SC-MC30-K [ブラック]
- Bluetoothのワイヤレス送信機をテレビにつなぐだけですぐに使える、テレビ用ポータブルワイヤレススピーカー。
- 「快聴音」機能と「aptX Low Latency」により高音質で音声が聞き取りやすく、上向きスピーカー搭載で広がりのある音を実現している。
- 連続再生約10時間の充電式電池での使用に加え、AC電源にも対応しているので充電切れの心配なく使える。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年7月19日 13:18 |
![]() |
4 | 7 | 2023年9月13日 16:37 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2022年7月28日 01:00 |
![]() |
18 | 8 | 2021年1月6日 16:39 |
![]() ![]() |
27 | 3 | 2020年12月21日 23:51 |
![]() |
7 | 3 | 2020年10月13日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > パナソニック > SC-MC30
【使いたい環境や用途】
こちらを使用して付属のスピーカーではなく、
airpodsや他メーカーのモバイルスピーカーを
こちらの送信機とbluetoothでペアリングさせて使用することは可能でしょうか。他の商品でもトランスミッターに特化した商品はありますが、口コミなど見るとどれも音飛びや遅延などが目立つようです。当方所有するテレビはパナソニック製で、イヤホンジャックにこちらの送信機を接続させる予定です。
書込番号:25363498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーなので受信しかできませんよ
書込番号:25363502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akkyie47さん
>airpodsや他メーカーのモバイルスピーカーをこちらの送信機とbluetoothでペアリングさせて使用することは可能でしょうか。
可能です。
SC-MC30の取説を見ると、本機の送信機は本機のスピーカー専用ではなく、他のBluetooth受信機器に登録して音声を聴く、説明があります。
ただ、何事も100%保証できると言うことはあり得ないので、お約束のその旨の文言は取説にあります。
書込番号:25364167
2点

>osmvさん
取説の画像まで上げて頂きありがとうございます。
実際にairpodsや他メーカーのスピーカーで使用されてる方の感想あればお伺いしたいところですが
実用に耐えない場合のメーカー回答は
おっしゃる通り「100%保証できない」という
お約束通りの文言かもしれないですね。。。
ありがとうございました^_^
書込番号:25365293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osmvさん
今頃になってすみません。解決済みにする機能とGoodアンサーを決める機能について知らなかったため今更ですがCloseします。
書込番号:25817192
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > パナソニック > SC-MC30
母が耳が遠くなって来ていてテレビの音を大きくしてしまうので 手元スピーカを検討しておりますが 殆どの機械が電源ONが必要で一定時間使わないと電源OFFになってしまいます。認知症で機械の使い方が新たにマスターできないので(テレビのリモコンは使える)
@テレビの電源をつけると自動でONになる
AAC電源繋いだままにしてずっとONの状態になっている。
このようなテレビスピーカはありませんでしょうか?
書込番号:25419573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://kakaku.com/item/K0000900781/
有線でテレビに接続するタイプですが我が家にはこれがあります
自動で電源が入る機能はありませんがTVと本体の電源ボタンが並んでますのでわかりやすいかと。
音質は1000円のスピーカー並みで音声もモノラルですが。
書込番号:25419578
0点

>K3さんさん
Bluetoothではなく有線で接続するタイプですが、AT-SP230TVはいかがでしょうか?
テレビの電源オンで自動でオンにはなりませんが、電源オンしっぱなしにできます。
ただ、電池で使うとムダに消耗してしまうので、別売のACアダプターも買ってください。
なお、テレビのイヤホン端子に差すので、テレビの設定でテレビ内蔵スピーカーとイヤホン端子の同時出力ができる機種でないと、イヤホン端子に差すとAT-SP230TVしか鳴らなくなります。
書込番号:25419677
0点

御回答ありがとうございます。年取っても健常者なら新しい機械の操作覚えられるのですが 認知症になってしまうと今までのテレビリモコンが精一杯です。新たに買った機械が何かも忘れてしまいます。
AT−SP230TVはホームページ確認するとテレビと連動して電源ONOFFが出来ると書いてありましたので
一旦設定するとテレビリモコンだけで運用できそうなので検討してみます。
無線接続でテレビ電源連動みたいな機械がニーズはあると思うのですが無いですね。
色々ありがとうございました。
書込番号:25420217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K3さんさん
AT-SP230TVですが、テレビ音声と連動する「自動電源オン/オフ」機能がありますね。失礼しました。
>無線接続でテレビ電源連動みたいな機械がニーズはあると思うのですが無いですね。
技術的にできない(困難)のです。
無線ではスピーカーがテレビの電源オン/オフを直接知る術がありません。
可能性があるのは、Bluetooth接続が成立したら電源オンする方法です。
テレビのUSB端子からBluetooth送信機へ電源を供給し、Bluetoothスタンバイ機能があるBluetoothスピーカーを使えば、K3さんのご希望のことが、条件によっては可能です。
その条件とは、Bluetooth送信側ですが
@ テレビの電源オンでテレビのUSB端子に給電されること(常に給電しっぱなしではないこと)
A Bluetooth送信機の電源端子がUSBであること(バッテリー内蔵のものは不可(?) たぶんBが満たせない)
B Bluetooth送信機が電源供給を感知して自動的に電源オンすること(電源ボタンを押す必要なし)
これらを満たすBluetooth送信機がなかなかないのです。
明らかにそのことを謳っているのは400-BTAD011くらいです。
そして、受信側ですが、Bluetoothスタンバイ機能があるのは、中級以上のBluetoothスピーカーです。
例えば、SRS-XB23です。ただ、こういうBluetoothスピーカーは価格が高いものほど低音がドカンドカン鳴ります。特に、高音が聞こえなくなったお年寄りには、余計に低音が過剰に聞こえ、テレビの音をクリアに聞くのには不向きです。
SRS-XB23はスマホのアプリで音質調整できるので、低音を下げ、高音を上げれば、多少マシかもしれませんが…。
なお、400-BTAD011とSRS-XB23を買っても、ご希望の動作をできる保証はありませんので、買うならご自身でよく調べて、納得できたら購入してください。
最後に、Bluetoothは遅延があります。テレビ内蔵スピーカーとBluetoothスピーカーを同時に鳴らすと、音が二重に聞こえます。お母さん以外の家族がその二重の音に耐えられるかも問題です。
書込番号:25420425
1点

テレビ側のBluetooth送信機にしっかりしたもの付ければ、安価なスマートスピーカーを使うのも手かと思います。
Google Home miniや、Amazon Echo DotにはBluetooth機能があります。
バッテリー非搭載なので、ACアダプタ給電でスタンバイになりません。
テレビ側のBluetoothが電源ONで有効になれば、自動接続されると思います。
音量も手元で操作できます。
新品に拘らなければ2,000円前後で入手可能なので気軽に試せます。
メルカリ、PayPayフリマなどの利用が手軽かと。
WiFiルーターに接続して本来のスマート機能も使えるので便利だと思います。
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/search/google%20home%20mini?page=1
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/search/echo%20dot?page=1
書込番号:25420918
0点

母親もTVの音を爆音にするので、 オーディオテクニカのスピーカーを付けました(ステレオ)。
当初は電池駆動でしたが、手持のACアダプタを接続しました(極性が反対だったので切断つなぎ直しました)
書込番号:25420941
0点

色々ありがとうございます。Ecodotがあったのでテレビに接続してみました。残念ながらFire TV stickが最新モデルでないためPrimevideo等は音声出力可能ですがテレビ番組は音声出力できませんでした。最新のstickを購入しようかとも考えましたが @母がそのような物は見ない。A同時に音を出すと遅延が発生(恐らくECOdot接続するとテレビと同時に音は出せなそうです)とのことなので今回はAF−SP230TVを検討しようかと思います。現状では両方から音を出したいので 将来寝たきりになって個室のような環境になったときは枕元にEcodotを置くようになるかと思います。 色々調査頂きありがとうございました。
書込番号:25421237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > パナソニック > SC-MC30
4K液晶テレビ
X80Jシリーズ
KJ-65X80J と接続したいのですができません。
スピーカーからは鳴ります。
ですが、テレビからは鳴りません。
別にケーブルなのが必要なのでしょうか?
光デジタルケーブルなどでしょうか?
それともテレビ内の設定ですか?
教えて頂けると幸いです。
書込番号:24850167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ繋げただけなら、TVから出ていたのが、スピーカーから出るようになるだけなんじゃないの
サラウンド設定するとかしないとダメなんじゃない
書込番号:24850467
0点

スマホや音楽プレーヤーなんかでもイヤホン繋いだら本体からは音出ないでしょう
それと同じことで、出力先がこのスピーカーになっているだけです
外せばテレビ本体から音出てくると思いますよ
両方から音を出す必要性があまり分からないんですが、仮にできたとしても音ズレとかで気持ち悪くなったりしそうですね
書込番号:24850495
0点

返信ありがとうございます!
その設定が不明でもあり困っていました。
説明書にも接続方法書いてましたが
うまく鳴らずでして(;´Д`)>けーるきーるさん
書込番号:24850524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スロットバックさん
返信ありがとうございます!
耳の聞こえない両親に合わすと
周りが大きすぎて困るので
また、キッチンで音を聞く音量にすると
リビングで見ている子供たちには
大きすぎるので、、、
こちらの商品を購入致しました。
両方なると書かれているから
購入したのですが
説明書通りにしても両方からは鳴らず
困っております、、
書込番号:24850530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>achapaさん
>両方なると書かれているから購入したのですが説明書通りにしても両方からは鳴らず困っております、、
SC-MC30の説明書には
「テレビのヘッドホン端子に接続時、テレビのスピーカーとヘッドホン端子の両方から音声が出るように設定できるテレビもあります。」
とあり、テレビしだいなのです。
そして、KJ-65X80Jの説明書には
「ヘッドホンとテレビのスピーカーから同時に音声を出力することはできません。」
とあります。
ですから結論として、KJ-65X80JにSC-MC30をつないで、テレビのスピーカーとSC-MC30の両方から音を鳴らすことはできません。
SC-MC30は返品して、送信機に光デジタルで接続できる製品を買ってください。
書込番号:24850595
1点

>osmvさん
ご丁寧にお答え頂きありがとうございます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00248333
知識がなくて申し訳ないのですが
ここに書いてあるように
光デジタル対応の送信機だったら
できるのでしょうか。。。
戴き物で返品などはできなくて、、、
書込番号:24850755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど
そういうことなんですね
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00248333
このページが参考になるかなと思います
書込番号:24851035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>achapaさん
>光デジタル対応の送信機だったらできるのでしょうか。。。
その通りです。
例えば、AT-SP767XTVだと光デジタルで接続できます。
https://www.youtube.com/watch?v=CHLOQyiHpsI
書込番号:24851081
0点

v>achapaさん
>戴き物で返品などはできなくて、、、
どうしてもSC-MC30を使いたいのであれば、D/Aコンバーター(Digital to Analog Converter、DAC)を間に挟む方法もあります。
DACは、デジタル信号をアナログ信号に変換するもので、テレビの光デジタル信号をSC-MC30に入力できるアナログ信号に変換してくれます。
ただ、Amazonなどを見ると様々なDACが売っていますが、ほとんどが中国製で怪しいものもあるので、本来ならそのようなものを挟まずに、最初からAT-SP767XTVのような製品を買う方が安心できるのですが…。
例えば、次のようなDAC
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KNNSKV0/
を使い、テレビの光デジタル出力とInputのSPDIFを光デジタルケーブル(DACに付属)でつなぎ、Outputのヘッドホン端子をSC-MC30にオーディオケーブル(SC-MC30に付属)でつないでください。電源アダプターは付属していないので別途用意する必要がありますが、とりあえずはテレビのUSB端子が空いていればそこにつないで電源をもらいましょう。問題なく動作するようであれば、そのままでよいです。
ただ、必ずうまく動作するとは限らないので、そこは少し賭けのようなところがありますが、SC-MC30を救済するには試してみる価値はあるかと…。
書込番号:24852458
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > パナソニック > SC-MC30
どなたか教えてくださいませんか。
既存のテレビの説明書を見る限り、HDMI接続したスピーカーがあると、イヤホンジャックで接続したワイヤレススピーカーからは音が出ないと書いてあります。
既存のスピーカーは、テレビ台と一体になったスピーカーをHDMI接続しています。
何かの方法で両方から音を出すことは可能でしょうか?
書込番号:23883602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イヤホンジャックの場合、従来のアナログオーディオを無線送信機から受信機(スピーカー部、イヤホン)
へワイヤレスで飛ばしている「だけ」なので
ARC対応テレビのHDMIから、ARC対応のスピーカーへ「非圧縮の音声デジタルデータ」を転送し、スピーカーで再生(ここではじめてアナログ音声出力)するこの手の機器と互換性が無いように思いますが、音声信号分岐回路 HDMIで検索するとでてくる製品でやってみてはどうでしょう?
書込番号:23883856
2点

>kitoukunさん
ご回答恐れいります。
私が無知でおっしゃってる内容を今ひとつ理解できておりません。
要するに、このパナソニックの製品と現在HDMI接続しているスピーカーの組み合わせでは、双方から音を出すことができないということでしょうか?
逆に双方から音を出せる手元スピーカー的なものはあるのでしょうか?
要領得ない質問で申し訳ありません。
書込番号:23884157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>igeraさん
双方から音を出せるかもしれませんが、いろいろ複雑な条件があってうまく行くかどうか分かりません。
試しに〇〇〇を買って、ダメだったら次に◇◇◇を買って、それでもダメだったら次に□□□を買って、…と、かなり試行錯誤しないといけないかも…。
少しでも的確なアドバイスをするためには、もっと情報が必要です。
テレビの型番は?
スピーカーの型番は?
スピーカーをつないでいるテレビのHDMI端子は何番か? ARC対応か?
BDレコーダーなどをつないでいるなら、テレビにつないでいるか、スピーカーにつないでいるか?
聞く音源は何か? テレビの放送(地デジなど)? BDやDVD?
スピーカーで5.1chの音源を聞くことがあるか?
テレビのリモコンでスピーカーの電源オン/オフや音量調整をしているか?
書込番号:23884487
2点

>osmvさん
ご教示恐れ入ります。
今、出先ですので戻り次第ご連絡いたします。
ありがとうございます。
書込番号:23884527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>osmvさん
遅くなりました。
お尋ね頂いた件ですが、いずれも10年弱前のものです。
テレビはパナソニックTHP46G1
スピーカーはヤマハYRS1000
HDMI端子は2番だと思います
ARCは非対応だと思います
レコーダーはスピーカーに繋いでいると思います
聞く音源は、ほぼTVです
スピーカーで5.1chを聞くことは、たまにあるくらいです
テレビのリモコンでスピーカーの音量調整しています
このような回答でよろしかったでしょうか?
書込番号:23885282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>igeraさん
SC-MC30とYRS-1000の両方から音を出したいということですね?
現在、HDMIでつないだ(光デジタルでもつないでいる?)YRS-1000から音を出しているので、TH-P46G1のスピーカーから音は出ないのですね?
HDMI音声分離器(怪しい(?)中国製でできれば使いたくない)が必要かと思いましたが、TH-P46G1にはモニター出力がある(モニター出力停止設定はすべて「しない」にしてください)ので、上図のSC-MC30の取説「テレビからも音声を出すには」通りに接続すればうまく行くと思います。
なお、TH-P46G1でデジタル放送録画中は、そのチャンネルの音声が出るので、そこはガマンしてください。
ちなみに、SC-MC30はBluetooth伝送で遅延が生じますから、YRS-1000と同時に音を出すと多少音ズレが生じると思いますが、それはBluetoothの特性上仕方ないことです。
書込番号:23885562
2点

>osmvさん
ありがとうございます。
ご丁寧に恐れ入ります。
おっしゃられた要領を試してみます。
本当にありがとうございました。
また、もしも上手く行かなかったときは、力をお貸しください。
書込番号:23885583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。私も>igeraさん、と全く同じ状況で悩んでおりましたが、テレビ側の設定でヘッドフォン端子に接続時もTVから音を出す設定にしたところ解決しました。パナソニック側の取説が少し不親切ですね。ただ商品としては素晴らしいです。
>osmvさん
モニター出力が大変ヒントになりました。ありがとうございます!
書込番号:23892150
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > パナソニック > SC-MC30
SHARP AQUOS TV 4T-C70CN1を新しく実家で買いました。
テレビとワイヤレスピーカー両方から音を出したいのですがどうしたら良いでしょうか?
テレビに赤白の差し込み口は無いみたいです。
以前はSHARPの15年くらい前のBlu-ray内蔵32型と接続していて、両方から音が出ていました。
今現状では、スピーカーの電源を入れるとスピーカーから音が出て、スピーカーをオフにするとテレビから音が出ます
書込番号:23862235 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>宗稜さん
テレビの「サウンドパートナー」アプリでSC-MC30のスピーカーに直接ペアリングした場合は、テレビとSC-MC30の両方から音を出すことはできません。
テレビとSC-MC30の両方から音を出したい場合は、SC-MC30の送信機を使う必要があります。
テレビのヘッドホン端子とSC-MC30の送信機を接続し、テレビのツールメニューで、「基本設定」−「外部端子・ファミリンク」−「音声出力端子」で、「テレビスピーカー+ヘッドホン/アンプ」を選んでください。
ヘッドホン出力の音量は固定されますので、音量調整はSC-MC30で行ってください。
なお、現在、テレビとSC-MC30のスピーカーが直接ペアリングされていますので、SC-MC30の取説の「元に戻すには(ワイヤレス送信機と再接続する)」を参照して、SC-MC30の送信機とSC-MC30のスピーカーがつながるようにしてください。
それから、テレビとSC-MC30のスピーカーの両方から音を出すと、わずかに音のずれを感じると思いますが、Bluetoothの特性上仕方ないです。
書込番号:23862419
12点

TVの「デジタル音声出力(光)端子(角型)」がスピーカー出力に影響しないなら、
光デジタル入力に対応した Bluetooth トランスミッターを使う方法も。
↓ Bluetooth トランスミッターの例
・Agedate bluetooth トランスミッター レシーバー 5.0 一台二役 bluetooth 送信機 受信機 2台接続 光デジタル
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GP8Z2V6/
遅延や音質の違いはあると思います。
書込番号:23862457
1点

すごく丁寧に教えていただきありがとうございました!すぐできました。
書込番号:23862632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > パナソニック > SC-MC30
TVZX9000、Bluetooth接続、AC電源での使用状況ですが、TVを消した後ある程度は電源は入っているようで再度TVをつけた際も接続は継続しています。
時間により自動電源OFFの設定が入ってるみたいですが常に電源ON状態にしたいのですがわかる方みえますか?
説明書には記載がないのでよろしくお願いします。
書込番号:23718811 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ポータブルワイヤレススピーカー SC-MC30 取扱説明書 | オーディオ | Panasonic
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-MC30_manualdl.html
ワイヤレススピーカーの音声出力がなく、ボタン操作がない状態が約20分間続くと、電源が切れます。(オートオフ機能)
※高齢者が間違った操作をしてバッテリが空にならないようオートオフは無効にできない。
書込番号:23720497
0点

一般的なBluetoothスピーカーでも、電源オートOFFは無効には出来ません。
バッテリー搭載機器では普通なので、これは諦めるしか無いと思います。
書込番号:23720893
0点

Hippo-crates さん
ひまJINさん
情報ありがとうございます。
オートオフ機能解除はないのですね。
その都度入れるしかないですね。
キッチンでの使用で音も充分、遅れもなく
サイズもコンパクトでものはいいので
面倒ではありますが…
ありがとうございました。
書込番号:23724109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





