LSPX-S2
- 有機ガラス管を震わせて音を出し、リアルでクリアな音色で空間を満たす「グラスサウンドスピーカー」。ハイレゾやWi-Fi接続にも対応。
- 独自のスピーカー駆動技術「アドバンスド バーティカル ドライブ テクノロジー」を採用。クリアな音色が本体を中心に360度に広がる。
- ガラス管内のLEDは32段階の明るさ調整が可能。ろうそくのように光がゆらぐキャンドルライトモードを装備し、柔らかく周りを照らす。
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2021年7月30日 08:31 | |
| 5 | 4 | 2021年6月30日 00:48 | |
| 5 | 4 | 2021年5月25日 22:29 | |
| 4 | 3 | 2021年3月28日 23:10 | |
| 0 | 5 | 2020年12月22日 11:24 | |
| 5 | 5 | 2020年11月10日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2
・困ったときは(Q&A)
https://www.sony.jp/support/active-speaker/qa/index.html
他の機種は、充電しながら使用可能と書かれていますので、この機種も可能と思われます。
問い合わせ先もリンクされていますので、念のため問い合わせてみましょう。
書込番号:24263899
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2
既出ならすみません。
数メートル離れた場所にあるテレビの音声を、LSPX-S2にBluetooth接続して再生したいです。
せっかくなので、LDACで再生したいのですが、
テレビがSBCのみしか対応していないので、トランスミッターを探しています。
少し前ならFiiOからトランスミッター(BTA30)が発売されていたようなのですが、生産終了で手に入りません。
SONYのサイトも見に行きましたが、LDAC対応のトランスミッターはなさそうでした。
どなたか他にご存知ないでしょうか。
それとも、LSPX-S2なら、SBCやAACでも十分なのでしょうか。
#まだ本製品を購入していないので、試したりはできていません。
書込番号:24210425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・FiiO / BTA30 Bluetoothレシーバー&トランスミッター機能搭載USB DAC [Serial removed] 【直輸入品】フィーオ
https://item.rakuten.co.jp/auc-mhfriend/1304397/
>お取寄せ品 納期目安:1ヵ月以上にて発送
となっていますが、レビューには早く届いたという書き込みも。
書込番号:24210562
1点
>猫猫にゃーごさん
>ひまJINさん
ありがとうございます!
廃止になったわけではなく、日本での在庫がないだけなのかもしれませんね。
アメリカのアマゾンには出ていました。
大変助かりました!
書込番号:24214377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2
こちら、どのような商品かまだよく理解できていないのですが、
SONY NW-ZX507とつないで使うとすると、
どのような使い方がお勧めでしょうか?
接続は、Bluetooth、有線、どちらがよろしいでしょうか?
音源はストリーミングの場合、Amazon Music HDが最適でしょうか?
Spotifyはほとんど使う事が無いのですが、有料プランに加入すると、
こちらの商品を使うメリットがアップしますか?
クラシック音楽をメインに聴きたいと思っています。
どうも、要領を得ない質問でごめんないさい。
1点
単なるスピーカーです。
好きなように、使いたいように使う物だと思います。
>接続は、Bluetooth、有線、どちらがよろしいでしょうか?
ウォークマンはバッテリーの減りが早いと思います。特にBluetoothだと。バッテリー気にするなら有線の方が良いのでは。
コードを這わせたくない、だとBluetoothになるかと。
>音源はストリーミングの場合、Amazon Music HDが最適でしょうか?
スピーカーなのでなんでも良いかと思います。
>Spotifyはほとんど使う事が無いのですが、有料プランに加入すると、 こちらの商品を使うメリットがアップしますか?
直接関係はないと思います。
CM聴きたくないなら有料の方が良いのではないかと思いますが、こちらの商品でも他の商品でも同じだと思います。
書込番号:24147230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たら〜くさん
すでにNW-ZX507をお持ちなのでしょうか?
LSPX-S2を使うためならスマホで良いです。NW-ZX507のような高級ウォークマンは必要ありません。
と言うのは、LSPX-S2のリモコンとしてスマホ(Androidウォークマン(NW-ZX507)でも可)を使うからです。
スマホ(NW-ZX507)にMusic Centerをインストールし、それでLSPX-S2をコントロールします。
なお、スマホ(NW-ZX507)内の音楽をMusic Centerで選曲してLSPX-S2で鳴らすこともできますが、それは曲データをWi-FiでLSPX-S2へ送るだけですから、スマホ(NW-ZX507)がどれだけ高音質であっても関係ありません。
もちろん、高音質でヘッドホンで聴きたいからNW-ZX507を持っていて、ついでにLSPX-S2のリモコンとしても使う、と言うことならかまいません。
>接続は、Bluetooth、有線、どちらがよろしいでしょうか?
使い勝手で決めれば良いです。ワイヤレスが良ければBluetoothです。LDACコーデックなら、音質的に有線にあまり劣らないでしょう。
>音源はストリーミングの場合、Amazon Music HDが最適でしょうか?
LSPX-S2ではAmazon Music HDをストリーミング再生できません。NW-ZX507でAmazon Music HDをストリーミング再生し、それをBluetoothでLSPX-S2に飛ばせば一応聴けますが、ハイレゾではなくなります。
>Spotifyはほとんど使う事が無いのですが、有料プランに加入すると、
>こちらの商品を使うメリットがアップしますか?
Spotify Connectと言う機能が使えます(これが使えないと、スマホでSpotifyを聴いてBluetoothで飛ばすしかありません)。つまり、スマホをリモコンとしてLSPX-S2がSpotifyのサーバーにデータを取りに行きストリーミング再生します。ただ、最近は無料プランでもSpotify Connect機能が使えるようですが、製品側のアップデートが必要です。LSPX-S2がそれに対応しているかはSONYに確認してください。
それから、Spotifyを聴くうえで、広告が入らないとか、シャッフル再生ではなく自分が選んだアーティストの曲を聴けるとか、無制限にスキップできるとか、があります。ですが、それはスピーカーとは関係のないプランの差です。
結論として、LSPX-S2を買うのは、その形やデザイン、音質に惚れた場合です。NW-ZX507はヘッドホンやポタアンで良い音を聴きたい場合です。
>クラシック音楽をメインに聴きたいと思っています。
これから、LSPX-S2とNW-ZX507を買われるのでしょうか?
それだけお金をかけるなら、据え置きになりますが、きちんとしたコンポを買った方がより良い音でクラシックを聴けると思います。
https://www.phileweb.com/review/article/202004/10/3755.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1214876.html
書込番号:24148641
![]()
3点
osmvさんが殆ど答えられていますが、以下のリンクのLSPX-S2の開発者インタビューを見るとこの製品の性格が良く見て取れると思います。音の透明感や浮遊感を高めるために駆動回路を工夫したトゥイーターからガラス筐体放射で高音を出し、音響ディフューザーからは中音域を出して明瞭度をUpしたと言う事です。低音は底部のパッシブラジエーターから放射ですが、一般的なBluetoothスピーカーに見られる低音盛々のためのものでは無いです。
https://www.sony.jp/feature/products/190307/
通常のステレオスピーカーですとLとRがそれぞれの耳にちゃんと届くようなベストポジションがありますが、LSPX-S2は360°放射スピーカーなので聞く位置による音の変化が少ないメリットは有るでしょう。また、光の演出も有って聞き込むというよりかはゆったりとした雰囲気に浸るためのインテリアと言った趣が強いと思います。向いているコンテンツはアコースティックの楽曲やインターネットラジオと言う事でお薦めの楽曲のプレイリストがSpotifyで公開されているようです。
https://open.spotify.com/user/glasssoundspeaker
LSPX-S2は無線だとBluetooth接続に加えてWi-Fi接続も可能ですが、Wi-Fiの場合はワイヤレスマルチルームに対応、リビングと寝室で必要に応じてキャストを変えながら音を愉しむ事が可能と言う事です。まあまあそんな愉しみ方を得るにも相応の部屋は必要ですね。ワークライフバランスの取れた健康で豊かな生活を送っている人にこそ向いている商品なのでしょう。
書込番号:24149955
![]()
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47483230LSPX-S2.html
取説によれば、スリープタイマーがあります。
他にもLEDの強弱調整とかも
書込番号:24048056
1点
>のぶ次郎さん
イルミネーションLEDの明るさは、オフと32段階の調整ができるそうです。
https://briareos.hatenablog.jp/entry/20190617/1560743056
書込番号:24048231
![]()
0点
ありがとうございました。オフにしても使えるようですね
書込番号:24048591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2
こちらの購入を検討しているのですが,コンセントの位置と部屋が狭いため窓際くらいしか置く場所が思いつきません。
窓は一応紫外線カット99パーセントとはなっていますが,南西向きで二階なのでそれなりに日光があたります(高い木があり日差しは少し弱くなります)。
スピーカーはそもそも直射日光の当たるところに置くべきではないのでしょうが(この商品も含めてSonyのいくつかの商品の説明書を見ましたが,どれも直射日光の当たる場所には置かないようにと書かれていました),このスピーカーが特に直射日光に当てない方がいいということはありますでしょうか。また窓際においた場合,寿命や性能にかなり影響すると考えていいでしょうか。
窓際におけないとなると幅が2メートルもない小さい仕事机の上に置くことになり,少々目にも耳にもうるさいかなぁと思って悩んでいます。
0点
これの使用上の注意という冊子にも
「内蔵充電池の液漏れや破裂、過熱などにより、火災やけが、周囲の汚損の原因となります。」
冬等の寒いときは問題ないかもしれないけど、夏の暑いときは温度上昇による上記の故障につながるという
ことでしょ。
直射日光による温度上昇が原因で壊れても自己責任ということで。
書込番号:23851491
0点
一般的には、なんでも直射日光にあてれば劣化が早く進みますね。
特にスピーカーは部材の特性が音質を直接形成しますんで深刻です。
とはいえ、「所詮Bluetoothスピーカーだしぃ」ってのもアリかと。
おしゃれ着が傷むのは悲しいから手間掛けて洗濯するけど、劣化するのはわかっててもユニクロのTシャツやジャージをそんな手間掛けて洗濯しませんよね。ラフに扱えるのも商品の魅力のうち。同じことでは?
書込番号:23851962
0点
無機ガラスではなく、有機ガラスを使っているので、
直射日光の影響を強く受けると想定されます。
※有機ガラス=プラスチックです。
メーカーが詳細を公開していないので、断定は出来ませんが、
筒の透明部分はアクリル樹脂製の可能性が高いです。
熱によるひび割れや変形の可能性があり、他の機種よりも注意が必要だと思います。
書込番号:23852473
0点
バッテリー内蔵で8時間持つ訳ですから、好きなところに置いて聞いたら如何でしょう。
直射日光が当たる時は場所を変えればよいかと。
充電時は、AC電源につながなくても、パソコンのUSBとかからも充電できるはずです。
書込番号:23854180
0点
みなさま
貴重なご意見ありがとうございました。
値段が微妙な価格(私にとっては安くはないけど高くもない)とういうこともあり迷うところですが,デザイン性重視ということで,好きなところに置いて使いたいと思います。夏もほとんど一日中うっすらと冷房を入れていますので窓際でも発火の恐れまではないと思いますし,確かに真夏は移動させればいいだけですよね。
その代わり延長保証が充実したところで購入し,保証期間(5年)や保証金額以上の使用となった場合は諦めることにします。
みなさんのご意見により踏ん切りがつきました,ありがとうございました!
書込番号:23863148
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2
何か下記の状況をご存じの方、よろしくお願いします。
先々週までは問題なくラジオやiTunesの音が出ていたのですが
先週から、Bluetoothで接続されているのに音が出ません。
デバイスを削除後パソコンの再起動等、試してみましたがダメです。
パソコンはWindows10です。
試しにiPadとBluetoothで接続してみると問題なく音が出ました。
ソニーのサポートチャットで問い合わせると、即答出来ないのでメールで
返信するとの事でしたが、3日経っても返信が来ないので
再度問い合わせると、返信がいつになるのか分からないそうです。
1点
大抵のPCには複数のサウンドデバイスがあります。
HDMIでTVと接続すればそこから音が出ますし、大抵スピーカーやアナログ音声端子があるものです。
そういったものでも音量が小さくなっていたり、そもそもスピーカーがなかったりで音が出ないこともあります。
このスピーカーからそういったものに出力先が切り替わってしまったことが考えられます。
「既定のサウンドデバイス」を確認してください。
解らなければ上記単語を検索すれば出てきます。
書込番号:23753132
![]()
4点
>uPD70116さん
ありがとうございます!
音が出ましたヽ(^o^)丿、感謝いたします。
こちらでお聞きしてみて良かったです。
書込番号:23753282
0点
度々すみません。
前回教えて頂いた通り、サウンドコントロールパネルで既定のデバイスを確認したら
パソコンのスピーカーが既定のデバイスに設定されていたので
LSPXを選ぶと、パソコンから出ていた音が消えて、LSPXから音が出る様になりました。
本日、LSPXから音が出ないのでサウンドコントロールパネルを見ると
既定のデバイスに選択されており、パソコンからは無音状態です。
LSPX本体の電源を切るとパソコンから音が出ます。
何かアドバイスいただけますでしょうか。
以前はアンカーのスピーカーを使用しており、Bluetoothの操作だけで
問題なく使えていました。
書込番号:23777661
0点
>録子.さん
>LSPXから音が出ないのでサウンドコントロールパネルを見ると
>既定のデバイスに選択されており、パソコンからは無音状態です。
>LSPX本体の電源を切るとパソコンから音が出ます。
それなら、パソコンのサウンドはきちんとLSPXに切り換わっていると思います。
あと音が出ないとしたら、音量がゼロまたはミュートされているのではないですか?
LSPXの音量を上げることはもちろんですが、パソコン側に音量調整(ミュート)が2, 3か所あります。
音量ミキサーのデバイスとアプリケーションのiTunes(音が鳴っていれば緑色のバーが振れるはず)、それにiTunesアプリ内の音量調整です。確認してみてください。
書込番号:23780056
0点
>osmvさん
返信ありがとうございます。
音量ミキサーのバーはスピーカーもiTunesも振れていました。
radikoで試しても同じでした。
サンドコントロールパネルも振れています。
アンカーのスピーカーで試してみると、音量ミキサーでは振れていませんが
サウンドコントロールパネルでは振れています。
こちらはアンカーから音楽が出ます。
LSPXとiPadは繋がり、問題無いです。
書込番号:23780221
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








