65U7E [65インチ]
- 高性能映像エンジン「レグザエンジンNEO plus」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K ULEDテレビ(65V型)。素材の質感まで伝わる高精細な映像を表現。
- 高い輝度と明るい場所でも見やすいULEDを採用、バックライトのエリア別制御によりコントラストが際立ち、美しさと見やすさを両立している。
- HDR規格のHDR10とHLG、倍速駆動にも対応。従来の地デジ・BS・110度CSのそれぞれ3波に3チューナーが搭載され、スマートシステム「VIDAA」を装備。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 8 | 2020年5月1日 18:11 | |
| 9 | 2 | 2020年4月30日 06:44 | |
| 6 | 2 | 2020年5月6日 18:28 | |
| 14 | 7 | 2020年4月22日 01:29 | |
| 26 | 9 | 2020年4月19日 15:24 | |
| 8 | 2 | 2020年3月31日 07:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
新製品のU7FはAmazonプライムビデオに対応しているみたいですが、U7Eでも見られるように出来る様になりますかねぇ…?
書込番号:23372113 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
Fire tv等を追加すれば見られる様に出来ますけど。
元々、内蔵のVODアプリ郡は、4K録画中は使えないし、後付け機器を追加した方が幸せになれますよ。
書込番号:23372123
4点
お返事有難うございます!
ソフトウェアのアップデートとかで、VODの種類増えないかなぁ〜って期待もありまして(^_^)
書込番号:23372128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VIDAAのVERが違うので無理でしょう。
VIDAA自体のヴァージョンアップも提供されないでしょう。
発売時点で将来のサポートが表明されていたのならともかく、なんでもアップデートで対応可能なんて思わない方がいいです。
書込番号:23372163
3点
>つー33さん
無理ですね。
アップデート対応予定ならば予め積極的にアピールしてウリにします。
そこをアピールしてない以上はメーカー側にメリット無いです。
書込番号:23372326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TVの機能でPrimeビデオを見るぞってことならS6E、U7F、U8Fのどれかを買うしかないだろうね
U7E(というかA6800/E6800)あたりはかなり売れただろうから、アップデートの可能性はゼロではないかもだけど限りなくゼロ近いゼロではない可能性って感じじゃない?
標準で見れると楽だけど、動作が遅かったり使い勝手がイマイチってのもあったりするのでFireTVStickとか使う前提で考える方がいいとは思うけどね
書込番号:23372710
3点
私もテレビ自体のVODにプライムビデオがあればいいなと思っていましたが、
VODアプリがイマイチ使いづらいし、融通も利かないし、
fire tv stick の使いやすさを知ってからはテレビにVODアプリなんてなくてもいいと考えなおしました。
ただし、今現在こんな状況なのでfire tv stick品薄状態でしょうから
持ってない人はTVのVODに頼るかブルーレイなどのVODに頼るしかないですよね〜。
シャープの一部機種ではアップデートで後からプライムビデオに対応させたことはあったと思いますが
ハイセンスではおそらくやらないでしょう。
書込番号:23372761
![]()
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
本日到着しました。
いま箱から出して設置しました。
新品の状態で液晶画面の保護シートは、貼ってありますか?
何だか薄いシート貼って有るような無いような、、。
これは保護シートなのか?
剥がして良いでしょうか?
10年ぶりの買い替えで戸惑っております。
どなたかご指導頂けると幸いです。
書込番号:23361894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>なが34さん
うる覚えで恐縮ですが、保護フィルムは無かった気がします。
通常、剥がして良いフィルムにはタブが付いてると思いますので、無ければそのまま使った方が良いでしょうね。
書込番号:23362111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
基盤交換をしても音量音質で不具合が発生しますまずテレビのyotubeアプリ特定の映像音声が出ない4khdr再生読み込みが止まるレコーダーps4proは同じ映像音声ともに正常です又レコーダーps4proを使用した後にテレビ地デジに切り替えたら音声がでずイコライザー低音機能が効かなくなります再起動コンセント五分10分抜き差しで回復する時もありますがテレビ本体の電源を切ったあと再び電源を入れたら不具合が発生します又ps4prpでインターネット検索中にブラックアウト頻繁に発生しますテレビレコーダーps4proともにシステムソフトウェアは最新です不良品でしょうか明日再度メーカー訪問検査があります同じ東芝サービスマンの方です
3点
>ニッコリひろくんさん
・基板交換修理した後その場で動作確認はしなかったのでしょうか?
・HDMIケーブルは18Gbps対応の正規認証品を使用してますか?
書込番号:23348298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お世話になりますHDMIケーブルはps4pro付属のケーブルなので18Gbps正規認証品パナソニックレコーダーも対応していますテレビのHDMIは高速信号モード4kになっています動作確認はその場でしましたやはり基盤交換をしてもps4proでは特定の映像では音声ががでず4khdrも読み込みが止まる症状は改善しませんでしたがテレビアプリのせいではないかと言うことで納得してしまいました4khdrは読み込める様になりましたが特定の映像音声が出ない症状は改善されていません私も妥協したのが悪いのですが基盤交換の動作確認で地デジの音声がが正常であれば良いと思いました今の状況は電源を切った後にレコーダーyotube音楽を再生して正常に音が出てレコーダー電源を切ってテレビ地デジ番組を見ています正常に音がでますクリア設定でボリューム20です出ない時には60程に上げなくてはいけません不具合がたはつします購入して20日程ですがリビングにあるシャープ寝室にあるLGテレビとも不具合がないのにハイセンステレビだけ不具合がでますね処分します
書込番号:23348359
1点
>ニッコリひろくんさん
ハイセンスだけ不具合が出て、基板交換等で直らないということになりますと、このあたりがハイセンスクオリティかも知れませんね。東芝を傘下におさめて東芝のボードを使っていたとしても、ハイセンスはあくまでハイセンスであり、東芝のブランドはつけられないわけですから、東芝並みの商品が安く買えるからお買い得、と一概に言えないと思いますね。
比較的細かいところまで気になる人には国内メーカーやせいぜいLGあたりまでに選択の範囲をとどめおいた方が無難かと思います。私もLGを3年以上使っていますが、世界レベルでユーザーが多いだけのことはあり、プラットフォームの安定度はAndroidなどよりは高く、バグ取りも結構早いですね。これはまあ国内メーカーに慣れた人でもぎりぎり許容範囲といえると思います。
書込番号:23348396
![]()
2点
回答ありがとうございますハイセンスにがっかりしました参りました理解不能のテレビですこんなテレビでも欲しいと言う友人がいますので上げます連絡をしたところ今から直ぐにとりにくるそうです良い勉強になりました
書込番号:23348411
0点
>ニッコリひろくんさん
買って間もなく量販店購入なら、修理不能ということで返品して別メーカーのテレビを買う選択肢もありましたね。
書込番号:23348615
0点
回答ありがとうございます返品交換などの考えが浮かばない程このテレビには疲れました又東芝のサービスマンの話では東芝の同じようなサイズのテレビに比べるとハイセンスのテレビの部品は安い部品を取り付けてあるそうです同等の部品が取り付けてあるのは有機ELテレビなら東芝のテレビと同格だと勉強になりました痛い出費でしたがあげた友人が喜んでいればよしとします
書込番号:23349312
1点
句読点くらい、つけましょうね。
読み辛くて、仕方がない。
それからロジックボードなんて、対して高級機も
普及機も変わりません。高いのは付随機能。
書込番号:23352830 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
先日初めてイヤホン端子を使ったのですが、ピーとかキーというようなかん高い耳なりのような音がヘッドホンに流れました。何度か指し具合など調整してみたけどだめでした。
何か対処方や原因などわかる方がおられればお教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23333284 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
TVのヘッドホンジャックが通常のステレオ用3極だとしてご使用のヘッドホンがスマホ用のリモコンマイク付き4極プラグだとしたら接点が合わなくて動作がおかしくなっている可能性も考えられます。以下のリンクのカモン 435-35S [4極3.5mmステレオ-3.5mmステレオ]を間に挟んでみて改善するかどうかお試しになってはと思います。
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001003115296/review.html
書込番号:23333327
4点
アドバイスありがとうございます!
イヤホン確認しましたが、ステレオ用の3極のでした。
今までもREGZAで使っていたものなので、大丈夫かと思うのですが…
ネットには安い海外製のテレビは、イヤホン関係に不具合が多いとのコメントもあったので、何か他に問題が出ていて解決された方がおられればお教えくださいm(_ _)m
書込番号:23333900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>海人あっくんさん
こんばんは。
念のため確認ですが、このテレビのイヤホン端子はテレビの背面にあります。側面にもミニジャックがありますが、こちらはビデオ入力みたいですよ。
間違って側面のビデオ入力にイヤホンを繋いでないですか?
書込番号:23334007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご連絡ありがとうございます。
裏面のイヤホンジャックに差してあり、音も聞こえるのですが、嫌な雑音が入ります。
イヤホンを半分位抜くと、音声は小さくなりますが、雑音はかなり小さくなるという状態です。
書込番号:23334994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>海人あっくんさん
こんにちは
何らかのノイズの周り込みではないでしょうか。
アンテナケーブルを外した場合はどうでしょう
テレビの電源を切ったときはどうでしょう
HDMIの機器を再生した場合はどうでしょう
HDMIを外した場合はどうでしょう
等々。。。
書込番号:23335007
1点
>海人あっくんさん
そうですか。
であれば、下記スレが参考になるかも知れません。ハイセンスは数百オームのハイインピーダンスのヘッドフォンにインピーダンスが合わせてあるのかも。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001106861/SortID=22375481/
書込番号:23335013 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
これはプローヴァさんの説が当たりっぽいですよ。海人あっくんさんの方でイヤホンプラグを半分位抜く→GNDが浮いてアンプから見たインピーダンスが2倍になりノイズが低減されると言う原理かと思います。つまり、通常の接続だと低インピーダンスのイヤホンで65U7Eのヘッドホンアンプが発振しちゃってるんでしょうね。
この考えからすると65U7Eのヘッドホンアンプから見たインピーダンスを引き上げれば解決なので、下記のリンクのオーディオテクニカ AT3A50ST/0.5 ボリューム付きヘッドホン延長コードのような物を購入して65U7Eののヘッドホン端子とイヤホンの間に挟み、AT3A50ST/0.5のボリュームは絞ってその代わりにTVのボリュームを上げれば解決と言うストーリーです。お試し下さい。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000893302/
書込番号:23335115
![]()
2点
>オルフェーブルターボさん
アドバイスありがとうございます。
HDMなどのケーブルですね。試してみます。
>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
インピーダンスなんて知りませんでした(>_<)
一度違うヘッドホンや、アダプターを噛ましてみて、やってみます。
また、試した結果は報告します。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23336979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sumi_hobbyさん
>プローヴァさん
今日やっとアマゾンから、教えていただいたオーディオテクニカのボリューム調整付きイヤホン延長コードが届き、早速試して見ました。
延長コード側でのボリューム最大だと、やはり雑音が入るのですが、延長コードのボリュームを中以下にするとかなり良くなり、最小だと雑音は0になりました。
音が小さくなる分、テレビ側のボリュームを上げちょうど良いところに合わせれば、ストレス無く使えそうです。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
今度ヘッドホンを買う際は、高インピータンスのものを探してみます!
書込番号:23347953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
>ニッコリひろくんさん
カタログ記載の高画質機能でオンオフが付いている物は、大抵効かせすぎると副作用がある機能です。こういう場合、好みに応じて切ったり効きを調整できたりします。
そういうのがついてない機能は副作用がなく常時オンになっていると思えば良いと思います。
書込番号:23314249 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
回答ありがとうございます他のテレビには詳細な画質項目があったのでこのテレビにも設定がある物と思っていました又音声不具合の為に今日基盤の交換なりました
書込番号:23314403
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







