65U7E [65インチ]
- 高性能映像エンジン「レグザエンジンNEO plus」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K ULEDテレビ(65V型)。素材の質感まで伝わる高精細な映像を表現。
- 高い輝度と明るい場所でも見やすいULEDを採用、バックライトのエリア別制御によりコントラストが際立ち、美しさと見やすさを両立している。
- HDR規格のHDR10とHLG、倍速駆動にも対応。従来の地デジ・BS・110度CSのそれぞれ3波に3チューナーが搭載され、スマートシステム「VIDAA」を装備。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2021年9月11日 10:40 | |
| 3 | 4 | 2021年7月15日 22:16 | |
| 0 | 3 | 2021年6月19日 08:05 | |
| 6 | 4 | 2021年3月23日 16:46 | |
| 8 | 7 | 2021年3月19日 13:54 | |
| 9 | 9 | 2021年3月15日 04:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7E [55インチ]
リモコンで電源ボタンを押すと、グリーンに点灯して電源が入ったと思うのですが映像も音声も出ません。
番組表は表示されました。
一度コンセントを抜いて挿し直ししたら映る様になりましたが、壊れる前兆なのでしょうか?
書込番号:24335447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご心配です。
そのような不具合はハイセンスに限らずよく有ります。
原因は分かりませんが、問題は頻発するかどうかと思います。
しばらく使用してみて再発が無ければ偶発かつ一時的な不具合として気にする必要ないと思います。
書込番号:24335454
1点
>ナオタン00さん
ありがとうございます。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:24335490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>一度コンセントを抜いて挿し直ししたら映る様になりましたが、壊れる前兆なのでしょうか?
1度だけの現象では何とも言えませんm(_ _)m
ナオタン00さんも書かれている様に、毎月とか2,3ヶ月ごとのように起きるようなら販売店かメーカーに連絡した方が良いと思いますm(_ _)m
<実店舗での購入なら、先ず購入店に連絡して下さいm(_ _)m
駄レスになりますが...
>ナオタン00さん
>ご心配です。
自分のことに「御」を付けるのは敬語では有りませんのでご注意下さいm(_ _)m
<「ご心配」とするなら「ご心配をおかけ致します」などで相手が心配するという場合です(^_^;
書込番号:24335544
0点
>名無しの甚兵衛さん
ご教示有り難うございます。
私は スレ主様がテレビのことを心配してますね という意味で書きました。(テレビのことがご心配ですね)
書き方が悪く失礼しました。
今後気をつけます。
書込番号:24335611
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
分類タブとグループタブじゃダメですか。
書込番号:24240800 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>USB 録画内容のソートは新しい順古い順しかありません。番組タイトルでソートできるようにできませんか?
取扱説明書の64ページは読みましたか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24241068
1点
録画用 USB ハードディスク8テラを使用しており分類タブを使用しても重複して録画してるものがたくさんある状況です。
追加質問ですが不要な分類タグを消去する方法はありますか?福祉タブは使ってないのでできれば消したいと思っています。取説に書いてありましたらごめんなさい一通り取説は読んだつもりですが。。
書込番号:24241612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分にとっての不要なタブは消せないと思います。
重複?
整理整頓…ですね。
書込番号:24241888 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
【困っているポイント】
リモコンのワンタッチ選局ボタン
【使用期間】
10日
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
リモコンのワンタッチ選局ボタンでbs,csを設定したときに
たとえばbsでグループAに12局設定しグループBに12局
設定してリモコンのbsを押して1ボタンを選択して次にまた
bsボタンを押してグループBから1ボタンを選択(この時に
画面右下にグループAのボタンが選択できますと表示)
そのままグループBの2ボタンを押すとグループAのチャンネル
の2ボタンのチャンネルが選択されてしまいます、本来グループBを選択した時点で
画面右下にグループBのボタンが選択できますが正しいと思いますが
要するにグループロックができない初期不良に思えますが
みなさんの65U7Eのリモコン設定はどうですかお知らせください。
メーカーに問い合わせしたのですが65U8FはグループBが選択されるとの返事で
それ以降は回答はきていません。
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本来グループBを選択した時点で画面右下にグループBのボタンが選択できますが正しいと思いますが
単なる「思い込み」なのでは?
取扱説明書の45ページは良く読みましたか?
>要するにグループロックができない初期不良に思えますが
「グループロックされる」とどこかに記載が有るのでしょうか?
取扱説明書の45ページに「選局ガイドが表示中に」と明記されていますが、コレを無視してグループをロックしろと言うのであれば、単なる我が儘だと思いますm(_ _)m
>メーカーに問い合わせしたのですが65U8FはグループBが選択されるとの返事で
そうなんですか?
「U8F」の取扱説明書と内容は同じなんですけどねぇ...
そもそも、
>リモコンのbsを押して1ボタンを選択して次にまたbsボタンを押してグループBから1ボタンを選択(この時に画面右下にグループAのボタンが選択できますと表示)そのままグループBの2ボタンを押すとグループAのチャンネルの2ボタンのチャンネルが選択されてしまいます
の動作は「正しい」と思いますが...
ご自身で、
>(この時に画面右下にグループAのボタンが選択できますと表示)
と書かれているのですから、その状態で「数字(1〜12)ボタンを押すと、BSグループAのチャンネルが選択される」のは明確なのでは?
「BSグループBのチャンネルボタン1」を選択したい場合は、
1.「BS」ボタンを2回押す →この時点で「グループBのボタンが選択出来ます」の表示が出るのでは?
2.「1」ボタンを押す
で良いのでは?
<なぜ、「BSを押してから1を押す」を2回繰り返しているのか分かりませんm(_ _)m
コレでは選局は変わりませんよね?
一度、「グループB」のチャンネルを選局している状態で、「数字(1〜12)」ボタンを押した場合に、同じグループBのチャンネルに切り替わる様には思いますが...
書込番号:24195573
0点
グループロックってのがイマイチよく分からないけど
[BS] 2度押し → チャンネル一覧A → [BS] → チャンネル一覧B → [BS] → チャンネル一覧A → 繰り返し
※CSは最大A〜F?
↑↑この繰り返しになってるわけだけど、
・Aの一覧が出てるときに1〜12を押せばAの1〜12に変わる
・Bの一覧が出てるときに1〜12を押せばAの1〜12に変わる
↑↑当たり前だけどこうなる
チャンネル一覧が出てるときにボタンを押してチャンネルを切り替えたとき、チャンネル選択(切り替え)作業は終わってるのでチャンネルが変わると同時に一覧が消える
チャンネル一覧が出てないときは、チャンネルボタンの1〜12は基本の1〜12(つまりグループA)に戻るので「グループAが選択できます」って出てくるだけ
【例】
A1/A2 BS1、A3 BSP、A4 BS日テレ、A4 BS朝日・・・
B1 グリーンチャンネル、B2 釣りビジョン・・・
↑↑例えばこんな感じで設定したとして、一覧Bを出して[1]を押してグリーンチャンネルに切り替えたとして釣りビジョンを見たいってなったら、さっきグループBでグリーンチャンネルを選んだんだから[2]を押せば釣りビジョンにならないとおかしい、それなのに[2]を押すとBS1、[3]を押すとBSPになってしまう、初期不良だろ!?ってことなのかな?
でもそれやっちゃうと、今どのモードになってるかを覚えてない場合に1〜12を押したとき意図しないチャンネルに変わっちゃうから必ず基本のAに戻してるだけだと思うけど
書込番号:24195616
0点
名無しの甚兵衛 さん
貴重なご意見ありがとうございます。
グループロックは私のイメージでグループ固定
されてその中の12局がいろいろ変えても
そのグループのままだとの意味です。
いままでのテレビが10年以上経過しているので
そのテレビはCSでしたらCS1,CS2とCSボタンの切り替え
で固定されてチャンネルを変えれたのでそのつもりでいました。
>「BSグループBのチャンネルボタン1」を選択したい場合は、
1.「BS」ボタンを2回押す →この時点で「グループBのボタンが選択出来ます」の表示が出るのでは?
「グループBのボタンが選択出来ます」表示が出ないのです。
これが出てくれれば問題ないのですが・・・
>一度、「グループB」のチャンネルを選局している状態で、「数字(1〜12)」ボタンを押した場合に、
同じグループBのチャンネルに切り替わる様には思いますが...
私のイメージもこの様になると思っていますがなりません、数字(1の次に2を押すとグループAに戻ります)
要するにグループBの中で12のチャンネルボタンをパチパチ変えることできません。
Aはできます。
どうなる さん
貴重なご意見ありがとうございます。
>・Aの一覧が出てるときに1〜12を押せばAの1〜12に変わる
>・Bの一覧が出てるときに1〜12を押せばAの1〜12に変わる
↑↑当たり前だけどこうなる
>【例】
>A1/A2 BS1、A3 BSP、A4 BS日テレ、A4 BS朝日・・・
>B1 グリーンチャンネル、B2 釣りビジョン・・・
>・Aの一覧が出てるときに1〜12を押せばAの1〜12に変わる
Aの時は「数字(1〜12)」は問題なく選べます。
>・Bの一覧が出てるときに1〜12を押せばAの1〜12に変わる
↑↑例えばこんな感じで設定したとして、
>一覧Bを出して[1]を押してグリーンチャンネルに切り替えたとして釣りビジョンを見たいってなったら、
>さっきグループBでグリーンチャンネルを選んだんだから[2]を押せば釣りビジョンにならないとおかしい、
>それなのに[2]を押すとBS1、[3]を押すとBSPになってしまう、初期不良だろ!?ってことなのかな?
そうです、そう思っていました。
結論
※※あくまでもグループAが基本でそれ以外のグループは1回のみでそのままだと
グループAに戻る設定になっているのですね、
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24195803
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
たまたま安く購入できる機会があり、こちらのレビューでも概ね高評価で「金賞」も取ってるという事で即決。
先週届いて設置したのですが、青・黄・緑の色味が強く高輝度で破綻するバランスの悪い色味に正直戸惑っています。
映像設定の「色温度」から入れる「RGBゲイン」で、ホワイトバランスの調整(RGB)は出来るのですが、各色の輝度や色あいを個別に調整する項目がないため、高輝度帯で赤〜ピンクの破綻を抑えるためにコントラスト(ユニカラー)を犠牲にするしかないという状態…(; 一一)
あまりの違和感に過去のクチコミを見てたのですが、色味に関して不満を書き込んでいる方がとても少なく、ユニカラーをプラス側に振っている書き込みもありましたので、もしかして「個体差か初期設定の不備?」かと思い書き込みました。
そこでこの機種をお持ちの方に質問なのですが…
◎ 初期設定の色味は、人の肌がゾンビに見えるほど青緑っぽくなかったですか?
◎ 現在「RGBゲイン」を調整されている方は、設定値をいくらにしていますか?
ここで聞くよりサポートに連絡すれば良いのでは? と思われるかもしれませんが、私のような違和感のあるレビューやクチコミがほとんどないため気になりましたm(_ _)m
ちなみに私のテレビは初期設定だと人の肌がゾンビかと思うくらい青緑っぽくなり、高輝度帯では色味(特に赤からピンク)が飛んで破綻するため、現在の下記のような極端な設定値で視聴しています。
映像メニュー ダイナミック(高輝度帯のコントラストを近づけるため)
黒レベル −5
色の濃さ −10
色あい −10
シャープネス −10
レゾリューションプラス 6
ユニカラー −30
ガンマ調整 −8
色温度 5
Rゲイン +28
Gゲイン +13
Bゲイン +20
よろしくお願いいたします。
4点
それって不良品だと思う。
書込番号:24032589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pmkrさん
設定値を間違いなしにノーマルにリセットしてそれなら不具合品だと思います。
購入店に連絡すべきでしょう。
でも中国メーカー製だから交換効くのかな?
書込番号:24032691
0点
麻呂犬さん、マンチーニカンツさん、返信ありがとうございます。
不良品というか初期設定の不備は確かに疑ってます…
サービスモードから詳細な設定が可能なはずなので、現状確認のうえ再調整して頂けるようサポートに依頼したいと思っているのですが、購入時に展示機が無かったため実機の確認が出来ず、現在の状態が異常なのか個体差の範囲なのか私自身わからないので、このような質問の形になりました。
自宅に帰りましたら初期設定値(スタンダード)の画像を、実際の色味に出来るだけ近づくよう撮影してアップしたいと思います。
書込番号:24032746
0点
上が初期設定のまま映像設定をスタンダードにした映像を撮影した画像で、下がYoutubeの公式動画をスクリーンショットした画像との比較です。
一見するとコントラストが高く綺麗な映像に見えますが、本来の色味より明らかに青が多く映像から受ける雰囲気が違うものになってます。
また2枚目など色が薄く白い部分(女優さんのシャツ等)は赤色が少なく青白く見えるのに、唇や背景などは赤〜ピンク色が突出して発色しており色味のバランスが悪いです。
ドラマの「君と世界が終わる日に」とか青系のフィルターがかけられている映像だと、ゾンビではない人の顔も全員ゾンビに見えますw
このテレビは各色の輝度や色あいを個別に調整出来ないため、ユニカラーやホワイトバランス(RGBゲイン)で全体のバランスを見ながら調整するしかないのですが、コメント欄を見てると概ね初期設定値で綺麗とコメントされている方が多いので気になりました。
書込番号:24038301
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
長年お世話になったレグザの買い換え候補として、ハイセンスのU658Fと当機種65U7Eで悩んでおります。
店員さん曰く、レグザは「フレーム間処理」を伴う超解像処理を行うため地デジがキレイとのことでした(ふむふむ確かにパンフに書いてありますが超解像って何?)ただし現行のU658Fが前後3段階の処理となるため、東芝の最上位機と同じグレードであるのに対して、65U7Eは2段階処理とのこと(前後どっち?)
コスパ重視で65U7Eにしたいと思いますが、実機の展示がないため迷っております。3段階か2段階の違いについて、識者の方ご教示ください。素人目ではわからないとは思いますが後悔はしたくありません。
リビングでの地デジ視聴がメインですので、レグザエンジン(=超解像?)がいいかなって思っております。実際今使っているレグザは地デジがとてもキレイに映ります。
書込番号:24029145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ハイセンスのU658Fと当機種65U7Eで悩んでおります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001254140_K0001131732_K0001254143&pd_ctg=2041
グレード的には、「65U8F」>「65U7E」>「65U7F」です。
<「65U7E」の後継機を「65U7F」に思われる場合が多いですが、実際には「65U8F」でその下が「65U7F」になります。
性能的には、「65U7F」が色々省かれたため、グレード的には低くなります(^_^;
>店員さん曰く、レグザは「フレーム間処理」を伴う超解像処理を行うため地デジがキレイとのことでした(ふむふむ確かにパンフに書いてありますが超解像って何?)
「倍速補完」と「超解像度技術」はそれぞれ別の機能です。
https://www.regza.com/regza/lineup/z8x/quality.html#4k_activescan240
https://www.regza.com/regza/lineup/z8x/quality.html#4k_super-resolution_technology
東芝の昔のモデルの説明ですが、基本は同じですm(_ _)m
>素人目ではわからないとは思いますが後悔はしたくありません。
それなら、上位グレードを選んだ方が良いのでは?
書込番号:24029233
1点
>実機の展示がないため迷っております。3段階か2段階の違いについて、識者の方ご教示ください。素人目ではわからないとは思いますが後悔はしたくありません。
2段階処理か3段階処理かなんていうのはおそらく見比べても分からないレベルだと思うよ
U7EとU8Fの違いだと画像処理の面でいうとAI処理が可能になったとこ?
これはまだ各社出始めだからどこまで効果あるの?ってのはあるけど、今後AI処理で画質アップみたいなのは各社力を入れてく部分になるとは思う
これもいきなりそこまで差がわかるようなものでもないから、分かりやすい機能面で言うと
U7E:TVの機能でNetflix、YouTubeに対応(有名どころだと)
U8F:さらにPrimeビデオ、AbemaTV、Huluにも対応(有名どころだと)
そもそも契約してないとか興味ないだったらどうでもいいし、FireTVStickとか機械を繋げば全部見れるけどTVの機能で見れるってのは便利と言えば便利
あとは使うかどうか知らないけどU8Fには2画面機能が付いてる
この辺が使って明らかに違う部分だね
そいやREGZAからの買い替えだと基本的な操作とか番組表とかREGZAのまんまだから、説明書とか見なくても同じ様に使えるけど、ハイセンスのTVには30秒送り、10秒戻しが付いてないからREGZAでそれを多用してるとかだとちょっと使いにくいかもね(使いにくいというかなんで出来ないんだ?って思ってしまう)
ぶっちゃけどっち買ってもそんな大きな差はないから、U7Eを買って後悔、U8Fなら満足みたいなことはないだろうけど少しでも後悔したくないとかだったら新しい方のU8Fでいいんじゃない?
書込番号:24029250
0点
>yasumurtさん
こんにちは
超解像処理は文字通り、コンテンツの持つ解像度を超える解像度を実現する技術ですが、解像度を上げるとノイズも目立つのでノイズも減らしつつ解像感をちょっと上げるといった処理になります。
地デジは1.44Kの解像度しかないのでこれを4Kにアップコンバートする際に超解像処理を入れられます。
フレーム間処理に関しては、複数フレーム間の情報を使った方が、より効果的な超解像処理がおこなえる理屈です。ただ、これをやるにはフレーム間で高精度な動きベクトル検出が必要になりますが、動きベクトル検出は原理的に完璧にできません。
結果的に、超解像を強く効かせるとカメラがパンしたような時に、カメラが動いている時は解像感が弱く、止まった瞬間に解像度がパリッと上がったりするので違和感が大きくなります。超解像出始めの頃はこういう設定でしたが、違和感の声を受けて今では設定は動画と静止画の繋がり重視で穏やかになっています。
穏やかというのは効きが弱いということで、これが現代の超解像の設定で各社共通です。
という事なので、今どき超解像の効きでメーカーを選んでもナンセンスな感じですので、ここはあまり気にしない方が良いと思いますよ。
それはともかく、ハイセンスと東芝機は同系統のチップを使ってますが、色合いなどの画作りは違いますので、出来れば店頭で実物を見てから買われることをお勧めします。
書込番号:24029441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま
早速ご返信くださりありがとうございます。
超解像っていう機能にはあまりこだわる必要はなさそうですね。再度検討したいと思います。
重ねての質問で恐縮ですが、LGのOLED65BXPJAも唯一予算内に収まるため最初候補に上げていました。ただ地デジに関してはなんか精細感に欠ける感じでした。その辺が超解像の差なのかなと思いましたが、プロ目線では決して劣ってはいないのでしょうか?もしくは設定である程度追いこむことができますでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24029509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yasumurtさん
東芝の画作りはどちらかいうと解像度を立たせるというよりローノイズ指向ですので、店頭で解像感を感じたのなら、展示品の店頭画質モード設定の影響が大きいと思います。
1.44Kの源信号解像度しかない地デジに超解像かけたってそれ以上の解像度信号が創出されるようなことはありません。
LGはモニターライクで解像感を強調しない傾向の画作りなので、超解像設定やシャープネス設定を強めることで同じ印象の画作りは可能です。店頭でやられてみてください。
横並びで同じコンテンツで比較することが重要ですが、店頭では難しいかも知れませんね。
書込番号:24029576 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
ご教示いただきありがとうございます。
今週末、店頭で実際にさわってみて決めたいと思います。
書込番号:24029683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ただ地デジに関してはなんか精細感に欠ける感じでした。その辺が超解像の差なのかなと思いましたが、
昔に比べてだいぶましにはなったとは言えLGのTVで地デジはまだまだだね
これは技術力とかじゃなく日本市場に対する経験の差で、ハイセンスはレグザの技術をそのまんま使ってるから“ハイセンス > LG”になるのはある意味当然なんだろうね
最終的に本人がコレだと思えばハイセンスでもLGでもなんでもいいんだけど、見た目のキレイさももちろんのことながら使い勝手ってのも重要なので、リモコン操作とか番組表、チャンネルの切り替え、メニューなんかも触ってみて大丈夫そうか(メーカーを変える場合は特に)ってのはしっかり確認しておいたほうがいいと思う
あとは、メーカー変わると今まで当たり前に出来てたことが出来なくなったり、逆に出来なかった機能が付いてたりみたいなのもあるからその辺も注意しないとダメかもしれないね
書込番号:24029889
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
電源ランプをオフにすることは可能でしょうか?
部屋を暗くしていると眩しく、気になってしまいます。
マニュアルは確認しましたが見つけられず・・・
教えていただけると幸いです<(_ _)>
4点
>すぱすぱしんさん
できないので、私は黒い半透明のテープを貼ってます。
書込番号:24017845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源ランプをオフにすることは可能でしょうか?
どのメーカーでもそうですが、「電源ランプ」は、「コンセントに繋がっているか」を確認する為の指標でも有るので、設定で消すような方法は無いと思います。
>マニュアルは確認しましたが見つけられず・・・
取扱説明書に記載が無いなら「出来ない」って事でしょう。
テレビ自体にその辺の説明を任せていたりするかも知れませんが、出来るのに記載しないなんてメーカーは基本的に有りません。
なので、ビビンヌさんも書かれて居るように、テープなどで塞ぐしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:24017847
0点
U8Fでは電源ランプを設定でオフにできますが、U7Eではできないようです。
電源ランプついてると目に入るのでき気になりますよね。
書込番号:24017925
1点
エコ設定とかで減光出来る機種は有りますけど、出来ないですかね。
何かを貼るが1番簡単ですね。
書込番号:24017933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KOU0782さん
>U8Fでは電源ランプを設定でオフにできますが、U7Eではできないようです。
「U8F」は、「視聴中に電源LEDを消す」だけでは無く、電源を切ってもLEDは消したままの状態に出来るって事なのでしょうか?
再び電源を入れると、数秒だけ電源LEDが点いてまた消えるというのもちょっと不思議で、通電状態や正常性を示すなら電源LEDを点けるか画面を表示するかのどちらかなら分かりますが、常時消しておけて、電源を入れた時だけちょっと点くというのは珍しいですねm(_ _)m
まぁ、前日まで使えて居たテレビだから電源は繋がっているって事で常時消していても良いのかも知れませんが...(^_^;
書込番号:24018101
0点
>すぱすぱしんさん
ビニールテープはベタつくので、貼って剥がせる吸着セロテープの表面を黒マジックで塗り、光源部分だけ貼りました。だいぶ違います。
書込番号:24018429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、教えていただいてありがとうございます_(._.)_
消せないということでしたので、何か貼って対応したいと思います!
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:24019855
1点
>KOU0782さん
>電源オフの時は赤ランプ常時点灯しています。
>電源オンの時のみ設定で消灯できるように設定できます。
やはり、画面が表示されて居る時だけ電源LEDが消灯出来るんですね(^_^;
ご確認有り難う御座いましたm(_ _)m
取扱説明書の「次回電源を入れたときは、電源ランプが点灯し、その後消灯します。」は大分紛らわしいですね(^_^;
書込番号:24021997
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











