LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50
- 大口径F1.4の美しいボケ味と立体表現を実現した、50mm標準単焦点レンズ。ライカカメラ社の厳しい品質基準をクリアした「S PROレンズ」シリーズ。
- フォーカスレンズの高速駆動を実現する「ダブルフォーカス方式」を採用。フォーカス制御速度は480fpsで、高速・高精度AFを実現している。
- AF/MFの切り替えがフォーカスリングをスライドさせるだけで素早く行える「フォーカスクラッチ機構」を搭載。防じん・防滴、マイナス10度の耐低温設計。
LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50パナソニック
最安価格(税込):¥204,000
(前週比:±0 )
発売日:2019年 3月23日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 12 | 2022年3月2日 20:04 |
![]() |
45 | 12 | 2020年10月7日 09:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50
お世話になります。
本レンズを検討していますがマウントアダプターを
使ってSIGMA EF 50mm F1.4と比較して大きな
アドバンテージはあるのでしょうか?
解像度、AFの速さ、ボケの柔らかさを
重視しています。
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:24623806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIGMA EF 50mmF1.4ってどんなレンズか判りませんが
2008年発売のSIGMA 50mmF1.4EXDG HSMなら使ってます
解像度は良く判りません
解像度の高さは肉眼で感知できませんから
先に眼につくのは解像度の低い部分だと思いますけど
ボケは綺麗にエッジが溶けると思います
ボケはネオンみたいなハイライトが
エッジを伴うんですよ
ボケの質を問うなら
ハイライトを観るんですよ
AFは使いませんけど
AFは遅くて精度も悪いと思います
だからMF 100%
このシグマはオーソドックスなプラナー型
全体繰り出し式なんです
ピント合わせの駆動系が重すぎですから
そもそも
解像度とAFの速さとボケの良さは
両立しません
解像度をむやみに高めたら
ボケまで解像度が高く、エッジが溶け無いじゃないですか
AFを優先するなら
駆動系が軽い、IFのズームレンズが
お勧めです
下手にモデルチェンジして
ボケの良さは
そう簡単にプラナー型を超えられないと思います
書込番号:24624055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハタ坊@30代さん
LUMIX S PRO 50mm F1.4 との比較ですか、それもMC21使って。
比較する意味無いです、まったくの別物です。
ご自身でレビュー確認して下さい
書込番号:24624077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
ありがとうございます。
やはりパナ機はコントラストAFですし
別物ですよね。お財布と相談します。
書込番号:24624152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の芸術家さん
もう少し新しい2014年発売の
レンズなので。
書込番号:24624153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

謎の芸術家さん
スレ主さんは、
具体的に2本のレンズを挙げ、
>解像度、AFの速さ、ボケの柔らかさを
>重視しています。
って、言ってるんだが。
>SIGMA EF 50mmF1.4ってどんなレンズか判りません
>解像度は良く判りません
>AFは使いません
じゃあ、書き込みするな。
書込番号:24624491 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>SIGMA EF 50mm F1.4
50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000643742/
のことでしょう。普通にLマウント版がありますが、MC-21使用前提でしょうか。Lマウント版のほうがコンティニュアスAFがサポートされる等、メリットがあったと思いました。
単純に3倍弱の価格差がありますので、比較は難しいのかな、とは思いますが、それなりに解像度は高くボケの素直なレンズです。
更に解像度を求めるのであれば、40mmF1.4のほうが上です。
AFについてはわかりません。
書込番号:24624545
3点

>ハタ坊@30代さん
>やはりパナ機はコントラストAFですし
コンラストAFだからでは無いです、LUMIX S PRO 50mmは純正でフルサイズ50mmでは1.2を争うレンズと比べても意味が無いというだけです
書込番号:24625026
0点

>解像度、AFの速さ、ボケの柔らかさを
重視しています。
シグマ50mmARTは数年間使用していました(売却済み)。解像度もボケも良好なレンズではありましたけど、撮れる写真が少し薄味で物足りなかったような印象です。↓にもあるように、解像度とコントラスト表現力を両立したのがここ最近の高級レンズの強みではないでしょうか。パナLUMIX S PRO 50mm F1.4は絞り開放での軸上色収差もかなり抑えられていると思われます。いまから一眼レフ用の50mmARTを買うのはお勧めできません。
・https://xico.media/review/carl-zeiss-batis-135mm/#i-7
・417:『Carl Zeiss Batis 135mm F2.8』
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/417%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E3%81%A8%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%81%8C%E9%87%8D%E3%81%AA%E3%82%8B135mm%E3%82%BE%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%8Ecarl-zeiss-batis-135mm-f2-8%E3%80%8F/
ただLUMIX S PRO50mmは標準レンズとしてサイズ感も重さもヘビー過ぎます。とりあえずパナ50mmF1.8を買っておいて、シグマから小ぶりな50mmART DGDNが出るのを待つ方がいいような気がします。今のレンズ設計技術ですとサムヤンのAF 50mm F1.4 FE II(420g)のサイズでも相当写りは良くなっていますので、シグマならさらに良いのを出すでしょうね。現像でうまくすればパナPROとの微妙な違いや性能差はまず分からないかと。
もしくはLUMIX S PRO50mmを中古で買って、後発レンズで良さげなものが出たら買い替えるか。
書込番号:24625846
5点

>holorinさん
ありがとうございます。
はい、仰るとおりmc-21使用前提です。
手持ちのEFレンズを生かせないか?と
思いまして。
値段は高めですが相応のレンズなのですね。
40mmですか。色々調べてみます。
書込番号:24626460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ありがとうございます。
そんなに良いレンズとは知りませんでした。
書込番号:24626463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダムス13さん
ありがとうございます。
レフ機用の50mmF1.4は既に所有しておりまして
資産を生かせると良いなと思いましたが、新しく
評判の良いレンズには叶いませんね。
50mmF1.4の印象は仰る通りだと感じています。
本レンズについては中古を視野に入れて検討
してみます。
書込番号:24629242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50
はじめまして
マイクロフォーサーズでは、50mmF1.4パナライカは素晴らしいレンズでした。
Lマウントになり、本家ライカがいますから、パナライカはありません。
このレンズの性格というか、方向性というか、そもそもPanasonicブランドは使用歴がありません。
Panasonic
パナライカ
ライカ
どうなんでしょう
書込番号:23706364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Panasonic製品は設計・製造はPanasonic、Panasonic基準で設計・製造
パナライカ製品は設計・製造はPanasonic、LEICA基準で設計・製造
LEICA製品は設計・製造はLEICA、LEICA基準で設計・製造
設計・製造はOEM先の可能性もあり
ということだと思います。
企画はそれぞれのメーカーで行っている筈なので、特に差は無いと思われます。
S PROは最上級のラインなので、MFTで言うパナライカと同等ですね。
LEICAが欲しければこちらの製品になりますが、価格差なりの価値があるかは、ご自身で判断して頂ければと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0000931556/
書込番号:23706376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LUMIX S PRO 50mm F1.4はライカレンズそのものではありませんが、
ライカの厳しい基準をクリアしたという認証「Certified by LEICA」を受けています。
書込番号:23706401
6点

>下部温泉さん
> Panasonic
> パナライカ
> ライカ
>
> どうなんでしょう
と、疑問を感じたら、メーカーに電話( ̄□ ̄;)!!
私の考えは、…
パナライカ 元々、高く売りたいレンズをもっと高く売るための御札(おふだ)
ライカ さらに高く売りたいレンズをもっともっと高く売るための御札
Panasonic それなりに高く売りたいけど、御札が被ると困るので、今度は祝詞で…
だと、思います。
Panasonicもパナライカも、高いのは、シグマ謹製が多いと言われています。
書込番号:23706611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パナを使っていて嫌なのは、レンズにライカとあること。ありがたがるなよ、そんなもん。
書込番号:23706726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下部温泉さん こんにちは
このレンズは持っていないので 作例見るだけですが 自分の持っているパナライカ25oF1.4のように シャープ感より諧調重視のレンズに比べると このレンズ 諧調重視と言うよりは 開放からシャープで コントラストが強く 少し硬めののレンズのように見えます。
書込番号:23706774
8点

ライカL/TLのライカのレンズ、光学設計はコニカミノルタ(旧コニカミノルタオプト)ってのがちょくちょくありますね。
ソニーに光学設計者は渡さなかったようなので、そういうことなんでしょう
書込番号:23706866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DP Review のサンプルギャラリーの人物描写、少し硬めかなと感じました。
シグマの関わり度合いが高いのかな、と個人的な憶測です。
書込番号:23707827
4点

>longingさん
コメントありがとうございます。
本家ライカは高価過ぎて手が出ません。
書込番号:23710739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
コメントありがとうございます。
ライカ銘はなくとも、ライカ認証は受けているのですね。
書込番号:23710742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りならば、このレンズは私の好みではないかもしれませんね。
書込番号:23710749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>子どもと散歩さん
コメントありがとうございます。
少し硬めですか...
書込番号:23710751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございました。
このような高価なレンズ、LUMIX 銀座にでも行って確かてからでないと怖くて買えませんね。
でも、
「LUMIX S5を1Fショウルームに展示しております。
SDカードを入れてのデータのお持ち帰りはできませんのでご了承ください。」
というのは...
書込番号:23710764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





