LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50
- 大口径F1.4の美しいボケ味と立体表現を実現した、50mm標準単焦点レンズ。ライカカメラ社の厳しい品質基準をクリアした「S PROレンズ」シリーズ。
- フォーカスレンズの高速駆動を実現する「ダブルフォーカス方式」を採用。フォーカス制御速度は480fpsで、高速・高精度AFを実現している。
- AF/MFの切り替えがフォーカスリングをスライドさせるだけで素早く行える「フォーカスクラッチ機構」を搭載。防じん・防滴、マイナス10度の耐低温設計。
LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50パナソニック
最安価格(税込):¥204,000
(前週比:±0 )
発売日:2019年 3月23日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2024年10月23日 10:52 |
![]() |
28 | 14 | 2023年5月6日 21:31 |
![]() |
28 | 6 | 2022年8月11日 12:22 |
![]() |
3 | 0 | 2022年7月5日 23:29 |
![]() |
170 | 26 | 2022年3月9日 19:25 |
![]() |
65 | 12 | 2022年3月2日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50
この度S5Uを購入したのでこのレンズを付けてみたのですが、カメラの起動中ずっとレンズ内からノイズのような音がします。ピント位置が大きく変わるとき(近距離から遠距離等)に音が変わるのでモーターの音だとは思うのですが同様の症状の方いらっしゃいますか?
前のS1Rのときは気にしてなかったのでボディ起因なのかレンズ起因なのかは不明です。
書込番号:25677853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もやしmoさん
FWはボディもレンズも最新ですか。
書込番号:25677861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
レンズのほうが最新ではないかもしれないです。
書込番号:25677870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もやしmoさん
レンズのFWを最新にしても改善されないようでしたらまたご連絡下さい。
書込番号:25677932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームアップしましたが改善しませんでした。
書込番号:25678885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同様です。
おそらく撮像素子の振動音と思われます。
サービスセンターの別個体でも再現確認できましたので
このレンズ特有のものと思います。
故障ではないと思われるのでそのままにしてあります。
書込番号:25935467
1点

もやしmoさん こんにちは
確認ですが AF-SとAF-Cで どちらでも同じ状態でしょうか?
書込番号:25935473
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50
先程ジョーシンさんで納期確認したところ、メーカー欠品で3-4ヶ月待ちと言われました。
これからの季節、流通在庫も即欠品しそうですね。
パナさん、本当にやる気あるのでしょうか?心配です。
書込番号:25158321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>タキステルクリカワさん
こんにちは、パナにかかわらずレンズは一機種50-100本を3か月に一度位のサイクルで作るメーカーが多いみたいです。
例えばS-X50のすべてのパーツを00月00日までに集める〜組み立て開始〜検査
一機種をまとめて作ることで作業の効率化が図られ、いいものが出来るというわけです。
そのため、商品が切れると待つことになります。
書込番号:25158386
5点

ヨドバシとかビックカメラ、コジマのような在庫が有る店舗で買えば良いのでは。
そこも売り切れになる程売れていれば別ですが、S5M2で50mmが欲しい人の多くはF1.8をキットで入手するのでしょうからそこまで品薄になるとも限りません。
書込番号:25158403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナだけではありません。
しいてはカメラだけではありません。
大抵販売店は長めに納期をみています。
書込番号:25158409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさま
なるほど、レンズの工程はそんな感じなんですね
>longingさま
そうですね
>okiomaさま
国内製造なのにバッファ取り過ぎ!な気も。
書込番号:25158443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タキステルクリカワさん
14-28、単焦点F1.8シリーズの生産を優先しているのかもしれませんね。
書込番号:25158538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もーたろうさま
衝撃の事実!山形じゃ無いんですね。
PROレンズなのにね。
>ポポーノキさま
S5M2レビューお待ちしてます!!!!
書込番号:25158562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タキステルクリカワさん
こんにちは。
在庫のある他の量販店でよい気もしますが、
ジョーシンさんで特価だったのでしょうか。
その場合はそのお店の在庫補充を待つ
しかなさそうですね。
書込番号:25158669
0点

>とびしゃこさま
はい、ポイント使えば追い金15万程度だったので在確してみた次第です。
書込番号:25158692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タキステルクリカワさん
基本各メーカレンズの納期は店舗在庫が無ければ同じか半年待ちです、3-4ヶ月待ちならいいほうで、どうしてもなら在庫のあるお店を探した方がいいと思いますが。
あと3/1にズームレンズの値段が下がります。メーカー指定から約1割引になりますので、単焦点の値段が動く可能性もありますので少し様子見の方がいいと思いますよ
書込番号:25158769
1点

>しま89さま
はい、なんか色々ありがとうございます。
私はパナが売る気あるのかな?と心配してただけですが、みなさま私の心配してる方が多くて驚きです。
書込番号:25158787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タキステルクリカワさん
わいは、買う気力がない
なんちゃって
重たすぎるから、持ち出す勇気が・・
いいレンズだけどな〜
半分の重量にならないかな〜
1.8シリーズは食指が動かないし・・・
シグマのf2コンテンポラリもしくは、f1.4artかな?
まよい続けるわたしでありました。
85はシグマの1.4artにきめてるのだけれど
そのまえに150-600スポーツにいっちまいそう
じゃん・じゃん・・
書込番号:25249668
1点

>fumiojinさま
こんにちは。
まだ純正の1.8のまま買い替えてないんです。
シグマさんの35mmを買ったので、50mmはもうちょっとこのままの予定です。
ところでシグマさんの150-600って良いですね。
2100g・・一脚とか無しでこれ振り回す人ってすごいですね。
書込番号:25249711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タキステルクリカワさん
若い時なら
がんばっちゃうけど
としとるとね、重さを体が覚えてるから
考えただけで、億劫になってしまいます。
150-600は、鳥・サーフィン・モータースポーツなどなど
サーフィンは3脚 鳥とモータースポーツは一脚で使う予定
この50mmほしいけど、昔使っていたEF24-70mm F2.8L USMと
同じぐらいだもんな〜(ーー);
やっぱりやめとこ
書込番号:25250267
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50
【ショップ名】
Amazon
【価格】
172,786円
【確認日時】
2022年8月7日14時
【その他・コメント】
在庫5つ
中古価格より安い
書込番号:24867351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>瀬谷空悠太郎さん
情報ありがとうございます。
ちょうど2本目が欲しかったので購入しました。
書込番号:24867503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>瀬谷空悠太郎さん
瞬間最大風速でしたね。
(現在は¥214,273です)
>ハタ坊@30代さん
>ちょうど2本目が欲しかったので購入しました。
恐れ入りました・・。
書込番号:24867649
4点

なぜ2本めが・・・??!?
仕事用と個人趣味用とかですか??
書込番号:24868062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

羨ましいです。しかし下手に
そんな極上レンズを買ってしまったら、
S1RやライカSL2まで欲しくなってしまいそう…。
書込番号:24868586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>瀬谷空悠太郎さん
半分仕事、半分趣味です。
こちらでおすすめされ、使ってみて惚れ込んだ
レンズというのが本音かも知れません。
書込番号:24873081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポポーノキさん
S1R二台目を注文しました笑
書込番号:24873083 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50
・動画作例(動物園、S1H)
https://www.youtube.com/watch?v=isIUMzhkt7E&list=PLJDZe7pagBu0G2unzOd_lbOmNJtJQ8mb2&index=2
・動画作例(人物、S1)
https://www.youtube.com/watch?v=XJIvtuIDHIc&list=PLJDZe7pagBu0G2unzOd_lbOmNJtJQ8mb2&index=3
・動画作例(モデル、S1)
https://www.youtube.com/watch?v=TuqLtCzWZnQ&list=PLJDZe7pagBu0G2unzOd_lbOmNJtJQ8mb2&index=7
・動画作例(海外のお祭り、S1H)
https://www.youtube.com/watch?v=BNYpwIuDoLM&list=PLJDZe7pagBu0G2unzOd_lbOmNJtJQ8mb2&index=11
・動画作例(ビーチ、BS1H)
https://www.youtube.com/watch?v=owM0J2v51Wg&list=PLJDZe7pagBu0G2unzOd_lbOmNJtJQ8mb2&index=12
・動画作例(ビーチ、S1H)
https://www.youtube.com/watch?v=Qtv7wqcoOiA&list=PLJDZe7pagBu0G2unzOd_lbOmNJtJQ8mb2&index=16
・Kasyapa(S1R)
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/617-panasonic-lumix-s-pro-50-f14/
・DP Review(S1R,S1)
https://www.dpreview.com/samples/2485627380/panasonic-s-pro-50mm-f1-4-sample-gallery
https://www.dpreview.com/samples/7882392080/panasonic-lumix-s1r-sample-galleries-updated
ご興味がある方のご参考になれば幸いです。
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50
>パナライカファンさん
パナソニックのS PROレンズはライカカメラ社の厳しい品質基準をクリアしているだけで差別化のため、まったくの別物となってますが・・・どちらも重量級で絞り開放から素晴らしい写りですので、好みとお値段かな。
ただ、パナソニックのS PRO 50mmは究極の50mm F1.4レンズと言われていて、国内の同じクラスでは他のメーカーよりいいのは確かです。
SUMMILUX SL50mm とS PRO 50mm、どっちがいいとは決められ無いです。
書込番号:24564419
5点

撮り比べた方はいらっしゃいますか?
⇒本物のライカを買う様な人は
パナソニックを買わない気もします
パナソニックを買う人は
本物のライカを買わない気もします
書込番号:24564438 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>アートフォトグラファー53さん
毎度のことですが、もう少しまともなこと言えませんかね。
書込番号:24564449
36点

>アートフォトグラファー53
あんた何も知らんのだから控えたらどうだ。
本件の比較はしてないが、
私は若い時はライカユーザで、今はパナをたくさん使っているよ。
書込番号:24564493
23点

パナライカファンさん こんにちは
自分の場合マイクロフォーサーズでのパナライカですが これらのレンズでも ライカのようにシャープ感よりは諧調重視のレンズのように感じますので このレンズも同じような感じに見えます。
でも 自分の場合 ライカでも 非球面使う前のレンズの使用が多く このころも 諧調重視は同じですが レンズにより個性が強く独特な描写するところが好きで使っていましたのですが パナライカの場合優等生レンズの傾向が強いのこのころの描写とは 違っていると思います。
書込番号:24564932
2点

>パナライカファンさん
大昔ヤシカCONTAXのツアイスT*レンズでも
ドイツ製と日本製でドイツが本家とか日本製がまるで偽物みたいに言う方もいました
実際はブランドの設計コンセプトは統一でしょうがそれ以外はレンズ構成等の味の差が大きい気がします
ツアイスだからライカだからって皆同じではないと思います
コンデジのユニット化されたレンズでライカレンズとかって言われてもねぇ
ブランド料上乗せかななんて思ったりもします
書込番号:24564952
9点

>本物のライカを買う様な人は
パナソニックを買わない気もします
>パナソニックを買う人は
本物のライカを買わない気もします
上手いこと言うね。
書込番号:24565275 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いいえ、私が落としたのはライカ純正でも
ライカ認証でもない、LUMIX S 50mmF1.8です。
書込番号:24565317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

↑
???
別に聞いてないよ。
書込番号:24565455 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>パナライカファンさん
ライカが本家ライツだったのは1971年まで。50mmのズミクロンを選ぶ際注意してね。
書込番号:24565505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LUMIX S5を購入したんですが、動機の第二位はライカレンズが使えることでした。
Lマウントでお勧めのライカ単焦点レンズは、なにかありますか?
コスパと見た目の良いシグマのミラーレス専用に傾きつつありますが、1本くらいライカが欲しいです。
ライカらしいのが希望です。
ライカらしいってなんだか知りませんが。
書込番号:24565767
4点

純正ライカは高嶺の花過ぎて、ネットのサンプルを
見るしかありませんが、ライカ認証なら
S PRO 50mmF1.4がとにかく評判良いですね。
けっこう辛口のカメラトークさんも、このレンズが
あるからLマウントから離れられないと言っています。
書込番号:24566188 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>パナライカファンさん
ライカらしいのだと個人的にはアポ・ズミクロンとかSUMMICRON-M 50mm F/2ですが、Lマウントだとどうかな。ポポーノキさんも書かれてますが動画もと考えるとパナソニックのレンズで十分だからあえてライカレンズ使う意義があるのかなと思いながら、APS-CですがS5に似合いそうなELMARIT-TL 18mm f/2.8 ASPH付けてライカだぜ!と見えで言ってみるとか。あえてVario-Elmarit-SL f2.8/24-70mmを選択してネームバリューだけのレンズだぜと自慢してみるとか。
書込番号:24566400
6点

起動力でマイクロフォーサーズを使用しているスレ主にこのレンズので重さはキツイのでは?
自分なら本家のライカ買いますけど
M11は軽いしレンズも軽い
ベストでしょ?
書込番号:24566634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>黄色い黄昏さん
使い分けているって書いています。
つきまといは荒らし行為です。
書込番号:24566880
5点

>パナライカファンさん
アドバイスですが?
書込番号:24566905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コスパと見た目の良いシグマのミラーレス専用に傾きつつありますが、1本くらいライカが欲しいです。
ライカらしいのが希望です。
パナS PRO50mmって解像度から色収差からとことん補正した超優等生レンズですからライカとはちょっと違いますよね。パナのLマウントレンズ全般もそうでしょう。
ライカの単焦点ってコンパクトなぶん色収差なんかは補正が不十分だったりしますけど、ズミルックス系については開放でハロっぽくなるのとボケの滲み方によって儚げな印象が出てくるんだと思います。この「滲み」って背景のボケというよりピントより数センチずれたところの話であって、条件揃えたあるカメラ誌のテストだとパナのS PRO50mmよりもソニーの50mmF1.4プラナーや85mmGMがより出ているという事で高評価でしたね。
で、その50mmプラナーよりさらに開放ボケの滲みや癖が強く出てくるのがコシナのノクトンF1.2(35,40,50)になります。ただMマウント版はパナやソニーのセンサーには最適化されてないんで強くお勧めはしないです。一応、MFで良ければアダプターで付けられます。S PRO 50mmはライカでいうとアポ・ズミクロンSLとかには近い方向なのかも知れませんけど、たぶんほぼ同等性能のシグマART50mmが600から700g程度でそのうち出てきそうな感じなのでとりあえず50mmF1.8あたりでお茶を濁すのがよろしいかと。現像でライカっぽさは出せますよ。
書込番号:24566997
6点

>Lマウントでお勧めのライカ単焦点レンズは、なにかありますか?
予算は潤沢ですか
現行品(新品)のL(SL)マウント品ですか
書込番号:24567003
2点

>アダムス13さん
滲みですか!
合焦面から少しずつ滲んでいくのは素敵ですよね。このレンズは滲みよりも解像に重点を置いているんですかね。
勉強になりました。
>gda_hisashiさん
予算はありますが、何本も買うつもりはないです。
マイクロフォーサーズのパナライカが好きなので、1本くらいは本家ライカを使ってみたいという的を得ない欲求です。
現行品だとすると、アポのほうが開放値は高いですが、最短が短くて使いやすいかな?くらいの印象です。
都内に住んでいるので、ある程度まで絞れたら実機を触ってみるつもりです。
書込番号:24567134
1点

>パナライカファンさん
>予算はありますが、何本も買うつもりはないです。
地番安価な単焦点でも60万円オーバーです
使うと言う事を含め自慢出来る無難なレンズは50/1.4がよいんじゃないですか
使う焦点距離が有れば
35、50、75、90どれでも良いと思いますよ
書込番号:24567331
3点

>gda_hisashiさん
となると、やっぱりパナソニック50mmとの比較になっちゃうんですよね。
ライカを見たあとのパナソニック50mmは、安く見える(笑)
書込番号:24567408
0点

>パナライカファンさん
予算があってどうしてもLマウントのライカレンズなら、APO-SUMMICRON-SL 75mm f/2 ASPHかな。
ライカこだわりの75mmという他のメーカに無い伝統の焦点距離使ってみては
書込番号:24568021
5点

>しま89さん
ありがとうございます。
パナソニック50mmとライカ75mmを触ってみるつもりです。コロナがピークアウトしてからかな。
書込番号:24568154
2点

パナソニック 50mm F1.4を購入しました。
カメラボディがパナソニックなので、純正から使うことに。
大口径レンズはシグマ35mm、パナソニック50mmと2本になりました。
中望遠はライカにするか、パナソニックを待つか、シグマにするか。
悩む期間が一番楽しいですね。
パナソニックのオートフォーカスは、大口径レンズで被写界深度が薄くてもきちんと合うのですが、やはり最後はマニュアルで微調整したいことも。
ライカは触ってみないと買えませんね。(パナソニック50mmもヨドバシカメラで触りました)
書込番号:24588799
3点

>しま89さん
Vario-Elmarit-SL f2.8/24-70mmですけどね、SIGMAとそっくりですがガラス素材が違うそうです。
確かにウェブサイトのレンズ構成をみると、少し違いますね。
まあ、それでどれ位の差があるのか分かりませんけど(笑)
書込番号:24595351
0点

焦点距離が違うので厳密な比較はできませんが、Leica SL 75mmと比べて遜色ないです。色収差はかなり抑えられています。
ズームレンズとは別格ですね。
書込番号:24640950
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50
お世話になります。
本レンズを検討していますがマウントアダプターを
使ってSIGMA EF 50mm F1.4と比較して大きな
アドバンテージはあるのでしょうか?
解像度、AFの速さ、ボケの柔らかさを
重視しています。
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:24623806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIGMA EF 50mmF1.4ってどんなレンズか判りませんが
2008年発売のSIGMA 50mmF1.4EXDG HSMなら使ってます
解像度は良く判りません
解像度の高さは肉眼で感知できませんから
先に眼につくのは解像度の低い部分だと思いますけど
ボケは綺麗にエッジが溶けると思います
ボケはネオンみたいなハイライトが
エッジを伴うんですよ
ボケの質を問うなら
ハイライトを観るんですよ
AFは使いませんけど
AFは遅くて精度も悪いと思います
だからMF 100%
このシグマはオーソドックスなプラナー型
全体繰り出し式なんです
ピント合わせの駆動系が重すぎですから
そもそも
解像度とAFの速さとボケの良さは
両立しません
解像度をむやみに高めたら
ボケまで解像度が高く、エッジが溶け無いじゃないですか
AFを優先するなら
駆動系が軽い、IFのズームレンズが
お勧めです
下手にモデルチェンジして
ボケの良さは
そう簡単にプラナー型を超えられないと思います
書込番号:24624055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハタ坊@30代さん
LUMIX S PRO 50mm F1.4 との比較ですか、それもMC21使って。
比較する意味無いです、まったくの別物です。
ご自身でレビュー確認して下さい
書込番号:24624077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
ありがとうございます。
やはりパナ機はコントラストAFですし
別物ですよね。お財布と相談します。
書込番号:24624152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の芸術家さん
もう少し新しい2014年発売の
レンズなので。
書込番号:24624153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

謎の芸術家さん
スレ主さんは、
具体的に2本のレンズを挙げ、
>解像度、AFの速さ、ボケの柔らかさを
>重視しています。
って、言ってるんだが。
>SIGMA EF 50mmF1.4ってどんなレンズか判りません
>解像度は良く判りません
>AFは使いません
じゃあ、書き込みするな。
書込番号:24624491 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>SIGMA EF 50mm F1.4
50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000643742/
のことでしょう。普通にLマウント版がありますが、MC-21使用前提でしょうか。Lマウント版のほうがコンティニュアスAFがサポートされる等、メリットがあったと思いました。
単純に3倍弱の価格差がありますので、比較は難しいのかな、とは思いますが、それなりに解像度は高くボケの素直なレンズです。
更に解像度を求めるのであれば、40mmF1.4のほうが上です。
AFについてはわかりません。
書込番号:24624545
3点

>ハタ坊@30代さん
>やはりパナ機はコントラストAFですし
コンラストAFだからでは無いです、LUMIX S PRO 50mmは純正でフルサイズ50mmでは1.2を争うレンズと比べても意味が無いというだけです
書込番号:24625026
0点

>解像度、AFの速さ、ボケの柔らかさを
重視しています。
シグマ50mmARTは数年間使用していました(売却済み)。解像度もボケも良好なレンズではありましたけど、撮れる写真が少し薄味で物足りなかったような印象です。↓にもあるように、解像度とコントラスト表現力を両立したのがここ最近の高級レンズの強みではないでしょうか。パナLUMIX S PRO 50mm F1.4は絞り開放での軸上色収差もかなり抑えられていると思われます。いまから一眼レフ用の50mmARTを買うのはお勧めできません。
・https://xico.media/review/carl-zeiss-batis-135mm/#i-7
・417:『Carl Zeiss Batis 135mm F2.8』
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/417%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E3%81%A8%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%81%8C%E9%87%8D%E3%81%AA%E3%82%8B135mm%E3%82%BE%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%8Ecarl-zeiss-batis-135mm-f2-8%E3%80%8F/
ただLUMIX S PRO50mmは標準レンズとしてサイズ感も重さもヘビー過ぎます。とりあえずパナ50mmF1.8を買っておいて、シグマから小ぶりな50mmART DGDNが出るのを待つ方がいいような気がします。今のレンズ設計技術ですとサムヤンのAF 50mm F1.4 FE II(420g)のサイズでも相当写りは良くなっていますので、シグマならさらに良いのを出すでしょうね。現像でうまくすればパナPROとの微妙な違いや性能差はまず分からないかと。
もしくはLUMIX S PRO50mmを中古で買って、後発レンズで良さげなものが出たら買い替えるか。
書込番号:24625846
5点

>holorinさん
ありがとうございます。
はい、仰るとおりmc-21使用前提です。
手持ちのEFレンズを生かせないか?と
思いまして。
値段は高めですが相応のレンズなのですね。
40mmですか。色々調べてみます。
書込番号:24626460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ありがとうございます。
そんなに良いレンズとは知りませんでした。
書込番号:24626463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダムス13さん
ありがとうございます。
レフ機用の50mmF1.4は既に所有しておりまして
資産を生かせると良いなと思いましたが、新しく
評判の良いレンズには叶いませんね。
50mmF1.4の印象は仰る通りだと感じています。
本レンズについては中古を視野に入れて検討
してみます。
書込番号:24629242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





