65U7E [65インチ]
- 高性能映像エンジン「レグザエンジンNEO plus」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K ULEDテレビ(65V型)。素材の質感まで伝わる高精細な映像を表現。
- 高い輝度と明るい場所でも見やすいULEDを採用、バックライトのエリア別制御によりコントラストが際立ち、美しさと見やすさを両立している。
- HDR規格のHDR10とHLG、倍速駆動にも対応。従来の地デジ・BS・110度CSのそれぞれ3波に3チューナーが搭載され、スマートシステム「VIDAA」を装備。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2025年3月8日 22:23 | |
| 25 | 2 | 2019年12月9日 00:08 | |
| 39 | 8 | 2020年4月27日 04:16 | |
| 9 | 1 | 2019年12月5日 22:53 | |
| 50 | 2 | 2019年12月7日 10:07 | |
| 35 | 6 | 2020年3月13日 02:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7E [55インチ]
本機に接続したNAS(DS218J)の中にある動画を再生したいのですが、うまくできません。機器を選択することもできますし、その中の動画ファイルも見えていますが、「このコンテンツは再生できません」と表示されます。何か注意点があるのでしょうか?ちなみに試した動画の形式はTSファイルとMP4ファイルです。
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
1点
私も経験ありますが、テレビやレコーダーで録画した動画以外はほとんど再生できませんでした。(日立Woooでも同じ)
規格さえ合えば再生できると思うのですがかなりハードルが高いです。
パソコン等で作成した動画は再生不能と思っていた方がいいと思います。
書込番号:23093297
1点
>空軍エースさん
こんばんは。
テレビ付属のメディアプレーヤー機能なんて、おまけみたいなものなので、一般的に対応可能なファイルの方が少ないくらいかと思います。
再生できないならできる形式を見つけるべくPC等で色々変換してみるしかないですが、あまり現実的ではないですね。
書込番号:23093352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本機に接続したNAS(DS218J)の中にある動画を再生したいのですが、うまくできません。
>機器を選択することもできますし、その中の動画ファイルも見えていますが、「このコンテンツは再生できません」と表示されます。
この手の質問で多いのですが「結果」だけしか判らず、手順などの情報が無いので、どこで間違いをしているのか判りません。
そもそも、「55U7E」には、「ファイル共有参照機能」が無いので、「メディアプレーヤー(DLNAクライアント)機能」を使おうとしていると思いますが、「DS218J」側の「メディアサーバー(DLNAサーバー)」の設定などの情報が有りません。
正しく設定出来ていて、他の機器から再生できるけどテレビだけ出来ないとか、そういう検証情報も必要ですm(_ _)m
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/How_to_enjoy_multimedia_contents_stored_on_Synology_NAS_with_DLNA_UPnP_compliant_DMAs
>ちなみに試した動画の形式はTSファイルとMP4ファイルです。
「TSファイル」とか「MP4ファイル」って、「動画フォーマット」というより、「ファイルコンテナフォーマット」つかり「箱の仕様」でしか無いので、その中に入っている「動画フォーマット」と音声フォーマット」に依存する場合も多いです。
「真空波動研」とかを使って、動画・音声のフォーマットをしっかりと確認してみるのも手ですm(_ _)m
書込番号:23093809
0点
>ナオタン00さん
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
やはり、あまり期待するべき機能ではないようですね。
おとなしくあきらめますか……。
>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございました。
MP4とかは本当の意味でのフォーマットではないのですね……。
真空波動研で調べてみることにします。
書込番号:23098112
1点
「DLNA」を利用する場合、「NAS(メディアサーバー)」にファイルを置いたら、「テレビ(メディアプレーヤー)」で直ぐに見ることが出来ると思っていると失敗します。
「配信情報」を取得した後で無いと、動画などを再生できません。
慌てずに、もう一度確認してみると、再生できるようになっていたりします(^_^;
書込番号:23098185
0点
今さらですが
MIMEタイプを
mp4=video/mp4:DLNA.ORG_PN=AVC_MP4_BL_L31_HD_AAC;DLNA.ORG_OP=11
でmp4再生できました。
書込番号:26102984
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
現在、65インチテレビを検討しており以下の3機種が候補に挙がっています。(予算の関係で安いもの)
・ハイセンス 65U7E
・LG 65UM7500PJA
・LG 65SM8100PJB
LGは片方が直下型、もう片方がエッジ型となっていて、ネットで調べる限りだと直下型の方が綺麗に映るそうなのですが、なぜか上位機種がエッジ型になっています。どのように違うのでしょうか?
価格コムで見るとLGはVOD対応となっていませんが、公式HPを見るとVOD利用可能みたいなのですが利用できる認識でいいのでしょうか?
LGは上記2機種ともIPS方式に対応していますが、視野角はやはりLGでしょうか?逆にLGにはなくハイセンスは倍速駆動対応ですが、この機能は必要ですか?
皆さんがオススメの機種を教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
9点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>なぜか上位機種がエッジ型になっています。どのように違うのでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150496_K0001131732_K0001150493&pd_ctg=2041
「直下型」でも、「部分バックライト制御」をしていなければ、「消費電力を多くする原因」になるだけです。
コントラスト比などは稼げるカモ知れませんが、「画質」にどれほど貢献できるかは...
エッジ型で部分制御している「65SM8100PJB」も、どれほど画質に貢献している化は...
後は、「マジックリモコン」の有無とか「オートサウンドチューニング」の違いとか位?
どちらも倍速液晶では無いようなので、スポーツや映画を観る場合は、人に依っては残像が気になるかも知れません。
「USB-HDDへの録画」が重要だと考えるなら、「65U7E」1択ですが...(^_^;
「Amazonプライム」などの動画配信サービスを契約しているなら、その辺の可否も重要かも...
結局、個人の価値観で決めることになるので、単純に3機種を出して「どれが良いか?」と聞かれても..._| ̄|○
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:23091669
7点
「65U7E」を7月に実家用に購入しました。
これまで、三菱「40MZW200及び300」、SONY「55W900A」と評価の高い機種を使用して来ましたが、この選択は間違いじゃなかった!と思っています。
(私の選択では、パネル倍速駆動機能は必須条件。)
当初検討したのは、直下形LEDバックライト搭載機種でした。値段が2倍以上する国内メーカーの液晶フラッグシップ機種を実機確認しましたが、直下形LEDバックライトの制御が自分には合わないのか?ブロック状の滑らかではない画像が気に入らなくて選びませんでした。重視したのは、一番よく見る地上波の映り方、4Kはどの機種も綺麗なので
最終的に価格と少ないながら高評価だったレビューに賭け、実機を見ずに購入しました。気になっていた地上波もこれまで使用してきた機種と同程度に表現され、現時点の液晶パネル技術ではこれ以上望むのは無理なのではないかとも考えています。
鳥の群、波打ち際の映像にブロックノイズがでるのはやむを得ない。
確かに、LGの目新しい操作性やマジックリモコンのギミック感とは比較にならない、シンプル過ぎる操作性で見栄えのする機能は無く、プライムビデオにも対応していません(NETFLIX、youtubeアプリはプリインストールあり、操作性不明。)が、TV本来の性能は優るとも劣らず、コストパフォーマンスに優れた製品だと思います。
書込番号:23096062 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7E [55インチ]
ハイセンスのテレビを購入しました。ビデオレコーダーはアクオスを使用しています。
新しいテレビ(ハイセンス)とアクオスのレコーダーのリモコンのボリューム(音量)に互換性がないので
ビデオレコーダー使用時不自由を感じています。
この際ビデオレコーダーも古くなったので新調しようと思っています。
ハイセンスのリモコンen3z39hと互換性のある
ビデオレコーダーはどれになりますか?
9点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>新しいテレビ(ハイセンス)とアクオスのレコーダーのリモコンのボリューム(音量)に互換性がないので
>ビデオレコーダー使用時不自由を感じています。
意味が判りませんm(_ _)m
「レコーダー」−(HDMI)→「テレビ」
で繋いで居るなら、「音量調整」は、「テレビ」でしかしないはずです。
「テレビ放送の音量とレコーダー(レコーダーで受信した同じ番組)から入力される音量が違う」
と言うので有れば、「仕様」です。
別のメーカーにしても同じです。
テレビやAVアンプの中には、「入力毎の入力音量調整」が出来る製品も有りますが、このテレビには無さそうですm(_ _)m
書込番号:23084641
5点
多分、このテレビのリモコンコードを設定可能なレコーダーありますか?と言う質問ですよね?
多分、無いです。
選択可能なのは国内メーカーです。
書込番号:23084721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レコーダーにボリュームは存在しないので、レコーダーのリモコンが対応してないって意味だろう
学習リモコンを買いましょう。
書込番号:23084726
2点
今の所、レコーダーのリモコンでハイセンスのTVを操作するってのはないんじゃない?
でも、ハイセンスのテレビに付いてくるリモコンでレコーダー(Panasonic、SONY、TOSHIBA、SHARP)を操作することは可能なので、慣れれば特に問題ないんじゃないかな?
(アクオスレコーダーがいつのか知らないけど、おそらく今の組み合わせてでも使えると思う<使えないほど古いレコーダーとは考えにくい>)
テレビの説明書にある↓↓ここに書いてるとおりにやれば使えるようになるよ(P.83、P.90)
P.83【接続した機器を使う】→P.90【HDMI 連動 (CEC) 対応機器で外部機器を操作する....】
僕はSHARPのレコーダーは使ってないけど、レコーダーってメインメニューみたいなものを出してしまえば後は選んでいくだけで基本的な動作は全部出来るはずだからこれで問題ないと思うけど、一台のリモコンでTV、レコーダーをほぼほぼ完璧に操作したいとかだったらSONYの学習リモコン(430Dあたり)を買うといいだろうね
https://kakaku.com/item/K0000148277/
書込番号:23084827
5点
今は亡きマクセルのivブルーには、なぜかしら、ハイセンスのリモコンコードがプリセットされてたりします。
一時期、ハイセンスが日立WOOOのシステムを使ってたので、情報持ってたのかもしれませんね。
既に生産終了の上、プレミア価格がついちゃってますが。
試しにセットしてみましたが、確かに動きますね。
書込番号:23085709
0点
ソニー4kチューナ内蔵レコーダーならハイセンスのテレビ操作できますよ!(他社含めてそれ以外は対応していません)
対応レコーダーは下記の通りです。
BDZ-FBT4000
BDZ-FBT3000
BDZ-FBT2000
BDZ-FBT1000
BDZ-FBW2000
BDZ-FBW1000
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-FBT4000_3000_2000_1000/feature_6.html
書込番号:23099434
7点
私もレコーダーはアクオスなのでシャープに問い合わせた処、以下の回答がありました。
・アクオスリモコンは海外メーカーTVに対応しているのはLGだけ。
・それ以外の海外メーカーTVには全く対応していない
つまり、LG以外の海外メーカーTVは音量・電源・入力切替全てが出来ないとの事です。
書込番号:23363031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハイセンスも一昔前まではイマイチよく分からない海外の格安メーカーの1つって感じだったけど、今は日本の市場で外せない代表的なメーカーの1つになってるから、そのうち各メーカーも対応していくとは思うけどね
書込番号:23363122
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
【ショップ名】Nojima
【価格】122,728円
【確認日時】12/2
【その他・コメント】5年保証が異様に高いですが、メーカー保証の3年で十分であればお得です。
24回まで無金利分割払いも選択可能!
分割払い考えているのでしたら候補にあげていいのではないでしょうか?
ポイントなら6,000円付与、値引きなら5,000円、いずれか選択可能です。
安いと思いますが、流通在庫多いみたいなのでまだ下がるかな?
Amazonのサイバーマンデーも気になります。
書込番号:23083528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本日、コジマPayPayモール店において10万円代で購入することができました。(ポイント還元分を含む)
書込番号:23089653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
本日、地デジの映像が映らなく、音声だけ聞こえる現象がおきました。リモコンで電源OFFしても症状の変化無しでした。
そこで、電源プラグからコードをコンセントから外してしばらくしてから再度、コンセントにプラグを差し込んでみたら無事に映像と音声がちゃんと視聴出来るようになりましたのでお知らせしておきます。
25点
私の場合は購入後一週間くらいで、紫がかったセピア色に写し出され、焦って何度かオンオフを繰り返すと何事もなく正常作動しました。
買ったばかりで不安になりHisenseカスタマーセンターに問合せしたところ、その様な症状の報告は初めてなので今後、同じ症状が出たら連絡をして欲しいと言われました。
何となく延長保証に入っておけば良かったかなぁと少し後悔しています。
書込番号:23081006 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
購入2週間後に同様の画像が映らず音声のみが流れてる症状が発生。リモコン操作の電源オン、オフで改善を試みましたが反応無しだった為、電源プラグを抜いて差し込みなおしたら無事に映りました。
同様の症状の報告が別サイトでもあった為、比較的多いエラー症状なのかと思いますが初期不良でければ良いのですが。症状は1回のみでそれ以降は発生していませんが頻発するようならカスタマーに連絡してみようと思います。
書込番号:23092321 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
65E6000は直下型バックライトですが、倍速液晶では無いですね?
やはり65U7Eに軍配が上がりますかね?
雲泥の差がある程でしょうか?
電気店で見比べろと言わないで…
どなたかご教授頂けたら幸いです。
宜しくどうぞ。
書込番号:23074169 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>フェイクオタクさん
こんにちは。
E6000に関してはハイセンスジャパンのHPに該当モデルの記載がないので詳細はわかりません。
ハイセンスのラインナップは一貫性に欠け非常にわかりにくいですが、おそらくEは元々のハイセンス設計で東芝やが絡まないラインで2019年モデルを表し、数字はラインナップ内での位置づけを表しますので、E6000はE6800より下となり、今年モデルの廉価版でしょう。実際65インチ12万と安いですし、等速パネルであり、エンジンもレグザを冠していません。
直下型とのことですが、部分駆動をしない直下型は直下型としてのメリットはなく、ただの格安バックライトです。バリューは全くありません。
U7Eの型番はULEDということでUだと思います。ULEDは記事等読むと部分駆動で輝度が高め色域披露目という事みたいです。一応こちらはホームページに記載のある液晶最上位モデルですし、レグザエンジンNEO Plusと謳っていますし、倍速パネルに加えて、エッジ部分駆動対応で、値段も2万円程度は高いですね。
ということで、同社の4K液晶で一番上と一番下ですので、これだけ物量に差があって画質が一緒とはいきません。
U7E>E6000
で間違いないと思います。
書込番号:23074357
![]()
16点
プローヴァ様
なるほど非常に丁寧で納得し易いご返信を下さりありがとうございます。
U7Eで検討したいと思います。♪^ ^
書込番号:23074823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E6x00シリーズは、一般販売向けでは、50インチと43インチモデルしかありませんが、販路限定で、55インチと65インチモデルも販売されています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1184201.html
65E6000も65E6100の別販路モデルと思われます。
販路限定モデルは、筐体カラーやスタンドが異なる程度で、本体的には同一モデルです。
E6x00シリーズですから、当然、当該機よりは格下となります。
書込番号:23075342
2点
こちらを購入予定でしたが、
REGZA 65M530Xと悩みはじめまして…
現在は42Z9000を発売当初から長年使用しておりまして…
使いやすさや機能(2画面等)もほぼ変わらない感じがしますし、気持ちはREGZAに決まりかかってます、倍速か擬似倍速モドキか?ここが決めどころ
といったところ
あと画面の映り込みのないパネルに憧れもあります。
65M530Xも有機ELや42Z9000みたいに映り込み
するタイプでしょうか?>プローヴァさん
アドバイス宜しくです。m(_ _)m
書込番号:23077690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ビッグカメラの八王子店で65U7Eと65E6100が並んで置かれていましたが、デモ画面では6100の方が明るく綺麗に見えました。
地デジのアップコンバートの差を見たかったのですが、お店の設定でデモ以外は見れなかったので本来の機能差を確認出来なかったのかもしれません。ですが、私個人の結論としては65E6000を選択しても後悔は無いと思います。
書込番号:23281072
2点
> 使いやすさや機能(2画面等)もほぼ変わらない感じがしますし、
当該機には二画面表示機能はありませんので、二画面表示が必要なら、当該機は該当しませんね。
書込番号:23281215
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






