CSSD-S6B480CG3VX のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2019年 3月上旬 発売

CSSD-S6B480CG3VX

  • 容量480GBの3D NAND TLC(TMC BiCSフラッシュ)を採用。SATA 6Gb/sインターフェイスに対応したエントリーモデルの2.5インチSSD。
  • 圧縮技術「Smart ZIP」を採用。書き込まれるデータが少なく済むため、書き込み効率の向上とSSDの寿命(耐久性)が向上する。
  • 「Smart data processing」によってRead/Writeのパフォーマンスをディスクの空き容量に基づいて調整し管理する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:480GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:3D NAND TLC(TMC BiCSフラッシュ) 読込速度:550MB/s 書込速度:510MB/s CSSD-S6B480CG3VXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CSSD-S6B480CG3VXの価格比較
  • CSSD-S6B480CG3VXのスペック・仕様
  • CSSD-S6B480CG3VXのレビュー
  • CSSD-S6B480CG3VXのクチコミ
  • CSSD-S6B480CG3VXの画像・動画
  • CSSD-S6B480CG3VXのピックアップリスト
  • CSSD-S6B480CG3VXのオークション

CSSD-S6B480CG3VXCFD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月上旬

  • CSSD-S6B480CG3VXの価格比較
  • CSSD-S6B480CG3VXのスペック・仕様
  • CSSD-S6B480CG3VXのレビュー
  • CSSD-S6B480CG3VXのクチコミ
  • CSSD-S6B480CG3VXの画像・動画
  • CSSD-S6B480CG3VXのピックアップリスト
  • CSSD-S6B480CG3VXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > CFD > CSSD-S6B480CG3VX

CSSD-S6B480CG3VX のクチコミ掲示板

(196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CSSD-S6B480CG3VX」のクチコミ掲示板に
CSSD-S6B480CG3VXを新規書き込みCSSD-S6B480CG3VXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

CFD CG3VX/480GB が、今だけクーポンで 5,080円。

2019/08/27 11:45(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6B480CG3VX

クチコミ投稿数:3063件

【ショップ名】
2.5インチ SSD 480GB SATA 7mm 3D NAND採用 3年保証 Read(MAX)550/ Write(MAX)510MB/s
CSSD-S6B480CG3VX
https://nttxstore.jp/_II_CF16070225

【価格】
価格  5,540円(うち消費税410円)
送料  商品金額合計3,000円以上で送料無料
会員 460円 割引 有効期限:今だけ!

【確認日時】
2019/08/27

【その他・コメント】
amazon.co.jp が今現在5,087円で僅差ですが、入荷が一週間後の2019年9月3日予定だし、その際に価格がどうなるかも不明な為、確実を期したいのならお勧めかと。

書込番号:22882463

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3063件

2019/08/28 02:00(1年以上前)

済みません。
amazon発送だけどCFDストア販売品が、在庫有りで 5,036円でした。orz

CFD販売 SSD 内蔵2.5インチ SATA接続 CG3VX シリーズ 480GB
CSSD-S6B480CG3VX
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07P6KWL9B/ref=ox_sc_act_title_1?smid=ATZ5VDC7DUBB3&psc=1

|価格: ¥5,036 通常配送無料
|在庫あり。
|この商品は、CFDストアが販売し、Amazon.co.jp が発送します。


※CFDって直売はしてないのに委託販売?はしてたんですね。
(amazonが直売する意味が有るのか、ちょっと不思議です。)

書込番号:22883846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > CFD > CSSD-S6B480CG3VX

スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

SSD初心者です。

先日こちらのSSDをWindows10にクローンコピーで換装しました。

クローンコピーは問題なく起動出来ました。

次に下記のターボブーストアプリを入れてみました。
https://www.cfd.co.jp/ssd_turbo_boost/

するとWindowsが起動せず、セーフモードでも起動しなくなりました。

こちらのSSDではターボブーストアプリ使えないのでしょうか?

書込番号:22842820

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 CSSD-S6B480CG3VXのオーナーCSSD-S6B480CG3VXの満足度4

2019/08/06 22:10(1年以上前)

■ 購入者特典ソフト(CFD HG5D、HG6Q、NMG1Q(NAP1)、RG4Qシリーズに使用可能です)


だって。。数年前のSSDですよ。

書込番号:22842826

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2019/08/06 22:32(1年以上前)

CrystalDiskMarkは、Windowsのキャッシュ機能を回避して素の性能を計れますが。他社製キャッシュソフトは回避できません。つまり、SSDの高速化ソフトはベンチマークを騙すだけで、実性能を向上させるものではありません。
メモリを占有したり不安定要素が増えたりと、積極的に使う理由は無いです。

書込番号:22842880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2019/08/06 22:34(1年以上前)

使用出来る型番が違うのですね。

薄々そうかなとは思ってましたが、うまく動けばラッキーと安易な考えでインストールしてしまいました。

(まさかブリックしてしまうとは・・・)

書込番号:22842886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29833件Goodアンサー獲得:4578件

2019/08/06 22:36(1年以上前)

汎用で利用できる最新版はこちらです。
https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/f2d/
ただ、必要性はないと思いますが。

書込番号:22842890

ナイスクチコミ!2


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2019/08/06 22:49(1年以上前)

>KAZU0002さん
ベンチマークの数値が見た目よくなるだけで、実性能は変わらないのですかね・・・
ちょっとこのソフトに期待してしまいました。

>ありりん00615さん
自分がインストールしたのは、このソフトです。
インストールし、再起動する前にセーフモードでの起動を促されたのですが、セーフモードですら起動出来ませんでした。
(何かやり方がまずかったか、そもそもこのSSDには適用出来なかったのか・・・)

性能アップしたかどうかはともかく、インストールしてうまく起動出来た方いますでしょうか?

書込番号:22842916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/08/07 04:17(1年以上前)

現行SSDで、この手のソフトは効果がほとんどない。というより、リスくのほうが高いかも。
メモリにデータを確保するため、メモリの消費量が増える上、起動時や終了時・スリープで、SSDやHDDに読み出し・保存が必要となるので、逆に時間かかることになります。
また、停電などでメモリにあるデータが消えてしまうので、保存できたと思ったファイルが未保存や壊れるなどの可能性も。

HDDや初期頃のSSDには、そこそこ効果ありますが。

書込番号:22843181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2019/08/07 10:11(1年以上前)

>HDDや初期頃のSSDには、そこそこ効果ありますが。
32bitOS時代に4GB超えで余分に積んだメモリを使ってRAMDISKとかキャッシュとかやっていた時代ならともかく。
こういったソフトは今でも効果はあると言えばありますが、そもそもすでにWindowsがデフォルトでやってくれることですから。差し引きで考えれば、メモリを占有される/ベンチマークが騙されるというデメリットしかありません。

書込番号:22843489

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:642件

2019/08/07 12:23(1年以上前)

>ベンチマークが騙されるというデメリットしかありません。

ベンチを見て楽しめるメリットはあります。(^^;

書込番号:22843659

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2019/08/07 13:30(1年以上前)

↑ おもわずナイス入れてしまった…

まぁ、そういう需要があるからこその高速化ソフトなのでしょう…

書込番号:22843754

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:642件

2019/08/07 21:22(1年以上前)

>KAZU0002さん

ドーピング高速化ソフトの売りはそこしかありません。
喜ぶお客さんがいるから需要があると言う事です。

効果があるのか?弊害があるのか?と言う理詰めの話とは別次元の娯楽の話です。
劇薬で無いのなら楽しんでもらっても良いと思います。(^^;

書込番号:22844287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2019/08/09 00:10(1年以上前)

みなさん色んなご意見・情報ありがとうございました。

起動が出来なくなりましたので、昨日からWindows10をリカバリしています。

とりあえずターボブーストは入れず、SSDそのままで使う事とします。

書込番号:22846270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29833件Goodアンサー獲得:4578件

2019/08/09 00:31(1年以上前)

汎用で利用できるSSD_TURBO_BOOST Ver8は、アプリを購入しないと利用することはできません。

なお、このアプリの旧製品も評判は低めで、危険と思えるコメントもあります。
https://www.amazon.co.jp/%E9%9B%BB%E6%9C%BA%E6%9C%AC%E8%88%97-%E5%BF%AB%E9%80%9FSuperDrive%E3%80%8C%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-Duo-drive%E3%80%8D1%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B00DNUF38S#customerReviews

書込番号:22846288

ナイスクチコミ!0


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2019/08/09 23:41(1年以上前)

少なくともこのアプリを使う前に、リカバリディスクの準備とシステムの復元ポイントは作っておくことをオススメ
します。

書込番号:22847742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

特価情報には出来なかった

2019/07/29 21:51(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6B480CG3VX

スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1498件 CSSD-S6B480CG3VXのオーナーCSSD-S6B480CG3VXの満足度5

換装のSSDをサンディスク・ADATA・グリーンハウスから検討してましたが別製品のスレで勧められた本製品が¥4585で売られていたので購入しました

ただ、Amazonアウトレットなので「特価情報」ではないですね

書込番号:22828253

ナイスクチコミ!0


返信する
M4CQBさん
クチコミ投稿数:13件

2019/08/06 11:33(1年以上前)

以前のkakaku.comなら随時価格が変更され、最安値が変わっていましたが・・・
最近は金額が変更になったり在庫が無くなっても、数日間変更なしが続くし・・・

8/5はamazonで\5269が有ったし、8/6は同じamazonで\5270(1ポイント還元)だし

随時調査していないんですかね

書込番号:22841904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

何をもって売れ筋2位か?

2019/06/27 20:41(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6B480CG3VX

クチコミ投稿数:24件

在庫が有るのは1店舗のみNTT・・・
ヨドバシで注文したが2週間待っても納期未定
他も在庫なし、価格COMは何をもって売れ筋にしたのか
ただアクセスが多いだけで決めたのか全く迷惑である
本日、キャンセルした。
いい加減にしろ!

書込番号:22763161

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 CSSD-S6B480CG3VXのオーナーCSSD-S6B480CG3VXの満足度4

2019/06/27 21:21(1年以上前)

この製品の過去スレみれば、クーポン祭りで大売れしたことがわかると思います。私も祭りで買いました。

売れ筋ランクというのは、今在庫が無くても過去売れた実績があればランクのスコアになるので、まあそういうスコアだと理解して、割り切りましょう。

書込番号:22763255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2019/06/27 21:32(1年以上前)

まぁ、売れ筋という言葉に惑わされずに、メーカーやブランド、スペックになどについてご理解を深めたがいいかと思います。

個人的にCFDはまぁ、良くもなく悪くも無くというブランドでしょうか?
今どきはもうSATAのSSDは買う気が起きないので、買いませんが、メーカー的には入手しやすさも含めて、下記のメーカー製をお勧めします。

1.インテル
安定のインテルです。最新モデルは高めだったりしますが、1世代前とかでも充分使えるのでお勧めです。

2.サムスン
今は爆速のイメージが強いですが、SSDが市販され始めた頃からSSDは出しているので、信頼性は高いと思っています。

3.crucial
聞き慣れないメーカーかもしれませんが、半導体チップで大手のマイクロンのエンドユーザー向けブランドです。


なお、マザーが対応するのであれば今はM2タイプのSSDがイイですよ。
crucialの500GBですが、読み込み速度は1900 MB/sなので一般的なSATA SSDの3倍くらいの速さですかね。

https://kakaku.com/item/K0001101037/

書込番号:22763267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/27 22:11(1年以上前)

>大手のマイクロンのエンドユーザー向けブランドです。
               ↓ 
 マイクロンって言葉、マクロスに出て来たよな〜!..............ヨコ道ゴメン!

書込番号:22763380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/27 22:18(1年以上前)

KIMONOSTEREO さんのページの写真は リン・ミンメイやないの! .............. 写真を見て、二度ビックリ!(笑).............

書込番号:22763409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/06/29 02:47(1年以上前)

ヨドバシ.comは今現在、在庫ありになってるよ

https://www.yodobashi.com/product/100000001004319666/

書込番号:22765706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/29 19:38(1年以上前)

>なお、マザーが対応するのであれば今はM2タイプのSSDがイイですよ。
crucialの500GBですが、読み込み速度は1900 MB/sなので一般的なSATA SSDの3倍くらいの速さですかね。

これは絶対に間違いのない事実です。 
現行のマザ−ボ−ドを使用していて、そのM2接続端子がPCI-Express3.0(x4)に対応しているのであれば、
そういうタイプのM2 SSDを買うべきです。 
S-ATA接続のM2 SSDは このSSDと速度に大差がないので買うべきではないと思います。 
なお M2接続端子がない古いマザ−ボ−ドで使用する場合には、こういうタイプのSSDを買う以外に選択肢はないですが..............

(玄人志向あたりの商品を使用すれば、古いマザ−ボ−ドでも
  PCI-Express接続のM2 SSDが使える可能性もあるが、パソコン自作の経験の浅い方にはオススメは出来ない。)

書込番号:22767172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/29 20:06(1年以上前)

これあたりが 今の時代の最先端。
ただし この商品の性能を最大限に発揮出来るマザ−ボ−ドは これから発売になるところです。https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22697829/#tab https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22762692/#tab

書込番号:22767251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/29 23:01(1年以上前)

S-ATA接続2.5インチサイズのSSDは とても汎用性が高いので、誰でも非常に使いやすいです。 
但し そのストレ−ジの速度は CrystalDiskMarkで 500MB/sec〜600MB/secが限界なのです。

単純に言えば S-ATAという接続方式そのものが パソコンの伝達速度のネックになっているために、
高性能SSDの足を引っ張ってしまい、せっかくの高性能を生かし切れていないのが現状なのだという事ですね。

書込番号:22767660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/29 23:24(1年以上前)

じーったん さんが、このSSDを是非とも買いたいと思っているのであれば、
おかず.海苔 さんのこの情報 https://www.yodobashi.com/product/100000001004319666/ は、とても有益な情報だと思います。

但し じーったん さんが ある種の問題定義をして置きながら、その後 全く御返事が無いのは気になりますがね。(笑)

書込番号:22767711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2019/06/30 03:00(1年以上前)

TE71 クロのスプリンタートレノさん

マイクローンですね(^^;「ー」がつきます。

>KIMONOSTEREO さんのページの写真は リン・ミンメイやないの! .............. 写真を見て、二度ビックリ!(笑).............

ええ、一応ファンですので、、、YouTubeでも彼女に関する動画を少しだけアップしてまして、すでに再生回数は10万越えてます。
広告出てますが、著作権の問題で広告代を著作者(彼女ではなくTV局)に譲渡することで動画のアップロードは許可されている状況です。


マクロスも初代限定でのファンです。ゼロとFは一応みましたけどね。他は見ておりません。
以後よろしくお見知りおきください(^^


スレ主様、横道、失礼しました。

書込番号:22767942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/30 18:16(1年以上前)

>KIMONOSTEREO さん ............. マイクローンですね(^^;「ー」がつきます。 → な〜るほどね!
マクロスも初代限定でのファンです。ゼロとFは一応みましたけどね。他は見ておりません。.
              ↓
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか ................ この映画は名画だと思いますね。 

最近4Kテレビで宇宙戦艦ヤマト、初代ガンダム3部作、歴代のマクロスなどを観なおしているのですが
約2時間の間のスト−リ−展開に全くムダがないと思いますし、
その当時のアニメーションとしては ずば抜けた作画のクオリティを誇っていると思います。 

この映画と比較したら、その当時公開の劇場版 宇宙戦艦ヤマト、劇場版 初代ガンダム3部作などのアニメ−ション映画は
可哀そうなぐらいアラが目立ちます。 

ただし、TV版の超時空要塞マクロス は作画のクオリティが とても低いと思いますがね。

書込番号:22769296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/30 18:31(1年以上前)

でも、マクロスゼロ、マクロスフロンティア以降ぐらいからのアニメ−ションは、
TV版、劇場版、OVAなど、その全てが素晴らしい動画クオリティを誇っていると思います。

私はリビングルームでの動画観賞及び音楽鑑賞用にパソコンを組んでいるのですが、
50V型4Kテレビで観ると その事がハッキリと分かります。

( あと自作パソコン+ サラウンドAVアンプ + 40年前のスピ−カ−7個というような構成です )

書込番号:22769313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/30 18:37(1年以上前)

ところでスレ主さん、怒るだけ怒って その後は全く不在ですね〜!(笑)

書込番号:22769327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2019/07/01 20:33(1年以上前)

お騒がせて済みませんでした。

結局、キャンセルして暮らし有るの500Gをヨドバシで買いました。
注文して翌々日に届きました。

同じ500Gで3000円ほど高かったけど商品の実績を考えて決めました。

Win7派 (嫌10派)ですが観念して10への移行を決めました。
3930K(Win7)のマシンがWin10へ上手く移行できず、この際にSSD化と
思い手を出したのですがマダマダ苦戦しております。

Win7の「Windowsの更新」でエラーが出てWin10へのアップグレードでも
拒否され困っています。

他のPC4台は問題なく 7→10へ移行出来たのにビデオカードGTX670が
原因?の様です、最悪の場合は再インストール(クリーンインスール)を考えております、
これも色々難題が有りそうで時間が有る時にジックリやりたいと思います。

皆様のご意見ありがとうございました。



書込番号:22771382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/01 20:46(1年以上前)

良かったやん! おかず.海苔 さんの情報が生きたってわけですね。(笑)  あとは自分なりにガンバって問題を克服して下さい。 
また困っているのを見つけて、私がアドバイス出来そうな時はお助けしますよ。

書込番号:22771403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/01 20:50(1年以上前)

これも是非御参考に https://engawa.kakaku.com/userbbs/594/ 

書込番号:22771407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

動作温度について

2019/06/29 12:54(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6B480CG3VX

クチコミ投稿数:153件

CFDサイトには当該製品の動作温度が未記載です。

現在、PC内蔵HDD使用温度が約40℃、外付HDD使用温度が約50℃で使用しています。

内蔵HDDと本製品との換装を考えていますが、
動画エンコなど、CPU負荷の高い作業をするとPC温度が激上昇するため不安です。

皆さん、この製品をどの程度の負荷状況で使用していますか?

CSSD-S6B05GMG4VT(Operation 0〜70℃ , Storage -40〜85℃ (湿度 0% RH))を選択した方が無難でしょうが…

書込番号:22766440

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 CSSD-S6B480CG3VXのオーナーCSSD-S6B480CG3VXの満足度4

2019/06/29 13:03(1年以上前)

このSSDは温度表示が固定で正しい表示をしませんよ。(33℃固定)

書込番号:22766460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 CSSD-S6B480CG3VXのオーナーCSSD-S6B480CG3VXの満足度4

2019/06/29 13:05(1年以上前)

あとSSDの動作環境温度は何処のどのSSDも大差ないです。
お気になさらずに!

南国のうちは夏季室温32℃超えたらエアコン使用なくらいで使ってます。

書込番号:22766470

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 CSSD-S6B480CG3VXのオーナーCSSD-S6B480CG3VXの満足度4

2019/06/29 13:08(1年以上前)

CPU温度 たとえ70℃と高温でも 場所離れてるSSDが70℃にはなりません^^

書込番号:22766476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/06/29 13:09(1年以上前)

PCのパーツは温度上がらない方がいい、冷却出来るならしたほうが良いってのはあるけど、SSD/HDDなんてのはそこまでシビアに考えなくていいと思うけどね

書込番号:22766477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/29 13:59(1年以上前)

Phison PS3111-S11コントローラーですから、温度耐性(-40°C〜85°C)になりますy
https://www.phison.com/ja/company/newsroom/press-releases/general/586-phison%E3%81%8C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88ssd%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%94%A8%E3%81%AE%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%B4%9Asata-iii%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%81ps3111-s11t

温度耐性は、どこも似たようなモノです。
高温になれば、自動的に処理を下げますから、壊れるようなことは早々ありません。

書込番号:22766571

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2019/06/29 14:08(1年以上前)

C:ドライブとしての換装なら、NVMeタイプが使えないか調べてみましょう。

エンコードの作業領域として使うのなら、フラッシュメモリには書き込み容量の制限があるので、あまりお奨めはしません。使い潰すつもりなら構いませんが。
あと、圧縮技術「Smart ZIP」とやらは、作業用には向かないと思います。実測したわけではないですが。

ケース内の温度がCPUで急上昇するようなら、換気が足りません。ケースファンを増やしましょう。まぁ、現状でHDDが40度なら、CPU温度の影響は受けていないと思いますが。

書込番号:22766588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2019/06/29 14:23(1年以上前)

みなさん ありがとうございました
試しに本製品を使ってみます

書込番号:22766617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/06/29 20:00(1年以上前)

>ちゃちゃろうさん

CPUに負荷をかけて温度上げても〜
SSDの温度は関係ないですね。

一応 テストしてみた。
室温29℃

ミニタワー8700K搭載機 SATAとM.2のSSD搭載(ともにSAMSON)
普段使いでCPU温度36〜38℃程度。

M.2SSDは38℃
SATAは33℃
やっぱりM.2のSSDは温度が高い模様(まぁ M.2の方はOS入れてるので・・まぁね〜)

CINEBENCH20で8700Kに100%負荷かけて CPU温度はMAX61℃に上昇
SSDの温度は変わらず。
こんなもんでしょ。

それよりも外付けのHDD(ファンなしのケース内蔵)は50℃を越えております。

ちなみにPCは、エアフローは無視であります、ケースファンは付けない主義ですので。
しかししかし、PCは問題ないけど・・外付けのHDDケースに風当てないと・・やばいかも(大笑い)


書込番号:22767233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/29 23:51(1年以上前)

>KAZU0002 さん
C:ドライブとしての換装なら、NVMeタイプが使えないか調べてみましょう。  →  私も そう思います。(M2 SSD  NVMeタイプ)
こちらも 是非御参考に .......... https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132862/SortID=22763161/#tab

書込番号:22767774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/30 00:17(1年以上前)

>キンちゃん1234 さん
ちなみにPCは、エアフローは無視であります、ケースファンは付けない主義ですので。
                ↓
その上で オ−バ−クロックまでして、 CPUク-ラ−は 絶対に空冷一本主義なのよね〜。

キンちゃん1234 さんの 妙なこだわりが 私には笑えます!
..................アナタは、静音パソコンを目指して組んでいるの? ...........でも CPUク-ラ−が空冷だったら、絶対にウルサイよね。

......................... 私は アナタの目指している自作パソコンの方向性がよく分からない!...........................

書込番号:22767807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/06/30 03:30(1年以上前)

>TE71 クロのスプリンタートレノさん

ケースファン無用は私の作り方で〜
他人には勧めませんよ。

ちなみにエアフロー無視でケース内温度上がるだろうって環境でも〜
CPUの温度少々上がっても SSDの温度は大して変わらないって意味でレスしてるだけです。

8700K機もRyzen2700K機も今の時期でも、CPUクーラーのファンも外しても使用できます。
ほぼ完全に無音仕様もやれるってだけですよ。
高性能で無音ってのが私の考え方ってだけ。
放置でよろしく。

書込番号:22767948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/30 06:19(1年以上前)

>キンちゃん1234 さん
8700K機もRyzen2700K機も今の時期でも、CPUクーラーのファンも外しても使用できます。

その状態でオ−バ−クロックをやってるの〜?   スゴイ勇気だね〜! 
ボクなら オ−バ−クロックうんぬんかんぬんより、CPUのオーバ−ヒ−トうんぬんかんぬんを心配しちゃうけどな〜!(笑)

書込番号:22768026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/06/30 07:18(1年以上前)

>TE71 クロのスプリンタートレノさん

心配は無用。

我が道を行ってますんで助言は無用であります。





書込番号:22768083

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/30 09:49(1年以上前)

SATA接続だから、温度なんて上がらんよ
>KAZU0002さん
珍しくエンコードが趣味なんですかね

温度、性能についてだと
すぐにエンコード命っていう莫迦の一つ覚えの人いるけど、
非生産的なエンコードなんて誰もやらんよ。

トゥームレイダーでもやってみてね。
CPU+GPU共に90℃以下に抑えられるなら、立派なもんだよ。

書込番号:22768335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2019/07/01 16:14(1年以上前)

ダイナブック T551/T6DW(PassMark 5881)のかなり古いPCですが、
起動時間が遅く、Win7サポ切れもあって、新機購入の前にSSD換装を試みました

無事に換装でき、起動時間は爆速になりました
ついでにWin7→win10化も問題なくできました

これで本機はマザーボードかモニタが故障するまで、延命できたようです

みなさん、ありがとうございました

書込番号:22770949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/01 20:28(1年以上前)

よかったね!(笑)

書込番号:22771368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

Cドライブ入れ替え

2019/06/21 17:53(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6B480CG3VX

クチコミ投稿数:123件

インテルの80G SSDから換装しました。
Ease us todo backup freeを使ってクローン機能でシステムを丸ごとコピーした。
未割り当て領域を拡張しようとしたが、ディスクの管理でシステムを拡張しようと思っても
グレーアウトされ拡張できない。
領域拡張はOSの右隣に対してしかできなくて、間に回復パーティションが含まれていると
グレーアウトされてしまうようです。
そこで、MiniTool Partition Wizardを使って、回復パーティションを移動させ、
OSの右側に未割当領域が来るようにした。
最後にコンピューターの管理のディスクの管理でパーティション拡張をして
目的達成。

書込番号:22750189

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2019/06/21 22:57(1年以上前)

>NOBAXさん

>Ease us todo backup free

念のためアライメントがズレていないか確認し、
ズレていたら調整しましょう。
・SSDのWriteが遅かったので調べたらアライメントがずれてた話
https://erabikata.info/ssd-clone-partition-alignment.html

書込番号:22750824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2019/06/22 11:56(1年以上前)

猫猫にゃーごさん

パーティション開始オフセット65536/4096=16
Write
105.8〜471.0MB/S
でOKみたいです。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:22751754

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CSSD-S6B480CG3VX」のクチコミ掲示板に
CSSD-S6B480CG3VXを新規書き込みCSSD-S6B480CG3VXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CSSD-S6B480CG3VX
CFD

CSSD-S6B480CG3VX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月上旬

CSSD-S6B480CG3VXをお気に入り製品に追加する <722

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング