65U7E [65インチ]
- 高性能映像エンジン「レグザエンジンNEO plus」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K ULEDテレビ(65V型)。素材の質感まで伝わる高精細な映像を表現。
- 高い輝度と明るい場所でも見やすいULEDを採用、バックライトのエリア別制御によりコントラストが際立ち、美しさと見やすさを両立している。
- HDR規格のHDR10とHLG、倍速駆動にも対応。従来の地デジ・BS・110度CSのそれぞれ3波に3チューナーが搭載され、スマートシステム「VIDAA」を装備。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 8 | 2020年3月8日 14:16 | |
| 76 | 7 | 2020年3月3日 11:21 | |
| 16 | 5 | 2020年3月1日 08:36 | |
| 7 | 5 | 2020年2月23日 05:59 | |
| 9 | 7 | 2020年2月18日 10:41 | |
| 8 | 7 | 2020年2月12日 04:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7E [55インチ]
先日購入したのですが、倍速機能を【クリアスムーズ】にすると、映画などの映像シーンによっては、残像感をかなり感じて、画像が粗くなるところがあるのですが、皆様のU7Eもそんなもんなのでしょうか? また、1つ落とした【スムーズ】に設定した場合、120の倍速ではなくなってしまうのでしょうか?
分かる方いましたら、
よろしくお願いいたします。
書込番号:23271888 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Doberman123さん
こんばんは。
東芝由来のエンジンの場合、皆さん「スムーズ」にされてるみたいですよ。
これは補間フレーム生成時の動き検出の程度を決めるパラメータで、スムーズは他社でいう「弱」みたいなものです。クリアスムーズは強ですね。
オフにしない限り120Hzで駆動し補間フレーム生成を行います。
なお、いくら弱く設定しても補間フレーム生成は補間エラーという副作用と隣り合わせですので、ヌルヌルした動きと引き換えに残像が見えたりします。副作用が嫌なら切るのが良いです。
私は普段は切ってます。
書込番号:23272005 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Doberman123さん
プローヴァさんも仰ってますが、多くの場合に副作用が起きるのが正常です。うちのU7Eも全く同じ。
特に映画は人物など動きの早いシーンや、背景が複雑(森の中など)だと目立つ気がします。他の設定をどう弄っても改善しないので今は妥協点としてスムーズにしてます。映画に限ってはフィルムも悪くないかなって思いました。
レビューにも書きましたがここが残念な点です。が、どこのメーカーでも多少はあるんじゃないでしょうか?!(あまり比較したことないので分かりませんが)。
>1つ落とした【スムーズ】に設定した場合、120の倍速ではなくなってしまうのでしょうか?
こちらもプローヴァさんによれば「オフにしない限り120Hzで駆動し補間フレーム生成を行います」とのことですが、感覚的には明らかに滑らかさが落ちちゃいますね。クリアスムーズがヌルヌルなら、スムーズはサクサクって感じで。
書込番号:23272303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ビビンヌさん
おそらく単純なパンのような動画だと、ヌルヌルさはスムーズとクリアスムーズで変わらないと思いますが、複雑な動きが混在する普通の動画では、補間しようとする物体の数はスムーズの方が減ると思います。
あちこちの方向にいろんな物体がランダムに動くような場合、ほとんど補間フレーム生成されずヌルヌル感が減退して見えるというのはあり得ますね。
書込番号:23272401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
技術的な事は分からないので、仕様はプローヴァさんの仰る通りなのだと思います。
私の感覚的なものかプラシーボなのかは分かりませんが、以前にパンのシーンを何度も比較してみた時はスムーズだとやはり若干コマ落ち?してる印象でした。120から90くらいに下がってるようなイメージです。
今日の夜にでもまた検証してみますね。
書込番号:23272427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
やはり補間副作用はでるものなのですね、
それを聞いて安心致しました。
店頭に置いてあるものはどうなのか、
確認しようと思ったのですが、自分の住んでいる周囲の電機店には置いていなかったため、確認することができなく、モヤモヤしておりました。
頂いた意見を参考に、
観るものによって、技能を切り替えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23272746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なる程!
私も、大変参考になりました。
いずれにしても、倍速がないと実に見づらいですね!
書込番号:23272767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
ご返信ありがとうございます。
やはり副作用は、おきるものなのですね!
それを聞いて安心致しました。
個人的には、映画などを見る場合は、
クリアスムーズの滑らかな動きが好みなので、色々設定を弄ってみたのですが、なかなか改善しなかったのて…笑
ただ、他のレビューの方も仰ってる様に、他機能に関しては、やはり良いものだと思っていますので、動画によってうまく使い分けして使用していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23272769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やまかなATさん
ご返信ありがとうございます。
同じように考えていた方がいらっしゃって
安心致しました。
倍速はなんか迫力があって良いですよね。
書込番号:23272781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
孫にテレビの液晶を割られてしまい急遽の購入です。
現在こちらの商品を価格面も急な出品なので考慮して検討していますが本日コジマに行き現物を確認しようと思いましたがハイセンスの65インチは65E6100しか展示していませんでした。
65U7Eと65E6100の違いは何になりますか?
価格.comに65E6100はないので教えて頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:23102910 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
基本的な内容はE6800 と同様みたいです。
U7E との大きな違いは、直下型バックパネル採用(65型のみIPSパネルらしい)。
倍速機能なし、hdmi端子が3つ。
このくらいでしょうか。
65U7Eは発売当時の最上位機ですから、同じ価格ならこちらの方が良いかも知れませんね。
書込番号:23102963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
以下のリンクの内容から分かるようにベースはE6800でそのビックカメラ限定シルバーカラーがE6500、ビックコジマ限定の大画面安値モデルがE6100と言う位置付けです。E6800を買ったらTV本体の刻印はE6500だったなんてなちょっと笑ってしまう書き込みも見た記憶があります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1184201.html
以下のリンクからダウンロード出来るユーザーマニュアルはE6800-E6500-E6100共通になっており、機能的な差はありません。
https://www.hisense.co.jp/tvs/4k_smart/e6800/50/
U7Eとの機能差ですがバックライトがU7Eはエリア別制御の黒浮きが目立ち難いバックライトなのに対しE6800-E6500-E6100は通常のバックライト、バネル駆動がU7Eは倍速で残像感が目立ち難いのに対してE6800-E6500-E6100は等速、画像処理エンジンがU7Eは東芝の息の掛かったレグザエンジン NEO plusなのに対してE6800-E6500-E6100はNEOエンジンと明らかに格違いなんですよね。
ビックカメラ.comで同じ55型だとU7Eは118,800円なのに対してE6100は97,800円ですけれどソニーの55X8550Gは175,050円もする所から見てもBS4K/110度CS4Kチューナー数の差が有るとは言え、U7Eでも十分に格安だと思います。
書込番号:23103133
6点
>ビビンヌさん
ありがとうございます。
65U7Eの方が上位機種なんですね、65U7Eにします。
>sumi_hobbyさん
詳しい説明ありがとうございます。
価格もあまり変わらないので今回は65U7Eにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23103732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちょっと待ったぁ!
小生、当初は最上位機種である65u7eの方が画質が良いと思っていましたがここの口コミは当てにならないので近くのビッグコジマで見比べて見ると断然65e6100の方が画質が良く見えるんですよね。
65u7eはハーフグレアのVAパネルで65e6100はグレアのIPSパネルという事もあり画質の違いは明白ですが65u7eの方は画質モードを変更しても全体的に白っぽく人の顔もボヤケて見えるのに対し65e6100は黒にも落ち着きがあって人の顔も精細に見えました。
65e6100の方は10万円くらいで3万円くらい安いのですが値札無かったら65e6100の方が上位機種だと思ってしまいます。
ゲームやスポーツ観戦等の残像が気になる映像では65u7eの方が良く見えるのかも知れませんが小生は65e6100が欲しくなり申した。
ちなみにアップした写真はシャープの48万する有機ELテレビとハイセンスの10万の液晶テレビ65e6100です。皆さんはどちらが良く見えますか?
65e6100と65u7eは売り場が離れていて同じ絵が撮れない為と実際に展示されている物を見比べて欲しいのでアップしませんでした。
くどいですが本当に良い買い物をしたいのであれば実際に見比べて判断する事をおすすめします。
書込番号:23228562 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
シャープは有機ELなんてまだ出してないし、写真を見ると、どう見ても東芝REGZAと書いてあるのに、シャープの有機ELに見えちゃう様な人の目は信頼できません、としか。
書込番号:23228614
26点
65U7E と 65E6000 を比較検討した結果、私は「65E6000」を購入しました。
理由は
・65E6000 はIPSだが、65U7E はVA
・ゲームをする場合は倍速パネルの方が遅延が大きい
ゲームをされる方には、65U7E より 65E6000 (65E6100) が良いと思います。
書込番号:23263781
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
65u7eを所持しています!
同時にハイセンスサウンドバー HS210をHDMIで繋いでいます!
そこで、質問です!
HDMI(ARC)でサウンドバー!空いてる光デジタルでサウンドバーを同時出力!
つまりサウンドバーを2機付けられる!
が出来る機種もあるとネットで見かけました!
このTVは上の質問のように同時出力できますか?
Amazonなどで売っている、HDMIオーディオ分離機などを付ければ、どのTVでも可能ですか?
HS210はおまけで付いて来たような物なので、文句は言えませんが、重低音がイマイチで光デジタルでウーファーのみ追加できれば、満足なんですが、、、
よろしくお願いします!
書込番号:23258587 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>雪パパ2号さん
「65u7eに光デジタルでウーファーのみ追加」との事ですが、ヤマハ・デノン・オンキョーなどの
商品ページをザっとさらってみましたが、単品のサブウーファーで光デジタルケーブルでの
接続をする商品は見当たらなかったので、その方法では無理だと思われます。
※接続に使われるのは、RCAピンジャック・3.5mmミニジャック・スピーカーケーブル・メーカー製の
オリジナルケーブルの、いずれかになる場合がほとんどの様です。
次に「65u7eからの音声出力を、ARCと光デジタルで2つ同時に」との事ですが、基本的に
ARCと光デジタルの音声出力は同じもので、イメージとしては「1つの音声出力があってどちらの
ケーブルから出すかの二択」という感じです。そして大抵のテレビの場合、ARC(ならびにHDMI CEC機能)を
有効にした場合、光デジタル側を無効にする物が多いです(自分もまだ不勉強なので、可能なテレビも
あるかもしれませんが・・・)。
ですが、仮にARCと光デジタルの同時出力が可能として、雪パパ2号さんが想定してる「サウンドバー2台を
同時使用」が出来たとしても、それはあくまで「別々のサウンドバーが同じ音を別々に出すだけ」に過ぎません。
その為、サウンドバーの置き方によっては、本来の位置関係と反する音の出方や、2台の音同士がぶつかる事で
相殺されたりして、音環境としてはテレビ単体・HS210使用時よりも悪化する可能性が高いです。
何よりサウンドバーのメーカー側も、「2台同時使用」は想定していませんので、個人的にはHS210単体で
満足しないのであれば、素直に「別のサウンドバーかホームシアターセットを組んで、それ単体で楽しむ」のが
最適だと思います。
書込番号:23259116
![]()
1点
>まったりゲーマーさん
やはりそうですよね_| ̄|○
HDMIオーディオ分離機で、サブウーファーのみ追加はできるんですか?
書込番号:23259146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>雪パパ2号さん
こんばんは。
HDMIの規格自体、2台のアンプの接続を許していませんので、HDMI ARC接続を使うならTV単体では無理かと思います。イヤホン端子からアナログ信号を取って2分岐する、光デジタルを2分岐するなどの方法でしょう。
しかし、2系統のサウンドシステムをつないで両方から音を出したいという初心者の方が多くて驚きます。混変調で音が濁るのでオーディオの造詣のある人なら普通はやらないと思います。
書込番号:23259554
1点
>雪パパ2号さん
>HDMIオーディオ分離機で、サブウーファーのみ追加はできるんですか?
上でも挙げた様に、サブウーファーの接続にはRCAピンジャック・3.5mmミニジャック
スピーカーケーブル・メーカー製のオリジナルケーブルが使われていて、
HDMIケーブルでの接続は見当たらなかったので、無理だと思われます。
そもそもHDMIは、映像出力の規格であるDVIから進展した物で、映像信号が主と
なる為、音のみのサブウーファーで採用される可能性は、低いかと思います。
ですが、サウンドバーやホームシアターのセットパッケージなので採用されている、
「AVアンプ一体型のサブウーファー」の場合は、外部機器の接続による映像信号の
やり取りを想定した物なので、HDMIケーブルでの接続も可能となります。
ですが、「HDMIオーディオ分離機で」接続となると、恐らく「HDMIケーブル2本で
サウンドバーとAVアンプ一体型のサブウーファーの2台同時接続」を想定してると
思いますが、これも試した事はありませんが、恐らく正常動作はしません。
というのも、HDMIによるテレビとオーディオ機器の接続には、HDMI CECによる
連動機能が関わってきますが、そこには「外部機器接続の台数制限」が設定されていて、
テレビに対して「オーディオ機器は1台」となってます。その為、HDMI分離機での
2台同時接続が実現したとしても、どちらか一方を認識するともう片方は不可、と
なってしまうからです。
これらも踏まえて考えると、やはり「別のサウンドバーかホームシアターセットを組んで、
それ単体で楽しむ」のが最適だろうと思います。
書込番号:23259558
1点
>まったりゲーマーさん
>プローヴァさん
いろいろわかりやすい、ご意見ありがとうございます!
頑張ってお金貯めてシアターシステム買います!
また嫁に怒られます!(^◇^;)笑
書込番号:23259760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
引越しのため、テレビの購入を検討しています。
安価な65型が欲しかったので、「U7E」でほぼ決定していたのですが、ここにきて「S6E」が発売され、どちらがいいのか迷ってます。
素人目から見た違いは、
映像エンジン、
倍速のあるなし、
エッジ型か直下型か?
ぐらいで、リモコンのデザインやAmazonプライムビデオ対応、コストなど、S6Eの方がいいんじゃないかな?と思いはじめています。
ただ、U7Eは実物を確認したことがあるのですが、S6Eはまだ店頭で見たことがないので、映りがどれほど違うのかがわかりません。
両機種を実物で見比べた方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせいただけないでしょうか。
また、実物を見られてなくても、スペックを比較して、今買うならどちらが良いか、アドバイスをいただけませんでしょうか。
使い方は地デジでドラマ、WOWOWでサッカー、Amazonプライムビデオで子供がアニメを観る、といった具合です。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23222127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
S6Eは、既存モデルのE6xxx系のマイナーチェンジモデルと思われますので、E6xxx系と当該機をも比べたら良いのでは。
私なら、当該機のマイナーチェンジモデルの発表を待ちますけど。
書込番号:23222169
1点
>S6Eは、既存モデルのE6xxx系のマイナーチェンジモデルと思われますので、E6xxx系と当該機をも比べたら良いのでは。
詳しい内容をしっかり把握してるわけじゃないけどE6800の大画面モデルって感じだよね
65U7Eを候補にしたのが65インチで最安だからなのか(E6800で65インチがあればそれで良かった)、65E6800があったとしても65U7Eが欲しいのか(値段の差もあるだろうけど)で考えるといいんじゃない?
ただ難しいのは、同じランクのモデルだと“新型は高い、旧型は安い”だから単純に新しくなった部分と値段差を天秤にかけて決めればいいんだけど、上位モデルの旧型と下位モデルの新型の場合、値段差が殆どないとかありえるだろうからそうなると最新の下位モデルを買うのはどうなのかな?ってなるんじゃないかな?
書込番号:23222494
![]()
2点
>E6800で65インチがあればそれで良かった
ビックカメラグループ向けモデルで65E6100ってのがありますが。
書込番号:23222764
0点
皆さま回答ありがとうございました。
やっぱりU7Eの後継が発売されるのを待とうと思います。
書込番号:23243565
2点
>isamu0524さん
新型肺炎の影響で、生産に影響。円安もあり、これから価格上昇基調じゃないかな。
書込番号:23246651
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けハードの録画を再生する時に30秒スキップや10秒戻りはできないですよね?
メーカーが公開している取扱説明書は、検索出来ない「画像」のPDFファイルですが、65ページにお探しの内容が記載されて居ます。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23113667
2点
>mainitiさん
先月に購入しました。
ご質問の機能は使えません。
我が家はNHKやBS録画を多様するので、正直不便を感じています。
書込番号:23113945 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>mainitiさん
スキップ機能はありますが、秒数は分かりません。
書込番号:23113966
0点
皆さんご返信ありがとうございます。
やっぱり出来ないみたいですね。
ひょっとして裏技みたいにできる操作があればと思ったのですが。
なかなか便利な機能に慣れた身には不便ですね。
ありがとうございました。
書込番号:23114069
1点
30秒スキップや10秒戻りなんて日本のCMビジネスモデルを回避する為の姑息なガラパゴス仕様だから、グローバルカンパニーは非対応なんでしょう。
書込番号:23115090
1点
レスのタイミングズレにつきご容赦ください。
先日、たまたまなのですが20秒スキップの方法がわかりました。
リモコン中央の決定ボタンの左右にある>で20秒スキップします。その逆であれば戻ります。
既承のことでしたら放念ください。
書込番号:23238294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
間違えてました。確認ミスと早とちりにつきましてお詫び申し上げます。
書込番号:23238298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
ビックカメラで展示品を触ったのですが、早送りをしている最中は画面が止まったままでした。
ただし再生がデモ用でメディアプレーヤーの.mp4
でした。
USB HDDで録画したものは早送り中も画像は流れますでしょうか?
流れないとどこで停止すれば良いかわからないので可能かどうか教えていただけると助かります。
書込番号:23222324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Ghost-Maxさん
地デジをHDDで録画した際の操作表示を添付します。
早送りは4秒刻みのコマ送りなので、静止画が4秒ごとに切り替わり表示されます。ボタンを押した時点で止まったままということは無いです。
また、カーソルキーを押した場合は1分30秒刻みに進む・戻るができます。
書込番号:23222378 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>USB HDDで録画したものは早送り中も画像は流れますでしょうか?
>流れないとどこで停止すれば良いかわからないので可能かどうか教えていただけると助かります。
録画してるやつを見てるときに“<<”、“>>”を押すと再生しながら高速早送り(早戻し)で、早送りされてるときに“>”を押すともっと高速早送りになって4段階(5段階?)の速さが選べるようになってる(“|<<”、“>>|”を押すと次のチャプター<前のチャプター>に一気飛び)
“<<”、“>>”と再生、停止ボタンを使えば考えてるような、番組見ながら再生、早送り、早戻しと思ってるようなことは普通に出来るよ
※上に出てる“連続コマ戻し”、“スロー再生”っていうのは停止中(再生中に停止で画面が出たまま止まってる状態)の挙動だね
書込番号:23222439
![]()
1点
ビビンヌさん、どうなるさん、ご回答ありがとうございました。
早送り中は画像が流れると言う事です安心しました。
いつもは東芝のテレビを使っていてでハイセンスのテレビは触ったことが無かったので画面が停止した状態で早送りした時にはハイセンスのテレビは無しかなーと思って確認の為、質問させていただきました。
まだ55M530Xと65U7Eで迷っていますが、65U7Eの方に心が動いています。
書込番号:23222526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いつもは東芝のテレビを使っていてでハイセンスのテレビは触ったことが無かったので画面が停止した状態で早送りした時にはハイセンスのテレビは無しかなーと思って確認の為、質問させていただきました。
ああ、REGZAを使ってるならその辺の操作感は一緒だよ
おそらく大まかな操作はしたと思うけど番組表、録画回り、あとメニュー、設定画面とかはREGZAと同じだからね
一番違うというか唯一違うのがネット関係(スマートTV)の部分で、REGZAはみるコレってやつ、ハイセンスはVIDAAとかいうやつになってる
書込番号:23222544
1点
30秒スキップが有れば完璧なんですが・・・
55G 20Xの画面が映らなくなってビックカメラの延長保証で11万円まで補填してくれるのでこれを機に65型にしたいと思っています。
書込番号:23222695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コジマで聞いたら65U7Eの納期が30日以上かかると言われたので55M530Xを99600円で購入しました。
皆さんのアドバイスで65U7Eを購入しようと思っていましたが30日もテレビが見れないのは厳しいので値段の関係から55型にしました。
書込番号:23224419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









