65U7E [65インチ] のクチコミ掲示板

2019年 3月中旬 発売

65U7E [65インチ]

  • 高性能映像エンジン「レグザエンジンNEO plus」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K ULEDテレビ(65V型)。素材の質感まで伝わる高精細な映像を表現。
  • 高い輝度と明るい場所でも見やすいULEDを採用、バックライトのエリア別制御によりコントラストが際立ち、美しさと見やすさを両立している。
  • HDR規格のHDR10とHLG、倍速駆動にも対応。従来の地デジ・BS・110度CSのそれぞれ3波に3チューナーが搭載され、スマートシステム「VIDAA」を装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動 バックライトタイプ : エッジ型 65U7E [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

65U7E [65インチ] の後に発売された製品65U7E [65インチ]と65U8F [65インチ]を比較する

65U8F [65インチ]

65U8F [65インチ]

最安価格(税込): ¥196,969 発売日:2020年 5月下旬

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速パネル バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 65U7E [65インチ]の価格比較
  • 65U7E [65インチ]のスペック・仕様
  • 65U7E [65インチ]のレビュー
  • 65U7E [65インチ]のクチコミ
  • 65U7E [65インチ]の画像・動画
  • 65U7E [65インチ]のピックアップリスト
  • 65U7E [65インチ]のオークション

65U7E [65インチ]ハイセンス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月中旬

  • 65U7E [65インチ]の価格比較
  • 65U7E [65インチ]のスペック・仕様
  • 65U7E [65インチ]のレビュー
  • 65U7E [65インチ]のクチコミ
  • 65U7E [65インチ]の画像・動画
  • 65U7E [65インチ]のピックアップリスト
  • 65U7E [65インチ]のオークション

65U7E [65インチ] のクチコミ掲示板

(602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「65U7E [65インチ]」のクチコミ掲示板に
65U7E [65インチ]を新規書き込み65U7E [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
80

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音声設定

2020/03/27 07:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]

音声をダイナミック低音強イコライザー最大シネマに切り替えても効果がありません又ボリュームもあがりません

書込番号:23307163

ナイスクチコミ!6


返信する
naziraさん
クチコミ投稿数:3件

2020/03/27 13:05(1年以上前)

そんなモンです。
私もパナの49インチで先週同じ体験をしました。

書込番号:23307542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2020/03/27 13:18(1年以上前)

65E6000は設定に変化がありました又レグザエンジンなのに効果がありませんシャープネスを上げてもあまり変化しません一度初期設定にしたらか映像が鮮明になり電源を切り再び電源を入れると同じ症状になります

書込番号:23307555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件 65U7E [65インチ]のオーナー65U7E [65インチ]の満足度4

2020/03/27 14:07(1年以上前)

>ニッコリひろくんさん

電源コードを抜き暫くして再起動でも解決しませんか?
ボリュームが上がらないのであればメーカーに問い合わせた方が良いと思います。

書込番号:23307620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2020/03/27 14:16(1年以上前)

再起動コンセント抜き差ししても変わりませんでしたメーカーに問い合わせます

書込番号:23307625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/04/09 23:05(1年以上前)

音声設定で分かったことがあります。地デジしか観ない方や、映画等はブルーレイの視聴のみの方は気が付かないかもしれませんが、(ブルーレイはドルビーではなくDTS音声での収録のため)音声設定の中でドルビーHRCの強・弱を選ぶことができます。地デジ入力の場合は設定不可ですので、HDMI入力にて、お持ちのプレーヤーでドルビー音声出力のDVDを再生するなりして、ドルビーDRCを初めは弱ですので、強にしてください。すると、音量が上がり背面のウーハーが効いてきまので、サラウンド効果が分かりやすくなるかと思います。設定を強のままにしておけばHDMI入力時だけではなく、地デジ入力の音声設定を自動にしておいても何故か、常に音量が大きくなり、低音(バス)も効きます。私個人は大きな部屋で視聴しているわけではないので、この音響で十分です。サウンドバーを付ける必要もないと考えております。
聴覚と視覚は個人差ありますので、参考になるか分かりませんが、もし、設定がまだでしたら、お試しください。

書込番号:23330278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2020/04/10 08:52(1年以上前)

設定はドルビーDRC強ですテレビ地上音声テレビアプリとも基盤を交換する前に比べて音声の広がりとボリュームを上げても音が小さいです録画した番組を見るとボリューム23でもかなり音声が聞こえいたのに60にしても音声広がりがなく音量があがりません調子が良いときにPS4ptoでネットフリックスアマゾンプライムビデオyotube音声が多少は良くなりますメーカーが基盤交換に再度訪問するそうです最悪売却して新しいテレビを購入します音声機能があり65インチテレビは東芝かLG液晶テレビぐらいですか

書込番号:23330602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エージング

2020/03/22 23:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]

ハイセンステレビ出荷した時点で液晶パネルのエージングはしてありますか

書込番号:23300198

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/03/23 10:16(1年以上前)

>ニッコリひろくんさん
こんにちは。
質問の意図がわかりません。そういう疑問の生じた背景をおしえていただけますか?

書込番号:23300742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2020/03/23 10:33(1年以上前)

LGテレビなどエージングが必要であると聞いていたのでハイセンステレビもエージングが必要であるかと疑問に思っています

書込番号:23300756

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/23 10:42(1年以上前)

>ニッコリひろくんさん

TVにエージングが必要か否かはあまり意識したことがありませんが、普通に使っていれば自然にエージングは進むのではないでしょうか?
つまり、何も気にする必要はないということです。

書込番号:23300769

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/03/23 10:48(1年以上前)

>ニッコリひろくんさん
ここの口コミで以前その様な書き込みをされていた方はいらっしゃいましたが、ハイセンス含め、基本的にメーカーは出荷前にエージングをしているかどうかなどは公表しておりませんので、根拠のない話と認識しております。

実際はテレビに限らず、品質管理をまともにやっている会社であれば、あるまとまった生産ロットから数本抜き取って中長期的なエージングにかけることはやっている可能性はあります。また、初期不良チェックのために、全数を出荷前に数時間だけエージングするケースもあると思います。

その程度です。

高々数時間のエージングでパネルの状態が変化するようなことはあり得ませんので、画質向上目的等のエージングというのはメーカーではありえないでしょう。
従ってこのようなことを購入に際して気にする必要はありません。

書込番号:23300782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2020/03/23 10:56(1年以上前)

回答ありがとうございます解決しました

書込番号:23300795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速機能について

2020/03/08 00:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7E [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

先日購入したのですが、倍速機能を【クリアスムーズ】にすると、映画などの映像シーンによっては、残像感をかなり感じて、画像が粗くなるところがあるのですが、皆様のU7Eもそんなもんなのでしょうか?  また、1つ落とした【スムーズ】に設定した場合、120の倍速ではなくなってしまうのでしょうか?

分かる方いましたら、
よろしくお願いいたします。

書込番号:23271888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/03/08 02:48(1年以上前)

>Doberman123さん
こんばんは。
東芝由来のエンジンの場合、皆さん「スムーズ」にされてるみたいですよ。
これは補間フレーム生成時の動き検出の程度を決めるパラメータで、スムーズは他社でいう「弱」みたいなものです。クリアスムーズは強ですね。
オフにしない限り120Hzで駆動し補間フレーム生成を行います。

なお、いくら弱く設定しても補間フレーム生成は補間エラーという副作用と隣り合わせですので、ヌルヌルした動きと引き換えに残像が見えたりします。副作用が嫌なら切るのが良いです。
私は普段は切ってます。

書込番号:23272005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件 55U7E [55インチ]のオーナー55U7E [55インチ]の満足度4

2020/03/08 09:45(1年以上前)

>Doberman123さん

プローヴァさんも仰ってますが、多くの場合に副作用が起きるのが正常です。うちのU7Eも全く同じ。

特に映画は人物など動きの早いシーンや、背景が複雑(森の中など)だと目立つ気がします。他の設定をどう弄っても改善しないので今は妥協点としてスムーズにしてます。映画に限ってはフィルムも悪くないかなって思いました。


レビューにも書きましたがここが残念な点です。が、どこのメーカーでも多少はあるんじゃないでしょうか?!(あまり比較したことないので分かりませんが)。


>1つ落とした【スムーズ】に設定した場合、120の倍速ではなくなってしまうのでしょうか?

こちらもプローヴァさんによれば「オフにしない限り120Hzで駆動し補間フレーム生成を行います」とのことですが、感覚的には明らかに滑らかさが落ちちゃいますね。クリアスムーズがヌルヌルなら、スムーズはサクサクって感じで。

書込番号:23272303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/03/08 10:34(1年以上前)

>ビビンヌさん
おそらく単純なパンのような動画だと、ヌルヌルさはスムーズとクリアスムーズで変わらないと思いますが、複雑な動きが混在する普通の動画では、補間しようとする物体の数はスムーズの方が減ると思います。
あちこちの方向にいろんな物体がランダムに動くような場合、ほとんど補間フレーム生成されずヌルヌル感が減退して見えるというのはあり得ますね。

書込番号:23272401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件 55U7E [55インチ]のオーナー55U7E [55インチ]の満足度4

2020/03/08 10:49(1年以上前)

>プローヴァさん

技術的な事は分からないので、仕様はプローヴァさんの仰る通りなのだと思います。

私の感覚的なものかプラシーボなのかは分かりませんが、以前にパンのシーンを何度も比較してみた時はスムーズだとやはり若干コマ落ち?してる印象でした。120から90くらいに下がってるようなイメージです。

今日の夜にでもまた検証してみますね。

書込番号:23272427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/03/08 14:02(1年以上前)

>プローヴァさん


ご返信ありがとうございます。

やはり補間副作用はでるものなのですね、
それを聞いて安心致しました。

店頭に置いてあるものはどうなのか、
確認しようと思ったのですが、自分の住んでいる周囲の電機店には置いていなかったため、確認することができなく、モヤモヤしておりました。

頂いた意見を参考に、
観るものによって、技能を切り替えたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23272746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/08 14:12(1年以上前)

なる程!
私も、大変参考になりました。

いずれにしても、倍速がないと実に見づらいですね!

書込番号:23272767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/03/08 14:12(1年以上前)

>ビビンヌさん

ご返信ありがとうございます。

やはり副作用は、おきるものなのですね!
それを聞いて安心致しました。

個人的には、映画などを見る場合は、
クリアスムーズの滑らかな動きが好みなので、色々設定を弄ってみたのですが、なかなか改善しなかったのて…笑

ただ、他のレビューの方も仰ってる様に、他機能に関しては、やはり良いものだと思っていますので、動画によってうまく使い分けして使用していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23272769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/03/08 14:16(1年以上前)

>やまかなATさん

ご返信ありがとうございます。

同じように考えていた方がいらっしゃって
安心致しました。

倍速はなんか迫力があって良いですよね。

書込番号:23272781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ARC 光デジタル

2020/02/29 16:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]

クチコミ投稿数:17件

65u7eを所持しています!
同時にハイセンスサウンドバー HS210をHDMIで繋いでいます!

そこで、質問です!
HDMI(ARC)でサウンドバー!空いてる光デジタルでサウンドバーを同時出力!
つまりサウンドバーを2機付けられる!
が出来る機種もあるとネットで見かけました!

このTVは上の質問のように同時出力できますか?

Amazonなどで売っている、HDMIオーディオ分離機などを付ければ、どのTVでも可能ですか?

HS210はおまけで付いて来たような物なので、文句は言えませんが、重低音がイマイチで光デジタルでウーファーのみ追加できれば、満足なんですが、、、

よろしくお願いします!

書込番号:23258587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2020/02/29 21:16(1年以上前)

>雪パパ2号さん

「65u7eに光デジタルでウーファーのみ追加」との事ですが、ヤマハ・デノン・オンキョーなどの
商品ページをザっとさらってみましたが、単品のサブウーファーで光デジタルケーブルでの
接続をする商品は見当たらなかったので、その方法では無理だと思われます。

※接続に使われるのは、RCAピンジャック・3.5mmミニジャック・スピーカーケーブル・メーカー製の
 オリジナルケーブルの、いずれかになる場合がほとんどの様です。


次に「65u7eからの音声出力を、ARCと光デジタルで2つ同時に」との事ですが、基本的に
ARCと光デジタルの音声出力は同じもので、イメージとしては「1つの音声出力があってどちらの
ケーブルから出すかの二択」という感じです。そして大抵のテレビの場合、ARC(ならびにHDMI CEC機能)を
有効にした場合、光デジタル側を無効にする物が多いです(自分もまだ不勉強なので、可能なテレビも
あるかもしれませんが・・・)。

ですが、仮にARCと光デジタルの同時出力が可能として、雪パパ2号さんが想定してる「サウンドバー2台を
同時使用」が出来たとしても、それはあくまで「別々のサウンドバーが同じ音を別々に出すだけ」に過ぎません。
その為、サウンドバーの置き方によっては、本来の位置関係と反する音の出方や、2台の音同士がぶつかる事で
相殺されたりして、音環境としてはテレビ単体・HS210使用時よりも悪化する可能性が高いです。
何よりサウンドバーのメーカー側も、「2台同時使用」は想定していませんので、個人的にはHS210単体で
満足しないのであれば、素直に「別のサウンドバーかホームシアターセットを組んで、それ単体で楽しむ」のが
最適だと思います。

書込番号:23259116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/02/29 21:30(1年以上前)

>まったりゲーマーさん
やはりそうですよね_| ̄|○

HDMIオーディオ分離機で、サブウーファーのみ追加はできるんですか?

書込番号:23259146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/03/01 03:05(1年以上前)

>雪パパ2号さん
こんばんは。
HDMIの規格自体、2台のアンプの接続を許していませんので、HDMI ARC接続を使うならTV単体では無理かと思います。イヤホン端子からアナログ信号を取って2分岐する、光デジタルを2分岐するなどの方法でしょう。

しかし、2系統のサウンドシステムをつないで両方から音を出したいという初心者の方が多くて驚きます。混変調で音が濁るのでオーディオの造詣のある人なら普通はやらないと思います。

書込番号:23259554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2020/03/01 03:25(1年以上前)

>雪パパ2号さん

>HDMIオーディオ分離機で、サブウーファーのみ追加はできるんですか?
上でも挙げた様に、サブウーファーの接続にはRCAピンジャック・3.5mmミニジャック
スピーカーケーブル・メーカー製のオリジナルケーブルが使われていて、
HDMIケーブルでの接続は見当たらなかったので、無理だと思われます。

そもそもHDMIは、映像出力の規格であるDVIから進展した物で、映像信号が主と
なる為、音のみのサブウーファーで採用される可能性は、低いかと思います。
ですが、サウンドバーやホームシアターのセットパッケージなので採用されている、
「AVアンプ一体型のサブウーファー」の場合は、外部機器の接続による映像信号の
やり取りを想定した物なので、HDMIケーブルでの接続も可能となります。


ですが、「HDMIオーディオ分離機で」接続となると、恐らく「HDMIケーブル2本で
サウンドバーとAVアンプ一体型のサブウーファーの2台同時接続」を想定してると
思いますが、これも試した事はありませんが、恐らく正常動作はしません。
というのも、HDMIによるテレビとオーディオ機器の接続には、HDMI CECによる
連動機能が関わってきますが、そこには「外部機器接続の台数制限」が設定されていて、
テレビに対して「オーディオ機器は1台」となってます。その為、HDMI分離機での
2台同時接続が実現したとしても、どちらか一方を認識するともう片方は不可、と
なってしまうからです。

これらも踏まえて考えると、やはり「別のサウンドバーかホームシアターセットを組んで、
それ単体で楽しむ」のが最適だろうと思います。

書込番号:23259558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/03/01 08:36(1年以上前)

>まったりゲーマーさん
>プローヴァさん
いろいろわかりやすい、ご意見ありがとうございます!
頑張ってお金貯めてシアターシステム買います!
また嫁に怒られます!(^◇^;)笑

書込番号:23259760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]

本機とサウンドバー(ソニーのHT−NT5)をHDMIケーブルで繋いでいます。
通常のTV放送は本機のリモコンの音量ボタンでサウンドバーの音量を操作できるのですが、
USBハードディスクに録画したTV番組を再生すると本機のリモコンではサウンドバーの音量が
変わらない時があります。
再現頻度50%位の確立かと思います。
どうも、半日以上TVの電源を入れる間隔が空いたときに起こりやすそうです。
短時間で電源を入れなおしたりした時は起こりにくい気がします。
(TVからの音声は優先出力をサウンドバーにしてあるのでどの状況でも出ません。←正常かと思います。)
一度USBハードディスクの再生時に音量操作が出来なくなると、TVの電源を入れなおさない限り、
以降はUSBハードディスクの再生を止めてTV放送に戻しても、本機のリモコンでサウンドバーの
音量操作ができません。
何か設定で改善できたりするのでしょうか?
ご存じの方、いらっしゃいましたらご教示頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:23257267

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/02/29 00:08(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>(TVからの音声は優先出力をサウンドバーにしてあるのでどの状況でも出ません。←正常かと思います。)

そこでは無いと思います。


「65U7E」の取扱説明書90ページ、「HT-NT5」の取扱説明書51ページを良くお読み下さいm(_ _)m

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:23257575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2020/03/01 00:13(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

ご教示頂きありがとうございます。
ですが、記入いただいた両マニュアルのページの部分は確認をして
その旨のしかるべき設定になっています。
ですので、一応、TVやブルーレイレコーダーなどは音声連動できています。
TV接続のUSBハードディスクの再生時も、半分くらいの確率で
音声連動します。
時々TVのリモコンでサウンドバーの音量コントロールが出来ません。
(当然TVからも音は出ません。)
他に考えられることがありましたら、引き続き宜しくお願いします。

書込番号:23259442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/03/01 16:03(1年以上前)

>ですが、記入いただいた両マニュアルのページの部分は確認をして
その旨のしかるべき設定になっています。

書かれていない事なので、既に試したかどうかこちらでは判りませんm(_ _)m


>その旨のしかるべき設定になっています。

こういう書き方をされると、「勘違い」「思い違い」していても判りませんm(_ _)m


既にどのような事を試しているか判らないので、何を試して貰えば良いのかは良く判りませんm(_ _)m

最低でも「テレビのリセット」は試していますよね?

書込番号:23260581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/03/01 16:31(1年以上前)

こんにちは

サウンドバーにとってテレビ音声もテレビのUSB-HDDの音声も違いはないので、テレビのリセット、初期化(USB-HDD初期化伴うかも)で直らないならまずはハイセンスのコールセンターに相談で良いのでは?

修理するとなるとメイン基板交換になるので、これもUSB-HDDの初期化を伴います。


設定初期化でUSB-HDDの初期化を伴う、ネットワークサービスも再ログインになるのでご注意を。


ダメ元でNT5の初期化も。
確か…電源と音量ーの同時押し5秒で初期化(数分間)できたかと。

書込番号:23260634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2020/03/02 23:41(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

お世話になっております。
私の書き込みの説明が悪く、不快な思いをさせさせてしまっている様子
申し訳ありません。

>りょうマーチさん
ご教示ありがとうございます。

お二人のご教示を元に、本機及びサウンドバーの両方の設定を完全にリセットして
もう一度一から順に設定した結果、直った様です。
ただ、元々うまく音量調整できていた時もあったことから、長時間にわたる動作確認が
できていませんので確実に直っているは判断できず、「取り合えず?」が付きますが。
結局、設定が悪かったと言う事になるのですが、正直、どこが間違っていたのかがはっきりしません。
(説明書やネットで各設定の内容を調べながら、今回は結構色々と既定値から設定変更をしましたので。)
具体的な設定ミスの場所を書き込みできず、申し訳ありません。
2つの機器の設定の組み合わせなので、尚更各設定の内容をよく理解せずに行うと今回のように
不具合が起きると言う事が改めてわかりました。
私の設定ミスでお騒がせしましてすみませんでした。
これで、様子見してみます。
数日して問題なければ、「解決済み」にさせていただこうと思います。
取り急ぎ、報告とお詫びまで。

書込番号:23263278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2020/03/06 06:28(1年以上前)

その後の報告ですが、
投稿の翌日(3日)には残念ながら再発しました。
ただ、もともとの認識が間違っていたようです。
本機に取り付けたUSBハードディスクを再生すると
本機リモコンによるサウンドバーの連動音量調整が
出来なくなるのではなく、単純にTV放送を受信するだけでも
同じことが起こっていることが判りました。
(夜帰宅して、録画番組しか見てなかったので気づかずでした。)

そこで、改めて発生するタイミングを探った結果、
1.しばらく本機の電源が切れた状態から起動した場合は、ほぼ100%発生します。
 (帰宅後最初に電源を入れたり、わざと10分くらい電源を切った後に入れた場合)
2.一旦本機の電源を切って、入れなおすと音量調整が出来ます。
 (電源再投入までの時間は1〜2分くらいまでなら音量調整が出来る様になります。)
3.不具合発生中にサウンドバーの電源だけを入れなおしても音量調整出来る様になります。
4.念のため、HDMIケーブルを別の物(SONY DLC-HX15 )に変えてみましたが改善しません。
5.サウンドバー側の高速起動(ONに設定)をOFFにしてみたりしても変わりません。
 (本機側の高速起動設定は無さそうなので、何もせずです。)
このような状況です。

ちなみに、LAN環境はなく、両機器ともNET接続はしていません。
なので、本機の設定項目にある「外部連動設定(起動機器設定)」は使えない状況です。
あくまでHDMIケーブルによる連動操作しかできません。

あきらめて、発生時ににはどちらかの電源を再起動することにしようかと思っていますが、
この状況から対策を推察できる方いらっしゃいましたら、今一度ご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:23268485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/03/06 08:57(1年以上前)

>高音質のMP3を作りたい!さん
こんにちは。
HDMIの連動不具合はネゴシエーションミスによって発生することが多く、一度そうなると簡単に復帰しません。
この場合直す方法はHDMIリセットをかけるしかないです。
手順はサウンドバー含めHDMIでTVにつながっている全機器(レコーダーやスティックなども含め)のコンセントをすべて抜き、10分ほど必ず放置してから再度コンセントを入れる。放置しなければ意味がありません。
コンセントを再投入する順番は経験的に、周辺機器→1分待ち→TV→1分待ち→サウンドバー、が良さそうです。

ただすでに本体リセット等々されているようなので、これで直るかどうかはわかりません。本体リセットでHDMIリセットも同時にかかるとは限りませんので試す価値はあります。

書込番号:23268641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/03/06 09:00(1年以上前)

こんにちは

回避案ではなく、切り分け案なので、故障の場合はお金をかけずにそのままにするならスルーして下さい。


テレビにはシアターバーとUSB-HDD以外に何か繋げているなら外して試せますか?


何も無いなら…

テレビからシアターバーのHDMIケーブルを外しておいて帰宅後にテレビだけ電源入れる。
しばらく見てから一度電源切って、シアターバーを繋げてから電源入れる。(シアターバーの認識に1〜2分かかるかも)
このとき、ちゃんとコントロールできるかどうか?

さらに次には上記を逆に。

どちらかの手順だけで再現性あるなら切り分けとなるかも。
(電源入れ直すと直ることから。)

書込番号:23268649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2020/03/06 20:35(1年以上前)

>プローヴァさん

ご教示ありがとうございます。
ご教示通り順番に機器のHDMIの再起動を試してみましたが、改善しません。


>りょうマーチさん

ありがとうございます。
HDMIのみ抜くと、本機から音声出るようになります。
再び差し込むと、サウンドバーから音声が出るのですが、
音量調整はできません。
本機の画面上の音量の数値のみUP・DOWNします。
これは、HDMIを本機側・サウンドバー側どちらで抜いても同じでした。
あと、接続機器は
ブルーレイレコーダーをサウンドバーのHDMI2に繋いでいましたが、
今回の不具合発覚時からゴソゴソ弄り易くする為に
ケーブルを外したままです。(めったに使わないので支障ありませんし)

ところが、
やはり、相性の問題としてあきらめるしかなさそうかと思っていたのですが、
新たな進展が・・・
先程、「ソフトウエアアップデート中」と一瞬メッセージが出て消えました。
最新バージョン「T57-0001FF-293」が適用されたようです。
それ以降、何度かテストしているのですが不具合出ません。
今度こそ直ってくれていることを祈りつつ、また数日様子をして
改めて報告させていただきます。

書込番号:23269595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2020/03/13 21:40(1年以上前)

ソフトウェアアップデート後の様子見の結果ですが、
1度だけ音量が変わらない不具合が発生しましたが、
それ以外は直っています。
ほぼほぼ発生しなくなっているので、ソフトウェアアップデートで
直ったと考えてよいかと思っています。
と言う事で、本件一応解決としたいと思います。
ご回答いただいた「名無しの甚兵衛さん」「プローヴァさん」「りょうマーチさん」
ありがとうございました。

書込番号:23282685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2020/04/10 14:05(1年以上前)

解決済みにしていますが、今後の参考までに。

その後、結局不具合再発しています。(ほぼ9割がた発生します)
本機のリモコンで電源を入れた際、サウンドバー(ソニーのHT−NT5)の電源も入りますが
音量調整ができません。
リモコンの音量ボタンを押した際に、本機の音量の上下の状況(音量の数値)は
画面右下に出ますが音量は変わりません。この状況下では、サウンドバーから音は出ず
本機のスピーカーから音が出ています。
本機の電源を一度切って、サウンドバーの電源も落ちるまで待って
(STANDBYの流れる文字が消えるまで待って)再度、本機の電源を入れると
8割がたサウンドバーから音が出て音量調整ができる様になります。
後の2割ほどの確率では症状が改善せず、その場合、何度か本機の電源を入れ直すと
サウンドバーから音が出て音量調整ができる様になります。
初期化や設定の見直し、ファームのアップデートなど本機・サウンドバー双方において
さまざま試した結果でも改善せず、「そういう不安定要素を持つのが仕様」と言うことにして
諦めることにしました。
サウンドバーの機種が変われば状況も変わるかとは思いますが、
今後購入される方の参考になればと思い、最後に書き込みをしておきます。

書込番号:23330996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/10 14:46(1年以上前)

>高音質のMP3を作りたい!さん
ダメですか。
HDMIケーブルは別の物に変えてみられたんでしたっけ?

書込番号:23331059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2020/04/19 09:35(1年以上前)

>プローヴァさん

書き込みしていただいていたのですね。
気付くのが遅くなりすみませんでした。
そうなんです。ダメなんです。
HDMIケーブルはSONY DLC-HX15に交換してあります。
ただ1点、前回の報告に誤りがあります。
「サウンドバーから音は出ず
本機のスピーカーから音が出ています。」
ここが誤りで、音量調整はできませんが
音自体はサウンドバーから出ていました。
本機の脚の上にサンドバーを置いているため、
勘違いしていました。
音量調整できない状況で、サウンドバーの電源のみを
入り切りした場合、サウンドバー側は「STANDBY」状態のままで
本機から音が出て音量調整もできます。
(サウンドバーを接続していないのと同じ状態です。)
この時、サウンドバーの信号入力を別の機器に切り替えてから
本機に戻すと正しくサウンドバーから音が出て音量調整もできます。
TVとサウンドバーが同一メーカー同士であれば
修理依頼もできるかとは思いますが、別メーカーなので
諦めました。
色々とアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:23347331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

早送りに関して

2020/02/10 19:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]

スレ主 Ghost-Maxさん
クチコミ投稿数:31件

ビックカメラで展示品を触ったのですが、早送りをしている最中は画面が止まったままでした。
ただし再生がデモ用でメディアプレーヤーの.mp4
でした。
USB HDDで録画したものは早送り中も画像は流れますでしょうか?
流れないとどこで停止すれば良いかわからないので可能かどうか教えていただけると助かります。

書込番号:23222324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件 65U7E [65インチ]のオーナー65U7E [65インチ]の満足度4

2020/02/10 20:11(1年以上前)

>Ghost-Maxさん

地デジをHDDで録画した際の操作表示を添付します。

早送りは4秒刻みのコマ送りなので、静止画が4秒ごとに切り替わり表示されます。ボタンを押した時点で止まったままということは無いです。

また、カーソルキーを押した場合は1分30秒刻みに進む・戻るができます。

書込番号:23222378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/02/10 20:38(1年以上前)

>USB HDDで録画したものは早送り中も画像は流れますでしょうか?
>流れないとどこで停止すれば良いかわからないので可能かどうか教えていただけると助かります。

録画してるやつを見てるときに“<<”、“>>”を押すと再生しながら高速早送り(早戻し)で、早送りされてるときに“>”を押すともっと高速早送りになって4段階(5段階?)の速さが選べるようになってる(“|<<”、“>>|”を押すと次のチャプター<前のチャプター>に一気飛び)

“<<”、“>>”と再生、停止ボタンを使えば考えてるような、番組見ながら再生、早送り、早戻しと思ってるようなことは普通に出来るよ

※上に出てる“連続コマ戻し”、“スロー再生”っていうのは停止中(再生中に停止で画面が出たまま止まってる状態)の挙動だね

書込番号:23222439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ghost-Maxさん
クチコミ投稿数:31件

2020/02/10 21:04(1年以上前)

ビビンヌさん、どうなるさん、ご回答ありがとうございました。
早送り中は画像が流れると言う事です安心しました。
いつもは東芝のテレビを使っていてでハイセンスのテレビは触ったことが無かったので画面が停止した状態で早送りした時にはハイセンスのテレビは無しかなーと思って確認の為、質問させていただきました。
まだ55M530Xと65U7Eで迷っていますが、65U7Eの方に心が動いています。

書込番号:23222526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/02/10 21:10(1年以上前)

>いつもは東芝のテレビを使っていてでハイセンスのテレビは触ったことが無かったので画面が停止した状態で早送りした時にはハイセンスのテレビは無しかなーと思って確認の為、質問させていただきました。

ああ、REGZAを使ってるならその辺の操作感は一緒だよ
おそらく大まかな操作はしたと思うけど番組表、録画回り、あとメニュー、設定画面とかはREGZAと同じだからね

一番違うというか唯一違うのがネット関係(スマートTV)の部分で、REGZAはみるコレってやつ、ハイセンスはVIDAAとかいうやつになってる

書込番号:23222544

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ghost-Maxさん
クチコミ投稿数:31件

2020/02/10 22:04(1年以上前)

30秒スキップが有れば完璧なんですが・・・
55G 20Xの画面が映らなくなってビックカメラの延長保証で11万円まで補填してくれるのでこれを機に65型にしたいと思っています。

書込番号:23222695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ghost-Maxさん
クチコミ投稿数:31件

2020/02/11 18:55(1年以上前)

コジマで聞いたら65U7Eの納期が30日以上かかると言われたので55M530Xを99600円で購入しました。
皆さんのアドバイスで65U7Eを購入しようと思っていましたが30日もテレビが見れないのは厳しいので値段の関係から55型にしました。

書込番号:23224419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/12 04:01(1年以上前)

残念でしたね。

書込番号:23225253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「65U7E [65インチ]」のクチコミ掲示板に
65U7E [65インチ]を新規書き込み65U7E [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

65U7E [65インチ]
ハイセンス

65U7E [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月中旬

65U7E [65インチ]をお気に入り製品に追加する <1018

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング