65U7E [65インチ]
- 高性能映像エンジン「レグザエンジンNEO plus」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K ULEDテレビ(65V型)。素材の質感まで伝わる高精細な映像を表現。
- 高い輝度と明るい場所でも見やすいULEDを採用、バックライトのエリア別制御によりコントラストが際立ち、美しさと見やすさを両立している。
- HDR規格のHDR10とHLG、倍速駆動にも対応。従来の地デジ・BS・110度CSのそれぞれ3波に3チューナーが搭載され、スマートシステム「VIDAA」を装備。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2020年3月1日 08:36 | |
| 6 | 13 | 2020年4月19日 09:35 | |
| 164 | 13 | 2020年3月4日 00:56 | |
| 15 | 9 | 2020年2月27日 22:57 | |
| 6 | 3 | 2020年2月23日 10:02 | |
| 27 | 6 | 2020年7月6日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
65u7eを所持しています!
同時にハイセンスサウンドバー HS210をHDMIで繋いでいます!
そこで、質問です!
HDMI(ARC)でサウンドバー!空いてる光デジタルでサウンドバーを同時出力!
つまりサウンドバーを2機付けられる!
が出来る機種もあるとネットで見かけました!
このTVは上の質問のように同時出力できますか?
Amazonなどで売っている、HDMIオーディオ分離機などを付ければ、どのTVでも可能ですか?
HS210はおまけで付いて来たような物なので、文句は言えませんが、重低音がイマイチで光デジタルでウーファーのみ追加できれば、満足なんですが、、、
よろしくお願いします!
書込番号:23258587 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>雪パパ2号さん
「65u7eに光デジタルでウーファーのみ追加」との事ですが、ヤマハ・デノン・オンキョーなどの
商品ページをザっとさらってみましたが、単品のサブウーファーで光デジタルケーブルでの
接続をする商品は見当たらなかったので、その方法では無理だと思われます。
※接続に使われるのは、RCAピンジャック・3.5mmミニジャック・スピーカーケーブル・メーカー製の
オリジナルケーブルの、いずれかになる場合がほとんどの様です。
次に「65u7eからの音声出力を、ARCと光デジタルで2つ同時に」との事ですが、基本的に
ARCと光デジタルの音声出力は同じもので、イメージとしては「1つの音声出力があってどちらの
ケーブルから出すかの二択」という感じです。そして大抵のテレビの場合、ARC(ならびにHDMI CEC機能)を
有効にした場合、光デジタル側を無効にする物が多いです(自分もまだ不勉強なので、可能なテレビも
あるかもしれませんが・・・)。
ですが、仮にARCと光デジタルの同時出力が可能として、雪パパ2号さんが想定してる「サウンドバー2台を
同時使用」が出来たとしても、それはあくまで「別々のサウンドバーが同じ音を別々に出すだけ」に過ぎません。
その為、サウンドバーの置き方によっては、本来の位置関係と反する音の出方や、2台の音同士がぶつかる事で
相殺されたりして、音環境としてはテレビ単体・HS210使用時よりも悪化する可能性が高いです。
何よりサウンドバーのメーカー側も、「2台同時使用」は想定していませんので、個人的にはHS210単体で
満足しないのであれば、素直に「別のサウンドバーかホームシアターセットを組んで、それ単体で楽しむ」のが
最適だと思います。
書込番号:23259116
![]()
1点
>まったりゲーマーさん
やはりそうですよね_| ̄|○
HDMIオーディオ分離機で、サブウーファーのみ追加はできるんですか?
書込番号:23259146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>雪パパ2号さん
こんばんは。
HDMIの規格自体、2台のアンプの接続を許していませんので、HDMI ARC接続を使うならTV単体では無理かと思います。イヤホン端子からアナログ信号を取って2分岐する、光デジタルを2分岐するなどの方法でしょう。
しかし、2系統のサウンドシステムをつないで両方から音を出したいという初心者の方が多くて驚きます。混変調で音が濁るのでオーディオの造詣のある人なら普通はやらないと思います。
書込番号:23259554
1点
>雪パパ2号さん
>HDMIオーディオ分離機で、サブウーファーのみ追加はできるんですか?
上でも挙げた様に、サブウーファーの接続にはRCAピンジャック・3.5mmミニジャック
スピーカーケーブル・メーカー製のオリジナルケーブルが使われていて、
HDMIケーブルでの接続は見当たらなかったので、無理だと思われます。
そもそもHDMIは、映像出力の規格であるDVIから進展した物で、映像信号が主と
なる為、音のみのサブウーファーで採用される可能性は、低いかと思います。
ですが、サウンドバーやホームシアターのセットパッケージなので採用されている、
「AVアンプ一体型のサブウーファー」の場合は、外部機器の接続による映像信号の
やり取りを想定した物なので、HDMIケーブルでの接続も可能となります。
ですが、「HDMIオーディオ分離機で」接続となると、恐らく「HDMIケーブル2本で
サウンドバーとAVアンプ一体型のサブウーファーの2台同時接続」を想定してると
思いますが、これも試した事はありませんが、恐らく正常動作はしません。
というのも、HDMIによるテレビとオーディオ機器の接続には、HDMI CECによる
連動機能が関わってきますが、そこには「外部機器接続の台数制限」が設定されていて、
テレビに対して「オーディオ機器は1台」となってます。その為、HDMI分離機での
2台同時接続が実現したとしても、どちらか一方を認識するともう片方は不可、と
なってしまうからです。
これらも踏まえて考えると、やはり「別のサウンドバーかホームシアターセットを組んで、
それ単体で楽しむ」のが最適だろうと思います。
書込番号:23259558
1点
>まったりゲーマーさん
>プローヴァさん
いろいろわかりやすい、ご意見ありがとうございます!
頑張ってお金貯めてシアターシステム買います!
また嫁に怒られます!(^◇^;)笑
書込番号:23259760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
本機とサウンドバー(ソニーのHT−NT5)をHDMIケーブルで繋いでいます。
通常のTV放送は本機のリモコンの音量ボタンでサウンドバーの音量を操作できるのですが、
USBハードディスクに録画したTV番組を再生すると本機のリモコンではサウンドバーの音量が
変わらない時があります。
再現頻度50%位の確立かと思います。
どうも、半日以上TVの電源を入れる間隔が空いたときに起こりやすそうです。
短時間で電源を入れなおしたりした時は起こりにくい気がします。
(TVからの音声は優先出力をサウンドバーにしてあるのでどの状況でも出ません。←正常かと思います。)
一度USBハードディスクの再生時に音量操作が出来なくなると、TVの電源を入れなおさない限り、
以降はUSBハードディスクの再生を止めてTV放送に戻しても、本機のリモコンでサウンドバーの
音量操作ができません。
何か設定で改善できたりするのでしょうか?
ご存じの方、いらっしゃいましたらご教示頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>(TVからの音声は優先出力をサウンドバーにしてあるのでどの状況でも出ません。←正常かと思います。)
そこでは無いと思います。
「65U7E」の取扱説明書90ページ、「HT-NT5」の取扱説明書51ページを良くお読み下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23257575
2点
>名無しの甚兵衛さん
ご教示頂きありがとうございます。
ですが、記入いただいた両マニュアルのページの部分は確認をして
その旨のしかるべき設定になっています。
ですので、一応、TVやブルーレイレコーダーなどは音声連動できています。
TV接続のUSBハードディスクの再生時も、半分くらいの確率で
音声連動します。
時々TVのリモコンでサウンドバーの音量コントロールが出来ません。
(当然TVからも音は出ません。)
他に考えられることがありましたら、引き続き宜しくお願いします。
書込番号:23259442
0点
>ですが、記入いただいた両マニュアルのページの部分は確認をして
その旨のしかるべき設定になっています。
書かれていない事なので、既に試したかどうかこちらでは判りませんm(_ _)m
>その旨のしかるべき設定になっています。
こういう書き方をされると、「勘違い」「思い違い」していても判りませんm(_ _)m
既にどのような事を試しているか判らないので、何を試して貰えば良いのかは良く判りませんm(_ _)m
最低でも「テレビのリセット」は試していますよね?
書込番号:23260581
1点
こんにちは
サウンドバーにとってテレビ音声もテレビのUSB-HDDの音声も違いはないので、テレビのリセット、初期化(USB-HDD初期化伴うかも)で直らないならまずはハイセンスのコールセンターに相談で良いのでは?
修理するとなるとメイン基板交換になるので、これもUSB-HDDの初期化を伴います。
設定初期化でUSB-HDDの初期化を伴う、ネットワークサービスも再ログインになるのでご注意を。
ダメ元でNT5の初期化も。
確か…電源と音量ーの同時押し5秒で初期化(数分間)できたかと。
書込番号:23260634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名無しの甚兵衛さん
お世話になっております。
私の書き込みの説明が悪く、不快な思いをさせさせてしまっている様子
申し訳ありません。
>りょうマーチさん
ご教示ありがとうございます。
お二人のご教示を元に、本機及びサウンドバーの両方の設定を完全にリセットして
もう一度一から順に設定した結果、直った様です。
ただ、元々うまく音量調整できていた時もあったことから、長時間にわたる動作確認が
できていませんので確実に直っているは判断できず、「取り合えず?」が付きますが。
結局、設定が悪かったと言う事になるのですが、正直、どこが間違っていたのかがはっきりしません。
(説明書やネットで各設定の内容を調べながら、今回は結構色々と既定値から設定変更をしましたので。)
具体的な設定ミスの場所を書き込みできず、申し訳ありません。
2つの機器の設定の組み合わせなので、尚更各設定の内容をよく理解せずに行うと今回のように
不具合が起きると言う事が改めてわかりました。
私の設定ミスでお騒がせしましてすみませんでした。
これで、様子見してみます。
数日して問題なければ、「解決済み」にさせていただこうと思います。
取り急ぎ、報告とお詫びまで。
書込番号:23263278
1点
その後の報告ですが、
投稿の翌日(3日)には残念ながら再発しました。
ただ、もともとの認識が間違っていたようです。
本機に取り付けたUSBハードディスクを再生すると
本機リモコンによるサウンドバーの連動音量調整が
出来なくなるのではなく、単純にTV放送を受信するだけでも
同じことが起こっていることが判りました。
(夜帰宅して、録画番組しか見てなかったので気づかずでした。)
そこで、改めて発生するタイミングを探った結果、
1.しばらく本機の電源が切れた状態から起動した場合は、ほぼ100%発生します。
(帰宅後最初に電源を入れたり、わざと10分くらい電源を切った後に入れた場合)
2.一旦本機の電源を切って、入れなおすと音量調整が出来ます。
(電源再投入までの時間は1〜2分くらいまでなら音量調整が出来る様になります。)
3.不具合発生中にサウンドバーの電源だけを入れなおしても音量調整出来る様になります。
4.念のため、HDMIケーブルを別の物(SONY DLC-HX15 )に変えてみましたが改善しません。
5.サウンドバー側の高速起動(ONに設定)をOFFにしてみたりしても変わりません。
(本機側の高速起動設定は無さそうなので、何もせずです。)
このような状況です。
ちなみに、LAN環境はなく、両機器ともNET接続はしていません。
なので、本機の設定項目にある「外部連動設定(起動機器設定)」は使えない状況です。
あくまでHDMIケーブルによる連動操作しかできません。
あきらめて、発生時ににはどちらかの電源を再起動することにしようかと思っていますが、
この状況から対策を推察できる方いらっしゃいましたら、今一度ご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:23268485
0点
>高音質のMP3を作りたい!さん
こんにちは。
HDMIの連動不具合はネゴシエーションミスによって発生することが多く、一度そうなると簡単に復帰しません。
この場合直す方法はHDMIリセットをかけるしかないです。
手順はサウンドバー含めHDMIでTVにつながっている全機器(レコーダーやスティックなども含め)のコンセントをすべて抜き、10分ほど必ず放置してから再度コンセントを入れる。放置しなければ意味がありません。
コンセントを再投入する順番は経験的に、周辺機器→1分待ち→TV→1分待ち→サウンドバー、が良さそうです。
ただすでに本体リセット等々されているようなので、これで直るかどうかはわかりません。本体リセットでHDMIリセットも同時にかかるとは限りませんので試す価値はあります。
書込番号:23268641
0点
こんにちは
回避案ではなく、切り分け案なので、故障の場合はお金をかけずにそのままにするならスルーして下さい。
テレビにはシアターバーとUSB-HDD以外に何か繋げているなら外して試せますか?
何も無いなら…
テレビからシアターバーのHDMIケーブルを外しておいて帰宅後にテレビだけ電源入れる。
しばらく見てから一度電源切って、シアターバーを繋げてから電源入れる。(シアターバーの認識に1〜2分かかるかも)
このとき、ちゃんとコントロールできるかどうか?
さらに次には上記を逆に。
どちらかの手順だけで再現性あるなら切り分けとなるかも。
(電源入れ直すと直ることから。)
書込番号:23268649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ご教示ありがとうございます。
ご教示通り順番に機器のHDMIの再起動を試してみましたが、改善しません。
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
HDMIのみ抜くと、本機から音声出るようになります。
再び差し込むと、サウンドバーから音声が出るのですが、
音量調整はできません。
本機の画面上の音量の数値のみUP・DOWNします。
これは、HDMIを本機側・サウンドバー側どちらで抜いても同じでした。
あと、接続機器は
ブルーレイレコーダーをサウンドバーのHDMI2に繋いでいましたが、
今回の不具合発覚時からゴソゴソ弄り易くする為に
ケーブルを外したままです。(めったに使わないので支障ありませんし)
ところが、
やはり、相性の問題としてあきらめるしかなさそうかと思っていたのですが、
新たな進展が・・・
先程、「ソフトウエアアップデート中」と一瞬メッセージが出て消えました。
最新バージョン「T57-0001FF-293」が適用されたようです。
それ以降、何度かテストしているのですが不具合出ません。
今度こそ直ってくれていることを祈りつつ、また数日様子をして
改めて報告させていただきます。
書込番号:23269595
0点
ソフトウェアアップデート後の様子見の結果ですが、
1度だけ音量が変わらない不具合が発生しましたが、
それ以外は直っています。
ほぼほぼ発生しなくなっているので、ソフトウェアアップデートで
直ったと考えてよいかと思っています。
と言う事で、本件一応解決としたいと思います。
ご回答いただいた「名無しの甚兵衛さん」「プローヴァさん」「りょうマーチさん」
ありがとうございました。
書込番号:23282685
0点
解決済みにしていますが、今後の参考までに。
その後、結局不具合再発しています。(ほぼ9割がた発生します)
本機のリモコンで電源を入れた際、サウンドバー(ソニーのHT−NT5)の電源も入りますが
音量調整ができません。
リモコンの音量ボタンを押した際に、本機の音量の上下の状況(音量の数値)は
画面右下に出ますが音量は変わりません。この状況下では、サウンドバーから音は出ず
本機のスピーカーから音が出ています。
本機の電源を一度切って、サウンドバーの電源も落ちるまで待って
(STANDBYの流れる文字が消えるまで待って)再度、本機の電源を入れると
8割がたサウンドバーから音が出て音量調整ができる様になります。
後の2割ほどの確率では症状が改善せず、その場合、何度か本機の電源を入れ直すと
サウンドバーから音が出て音量調整ができる様になります。
初期化や設定の見直し、ファームのアップデートなど本機・サウンドバー双方において
さまざま試した結果でも改善せず、「そういう不安定要素を持つのが仕様」と言うことにして
諦めることにしました。
サウンドバーの機種が変われば状況も変わるかとは思いますが、
今後購入される方の参考になればと思い、最後に書き込みをしておきます。
書込番号:23330996
0点
>高音質のMP3を作りたい!さん
ダメですか。
HDMIケーブルは別の物に変えてみられたんでしたっけ?
書込番号:23331059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
書き込みしていただいていたのですね。
気付くのが遅くなりすみませんでした。
そうなんです。ダメなんです。
HDMIケーブルはSONY DLC-HX15に交換してあります。
ただ1点、前回の報告に誤りがあります。
「サウンドバーから音は出ず
本機のスピーカーから音が出ています。」
ここが誤りで、音量調整はできませんが
音自体はサウンドバーから出ていました。
本機の脚の上にサンドバーを置いているため、
勘違いしていました。
音量調整できない状況で、サウンドバーの電源のみを
入り切りした場合、サウンドバー側は「STANDBY」状態のままで
本機から音が出て音量調整もできます。
(サウンドバーを接続していないのと同じ状態です。)
この時、サウンドバーの信号入力を別の機器に切り替えてから
本機に戻すと正しくサウンドバーから音が出て音量調整もできます。
TVとサウンドバーが同一メーカー同士であれば
修理依頼もできるかとは思いますが、別メーカーなので
諦めました。
色々とアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:23347331
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
ドット抜けの箇所が多すぎるので愕然としています。
静止画で隈なく点検した訳ではありませんが少なくとも5ヶ所は表示されない黒点が見つかりました。
いくら2kの4倍のドット数とはいえ、これはちょっと多過ぎると思います。
あと細かい事を言えば画面1色にしてみると子供の手のひらぐらいの大きさの範囲に色ムラがあり、まるで2歳児が画面に手をついてそこだけ色が変っているような感じです。これでは粗悪品のパネルを仕入れて製造しているのではないかと疑ってしまいます。
自分が買ったものだけそうなのか、そうでないのか買った人だけ回答していただけないでしょうか。
書込番号:23254374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
実店舗で65e6100と65U7Eを比較して65e6100の方が断然画質が良い上に安いと言ってたのに態々65U7Eを買ったんですか?
しかも、ここの口コミは当てにならないと言ってたのにここで聞くの?
当てにならないんじゃない?
書込番号:23254409
37点
https://s.kakaku.com/bbs/K0001131732/SortID=23102910/
ブランケルさんの指摘は自分も感じる。
画質比較して高評価な上にしかも安価な65E6100を買わなかった事と、こちらのスレッドで65E6100の事に一切触れていないのは何故?
前の書き込みで65U7Eは酷評と言っても良い評価だったので、もしかしたら購入したのは65E6100の方で書き込むスレッドを間違えているとか?
書込番号:23254484 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>只今待機中さん
昨年5月、発売と同時に購入して毎日視聴している者です。
あえてドット抜けや色むらをチェックしたことはありませんが、通常視聴時に気になったことはありませんね。
スレ主様のテレビが通常視聴時に気になる所にドット抜けや色むらがあるとしたら運が悪かったと言うことになりますね。
ご存知のようにドット抜けについては余程の状況でなければ保証の対象外となりますが、ダメもとで購入店に相談してみるしかないと思います。
書込番号:23254565
6点
ドット抜けの数によっては返品可能なメーカーもあるみたいですので問い合わせてみます。
このサイトに巣食う暇なストーカー達に説明している暇は無いです。
書込番号:23254854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お疲れさまです
書込番号:23254909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
悪いストーカーさんだおヽ(・∀・)ノ
書込番号:23255050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どんだけ酷いドット抜けなのか、
画像も無いので判断出来ませんね。
自分のはドット抜けありません。
書込番号:23255290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この他にもドット抜けの箇所はありますが一度にアップ出来る枚数が限られているので4枚載せています。
この機種を注文したものの入荷には時間が掛かるとの事で後日、時間ができた時に電気屋で見比べてみると下位機種の方が良く見えて後悔していたのですがキャンセルしたくても発送はされてしまった後だったのでキャンセルはしませんでした。
不具合無くちゃんと使えるようであれば返品はしないと決めていましたが実際に使ってみると‥夜中に突然起動する、テレビのチャンネルを切り替えた後で黒い画面になり電波を受信出来ないというメッセージが出て番組が見れない、ドット抜けの数が多過ぎる、等の不具合があり、とてもこれは許容出来ないレベルだったので返品手続きを取りました。
これだけ大きな物を運んで来てくれる配送業者、メーカー、販売店の事を考えると罪悪感が残りますが返品対応出来るサイトからの購入であったためそうしました。
製品の良し悪しを述べてこれから買おうか迷っている人達の参考にしてもらうのが、このサイトの本来の在り方だと前は思っていましたが実際は業者による業者の為のサイトで業者の不利になるような事を書くとナイス亡者や暇を持て余しウサを溜め込みこのサイトで救われようとする住人達が群がってきて製品の良し悪しとはまったく関係の無い個人に対する口撃をして話をすり替えたり、やり込めようとしてきたりと混沌とした状況になるのですが一般消費者の人は惑わされないでください。
ナイス貰って悦に浸っていつもこのサイトでカロリーを消費している住人達は運営に転がされている事にいい加減気が付きなさい。運営や業者は鼻くそほじりながらナイスボタン押しているのかもしれないし、もしかしたらボットかもしれませんよ。
書込番号:23257362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
悪意なのか天然なのか知らないが、自分の説明不足を棚に上げてよく言えるねぇ。
>小生、当初は最上位機種である65u7eの方が画質が良いと思っていましたがここの口コミは当てにならないので
>近くのビッグコジマで見比べて見ると断然65e6100の方が画質が良く見えるんですよね。
(中略)
>ゲームやスポーツ観戦等の残像が気になる映像では65u7eの方が良く見えるのかも知れませんが
>小生は65e6100が欲しくなり申した。
この文章で既に注文済みで届くまでの間に量販店まで見に行ったなんて誰も想像できません。
普通の人は購入後、わざわざ量販店に出向いて再度他商品と比較して挑発的な愚痴をネットに書いたりしません。
というか、どう考えても購入後と思わせないよう意図的に誤認させる書き方をしているようにしか見えない。
そもそも、あなたみたいな神経質で細かくチェックするようなタイプが碌に吟味もせずに10万円超えの買い物するってのも
俄かに信じられない。
あとね、画像見ても分かりづらいからドット欠けの箇所に印でもつけて編集してから載せなよ。
全体画像と局所画像の両方載せるとか、1投稿画像4枚までで載せきらないなら2回に分けて投稿すりゃいいでしょ。
他人に自分の考え、聞きたいことをキチンと伝えるためのホスピタリティが足りない。
まともに回答して欲しいなら、挑発的な質問や物言いは辞めておけ。
まともな回答をもらえないのは自分のせいでもあると自覚しなさい。
書込番号:23257590
45点
>只今待機中さん
〉製品の良し悪しを述べてこれから買おうか迷っている人達の参考にしてもらうのが、このサイトの本来の在り方だと前は思っていましたが実際は業者による業者の為のサイトで業者の不利になるような事を書くとナイス亡者や暇を持て余しウサを溜め込みこのサイトで救われようとする住人達が群がってきて製品の良し悪しとはまったく関係の無い個人に対する口撃をして話をすり替えたり、やり込めようとしてきたりと混沌とした状況になるのですが一般消費者の人は惑わされないでください。
ナイス貰って悦に浸っていつもこのサイトでカロリーを消費している住人達は運営に転がされている事にいい加減気が付きなさい。
ちょっと見ていて気分が悪くなりました。
このサイトの本来の在り方をなし崩しにしたのは貴方自身ですよ!
貴方の過去レスから拝見すると矛盾だらけです。
他の製品を持ち上げて貶したU7Eを購入しておいて、文句タラタラとは凡そ神経を疑います。
U7Eを購入して楽しんでいる方々に失礼とは思えないのでしょうか?
あと、質問しておいて自分の求める回答でないと、攻撃的になり自己主張ばかり述べるのは問題ですね。
大人になりましょう!
書込番号:23258119 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
液晶やプラズマなど登場してから、テレビもモニターもドット欠けに関して「一定以下の欠け」はカタログでも断りがある。
製造技術が向上しても、少なからず不良品は発生する。
これはメーカーがどう認めるかの話ですが、メーカーに直接依頼すると厳格に対応なのか。メーカーが認める不良か。
なるべく有名家電量販店で購入する理由は、お店の対応に期待したいから。クレームの多い製品はやがてその量販店から扱われなくなる。
安いテレビは理由がある。
人件費だけではない。
品質に厳しい日本で商売が長続きしている企業は、消費者の信用もあるのかな。
書込番号:23258140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
上でも出ているけど、確かに気分が悪くなるスレ主ですな!(>_<)
というか、「価格の書き込みは信頼ならぬ」と公言するあんたは、ここには出て来ない方がよろしい。
書込番号:23263227 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
このサイトに巣食って嘘ぶく連中が業者だろうが暇人だろうが製品に不具合があろうが、そんな事は気にせず良い部分だけを見て良い買い物をしたと思って満足して幸せな気分になった方が特なのかもしんないね。
消費を促して経済が循環するという意味でもそれが正解なのかもしんないねぇ‥
書込番号:23265060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
お世話になります。
購入してから、数カ月経過しますが、
勝手に電源がオンになります。
今まで数回確認できております。
主電源は入っております。
ハイセンスの43インチでも、同じ現象がおきているようです。(このサイトの口コミにあります。)
皆様のテレビはいかがですか?
何か設定が悪いのでしょうか?
書込番号:23250685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
関係あるかないか知らないけど昨日アップデート出たみたいなんでとりあえずやってみるといいんじゃない?
https://www.hisense.co.jp/support/tv/update.php
書込番号:23250694
0点
東くん家の24インチのハイセンスは買って1年ぐらい経つけど一度も勝手に起動したことはないんだお
ハイセンスは真夜中に大音響で起動することがあるらしいけど
タクシー無線やトラックの無線や電磁波に影響されたとかじゃないのかお?
東くん家は主要な道路からちょい離れてるし田舎だからタクシーとか滅多に通らないんだお(o^−^o)
書込番号:23251106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じゃっくと豆の根っこさん
テレビには何か外部機器を接続されてますか?
書込番号:23251118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じゃっくと豆の根っこさん
何かしらの誤動作・不具合が出たなら、まずは電源長押し・コンセント抜きによる
リセットをしてみるのが、賢明かと思います。そして、ファームウェアが最新に
なってるかどうかも、確認してください。
他に考えられるとしたら、ホームネットワークで繋がった外部機器からの操作で、
外部から電源オンになる場合です。取説93P・103Pのサーバー機能や、リモート電源
オン/オフの設定を確認してみてください。
これらを踏まえてもまだ改善されないとなると、故障の可能性がありますので、
メーカーまたは購入店に連絡して、対応してもらう方がいいかと思います。
書込番号:23251377
0点
>東京だお おっかさんさん
情報ありがとうございます!!
アップデートしてみます!!
書込番号:23252113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ディーガを接続しております。
書込番号:23252117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まったりゲーマーさん
ありがとうございます!!
早速試してみます(^o^)
書込番号:23252121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちは65u7eですが、午前4時に勝手に電源が入ることが2〜3回ありました。早朝バズーカと命名されている方もいるようです…
ハイセンスのテレビはこの不具合は発生する傾向にあるようです。
設定>その他の設定>外部入力・HDMI連動設定 にて
連動機器-テレビ電源 を連動しない にしてみてください。
その上で電源コンセントを抜き、1分程度放置してコンセントを差してください。
それでも同様の症状が出るようならサポートセンターに連絡し、メイン基板交換要否の相談をされることをお勧めします。
私はメイン基板を交換いただきましたが、その当日に早朝バズーカが発生しました。
最近は発生しませんが、こういう物だと諦めています。
書込番号:23254296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヤーーーさんさん
アドバイス、ありがとうございます!
試してみます(^o^)
書込番号:23255804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
2月17日に地元ジョーシンで 65インチ
123000円のauペイ20%バックで実質 98400円で購入できました。在庫がラストでかなりラッキー。
今日到着し設置してかなりのデカさに圧倒されました。最初はハイセンスか……と安かろう悪かろうとの感じでしたが、かなり満足です。
40インチからのアップなので…。従来はスイッチ経由でYouTubeだったのですが、テレビで直接YouTubeが見えるとの事で子供も喜んでいます。
何より。今まではパナソニックで統一しておりディーガのリモコンが効かなくなったので、ビエラリンクでテレビ用で操作していました。 ハイセンスになるので、正規リモコンを買い直してをスタンバッテいたんですが、何とハイセンスのリモコンでレコーダーの操作可能でした。 やるやんハイセンス…の一言です。
外付けハードもioデータの古い型でも認識でき、録画可能でした。 現段階で文句はありません。
コスパ高いです^_^
書込番号:23246540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>雲雲さん
ハイセンスのリモコンでディーガ操作可能というのは単に一時停止などのCEC制御がテレビからできるだけではないのですか?
それ以外のCEC制御から外れるものは出来ないのでは?
要は規格に対応している当たり前のことができているだけだと思います。つまりどのテレビでもできて当たり前。
認識違いますか?
書込番号:23246708
1点
素人で申し訳ありません。
購入前の店員の説明では、ハイセンスのリモコンではディーガが操作不可と言われていました。使用には専用リモコン必須…と。
なので、手持ちのリモコンは効きが悪いのでリモコンを買い直す事をしました。
しかし、ハイセンスのリモコンのサブメニューからビエラリンクの様に使用が可能だったので嬉しく思いました。
この様な認識です。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23246937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>雲雲さん
ありがとうございます。
確かにリモコンで直接操作は不可なんです。
ビエラリンクも一般的な規格に多少追加したもの。
ハイセンスもHDMIで繋いでいるので一般的なCEC制御は対応している。再生や、一時停止は出来て当然なんです。テレビ経由ですのでリモコンで直接レコーダー操作では無いですよね。
ていう意味で当たり前の機能だと思われていて良いですよ。
書込番号:23246949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
エディオンアプリから先月申し込んだ抽選でクーポンが当たる企画に当選したので、au payの20%還元企画も利用して購入しました。
クーポンはテレビのサイズによって割引額が違うのですが、65〜75型のTVだと5万円引きだったのでかなり大きかったです。
また今月も同じクーポンの企画(2月末迄に応募)を実施中です。
クーポン利用開始がまだ1ヶ月程先なので在庫の問題等はあるかもしれませんが。もし当選すれば3月のau pay20%還元と絡めて安く買えると思います。
11点
私もそのクーポン当たりました。
けどこの機種は対象外だったはずですが、
ビエラとブラビアとレグザの高位機種限定だったはずですが。
書込番号:23240561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>パン屋のモンチさん
普通に対象商品扱いでしたよ。
クーポン当選後に対象商品なら2月17日に購入しようと思っていましたので、クーポン利用開始日の2月15日に店舗へ出向いて確認しました。
その際に撮った画像があるので掲載しておきます。
クーポン対象商品のマークも表示もされています。
私の投稿の5つ前に「エディオン」のタイトル名で投稿されている口コミの中でも私とは別の方が同じように購入してレシート画像を掲載されています。
書込番号:23241095
5点
>ugougorugaさん
マジですか!
クーポンが当たる前は65U7Eを検討していたのでエディオンに行きましたが対象外と言われました。
そこで65U7Eの選択肢がなくなり、それならばと10万円引きに目がくらんでKJ-75X9500Gを購入しました。
私が行った店ではSONYの8550Gも対象外って言われました、店舗で基準が違うんですね、すみませんでした。
って言うか騙された気がしてきました。
書込番号:23241193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ見られていたら教えていただきたいのですが、
エディオンのクーポンは隔月で開催されていると聞いたのですが
エディオンアプリ入れているとそのうちアプリ上で応募の案内が来るのでしょうか?
書込番号:23311579
5点
>ぐらす3さん
時期が来たらアプリ開くと表示が出ます。
自分はクーポンを使って今月65U7Eを買いました。ちなみにこのクーポンは値引き交渉前の税込金額から50000引くもので、交渉後の金額から引いてはダメと本社から言われてる、とのことでした。自分は140800円から50000円引いて90800円でした。値引き交渉でネット並みまで頑張ったのはムダでしたが、流石にそんなわけないかと納得しました。
書込番号:23314055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7月の5万円クーポン当たりました
65型を狙ってますが、ハイセンスが対象じゃないと言う人もいますので、何県のどこの店舗で買われましたか?
明日エディオンに行って聞きますが参考までに教えて下さい
書込番号:23517056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










