 にしてF値を2.8に抑えれば、600g くらいのレンズができるのではないかと考えてます。
※値段は16万円くらいで
結構需要はあると思うんですけど…
書込番号:23892846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
24-50mm f/2.8がほしい…
⇒Nikonはへんてこりんな焦点距離の
ズームは作らないので
シグマか?ペンタックスに
注目しましょう
書込番号:23892892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
AF24-50f3.3-4.5sってレンズは昔在ったよね
変な焦点距離なら43-86ってのが昔Nikonに在ったよね
懐かしいね
書込番号:23892912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>通りがかりのフォトグラファーさん
Nikonに限らずどのメーカーもそうですけどね(笑)
書込番号:23892915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Joss 2020さん
Fマウントは面白い焦点距離のズームレンズがありますけど、Zは王道を行くんでしょうね。
※Fマウントは使ったことありませんけど
書込番号:23892920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スワコスタさん
王道行くと言うか…
今は冒険出来無い状態かな…
書込番号:23892980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スワコスタさん
>結構需要はあると思うんですけど…
需要は少しは有るんだろうけど、ニコンは販売数を期待できないと思っているんでしょうね。
・明るくないけど、NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 最新レンズだけど安くて軽いので妥協できませんか?
>※DXも多用するので
NIKKOR Z 14-30mm f/4S 、開放F4だけど予算内だし、DXではFX換算焦点距離21mm〜45mm、写りは抜群ですよ。
書込番号:23892995
3点
スワコスタさん
書き忘れてました、レンズ比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001130069_K0001274578&pd_ctg=1050
書込番号:23893004
0点
>yamadoriさん
こんなレンズが発売されたら単焦点売れなくなりますからね。出たら私も入れ替えますし(笑)
24-50 f/4-6.3は趣向が違いますからねぇ。
明るい場所でのスナップならいいですけど、暗い場所で使う気には到底なれません。所詮キットレンズですから
14-30は使ったことありますけど、わざわざこれを使ってDXで撮ろうとは思いませんね。
超広角域はほとんど使いませんし、FXで24mmで撮った方が気分的に良いので。
※小三元に魅力を感じないのも理由の一つです
書込番号:23893042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通りがかりのフォトグラファー
ことイルゴ、もといM郡の橋 (@keroro0624) とやらさん。
また何を重複アカウント登録して、書き込みを繰り返しているんですか?
複数アカウントの使用、登録は畝伊から禁止されております。
通報します!!!
書込番号:23893067
14点
昔は24〜50は好きで使ってましたよ(^O^)
今なら…20mmくらいに広げて欲しいかな!
あ、20〜40なんていいんじゃないかな?
書込番号:23893113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>松永弾正さん
好みによりますけど、私の場合広角よりも望遠に魅力と必要性を感じます。
広角って抽象的で何を伝えたいか分からないんですよねぇ。
目的がある写真ならいいんですけど、超広角写真って見ててだんだん飽きてきますし、あまり魅力を感じないですし…
広角は24mmあれば十分です。
書込番号:23893132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルサイズなら、ニッパチにこだわる必要は無いと
思います。Sラインの24-70F4が、安いし沈胴式で
コンパクトという意欲作です。
書込番号:23893196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私の場合広角よりも望遠に魅力と必要性を感じます。
あれ?冒頭で50mmあれば十分って言って70mmは要らないみたいに言ってましたよね。
もう既に24mmと35mmをお持ちだから、50mmを買ってお終いじゃないの?
ズームは2.8で暗いですよ!
書込番号:23893215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>通りがかりのフォトグラファー
Nikon AF NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-50mm F3.3-4.5D
Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D
以上は現有・現用だ。
いい加減な情報をまき散らさないで欲しい。 君は何も知らないに等しいという自覚を持つべき。
>スワコスタさん
F2.8にすると前玉がでかくなるのは避けられず、コンパクトにできないのだと思います。
それとコンパクトズームって手持ち屋外用途を想定しているのでは、と思います。
書込番号:23893276
8点
Z6+Z24-70/2.8よりもD780+タムロン28-75/2.8A09Uの方が軽くね?
結局、ミラーレスが軽量と言っても付けるレンズ次第では
書込番号:23893310
3点
>ポポーノキさん
単焦点を使うようなシーン(室内や夜景)では、やはり24-70 f/4では物足りません。
もうちょっと明るさが欲しくなります。
確かにf4標準ズームはそつなく何でもこなしますが、それがかえって魅力がないと感じます。
※私も最初使っていましたが、コンパクトすぎてズームしづらかったです
書込番号:23893350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でぶねこ☆さん
ちょっと説明が足りませんでしたね(笑)
50mmで十分というのは私が単焦点を使うシーンでの話です。
単焦点は夜景と室内で使ってます。
夜景では24mmをつけて行き、室内では35 mmをつけて行くって感じです。
※つけない方を予備で持って行きます
これ以上単焦点を増やしたくないので、必要な時は35 mmのDX で賄ってます。
単焦点の他に24-200を持ってますが、これは主に日中の屋外用です。
明るいシーンでは望遠が必要になってきますので、今のところこの3本で間に合っている状態です。
14-30の話が出たので、混乱させてしまいました。
書込番号:23893384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
24-50でも大きくなりますかね?
あまり大きくならないよう、50mmまでの希望なんですけど…
書込番号:23893402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スワコスタさん
Fマウントだけど、シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM [ニコン用] なんて、どうですか?
価格も安いですよ。
ps://kakaku.com/item/K0000582946/
・何といっても開放F1.8!
ズームレンズとしては驚異的に明るい。
・DXで撮れば(FX換算)27mm〜52.5mm
24mmが必要な時はFXで撮る
50mmで撮りたければDXで撮る
書込番号:23893460
0点
スワコスタさん
シグマの18-35mmF1.8はDX(APS-C)用のレンズでした。
申し訳ありません。
書込番号:23893468
2点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
Zマウントのf2.8ズームようやく揃いました。
最後まで標準のf2.8はいらないかなと思い買っいていませんでしたが、14mm-24mmと70mm-200mmが揃った時点で、
24mm-70mmf4でいいかなと思いましたが、どうせなら全部f2.8で揃えた方がバランスが良いかのと思い買ってしまいました。
D850を下取りに出して購入。
これからはZマウント中心でシステムを組んでいく予定です。
28点
>shuu2さん
画像の真ん中はD50ではなくてZ50ですね、知らんけど。
書込番号:23856986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>shuu2さん
こんにちは。
Zレンズもラインナップが揃って来ましたので移行のタイミングと考える人も増えて来そうですね。
自分はD810を使ってますが、最近は重さが辛く感じることも増えてきました。
ミラーレスの質量の軽さも魅力の一つだと思います。
書込番号:23857382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hiro写真倶楽部さん こんにちは
>Zレンズもラインナップが揃って来ましたので移行のタイミングと考える人も増えて来そうですね。
そうですね、私も7本ぐらいになりました。
Zマウントで撮っていると、Fマウントの新しいレンズを増やすのは考えてしまいます。
ZマウントのレンズではFのカメラで使えないのでどうしょうもないです。
レンズもFマウントより確実によくなっているのでFマウントには戻れないです。
Fマウントは別の遊び方で残していこうかとは思ってますが。
これを撮りに行った時14mm-24mmf2.8も持って行ったので撮った物をアップしてみます。
このレンズも魅力ありますね。(フィルターが使えます)
>おでん_くんさん
D50ではなくZ50でしたね。
有難うございました。
書込番号:23857466
5点
>shuu2さん
Zシステムの夜景の作例を、有難うございました。
>これからはZマウント中心でシステムを組んでいく予定です。
風景やポートレートなど、静物主体の撮影は、これからはZマウントの方が良さそうですね。
私は、主に動物を撮っているので、当分はFマウントで頑張ります。
書込番号:23858390
2点
>The_Winnieさん こんばんは
Fマウントもまだあります。
でも新しいレンズを買うならZマウントかなと思ってます。
FTZを使えばFマウントも使えるので何不自由ないですが、写りなどや使い勝手が良くないですね。
ZマウントのレンズよりFマウントのレンズの方が今現在多いです。でもこれからは増えないでしょうね。
動き物は撮らないので分かりませんが、慣れればそこそこ行くのではないかと思いますよ。
今日新宿でイルミネーションを撮ろうと思って出掛けましたが空振りでした。
書込番号:23858530
5点
>shuu2さん
Z系の大三元 揃ったみたいですね?!
イヤハヤァ?!、
おめでとうございます、、!!!?
ニコングレーは、F 系で、、、
当分は、、、。
ご近所の 十月さくら、、他!!
( 他機種で シッレイ!!)
書込番号:23859465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ニコングレーさん こんにちは
>ニコングレーは、F 系で、、、当分は、、、。
当分は………?
当分と言う事は、何れはZに変わる予定ですよね。
どうせなら早いうちに変わっちゃったほうが幸せになれるかもです。
私もD4sやD850を処分、レンズもZに変えました。
まだFマウントはありますが、Dfのみを残してFマウントは楽しもうかと思ってます。
Fマウントと完全におさらばするのは寂しいので、これからも使っては行きますがメインはZマウントになります。
Fマウントのフイルムカメラはまだまだいっぱいあるので、こちらはそのまま楽しんでいきます。
デジタルは流行もんですから新しいほうで楽しんだ方が面白いですよ。
待ってまーすー
書込番号:23860016
6点
50mmf1.2と14mm-24mmf2.8の発売前の商品をサロンに見に行った時、購入したらこのチラシを持参して下さいと。
チラシを持って行ったら、点検パックのサービス券とカレンダーもおまけに付けてくれました。
ニコンプラザ東京ショールームでそんなチラシをもらって購入した人は行った方がいいですよ。
カレンダーもいただけるかもです。
書込番号:23860665
9点
この3本を持って、東京スカイツリーで夜景を撮って来ました。
クリスマスなのでスカイツリーも東武鉄道もクリスマスカラーにライトアップされてましたね。
スカイツリーの展望室は拡大すると人影が確認できます。
生憎曇り空だったので星を入れることが出来ませんでしたが、使いやすいいレンズです。
電車を一緒に入れる為、手持ちでも撮りましたが結構撮れてますね。
この3本、Z使いの皆様も是非手元に!!!
書込番号:23868064
11点
>shuu2さん
大三元揃えられたんですね、羨ましいです。
写真はとても参考になります。
どれも見ただけでレンズ性能の素晴らしいのがわかります。
3本揃えるのは財政的にとても無理なのですが、
Z24-70mmF2.8は密かに狙っています。
小遣いを貯金していつかはと思っています。
金額よりも、心配なのは重量です。
現在使用している Z 24-200mmが570gで、Z7とバランスが良く
大変気に入っています。
Z24-70mmF2.8使われていてバランスはどうでしょうか?
フロントヘビーになって使いにくい事はないですか。
画質は文句なしなのですが、そこが少し気になっています。
書込番号:23876149
5点
>HDV買いたいさん こんばんは
>フロントヘビーになって使いにくい事はないですか。
24mmから70mmに伸ばした時前レンズが3cm程伸びますが、前レンズ1枚なのでバランスはほとんど変わりません。
重心はレンズ情報パネル窓あたりにあるのでバランスはとれていると思います。
それよりレンズの太さが大分大きくなりますね。
バランス的にはf4の大きさの方がカメラにはあいますが、個人的にはf2.8の大きさ重さの方がしっくりきます。
300g程重くなるのでコンデジ1台一緒に持っている様な感じです。
何れにしろいいレンズなので是非ゲットして下さい。
このレンズはMade in JapanなのでZ7には特別お似合いですよ。
その内量産されるとThailandになってしまいますね。
書込番号:23877185
4点
写真付きでありがとうございます。
バランスは問題ないみたいですね。
あとは重量とお金の問題ですね。
現物を見に行って確かめたいと思いますが、
ぜひ前向きの検討したいです。
書込番号:23879943
3点
今日は大晦日、浅草にでも撮りに行こうと思いましたが自粛。
盆栽の梅が咲き始めました。
お正月用に買ってきた盛花のユリが、甘い香りを漂わせています。
みなさま
よいお年をお迎えください。
書込番号:23880987
6点
>hukurou爺さん
自然豊かでいい風景ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130068/SortID=23855834/ImageID=3488761/
本当にそう願いたいですね。
来年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23881453
5点
NIKON D系
NIKKOR F系
こんな年末、、、
使ってます!
来年もヨロシクです!
浦和 調神社( つきじんじゃ )
2020年 大晦日。
NIKON D5
DC-AF 135/2
書込番号:23882029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hukurou爺さん
>ニコングレーさん
>うさらネットさん
>HDV買いたいさん
みなさま
明けまして
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23882628
5点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
Fマウントでは、F1.8の単焦点を一通り揃えて、趣味で写真を楽しんでいます。ミラーレスは、Z6とZ50を持っているのですが、今まではZマウントのキットレンズと、FTZを介してFマウントの単焦点レンズを使っていました。これから、ぼちぼちZマウントの単焦点も揃えていこうかと思っていたのですが、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの写りが、Fマウントの24-70F2.8とは違って単焦点並みに素晴らしいという書き込みをあちこちで目にして、Zマウントの単焦点を揃えるべきか、Z24-70mmf/2.8Sを一本持つべきか、迷っています。Z24-70mmf/2.8Sと、Zマウントの単焦点の両方を使用している方からアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
6点
>AN_AN_AN_ANさん
Zレンズにされるようでしたら、
Z6をZ6IIかZ7IIに入れ替えてからでも、いいかと思います。
書込番号:23787651
2点
あまり使いこんでないから、細かいところはわかりませんが、いろいろなカメラ・レンズを使わせていただきました。使ったレンズのうちではFマウントレンズの一部を除いて、どのレンズもデジタル時代の現代的な写りをするレンズです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23123380/#tab
単焦点並というときのポイントはどこにあるのかいまいち不透明ですが、個人的にはズームにしろ単焦点にしろ、こういった撮影にはこのカメラとレンズが必要(と言うよりは、これで撮りたい)という気持ちで選んでいます。
Z24-70mmf/2.8Sを持つべきかどうかは、どういった撮影に必要な(あるいは撮りたい)のかで決めればいいと思います。また、それが明確でなければ今はいらないと言うことができるかもしれません。
書込番号:23787697
![]()
6点
>AN_AN_AN_ANさん
>> マウントの単焦点を揃えるべきか、Z24-70mmf/2.8Sを一本持つべきか
1) 室内などの動体撮影される場合は、24-70/2.8
2) 静体撮影される場合は、24/1.8・35/1.8・50/1.8・85/1.8になるかと思います。
なので、両方が必要な場合もあるかと思います。
でも、一眼レフの併用ユーザーでしたら、まだ市場の様子を見るのもあるかと思います。
書込番号:23787727
6点
AF-S 24-70/2.8EとAF-S VR Micro 105/2.8GとZ 85/1.8 Sだからあんま参考にならんな...
書込番号:23787833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>seaflankerさん
返信、ありがとうございます。
AF-S VR Micro 105/2.8Gは、私も使用頻度の高い好きなレンズです。
>おかめ@桓武平氏さん
>一眼レフの併用ユーザーでしたら、まだ市場の様子を見るのもあるかと思います。
返信、ありがとうございます。
私は素人レベルですが、屋内スポーツを撮ることもあり、普段はD500・AF-S 70-200/2.8E FL EDと、D750 ・24-120F4で撮影しています。AF-S 24-70mm f/2.8E ED VRの評価が分かれていることもあり、D750・F4のキットレンズで我慢してますが、F2.8とF4の違いは何となく感じておりまして・・・。でも、おっしゃるとおり、正に併用ユーザーですので、様子を見た方がよさそうですね。
>holorinさん
>こういった撮影にはこのカメラとレンズが必要(と言うよりは、これで撮りたい)という気持ちで選んでいます。
返信、ありがとうございます。すっきりしました。やっぱり、Zシステムの進化を見ながら、単焦点とズームを撮影意図に応じて併用していくのがよさそうですね。
書込番号:23788304
1点
私はZ50 f1.8を先に買って、あとからZ 24-70mm f/2.8 Sを購入しました。
Z 24-70mm f/2.8 Sの描写は確かに素晴らしいと感じます。しかし、最初にZ 24-70mm f/2.8 Sを買っていたならば、この一本で満足していたと思いますが、50の1.8を先に知っていたので、静物の時なんかには1.8で撮りたい時があります。
参考になれば…
書込番号:23789293 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
AN_AN_AN_ANさん こんにちは
単焦点の場合 複数持つと レンズの付け替え手間ですし 使わないレンズ何本も持ち歩くことになるので 一番好きな焦点距離1本だけにして それ以外は 標準ズームにお任せするのが 良いように思います。
書込番号:23789429
![]()
5点
>阿波のオヤジさん
返信、ありがとうございます。
確かに物撮りなどでは、F2.8と1.8の違いは大きいですね。
ズームが先ならズーム1本で満足できたというお話は参考になります。
>もとラボマン 2さん
返信、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、レンズの付け替えは私も面倒で、屋外で条件の悪い時はなおさらです。
標準ズーム+好きな焦点距離の単焦点1本・・・実用的な折衷案ですね。
書込番号:23790435
2点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
こちらのレンズを購入してZ6と併用して使っているのですが、AFの速度が遅くないですか?
Sigmaのレンズを2本ほどFTZを介して使ってみたところ、そちらの方が圧倒的にAFが早いです。特に動画で顕著です。純正かつ高価なレンズですが、こういったものでしょうか... Nikonは好きなのですが...
改善方法をご存知でしたら、ご教示していただけると嬉しいです。
AFについては以下の設定にしています。
g4 +5
g5 1
ファームウェアも最新にしております。
書込番号:23589401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
当レンズ非所有で確認できませんが、ローライトAF設定はいかがでしょう。
ONだと遅くなりますが。
書込番号:23589484
2点
>のん Coffeeさん
他に純正レンズお持ちでないですか?
動画は敢えてゆっくり動いている(SIGMAはサードパーティなのでソフトウェアが完全ではなく、動画時も静止画と同じ速度で動いてしまう)という可能性もありそうで、
他の純正レンズとの比較が必要かと思います。
うさらネットさんご指摘のローライトAFも同じ理由ですね、SIGMAがちゃんとコントラストAFで動いているのか…位相差AFのみで動いてしまっているとか。
あと、静止画でデフォーカス状態からの復帰速度についても最短撮影距離が短い・最大撮影倍率が大きいレンズの方が不利なはずです。
それらを踏まえてもやはりAFが遅いということでしたら、ニコンのサポートに相談ですね。
純正でも不良品はゼロではありません。
書込番号:23589651 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>うさらネットさん
リアクションありがとうございます。
設定変えてみましたが、変わらなかったです...
>センテピードさん
なるほど。確かに動画時に静止画と同じ速度で動いている気がします。他に持っていた24-70mm F4も同じような速度でした。
ニコンプラザで動画のAFが遅い気がすると相談した所、動画ちゃんとやるならMFか画面タッチでAFさせて下さいと言われ、そういうものなのかと思っていました。
センテピードさんがおっしゃっていた静止画と同じように動作するということに物凄く納得しました。と言うことは改善しようがなさそうですね。
設定で静止画のようなAFの動作を選べたら良いのですが...
FWで対応してくれないかなぁ。
書込番号:23589696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seven_seven_77さん
そちらは確認済みです。
書込番号:23669670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
このレンズ最後のCBは春でしたね。最近新しいCBはレンズありませんでしたね。70200なかなか出ないため、8月はGO TOキャンペーンに合わせて旅行したいからその時に合わせて何か新しいレンズがほしいと思っています。多分、次このレンズの2万円CBは10月とか11月くらいならないと無理そうですかね?いやそもそもまた出るのかも不安ですが。。
3点
>肉野郎さん
7月下旬にニコンから大きな発表があるとの噂があります。
http://digicame-info.com/2020/07/z-9.html
それが事実かどうかは知りませんが、取りあえず待ってみては?
書込番号:23528437
1点
>肉野郎さん
改めて価格を見ると、最安値店ではないですが、自分が買った店の価格が約2万円値上がりしてます。
先日のZ系のCB発表時は レンズ単体のCBは一切なかったので、次はレンズのCBを期待したいところです。
70-200mmF2.8の発売が遅れに遅れており、現時点ではCB発表できなかったのかな?なんて妄想していますので、
この望遠レンズ発売の目途が付けば 一斉にCBに加わるのではないかな?と妄想しております。
Go toキャンペーン絡みでお出かけのようですが 24-70F2.8はキットの同F4が素晴らしいだけに
重量、サイズ的に旅行向きではない気がします。
書込番号:23529126
1点
>遮光器土偶さん
そうですね!1424 2.8がねじ込み式フィルターが使えたら、70200から浮気しそうですね!とりあえず発表を待ちましょう!
>弩金目さん
しかしまあ、70200がいきなりcbすることは考えにくいですな。旅行の時にカメラバッグを背負って3から4本のレンズ使ってしましたから、2.8もさほど負担と感じてないですね。
書込番号:23529265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
このレンズをZ7と組み合わせ、ジンバルで動画撮影しようと思っています。
そこですみません。2つ質問します。
■質問1
ズーム変更時の前後の重量バランスが気になるのですが、ズームした際にどのくらい伸縮しますか?
■質問2
このZ7とこのレンズは動画向きだと思いますか?主観でいいのでご意見頂けたら嬉しいです。
因みに、現在はD850に単焦点のAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの組み合わせで、ジンバル使って動画撮っています。
皆さんのご意見・ご感想お待ちしております。
1点
>アポロ69さん こんばんは。
私もZ7とこのレンズを保有しており、静止画に加え動画撮影もよく行なっております。ただし全て手持ち撮影でジンバルを使ったことはありませんが、参考程度に感想を述べます。
ちなみに私も昨年まではD850 + 24-70 F2.8 VRを保有していましたので、その比較となります。
1.質問1の伸縮ですが、実測でちょうど3cm変動します。広角24mmが最短で望遠70mmで最長になります。
ただ、VRレンズの時は最広角24mmでまた少し伸びましたが、Zレンズは純粋に最短になります。
重量バランスの変化は手持ちではほとんど感じませんが、ジンバルでどうなるかは実物で確認するのが良いと思います。
2.動画向きかどうか、ですが、完全に動画向きです!
ただ、条件としてZ7との組み合わせでは、ということになります。
私は動画撮影を良くするので、そのためだけにD850+VRレンズより、現在の組み合わせに買い替えました。
理由は下記です。
1)一番大きいのはZ7はミラーレスとなることにより、AF方式が変わりました。
D850の時は一眼ゆえコントラスト方式のみであるので、焦点が合うのが遅く、また被写体が動いた場合やパンした時は
良くピント迷いをしておりました。それがZ7では素早くピントが合い、迷うことも少ないため、非常に満足しています。
2)もう1つZ7で良いのは、レンズではなくボディ内VRがあること、特に回転方向のVRもきくので、これが非常にいいです。
D850のVRレンズでの手持ち撮影ではどれほど気をつけても回転ブレが発生し、大変苦労しました。
それがZ7ではほとんどなく、パンせず手持ち固定した場合では、驚くほど画像がブレず停止して写ります。感動です。
もちろんパン、チルトしても問題なく、見苦しい動画の比率はほぼなくなりました。
また、背面液晶のみではなくファインダーを見ながらしっかり構えて動画撮影できるので、ブレる可能性が大幅に減り
ました。これはジンバル撮影には関係ないでしょうが・・・。
3)Zレンズの特性として、ズームした時の画角変化がなくなったことが良いです。
また、ピント合わせの時のレンズ駆動音がほとんどありません。
ちなみにD850のVRレンズの時は、ピント合わせの都度、カタカタと作動音が入りましたので、事後にそれを消す作業が
入り手間がかかっておりましたので、大変満足しています。
4)とにかく軽い!(D850+VRの組み合わせに対して)
5)4K動画を撮影しますが、写りは実にシャープです。もちろん静止画撮影も全く問題なく大満足です。
以上、お役に立てるか心配ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:23475479
![]()
4点
>アポロ69さん
こんにちは。
MTFや試写を見る限りは性能は素晴らしそうですね。
下記の海外レビューサイト中ほどの”Ergonomics”のところにズーム伸長が見られます。
https://www.kenrockwell.com/nikon/mirrorless/lenses/24-70mm-f28.htm#perf
70mmで最長で、目分量?では4cm弱伸びているように見えます。
Z7との組み合わせについて、”Auto focus”に注釈があり、
Autofocus speed is moderate, however on my Z7, as with all other lenses on my Z7, in Auto-AF-Area select mode it will tend to ignore a close subject in the center of the frame right in front of the camera if the background is already somewhat in focus.
AF速度は中程度、ただしZ7装着時は、他のレンズでもそうだが、自動AFエリア選択モードでは、
背景にいくらかフォーカスしかけていると、ど真ん中に被写体でも無視(して背景にAFが向かう)傾向にある。
In other words, if you're focused at a distance, hold your hand a foot or two in front of the camera and you have to select a single-AF zone to get the Z7 to focus on the hand. Weird, but that's a Z7 problem with all lenses, not a problem with this great lens.
いいかえれば、遠くにフォーカスしている場合、シングルAFゾーンモードに変更して自分の手か足をカメラの前に置きそこに
Z7のピントを持ってくる必要がある。変わっているが、これはZ7がすべてのレンズで起こす問題であり、この素晴らしいレンズの
問題ではない
とコメントがあります。(だれか間違っていたら教えてください)。
つまり、全面自動選択AFエリアでは遠くから近距離へのピントの移動がうまくいかず、
動画機能には直接触れていませんが、動画でよく使われるだろう全面自動選択AFエリア
にはちょっと注意が必要かもしれません。
他のレンズでも起こる現象、とされていますので、現在すでにZ7をお持ちで、ご自身の撮り方+
お手持ちのレンズで問題なく動画AFが使えていれば、大きな問題ではないかもしれません。
ピント送り(フォーカスインなど)や作画のやり方は個人差があると思いますので、Z7未購入
であれば、店頭で(Z7+24-70/4など)で動画AFを試されるか、Z6にされるかなど考慮されても
よいかもしれません。レンタルで直接試されれば確実ですが。
書込番号:23475509
1点
>アポロ69さん
以下に述べる問題があるため、Zマウントのレンズは様子を見られた方が無難かと思います。
Zマウントのレンズは、現在、一旦ピント合わせた後、電源OFF/ONしたら、
元のピント位置を忘れてしまいます。
なので、ホタル撮影や花火撮影では使い勝手が悪いのがあります。
今、急がれるのでしたら、SONYαのα7R4当たりのカメラと24-70/2.8GMの組合せの方が使い勝手良さそうです。
しかも、USB給電しながらも動画撮影出来るようですので、いいかと思います。
書込番号:23475581
2点
> stream_obaさん
コメントありがとうございます。
やっぱりですか、ニコンの画質はキレイですよね〜。色々サンプルを見ましたが、さすがニコン!と息を呑む美麗な絵ばかり。
フルサイズのZ7は特に素晴らしいと思います。
伸縮の長さ、AFのことなどユーザー視点で本当に参考になりました。
音のことも仰るとおりです。
また、何かあればお力をお貸しください。
> とびしゃこさん
ありがとうございますー!
まさに求めていた伸縮の画像。YouTubeなど散々探したのですが、見つからずこちらへ相談した次第でした。
AFの問題などもお教えいただいて、とても参考になりました。
動画なら元からセンサーが4Kに近いZ6の方が向いているという意見の動画も見たりしまして、迷ってしまいます。
詳しくご教示いただいて助かりました。
> おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
そうでしたかー!物撮りもするので確かに電源オンオフの度にピントのリセットは厳しいですね。
あ、でも自分の場合は物撮りはシフトレンズなのでAFは関係ないかも。
それより、SONYへ乗り換えのご意見!まったく発想なかったもので目からうろこです。
そうですよね。プラットフォームごと買い換えるならメーカーにこだわる必要ないですよね。
SONYはミノルタから受け継いだ初号機の電子ファインダーが、酷い出来だったので忌避していましたが「あり」かも知れません。
総額では4万円くらい安い上に、今ならキャッシュバックキャンペーンで更に3万円…
はい。明日、ヨドバシカメラへ行ってまいりますー!
それでは皆様本当に有り難うございました。
ご親切に感謝を込めて…
書込番号:23475741
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























































