65U7E [65インチ]
- 高性能映像エンジン「レグザエンジンNEO plus」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K ULEDテレビ(65V型)。素材の質感まで伝わる高精細な映像を表現。
- 高い輝度と明るい場所でも見やすいULEDを採用、バックライトのエリア別制御によりコントラストが際立ち、美しさと見やすさを両立している。
- HDR規格のHDR10とHLG、倍速駆動にも対応。従来の地デジ・BS・110度CSのそれぞれ3波に3チューナーが搭載され、スマートシステム「VIDAA」を装備。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2020年4月15日 08:30 | |
| 26 | 9 | 2020年4月19日 15:24 | |
| 17 | 4 | 2020年4月15日 20:40 | |
| 8 | 2 | 2020年3月31日 07:54 | |
| 19 | 6 | 2020年4月10日 08:52 | |
| 11 | 5 | 2020年3月23日 10:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7E [55インチ]
こちらのテレビと第3世代のエコードットを連携して、Netflixを視聴した際、エコーからNetflixの音を出すことは可能でしょうか?
またエコードットをステレオ連携した際に、テレビからの音をステレオで出すことは可能でしょうか?
書込番号:23339838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>piyohiko1999さん
こんにちは。
エコードットだとBluetooth接続になりますが、ハイセンスはテレビ側がBluetoothで音声を飛ばす機能をもっていません。Bluetoothで飛ばすと遅延があり、画と音がずれて違和感を感じることが多いので、テレビ側にBTの機能があっても音を飛ばすようになっているメーカーは少ないのです。
どうしてもやるならトランスミッター等をイヤホンジャックにさして、となりますが、遅延の問題は解消できません。
ということでTVの音を外部スピーカーから出す場合、HDMI接続のサウンドバーを使うのが一般的です。
書込番号:23340028
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
先日初めてイヤホン端子を使ったのですが、ピーとかキーというようなかん高い耳なりのような音がヘッドホンに流れました。何度か指し具合など調整してみたけどだめでした。
何か対処方や原因などわかる方がおられればお教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23333284 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
TVのヘッドホンジャックが通常のステレオ用3極だとしてご使用のヘッドホンがスマホ用のリモコンマイク付き4極プラグだとしたら接点が合わなくて動作がおかしくなっている可能性も考えられます。以下のリンクのカモン 435-35S [4極3.5mmステレオ-3.5mmステレオ]を間に挟んでみて改善するかどうかお試しになってはと思います。
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001003115296/review.html
書込番号:23333327
4点
アドバイスありがとうございます!
イヤホン確認しましたが、ステレオ用の3極のでした。
今までもREGZAで使っていたものなので、大丈夫かと思うのですが…
ネットには安い海外製のテレビは、イヤホン関係に不具合が多いとのコメントもあったので、何か他に問題が出ていて解決された方がおられればお教えくださいm(_ _)m
書込番号:23333900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>海人あっくんさん
こんばんは。
念のため確認ですが、このテレビのイヤホン端子はテレビの背面にあります。側面にもミニジャックがありますが、こちらはビデオ入力みたいですよ。
間違って側面のビデオ入力にイヤホンを繋いでないですか?
書込番号:23334007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご連絡ありがとうございます。
裏面のイヤホンジャックに差してあり、音も聞こえるのですが、嫌な雑音が入ります。
イヤホンを半分位抜くと、音声は小さくなりますが、雑音はかなり小さくなるという状態です。
書込番号:23334994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>海人あっくんさん
こんにちは
何らかのノイズの周り込みではないでしょうか。
アンテナケーブルを外した場合はどうでしょう
テレビの電源を切ったときはどうでしょう
HDMIの機器を再生した場合はどうでしょう
HDMIを外した場合はどうでしょう
等々。。。
書込番号:23335007
1点
>海人あっくんさん
そうですか。
であれば、下記スレが参考になるかも知れません。ハイセンスは数百オームのハイインピーダンスのヘッドフォンにインピーダンスが合わせてあるのかも。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001106861/SortID=22375481/
書込番号:23335013 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
これはプローヴァさんの説が当たりっぽいですよ。海人あっくんさんの方でイヤホンプラグを半分位抜く→GNDが浮いてアンプから見たインピーダンスが2倍になりノイズが低減されると言う原理かと思います。つまり、通常の接続だと低インピーダンスのイヤホンで65U7Eのヘッドホンアンプが発振しちゃってるんでしょうね。
この考えからすると65U7Eのヘッドホンアンプから見たインピーダンスを引き上げれば解決なので、下記のリンクのオーディオテクニカ AT3A50ST/0.5 ボリューム付きヘッドホン延長コードのような物を購入して65U7Eののヘッドホン端子とイヤホンの間に挟み、AT3A50ST/0.5のボリュームは絞ってその代わりにTVのボリュームを上げれば解決と言うストーリーです。お試し下さい。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000893302/
書込番号:23335115
![]()
2点
>オルフェーブルターボさん
アドバイスありがとうございます。
HDMなどのケーブルですね。試してみます。
>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
インピーダンスなんて知りませんでした(>_<)
一度違うヘッドホンや、アダプターを噛ましてみて、やってみます。
また、試した結果は報告します。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23336979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sumi_hobbyさん
>プローヴァさん
今日やっとアマゾンから、教えていただいたオーディオテクニカのボリューム調整付きイヤホン延長コードが届き、早速試して見ました。
延長コード側でのボリューム最大だと、やはり雑音が入るのですが、延長コードのボリュームを中以下にするとかなり良くなり、最小だと雑音は0になりました。
音が小さくなる分、テレビ側のボリュームを上げちょうど良いところに合わせれば、ストレス無く使えそうです。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
今度ヘッドホンを買う際は、高インピータンスのものを探してみます!
書込番号:23347953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7E [55インチ]
今まではプラズマをずっと観ていたので違和感があり質問いたします。DVDの視聴についてですが、ワーナーとパナソニックのどちらのプレーヤーで見ても同じなのですが、映画「アウトレイジ」を観ると、オープニングの駐車場で親分を待っているシーンで、左に流れていく各俳優さんの顔の輪郭が補間なしだと、かなりカクカク揺れています。たけしさんのYシャツの襟も大分揺れています。クリアスムーズにすると、揺れは収まりますが、他のシーンでは人が横に動くシーンで、その人を縁どるような透明な輪郭が出ます。
また、通常の地デジ放送を観ていると、近くで観るとわかるのですが、左右の縁に滲みのような線が出ることがあります。皆様のU7Eはいかがでしょうか?液晶テレビは皆、このようなものと思っていいのでしょうか?教えてください。
1点
>アリヒサオさん
こんばんは。
一言でいえば液晶の倍速表示ってそんなもんです。
このテレビは東芝のエンジンなのでレグザと基本同じです。
パネルは倍速駆動で、フレーム補間もついてますが、フレーム補間は(どのメーカーでも同じですが)強く効かせすぎると副作用の補間エラーが出ます。だから好みに応じて効きの調整がメニューでできるようになっているのです。
調整ですが、輪郭の影などの補間エラーが気になるなら「オフ」設定がベストです。
副作用は気にせず、とにかくぬるぬるさせたいなら「クリアスムーズ(強)」ですね。
レグザの場合は「スムーズ(弱)」あたりで留めておくのが良いといわれます。
補間エラーも起きず、ぬるぬる滑らかな設定はありませんのでどちらかを妥協して設定してください。
映画の場合そもそもオリジナルが24フレームしかありませんので、パンなどするとカクカクするのが原信号通りの再現となります。
これをぬるぬる滑らかにさせようとして補間させても、動きベクトル検出は原理的に完ぺきにできず、もともと存在しない情報である補間フレームを完ぺきに作り出すのは無理なのでどうしても補間エラーをともないます。
トム・クルーズなんかは、補間エラーを伴う倍速に反対して、映画はオリジナルのジャダーありの状態での視聴を推奨してますね。
プラズマの場合は、インパルス表示デバイスのため、もともと液晶より視線追従を伴う動きボケが少ないこと、また、明るさが暗いためボケが目立ちにくいことなどから、液晶より印象がよいことはあり得ます。
書込番号:23330332
5点
ハイセンスの上位機種はかなり特殊な作りで、映像エンジンは東芝、動画配信視聴とフレーム補完はハイセンス製、というハイブリッドの構成になっています
ハイセンスの部分の機能は東芝のREGZAより出来は悪いそうで、レビューなどでも補完の機能はOFFにしたという書き込みを時々目にします
フレーム補完には期待せずOFFにされるとよいのかもしれませんね
地デジのにじみといった事ですが、地デジは1440x1080のMPEG-2、インターレース映像という今から見るとかなり古い規格のコンテンツなのであまり多くを求めない方がいいのかも
あまり気になるようなら設定を見直してみるとよいかも
液晶テレビは皆、このようなものなのか、というご質問はさすがに違うでしょう
補完技術やインターレース解除、テレビチューナーの性能はメーカーごとにそれぞれで得手不得手な部分があるので、自分がよく見るコンテンツに合うかどうかは買ってみないと分からないといった感じです
一応、地デジの映りくらいなら電気店の店頭で見る事もできますので、買う前に見比べて決めた方がよいでしょう
書込番号:23330454
6点
私も永らくプラズマテレビを使用してきたので、スレ主様の違和感はよく理解できます。
動きの速い、特にアニメだとジャギーが出て何か違和感を覚えます。
端的に結論から申し上げますと、液晶テレビはどのメーカーの、どのグレードの物も大なり小なりブレは出るので慣れるしかありませんね。
私はこういう物だと思い慣れました。
あと、倍速機能を使用するとさらに違和感を覚えたので、全ての映像ソースにOFF設定しています。
書込番号:23331701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
>ニッコリひろくんさん
カタログ記載の高画質機能でオンオフが付いている物は、大抵効かせすぎると副作用がある機能です。こういう場合、好みに応じて切ったり効きを調整できたりします。
そういうのがついてない機能は副作用がなく常時オンになっていると思えば良いと思います。
書込番号:23314249 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
回答ありがとうございます他のテレビには詳細な画質項目があったのでこのテレビにも設定がある物と思っていました又音声不具合の為に今日基盤の交換なりました
書込番号:23314403
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
65E6000は設定に変化がありました又レグザエンジンなのに効果がありませんシャープネスを上げてもあまり変化しません一度初期設定にしたらか映像が鮮明になり電源を切り再び電源を入れると同じ症状になります
書込番号:23307555
4点
>ニッコリひろくんさん
電源コードを抜き暫くして再起動でも解決しませんか?
ボリュームが上がらないのであればメーカーに問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:23307620 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
再起動コンセント抜き差ししても変わりませんでしたメーカーに問い合わせます
書込番号:23307625
2点
音声設定で分かったことがあります。地デジしか観ない方や、映画等はブルーレイの視聴のみの方は気が付かないかもしれませんが、(ブルーレイはドルビーではなくDTS音声での収録のため)音声設定の中でドルビーHRCの強・弱を選ぶことができます。地デジ入力の場合は設定不可ですので、HDMI入力にて、お持ちのプレーヤーでドルビー音声出力のDVDを再生するなりして、ドルビーDRCを初めは弱ですので、強にしてください。すると、音量が上がり背面のウーハーが効いてきまので、サラウンド効果が分かりやすくなるかと思います。設定を強のままにしておけばHDMI入力時だけではなく、地デジ入力の音声設定を自動にしておいても何故か、常に音量が大きくなり、低音(バス)も効きます。私個人は大きな部屋で視聴しているわけではないので、この音響で十分です。サウンドバーを付ける必要もないと考えております。
聴覚と視覚は個人差ありますので、参考になるか分かりませんが、もし、設定がまだでしたら、お試しください。
書込番号:23330278
2点
設定はドルビーDRC強ですテレビ地上音声テレビアプリとも基盤を交換する前に比べて音声の広がりとボリュームを上げても音が小さいです録画した番組を見るとボリューム23でもかなり音声が聞こえいたのに60にしても音声広がりがなく音量があがりません調子が良いときにPS4ptoでネットフリックスアマゾンプライムビデオyotube音声が多少は良くなりますメーカーが基盤交換に再度訪問するそうです最悪売却して新しいテレビを購入します音声機能があり65インチテレビは東芝かLG液晶テレビぐらいですか
書込番号:23330602
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
>ニッコリひろくんさん
こんにちは。
質問の意図がわかりません。そういう疑問の生じた背景をおしえていただけますか?
書込番号:23300742
1点
LGテレビなどエージングが必要であると聞いていたのでハイセンステレビもエージングが必要であるかと疑問に思っています
書込番号:23300756
1点
>ニッコリひろくんさん
TVにエージングが必要か否かはあまり意識したことがありませんが、普通に使っていれば自然にエージングは進むのではないでしょうか?
つまり、何も気にする必要はないということです。
書込番号:23300769
2点
>ニッコリひろくんさん
ここの口コミで以前その様な書き込みをされていた方はいらっしゃいましたが、ハイセンス含め、基本的にメーカーは出荷前にエージングをしているかどうかなどは公表しておりませんので、根拠のない話と認識しております。
実際はテレビに限らず、品質管理をまともにやっている会社であれば、あるまとまった生産ロットから数本抜き取って中長期的なエージングにかけることはやっている可能性はあります。また、初期不良チェックのために、全数を出荷前に数時間だけエージングするケースもあると思います。
その程度です。
高々数時間のエージングでパネルの状態が変化するようなことはあり得ませんので、画質向上目的等のエージングというのはメーカーではありえないでしょう。
従ってこのようなことを購入に際して気にする必要はありません。
書込番号:23300782
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






